がんバレー“ジャンプくん”GO!

がんバレー“ジャンプくん”GO!

PR

プロフィール

ジャンプくん97

ジャンプくん97

カテゴリ

ただ今、「カテゴリ」保留中!

(1271)

ボーっとタイム

(216)

排球通信

(305)

排通士(士魂勝才)

(443)

評論家生活

(725)

猛牛党

(108)

ベンチサイド

(32)

プライベートビューイング

(130)

ニュースは【考える葦】

(743)

砂かぶり

(158)

日本の歩き方

(707)

「NIPPON!」応援団

(207)

視聴者は視た

(136)

満腹通信

(329)

麺通団T支局

(234)

お酒は温めの燗がいい

(56)

徳島‘ほな’県(けん)!

(11)

吉野川長治(映画)

(109)

健康・体調に気をつける

(202)

MILEAG PANK 無駄遣いに注意!

(3)

経済白書~ん

(100)

無印ファンド

(102)

【腹が立つ!】

(38)

あっさり慶太(コンサート&ミュージカル)

(15)

学校日記

(64)

家族日記

(47)

M亜門でなく『T阿門』

(51)

【新中国・上海】09

(87)

北中南米’11

(264)

家族旅行(マレーシア2009&2015)

(184)

韓国2008

(178)

南極旅行記H18(2006)

(196)

家族旅行(ハワイ2007)

(57)

北朝鮮旅行記H16(2004)

(29)

南アフリカ旅行記H14(2001)

(27)

東南アジア95

(89)

アンデスとイースター島1994

(120)

アラスカ・ハワイ1993

(78)

【中東】1992

(83)

【東欧南欧の旅】1991

(153)

メキシコ・ブラジルの旅(1990)

(97)

【ヨーロッパ・エジプト】最長の旅(1989)

(135)

アメリカ旅行記S63(1988)

(88)

中国旅行記S62(1987)

(86)

プレハブ通信・行脚H17・18(05・06)

(348)

アメリカ2016

(112)

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年09月17日
XML


  (台風が心配でしたが、大丈夫でした)

 その当時は、平成5~7年のときでした。1つ上の子たちは、県優勝したり、四国大会に出場(全中は出場できませんでしたが)しました。しかし、新チームになったときに「このチームはどうやっていったらいいのか」と悩むほどのチームでした。

 しかし、そのとき思いました。「去年は強かったけど、今年は・・・」といわれない。「去年も今年も強い」といわれるためにはどうしたらいいのか

 答えは

1 その子その子にあったポジション(守備位置でもありチーム内でのポジション)を考えていこう。自分の求めているチームではなく、その子たちがプレーでき安いチームをつくろう



でした。


 県中新人大会(11月)では、2回戦敗退でしたが、市中新人大会(1月)には何とか準優勝ができ、県中選手権大会(4~5月)では2回戦で、第1回春の四国大会(私が発案し、原案をつくり、スポンサーもみつけてきました)優勝チームAO中学校と対戦。1-1のあと12-11(当時は15点)でリード。NB中学校のサーブで、AO中学校のエースがスパイクを打つ。そのとき、スパイクはネットを超えず、白帯にあたって、自チームにあたって戻ってきたので、我々NB中学校の選手は「ノー、ノー」のアピールしたのだがプレーが続行。気持ちが切れて13-15で負け。審判は、「分からないから流した」というが誰が見ても「それはないは」という試合。

 翌年、県中選手権大会準決勝で撃破

 県中総体(7月)では、6月の練習試合で完敗したAN中学校と対戦。そのとき、【ぼろかす】に相手監督に言われたので、絶対に負けない、勝ってやるという気持ちで臨み、2-1で撃破。

 結局、日程の都合上一番不利な組み合わせでもあり、準決勝の時にはみんな心身ともにボロボロでした。そして、準決勝では同じ徳島市のOJ中学校に負けてしまいましたが、本当にいい思い出が残るチームでもありました。

 そのチームの副キャップテンYAの結婚披露宴に出席しました。(そのときの子たちが綺麗になっていました。)7月に連絡があったときに、スピーチを頼まれていたのですが、どうせ誰も聞いていないようなときかな という思いもあり簡単に了解しました。しかし、行ってみると新郎方の勤務先の社長の次でした。 驚き、驚き

 しかし、教え子達はこっちを見て「緊張しと~~~~(「緊張している」という意味)冷やかすのでした。

新郎新婦の入場・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像 002aaaa.jpg

そして、自分の番・・・・・・・・・・・・・・・・・

画像 007aaaaa.jpg

口の中がカラカラ・・・でした。

まあ、そのときの思い出話をしたり、友人代表の挨拶もバレー部の子からスピーチし、

画像 011aaaaa.jpg




幸せに・・・


クリックはこちら











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月17日 22時17分17秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: