美味しい宝島

美味しい宝島

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chobiepapa

chobiepapa

お気に入りブログ

うどん焼き New! あんこ1961さん

牡蠣のキャビアのせ… chef-tomoさん

企太郎の『スピード… 企太郎さん
★☆マロンちゃんの部… マロンちゃん777さん
手作り石鹸という誘… オスカル・フランソワさん
一泊朝食付き(ダル… drmy2002さん
【あ。これ、おいし… Kisaraさん
華クッキングROO… コロボックル329さん
wakaba story マーマレードxx86xxさん

コメント新着

聖書預言@ Re:ぶどうジュースはアンチエイジングとダイエット効果!!(02/01) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
chobiepapa @ Re:ご無沙汰です(12/19) 空かぜさん 返事遅くなりました。 自分…
空かぜ @ ご無沙汰です 房総半島素敵ですね。 ところてんのお店…
chobiepapa @ Re:タジン鍋様~(11/29) 空かぜさん タジン鍋は良いですよ~。 …
空かぜ @ タジン鍋様~ 昨日書き込ませていただきましたが、帰宅…
2005年04月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 いま自分マイブームは黒糖焼酎。

 以前に書いた沖永良部島のバーレルを飲んではまってしまった。

 その後楽天で「バーレル」「昇龍」「浜千鳥」を買って飲んでいるが、それも無くなりつつあるので次にどれにしようか悩んでいた。

 ここで黒糖焼酎の歴史を少しばかり。

 もともと焼酎の歴史はタイから沖縄へ米焼酎として伝わり泡盛になった。それがどんどん奄美諸島、薩摩と北上していった。これは沖縄が日本と中国の貿易の仲介になっていたからなのだろう。

 黒糖焼酎は奄美諸島だけに許された製造方法だ。
 沖縄の泡盛はタイ米だし、薩摩の焼酎は芋、壱岐では麦で作るのが有名だけど、他の原料で作っても構わないが、黒糖だけは使えない。

 それは奄美諸島だけに許された原料なのだ。

 では何故奄美諸島だけに許されているのだろうか?


 奄美諸島では当初タイ米で作る泡盛と黒糖焼酎の両方が造られていたらしい。
 終戦を迎え食糧難の時代、焼酎を作る原料は黒糖の方が米の1/10以下だということと、米軍占領下の中黒糖焼酎ラム酒に似ている為洋酒好きの米軍が積極的に薦めていたらしい。
 従って奄美諸島が昭和28年に日本復帰する時は大変だったみたいだ。
 黒糖焼酎は、黒糖が原料ということで日本酒税法上では洋酒のスピリッツに分類され、税率が高くなるところを、を米麹を使用するということで本格焼酎としての安い酒税が特例的に認められ、また黒糖で焼酎を造っていいのは奄美諸島だけということになったらしい。

 他所で黒糖を使って焼酎を造ろうとしても焼酎と認められずラムと認定されてしまうということ。

 米軍が関与しているからかどうか黒糖焼酎は本当ラムに似ている。そして古酒が多い。
 芋や麦で古酒と呼ばれる焼酎は5年物ぐらいだが、黒糖では20年位のものはざらにある。ウィスキーやラムなど洋酒もので10年、20年というのと同じだ。

 そんな黒糖焼酎を昨夜は試飲も含めて20種類位飲んだだろうか・・・。

1. 昇龍古酒 (沖永良部島)
2. バーレル1988 (沖永良部島)
3. 稲の露 (沖永良部島)

5. くろちゅう 古酒 (喜界島)
6. 浜千鳥 古酒原酒 (奄美大島)
7. 竜宮 甕仕込み
8. 紅さんご(奄美大島)
9. 奄美ブラック(徳之島)

11. よーぉりよーぉり 

  ・・・・・・・・・
残念ながらこれ以上覚えていない。


昇龍 30度 900ml 五年貯蔵 黒糖焼酎 [鹿児島県] 黒糖焼酎 バーレル38度720ml 黒糖焼酎稲乃露30度1.8L 黒糖焼酎 稲乃露熟成古酒5.4L 喜界島酒造 黒糖焼酎くろちゅう 喜界島 900ml 黒糖焼酎 浜千鳥乃詩 原酒 38% 1800ml 龍宮 黒麹造り甕仕込み 25度 720ml(黒糖焼酎) 紅さんご 40度 720ml ブラック・ 奄 美 黒糖焼酎 よーぉりよーぉり 720ml FAU(ファウ)2004 44°300ml1年に1度の販売。今年度生産8200本の超限定品。黒糖焼酎では本当...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月22日 11時12分23秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: