"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

健康医療情報メモ集

菜翁が旨さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジの サイトマップ
ホームへ 「健康第一」へ
健康医療情報メモへようこそ
ご注意:ここに掲載してある情報は、たいぞ~さんが個人で利用しているメモを掲載したものに過ぎません。従って、全て利用される方の自己責任でご利用下さい。

♥健康医療情報リンク集(1)
♥健康生活情報リンク集(2)
♥日常の健康生活メモ
♥食品成分表
♥医薬品との相互作用がある食品
♥食品のコレステロール含有量
♥カルシウムを多く含む食品
♥鉄を多く含む食品
♥カリウムを多く含む食品
♥りんを多く含む食品
♥カロチンを多く含む食品
♥ビタミンA(効力)を多く含む食品
♥ビタミンB1を多く含む食品
♥玄米・精白米・胚芽精米の食品成分比較 (玄米食は肉食を避けて野菜をたっぷり食べる必要があります)
♠トランス脂肪酸を多く含む食品
♠プリン体を多く含む食品
♠医薬品との相互作用がある食品
♠歯が溶けやすい(酸触歯になりやすい)飲料・調味料・果物の例
♥老化・ガン予防に効果のある食材の例
★食物の胃にとどまる時間
★消化吸収率の比較
★アルコールのお話
熱中症になったら・・・
  暑さを感じるときの体温調節は、汗が蒸発して気化熱が奪われることにより体温を下げて行われている。

  熱中症には、(1)何らかの原因により汗が出なくなる脱水状態
          (2)汗がでても湿度が高くて気化しない状態
          がある。
  脱水症状を起したら・・・素早く完全回復するには 0.1~0.2%の食塩水を飲む。
  脱水症状を起したら・・・素早く完全回復するには…ナトリウム濃度が100ml当たり40~80mgのスポーツ飲料を飲む。
  真水では熱中症は回復しない。

熱中症で脱水症状を起したら、0.1~0.2%の食塩水を飲む、または、ナトリウム濃度が100ml当たり40~80mgのスポーツ飲料を飲む

  身体の成分:60%=水分(細胞内液=40%・細胞外液=20%)
          40%=骨などの固形成分
         (新生児は80%、幼児は70%)
  水分の10%が失われると危機的な状態になり、20%が失われると命を落とす。
  また、汗をたくさんかくと血液中の水分が少なくなり、血液が濃くなって血管がつまりやすくなり、 脳梗塞を発症しやすくなる。

  一日千cc以上の水分を固形物から摂っているので、食事がとれなかったり、下痢をすると水を飲んでも脱水は進むので、特に老人はすぐにも医療機関で治療を受けることが望ましい。
  (食欲不振のときには、喉越しがよく消化吸収率が高くてタンパク質の豊富な豆腐がお勧めです)

  湿度が高いときは、汗が気化せずにいたずらに流れるだけで体温を下げられないので、熱中症にかかりやすい。

食が進まない時は 粥より豆腐を(豆腐パワーは優れもの)
♥ 疲れてお粥が欲しいときには、粥より豆腐を・・・
♥ 豆腐の消化吸収率は94%、効率も優れていますね。ちなみに、納豆はほぼ100%。
♥ 牛や豚の体温は人より高くて、牛が38.8℃、豚は38℃…
  これでは肉の脂質は人体内で固まって皮下脂肪や動脈硬化への近道・・・ですね。
  これに対して、大豆に含まれている脂肪は人の体の中に入っても固まらないし、その上コレステロールも殆どありません。
♥ 食品成分表で比べてみると、
   凍り豆腐のタンパク質は牛や豚の肉の2倍以上
   凍り豆腐や油揚げの脂質は肉より多い。

食欲不振には豆腐
冷奴でも湯豆腐でも、喉ごしの良いのが豆腐。
★大豆は≪畑の肉≫といわれるように、動物の肉のタンパク質に負けないだけのタンパク質や脂肪を含んでいることはご存知のとおり。
★大豆が肉に優れているのは、タンパク質ではなく脂肪の質です。
★大豆に含まれている脂肪は人の体の中に入っても固まらないし、その上コレステロールも殆どありません。
★その上、豆腐の消化吸収率は94%!。
★食が進まないときには、お粥より豆腐がお勧めですよね。

冬は湯豆腐、夏は冷やっこ。  ミョウガ・しそ・しょうが・ニンニク・ワケギ・ノビルと薬味は豊富だ。  冷ややっこには冷酒が良く合う。冷酒は霊酒に通ず、とししゃれこむもよし。  豆腐は割り箸を使って『箸割り』がよい。割れ目がザラザラでかけた醤油が適度について、風味もよくなる。  間違っても鉄の包丁では切り分けないように…豆腐の風味が鉄の匂いで台無しになる。
【身体の成分】 60%=水分(細胞内液=40%・細胞外液=20%)
            (新生児は80%、幼児は70%)
            40%=骨などの固形成分

【水分の10%が失われると】 危機的な状態になり、20%が失われると命を落とす。

【血液量】 体重のおよそ 1/13(約8%)

【肝臓】 大人で約1.5Kg

【食動物の体温】 牛--38.8℃
             豚--38.0℃
             魚--その魚が住む海域の水温より少し高め。
               たとえば、マダラは海水よりも平均0・4度ほど高く、
               ニシンは0・6度ほど高いといわれている。

【大人の腎臓】 は一日に180リットルの老廃物で汚れた水を浄水している。
*
*
*
*
*
吐き気 嘔吐は胃の中の有害な物質や、胃に負担をかけている物質を排除しようとする体の防御反応です。
吐きたいだけ吐いてしまうのが一番です。
その時、嘔吐物が気管にはいらないように注意してください。
また、口の中に嘔吐物が残っているとそのにおいや感触で、再び気分が悪くなることもありますから、吐いた後は口の中を充分にすすいで清潔にしてください。
吐いた後は脱水症状を起こしやすいので、一口づつ何回でも水分を補給するようにしましょう。
気分の悪い状態が続くようでしたら、右を下に横向きに寝て、気管に嘔吐物が入らないように注意してください。
下痢 下痢の時は、とにかく脱水症状にならないように水分補給を充分にすることが何より大切です。
水分を摂ることで下痢便の量が増えることもありますが、心配はないので水分補給を続けてください。
下痢は、その原因となるウィルスや細菌を体外に排出しようとする体の防御反応ですから、むやみに下痢止めを使用する事はお勧めできません。
吐き気がない様であれば、うどんやおかゆ等、消化のいい炭水化物の食事を摂るようにしてください。
最近では、絶食するよりもこのような食事を摂った方が早く治ると言われています。
腹痛 ウエストを締め付けるベルトをゆるめたり、パンツやスカートのホックやボタンをはずして横になる。
横向きで寝て、ひざを曲げた状態でいると腹部の緊張がやわらいで、痛みも和らぎます。
お腹が冷えているようなら、カイロ等で温める。
しばらくして痛みが治まらない時は、病院で受診する。
二日酔いには番茶に塩 二日酔いは、体のアルコール分が分解されず翌日まで残っているために起こるものです。二日酔いの朝、番茶に塩を入れて飲んでみましょう。塩にはアルコールが水と炭酸ガスに分解するのを促す作用があるので、意外と効果的です。
寝違え 寝違えとは、いわゆる頚椎の捻挫です。痛みが治まるまでは患部を冷湿布します。
無理はせずに、動かせる範囲で少しづつ動かすようにする。
ひどい寝違えの場合は、炎症を抑える薬を使用した方がいい為、整形外科を受診する。
寝違えの原因としては、疲労・冷え・季節の変わり目による温度変化などがある。
ぎっくり腰 横になって安静にし、腰を冷やす。
痛みが治まってから、少しずつ体を動かしてもよい。
ぎっくり腰の痛みは、内出血によるむくみが神経を圧迫することで起こる。
冷感タイプの湿布薬や氷のうで患部を冷やし血管を収縮させて、出血や炎症を抑えることが大事。
なお、入浴やマッサージは炎症をひどくさせるので避けるようにする。
痛みが激しいときは鎮痛剤を使用する。
最初、無理に動かすと悪化する可能性があるので、症状がある程度治まってから整形外科を受診するほうがよい。
くしゃみをするときは、壁や椅子やテーブルなどにつかまってからすると ぎっくり腰の予防 になる。
【ぎっくり腰】腰痛情報館 提供:健康117ナビ
こむら返り (1)足の親指をつまみ、足先全体をすねに引き寄せて引っ張る。これを繰り返す。
(2)患部をヘヤードライヤーで暖めたり、お湯につけたり、温めたタオル等で温湿布をするのも血行を促すので効果があります。
※ しばらくの間は繰り返しやすいので、注意が必要です。
子どものひきつけ まず衣服をゆるめて呼吸を楽にする。
ひきつけ時の様子をメモしておいて、医師に正確に伝えるようにする。
ほとんどの場合、5分程で治まるようなので、寝かせて衣服をゆるめ、呼吸をしやすくする。
まれに嘔吐する場合があるので、気管に入らないよう、横向きに寝かせる。
体をゆすったり抱きしめたりして、刺激を与えるのは禁物です。
けいれん時の様子、けいれんが続いた時間、体温等、症状をできるだけ詳しく医師に伝えることができるようにしておく。
やけど (1)水道などの流水で冷やす。最低でも10分、程度によっては30分、あるいはもっと長時間。
(2)水ぶくれは、決して破らない事。水ぶくれには、皮膚を再生する成分が含まれているので、もし破れてもはがさないでそのまま貼り付けておくこと。
(3)指のやけどは、充分に冷やしてから、一本ずつ別々にガーゼで巻く。
 決して2本以上一緒に巻かない事。
(4)衣服の上からやけどしたら、そのまま衣服の上から冷水をかけて冷やす。
 皮膚がはがれてしまうことがあるので、衣服は脱がさない事。
 浴槽の水の中へ衣服のまま入って冷やすとよい。
しもやけ (1)へその下に使い捨てカイロを貼る。
(2)冷え性改善の食事(赤・黒・橙色の食物、根野菜、ショウガ茶などの暖かいものを摂る)
(3)サロンパスを貼る。
ヒビ、あかぎれ (1)アロンアルファをつける。(瞬時に傷口がふさがる)
足の疲れに塩の足湯 足の疲れには、熱めの湯に塩をひとつまみ入れて足湯をしてみましょう。30分くらいつかっていると、すっきりと疲れがとれます。
【足湯】全国の足湯温泉の紹介や足湯の基礎知識などまとめた情報サイト 提供:足湯ガイド
入浴剤(塩) 塩をひとつかみ浴槽に入れ、塩湯をする。
塩にはミネラルが含まれており、そのために入浴後の体温を維持して湯ざめをしにくくし、さらに代謝を活発にします。
入浴剤(茶殻) お茶の葉をガーゼの袋などに入れ、風呂に入れるとお茶のビタミンCで肌がつやつやに。
体も芯から温まるので寒い冬にはピッタリの浴用剤です。
クエン酸の効用 クエン酸は血行を高め、筋肉にたまっている疲労物質の乳酸を取り除くのに役立ちます。
目の疲れに塩の目薬 目が疲れているときには、洗面器のぬるま湯に大さじ1杯程度の塩を入れ、その中に顔をつけて目を閉じたり開けたりを繰り返します。
*
*
*
*

&カロリー制限されている方のおやつおやつ昆布羅臼角切昆布100g
楽天店へ
アーモンド

アーモンドには、老化予防に優れた働きをするビタミンEがたっぷり入っています。
その上、植物繊維やミネラルも豊富となれば、毎日食べるとよさそうですね。
楽天店へ
松の実

松の実には、ビタミンEや脂質の他に、銅や亜鉛などのミネラルも豊富に含まれていますね。
忙しい人には、便利ですね。
楽天店へ
完全味付けポン酢醤油
旭ポン酢

★水炊き、鍋物のほか、酢の物・肉魚たたき・餃子のたれなど四季を通じて使えます。
★本品の濁り・浮上物・沈殿物は天然果汁純粋の絞った果汁が多量に入っている証拠ですから、良く振ってご使用ください。
★合成着色料を使っていませんので、直射日光を避けて保存して下さい。
★開栓後は必ず冷蔵庫に入れて、一ヶ月以内にご使用ください。
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*


一物全体食は健康の源

健康情報テレホンサービス 提供:兵庫県保険医会

【薬用植物一覧表】 提供:イー薬草・ドット・コム

【コンニャク】 【コンニャク料理のレシピ 提供:こんにゃく.com

●腕白盛りの子供は小魚を丸ごと食べましょう。
●骨折予防にはしらす、ちりめんをおやつ代わりに食べましょう。


楽天店へ
ちりめん



伊吹島の
上乾ちりめん干し

初利用限定:送料無料【漁師のちりめんじゃこ】
瀬戸内の名産品ちりめんじゃこ(しらす干し)たっぷり400g
自社船団が漁獲した香川県産チリメンジャコだから
自信を持ってお届けしています(^^)

天狗ハム 楽天市場店へ

メモ:
大腸ガン/腫瘍マーカー/早期ガン発見率/CEA/9%
大腸ガン/腫瘍マーカー/早期ガン発見率/p53自己抗体/24%
大腸ガン/腫瘍マーカー/早期ガン発見率/ ダーモカイン /33%
大腸ガン/腫瘍マーカー/早期ガン発見率/p53自己抗体+ダーモカイン/55%
大腸ガン/腫瘍マーカー/早期ガン発見率/p53自己抗体+ダーモカイン+CEA/61%

ビデオを見る
「赤い頚動脈と緑の皮膚」の動画




ホームへ 「健康第一」へ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: