わたしも、にんじんレモンさん のように
「こう思うよ」と自分メッセージで
伝える技も習得したいです。

素敵なことを教えてくれてありがとう。
(2009/11/01 09:13:17 AM)

ちちん ぷい ぷい

ちちん ぷい ぷい

PR

Calendar

Favorite Blog

5月3日(土)~6日(火)… そろあんさん

育児&美容Blog Ange0129さん
エルマーマミーの家… エルマーマミーズさん
♪~おうちでできるも… 姫シャガさん
子供と一緒に成長し… HOT じゃすみんさん
Let's go Narry バウリンさん
momotaro★kintaro … ツ反さん
しいしい らっぷ たっけ@さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

本当に…@ Re:叱らず・・諭す。 ただ、学校の先生はこうやってはくれない…
こりんご。 @ こんにちわ~♪ 初コメントしちゃいます♪ 親が変わると本当に…
タッキー@ Re:漢字学習 (09/11) 俺、ちょっと辞表書いてくる(笑) tp://tww…
たっけ@ @ Re:贈り物(11/10) 親にしてくれてありがとう、そう思うし、…
かなにゃん3728 @ Re:漢字学習 (11/12) ああ、なつかしい・・・ 1年のとき途中で…
みっち(´∀`) @ Re:漢字学習 (11/12) 思い出す練習~ 書かずに覚えちゃうって…
さいちん♪ @ いいツールですね ドラゼミの幼児版の「塗り字」みたいです…
fuguyo @ mamiko1421さん おはようございます。 息子も設問と物…
ユミcat @ Re:漢字学習 (11/12) 私もイメージフィックス法、3年生くらい…
mamiko1421 @ え~~!読解もこれでOK? うちの長女も国語の読解、すごい苦手そう…
2009/10/30
XML
糸山先生のどんぐり倶楽部ワールドにどっぷり浸かっています。

子育てと教育の大原則 親が使う 命令文が持っている作用が書かれてありました。

命令文とは目の前の相手(自分の子供)に対して存在自体を全否定する
ことから始まり、相手の意思を全く無視して相手の意思に関係なく命令
の内容を行動に移すように強制することです。

この命令文から生まれる影響は「自己否定」「服従」「自尊心の消滅」
「恐怖」「繊細さの麻痺」「無視」「言葉の暴力」「理不尽な征服感への憧れ」・・云々


と・・・・

今まで私は 怒らず叱る を、心がけていました。
怒りは自分の感情をぶつけるもの・・。
だから、それではいけない、と。

でも・・いつの間にか最近はこんな感じになってきていました。。。

「もう寝る時間でしょ?プラモ片付けて。」
などと何度言っても動かない息子に
「何回いったらやるの怒ってる
 あと、10数えます。
 それで片付けて・・・。
 終わらなかったら残念だけど、約束守れないなら
 捨てるよ。怒ってる
と・・・カウントして片付けさせて寝かせていました。
カウントは効果的面です。
大好きなプラモを捨てられたくありませんから・・
それに、声だってドンドン大きくなっていて
叱るどころか、イライラ怒っていたのでした。。。。しょんぼり

分かっていたけれど・・・それでは駄目だったのです。
私のとった行動はbonを無視し、bonの意思や考えを無視し
おもちゃを捨てるという脅しで言うことを聞かせていたのです。

私のとる行動によって大切なわが子に与えるその影響に はっとさせられました。

だから、その日の夕方本を片手にpapaに話しました。
papaにも今までのやり方に対してコレでいいの?
という思いはあったようで
(毎晩のように繰り返されているこのやり取り、
 疑問もつよね・・・。)
「そうだな・・・。
 今度から注意しないとな。」
そして、今後どういう風にしていくか
そしてどう、方向転換するか話し合いました。

で・・夕食時
「bon君、お父さんとお母さん間違っていたことがあったから
 bonに誤りたいんだ。
 言うこと聞かないとき、怒ったり、捨てるよって言ったりしていたでしょ。
 これは、間違ったことだからもうしないね。 
 ごめんなさいね。」
と、お父さんと二人で誤り
「bon・・・・
 怒ったり、捨てるよ。って言わないから・・
 だからbonもお母さんが、なんでその時言っているかとか
 かんがえたりして欲しいの。
 どう言ったらやってくれる??」
というと神妙な顔をしていました。

過ちて改めざる 是を過ちと謂う

「間違いは・・誰でもするんだ・・。
 だから、間違えたら誤って直せばいいの。
 本当の間違いはそれを直さないことなの・・
 だから、お父さんとお母さん気づいたから今度から
 こうしないから 
 bonも協力してくれるとうれしいな・・・」
(↑最後、ちょっと大人のいやらしさ・・出ているよね)
とはなしました。
コレ以降・・39ページにあった方法で対処しています。

心の準備をさせて工夫を心がけています。

あのイライラ無くなってお互いいい感じです。
本当良かった~~。
前も、穏やかにほめながらのとき、うまくやっていたな・・

肝心なことは継続。
fugu、しっかり!!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/10/30 02:12:10 PM
コメント(9) | コメントを書く
[fuguのつぶやき・・・] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


命令文を使わないと  
命令文を使わない習慣を付けると、
命令文をつい使ってしまった時に
自己嫌悪~~になっちゃいますよ~ (*´∇`)b (2009/10/30 11:39:12 AM)

Re:叱らず・・諭す。(10/30)  
ユミcat  さん
うお、耳痛すぎです~~~><
私もまさに同じ事をしています。毎日・・・
片づけてない物は捨てるからね~!って・・

まだBooはわかるからそれほどでもないんですが、次女はまだまだ本当にわからんちんなので、ご飯は遊び食べでダラダラ、登園の準備はしない、etc・・・で毎日怒りっぱなしです。
いや、私だって最初から怒ってるわけじゃないんですよ・・(言い訳^^;)
時間があるときならいいんだけど、ないときに限ってそうなるんですよね。
前倒しで声かけはしてるんですけど、やっぱり親の焦りも伝わるのかなあ。

「子育てと教育の大原則」かなり前に読んだので、忘れてるところ多々です。^^;
読み返さないといけない・・・すんごい凹みそうだけど・・・;; (2009/10/30 01:35:18 PM)

みっち(´∀`)さま  
fuguyo  さん
こんにちは。
いつも、ありがとうございます。
毎日少しずつでも、どんぐりmamaに
近づけるよう・・・・がんばります。

>命令文を使わない習慣を付けると、
>命令文をつい使ってしまった時に
>自己嫌悪~~になっちゃいますよ~ (*´∇`)b

ああ~~~。
是非、そこまで到達したいです。

穏やかに、やさしく・・・・ (2009/10/30 10:34:51 PM)

ユミcatちゃま  
fuguyo  さん
こんにちは。

>うお、耳痛すぎです~~~><
>私もまさに同じ事をしています。毎日・・・
>片づけてない物は捨てるからね~!って・・

同じ~~。
なんて言ってちゃ・・の私です(^^ゞ


>いや、私だって最初から怒ってるわけじゃないんですよ・・(言い訳^^;)

わたし・・だって!(言い訳合戦。。。(-_-;))

>時間があるときならいいんだけど、ないときに限ってそうなるんですよね。
>前倒しで声かけはしてるんですけど、やっぱり親の焦りも伝わるのかなあ。

うちなんて・・・
注意しても、その世界にどっぷりで聞こえていない見たいなんです。
で、大きい声になってしまって・・・

カウントしてても5あたりまで粘ったりして
イライラさせられ、8時に寝るはずが8時半に・・。

シワになるよ~~美容に悪い。(^^ゞ


>「子育てと教育の大原則」かなり前に読んだので、忘れてるところ多々です。^^;
>読み返さないといけない・・・すんごい凹みそうだけど・・・;;

似たような本を読んでは、軌道修正・・・
またいつの間にかもどてて軌道修正でした。

で、今回は息子も大きくなったので誤って
気をつけていこう。
と、なったのです・・・・。

この本を読んでいて教育って、学校でいい成績を
とるためだったり、いい学校に入学するためのものではなく、
何かあったときに十分な思考の上に人間らしい
判断のできるよう教え育てることなんだ。
と思いました。

愛情あふれる人生を送ってほしいです。
そして、自分の人生を豊かなものにしてほしいです。

(*^。^*) (2009/10/30 11:02:28 PM)

Re:叱らず・・諭す。(10/30)   
たっけ@  さん
恥ずかしいけれど。。。
私はもっと悪い親だよ、手をあげてぶってた。

少し前、お尻を叩いたときのこと。
息子が好きなだけ叩けばいいっ!て言い放ったの。

ダンナとハッと顔を見合わせて反省したよ。
ダンナや私はそうやって育てられたけれど、これは違うって。。。

後日、息子に謝ったの。
私たちは親からそう,躾としてされてきたけれど、
繰り返してきた負の連鎖をここできれいにしよう。
再び間違ってしまうこともあるかもしれないけれど
また反省して前よりはよくなって行くと思う。
気づかせてくれてありがとうって。そんな内容でした。

それまで親とはなれて従兄弟やおばあちゃんのところに寝泊まりしても全く寂しい様子を見せなかった息子が、
私から離れられないって泣いてました。
厳しいから本当の親じゃないとも思っていたそう@@

3歳で幼稚園をやめると言い出したときも
大人はみんな決めていて嫌なんだと、
コントロールされることに抵抗してた。
そう言うことにはいつも異を唱える。。。
見透かされてるんだよね。

私も命令文を使わないよう気をつけるよ。
fuguちゃん、書いてくれてありがとう。

(2009/10/31 07:42:33 AM)

たっけどん(*^。^*)  
fuguyo  さん
おはよう。

考える子にしたい・・そう思っているのに、
考えることを許さず、ただ従え。

見たいな怒り方でした。。。。反省です。
何度目かの・・。

何度もそんな内容の書籍を読み、教えてもらって
反省を繰り返しても出来ていないのは、
親の私でした・・・・・・。

この本に書かれていた
「その場しのぎで子供を操る「叱り方」は、子供にその場しのぎの態度を植え付けます。・・・その場しのぎの態度が子供の人生を豊かにすることはありえません。。。

という文に「全くそのとおりだ。。」と本当、考えさせられました。。。

今度こそ・・そんな思いです。
一緒にガンバロ
(^O^)/ お~~!!





(2009/10/31 11:39:03 AM)

Re:たっけどん(*^。^*)(10/30)  
素敵なパパですね。
あっ、、fuguyoさんも・・・
(2009/10/31 04:56:31 PM)

にんじんレモンさん   
fuguyo  さん

Re:叱らず・・諭す。  
本当に… さん
ただ、学校の先生はこうやってはくれないですよね… (2010/03/09 01:42:52 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: