がんバレー“ジャンプくん”GO!

がんバレー“ジャンプくん”GO!

PR

プロフィール

ジャンプくん97

ジャンプくん97

カテゴリ

ただ今、「カテゴリ」保留中!

(1271)

ボーっとタイム

(216)

排球通信

(305)

排通士(士魂勝才)

(443)

評論家生活

(725)

猛牛党

(108)

ベンチサイド

(32)

プライベートビューイング

(130)

ニュースは【考える葦】

(743)

砂かぶり

(158)

日本の歩き方

(707)

「NIPPON!」応援団

(207)

視聴者は視た

(136)

満腹通信

(329)

麺通団T支局

(234)

お酒は温めの燗がいい

(56)

徳島‘ほな’県(けん)!

(11)

吉野川長治(映画)

(109)

健康・体調に気をつける

(202)

MILEAG PANK 無駄遣いに注意!

(3)

経済白書~ん

(100)

無印ファンド

(102)

【腹が立つ!】

(38)

あっさり慶太(コンサート&ミュージカル)

(15)

学校日記

(64)

家族日記

(47)

M亜門でなく『T阿門』

(51)

【新中国・上海】09

(87)

北中南米’11

(264)

家族旅行(マレーシア2009&2015)

(184)

韓国2008

(178)

南極旅行記H18(2006)

(196)

家族旅行(ハワイ2007)

(57)

北朝鮮旅行記H16(2004)

(29)

南アフリカ旅行記H14(2001)

(27)

東南アジア95

(89)

アンデスとイースター島1994

(120)

アラスカ・ハワイ1993

(78)

【中東】1992

(83)

【東欧南欧の旅】1991

(153)

メキシコ・ブラジルの旅(1990)

(97)

【ヨーロッパ・エジプト】最長の旅(1989)

(135)

アメリカ旅行記S63(1988)

(88)

中国旅行記S62(1987)

(86)

プレハブ通信・行脚H17・18(05・06)

(348)

アメリカ2016

(112)

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年12月29日
XML
カテゴリ: 排球通信
抽選で試合相手が決まってから、「埼玉」ということだけで選手も保護者も『強い』というイメージを持っている。

 そんな話ばかりするので、「埼玉が強かったのは過去において1回くらいしか聞いたことがない。人口が多い分、いい選手がいるのは間違いないだろうが、いい選手はみんな東京の私立に行っているはずだから思っている以上にたいしたことはない」と話をする。半信半疑の顔つきだ。

 しかし、敵はほかにもあった。

a.jpg

【第1セット】
 さっきの鳥取と試合をした様子とは全く雰囲気が違う。コートがサブからメインに代わったからか、相手チームに対する意識か?さっきまでのプレーが違う。

 それ以上に困ったことは、試合開始早々ライトアタッカーがものすごい突き指をしてしまった。そのためにメンバーチェンジをしなければならなかった。やっぱり、プレーの実力が同じであっても、リズム感や雰囲気によってチーム自身の力が大きく変わる。それは私の勝手かも知らないがこの試合もやっぱりそう見える。

 セッターのトスが先ほどに比べてリズム感がない。鳥取のレシーブはコートのなかにいすぎて、ライン際のスパイクがとれなかった。今度は、レシーブのポジション以上にコートの中に打ってくる。ちょっとすぐに分かれよ!と思いながら、センターからのスパイクがとれていない。


IMG_1028aaa.jpg


予想以上に試合にならなかった。しかしそんなに強くない。


IMG_1103aaa.jpg

 出だしは悪かったが、途中から落ち着き始める。特に、「4」がサーブを打つとき10点近く連取した。相手レシーバー「4」を狙っているのか(レシーブは上手いとはいえないが、それ以上に肩で息をしていた。もうバテているのでは・・・)、サーブ自身がいいのか、両方ともなのか!?

 22-20と逆転。とりあえずはこのセットはとれるだろうと思った。しかし、ここから3人がサービスミス・・・それでは勝てません。と思いながらも埼玉もサービスミスあり、スパイクミスあり、もつれ始めた。いつになったら終わるのだろうか・・・結局は、サービスミスの連続まり負けてしまった。
IMG_1222aaa.jpg


 負けてしまったのはしょうがない。が、ちょっと審判はしっかりして欲しい。1セット目最初に3本ほどジャッジミスありました。特に主審はあれでもA級なのでしょうか!?あえてここで書くことによってもっとジャッジの向上に努めて欲しい。

 間違ったジャッジは人間だからある。自分もある。しかし、反省をしています。ミスジャッジをして驚いたベンチに睨む審判なんていないですよ。

 またワンタッチあったのに、主審の通りアウトにして、ベンチにゴメンナサイをする副審は審判に対して不信感を持ちます。それよりも、すぐ吹笛をしてワンタッチがあったことをシグナルしなければ審判はいらない。

 ※私はベンチには入っていなかったがコートの外からでもそれがわかった。

気をつけるように!

徳島0(15-25・28-30)2埼玉

クリックはこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月30日 02時22分18秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: