全125件 (125件中 1-50件目)

ハワイ家族旅行(最終日(7月30日)) ついに帰国日!朝からバタバタと荷造り。部屋で簡単な朝食をとったあとロビーでチェックアウトOLIOLIタクシーを使って空港へ途中、「日立の木」ことモンキーポットを見にモアナル・ガーデンへあまり天候が良くなかったため、ゆっくり遊べなかったのが残念しかし 初めて見たがやっぱり大きい!幹の下に行くと、鳥のさえずりが何とも心地いい!それに 「日立の木」の花・種を生で見ることが出来感動!その後、ホノルル空港へホノルル空港では、最後の買い物と軽食そして、成田へ向けてフライト天候が荒れていた為か到着が1時間近く遅れての到着その後はマイカー帰宅!楽しかった旅行もTHE END!
2013.09.12
コメント(0)

ハワイ家族旅行5日目(7月29日(月)) ハワイ5日目の朝は雨模様!目覚ましで予定通り起床し、部屋で軽い朝食。朝食後、本日のツアーへ 「クアロア牧場 半日コース」集合場所の他ホテル駐車場へツアーバスでおよそ40~50分で到着クアロア牧場到着後はアクティビティ選択へツインズ家はジープツアーと乗馬を選択 小型軍用ジープ?らしき車の荷台に乗り込むこの状態でおよそ1時間たっぷり森の中へ朝降っていた雨も上がったため 好い感じに水たまりが出来て車内は大騒ぎ途中で見晴らしの良い所で休憩見渡せる海が天候不良で見れなかったのが残念ジープツアー後休憩をはさみ乗馬へ簡単な乗り方を5分程ビデオで見た後、各自に馬が与えられる馬にゆったり1時間。ツインズの馬は気性が優しく優等生一方!mamaの馬は大柄で気性が激しく、他の馬に度々ちょっかい牧場の森の中から草原。草原から見える海がいい感じ!天気がほんとに残念だった。乗馬後はツアー内の昼食をとり、帰路へワイキキ方面は天気悪く雨模様実は、昨日から台風が接近していたらしく海ツアーは中止になったものもあったらしい。そんな中で雨に降られず遊べたのは良かった。天気の良い日にもう一度行ってみたいところ(次回の楽しみが増えた)
2013.09.06
コメント(0)

ハワイ旅行4日目(7月28日(日)) 今日はショッピングデー!早い話、ツインズmamaの言い成りで行動する日。朝は、ゆっくり目に起きてワイキキへ散歩をする予定であったが、疲労のため起きれず中止。 朝食はホテルの近くにあるパンケーキ店「エッグスキングス」へ店はすでに長蛇の列。45分程待つことになった。 注文したのは、「ストロベリー・ホイップクリーム・ウィズ・ナッツ(写真右側)」「マカダミアナッツ(写真左側)」4人で食べるには丁度良い。たっぷりのホイップが何とも甘さも丁度良く美味い! 朝食の後は、'OLI'OLIトロリーでアラモアナセンターへここからショッピングデーの始まり その後、ロイヤル・ハワイアン・センターへ移り おやつにアイランド・ビンテージ・コーヒーでアサイボールとてもヒンヤリしていて美味い!他の店に比べ派手さはないが、シンプルに美味しかった。その後もショッピングはつづき一日を終えた。
2013.08.18
コメント(0)

ハワイ旅行3日目(7月27日(土)) 今日は土曜日。朝市へ行くことに!天気は快晴。早朝から軽い朝食をホテルでとり6時30分に'OLI'OLIタクシーでダイヤモンドヘッドへタクシーでクレータ―内(登山道入口)まで$13(バスだとクレーター外から登山道入口まで歩いて20分程かかる) 登山道入口で入山料($1)を払いトイレを済ませ出発(トイレは中間・頂上にはない)ダイヤモンドヘッドは標高232mとそれ程高くないが、帽子・サングラス・スニーカー・水は必需品! 最初は舗装道。その後、岩道となりトンネルを潜り階段を上る。(トンネルというよりも洞窟)途中休憩出来るスペースはあるものの、1列歩行が原則の登山となる。ツインズとpapaは元気に進むもmamaは運動不足か辛そう 途中、休憩と水分補給・周辺の景色を見ながら頂上を目指した。トンネルを抜けると左右方向の選択が出来、右側は、山頂に近いが急こう配の階段にらせん階段!左側は、ちょっと遠回りだが緩やか。我が一家は右側階段を選択!(近道は近いなりにきつい!) そして山頂到着!なんとも綺麗にワイキキの市街とビーチが・・・とにかく感動する風景。(天気が良くて良かった~)山頂では5~10分程風景を満喫し下山。 通常片道40分と言われているが、我が家は往復に1時間。 登山口からは’OLI’OLIウォーカーで次の場所へ バスで5分程のカピオラニ・コミュニティ・カレッジ朝市(KCCファーマーズマーケット)へ 朝市では、地元産のジャム・ドレッシング・マカダミアナッツなどが並ぶあまり見慣れないドラゴンフルーツ・ココナッツ等のフルーツやアワビ・肉類のプレートランチがあり、試食し放題。ダイアモンドヘッド登頂後だったので、喉の潤しや空いた小腹に丁度いい とっても気さくに話しかけて来てくれて、とても楽しい市場です。さっそく、パパイヤとドラゴンフルーツを夜食用に購入(食べごろを選んで貰ったため、とっても美味しかった。)その後、一旦ホテルへ戻り午後の準備近くのチーズバーガー店に入り軽めの昼食 バーガーはチーズバーガーが一番かな。チーズが美味い! 昼食後はハナウマベイへシュノーケリング。 移動にはザ・バスを使用。ワイキキから1時間掛らないくらい 上から見るハナウマはやっぱり綺麗!入泳料$7.5(12歳以下無料)を支払中へ最初にハナウマの歴史や注意事項のビデオを見る今回すべて英語のみだったため意味不明。映像だけで勝手に空想するしかなかった。(前回は翻訳ようイヤホンがあったのに) 視聴後は坂を降り、早々と海へシュノーケリング! ツインズも浮き輪使わずシュノーケリング。熱帯魚と遊泳!たっぷりと遊んでいると、いつの間にか天気が怪しくなってきた。寒くもなって来たので引き揚げることに。帰りは、トラストファーチケットを使用してバスで帰った。(トラストファーチケットは、2時間以内なら1回だけ乗り降りができるチケット) 今夜の夕食は、グルメクーポンを利用してホテルでディナー 大きな水槽の前でゆっくりとビュッフェ。今日は、朝から精力的に動いたので腹も減ったけど疲れたー。
2013.08.13
コメント(0)

ハワイ旅行2日目(7月26日(金)) 早朝からスター・オブ・ホノルル号貸切による「モーニング・クルージング」に乗船!7時30分にホテルをツアーバスにて出発。(昨日の疲れのため、起床したのは7時過ぎ。大慌てで集合場所へ)娘たちは昨日購入したワンピ―スにサングラスで参加 8時30分に乗船し、早々腹ごしらえのモーニング・ビュッフェいつの間にか出航し、船内では生ハワイアンバンド聴きながら食事 その後甲板に出てハワイの美しいパノラマを楽しんだ。船内に戻り 子供たちの、「英会話スタンプラリー」スタッフと英会話を行いスタンプを貰って回るもの 家族みんなで、「船上フラ・レッスン」簡単なフラの型と意味を教えてもらいながらレッスン娘”N”は、寝不足の為か気分がすぐれなかったらしくトイレで吐いたら、スッキリしたらしく元気が戻ってきた。全2時間30分たっぷり楽しめた。(参考:ベネッセコーポレーション企画) そして、帰港先からバスで移動。アラモアナセンターで止まる筈が・・・・・。結局、最初に泊まる筈のところが、すっぽかした為最後に。運転手も悪びれた様子もなく、陽気に笑って運転。簡単に昼食を済ませた後、「カイルアタウン・ホロホロ散策」へバスで移動も運転手のガイドが上手く、ハワイの内情が勉強になった。 丘を越えるとカネオヘ湾が、綺麗に目の前に広がった。少しして、カイルアタウンへ到着。ここでは自由時間2時間。早々とレンタル自転車店へ。90分レンタル。VTR3分程みて、ハワイの交通ルールと注意点を把握。後ろブレーキはなく、ペダルでブレーキを掛けるタイプ。自転車では、地図を見ながらカイルアビーチへ。 カイルアビーチはサラサラの砂浜に蒼く透き通った海。今回は、この光景を目に焼き付けるのみ。記念写真だけとって、カイルアタウンへ。ショッピング出来ることなく集合時間となり、ヌウアヌ・パリへ ヌウアヌ・パリは、天気が変わりやすく風が強いので有名ここからは、カイルアやカネオヘの町・海がとても綺麗に見ることが出来る。5分間の見学後はアラモアナセンターにもどりショッピング。娘”M”は、目的の一つであったハワイ限定のバックを購入しニッコニコ。 娘たちは満足したようで、ハワイの長い道のりも楽しくホテルまで歩いた。 最後にデューク・カハナモク像の前で・・・。本日はJTBの無料ツアーでした。
2013.08.11
コメント(0)

ハワイ5泊7日の家族旅行(JTB) 7月25日(木)夏休みに入り2日目にして出発!14:30 自宅から成田国際空港の近隣駐車場へ 駐車場は「シャトルパーキング!」舗装された駐車スペースに止め、キーは自分で持って帰国まで駐車 価格もお手頃で、送迎も楽しく会話しながらの移動でGood! 成田空港到着後は、搭乗券・手荷物の手続き慣れない券売機に四苦八苦! 結局、係員にすがる結果に・・・ 何とか発券できたあとは、搭乗手続き すんなり通過通過できると思いきや ツインズ娘”M”の手荷物にハサミが・・・結局、持ち込み禁止品として没収!(帰らぬ物となった) デルタ638便搭乗後は、定刻(19:40)にテイクオフ! これから約6~7時間の長旅へ上空機内では、まずドリンクサービスを受け その後、機内夕食(チキンorビーフを選択)ツインズ一家はビーフを選択(味は5段階で2.5点かな)食後は、機内映画や音楽を聴きながら仮眠へ日本時間でおよそ1時過ぎ頃(ハワイ現地時間早朝) 機内朝食が配られるが、頭の中は仮眠状態 心身をハワイ時間に合わせるため窓の外を覗くと素晴らしき雲の上 早々していると、ホノルル空港に着陸(現地時間8時、日本時間3時ころ) 空港では、フラダンサーに迎えられ、早々にアラモアナセンターへJTBの’OLI’OLIステーションで無料ツアーの申し込みその後、ホテルのチェックイン時間までショッピングセンターを散策お昼をセンター内のフードコートで済ませ’OLI’OLウォーカーにてホテルへ ホテルはワイキキビーチ沿いにある「パシフィック・ビーチ・ホテル」’OLI’OLIカードで簡単チェックイン!なんと、ただ見せるだけ。予算の都合でビーチは見えないが、2部屋使ったコネクティングルーム!家族4人にとっては、広々使えて非常に便利。荷物を片付け、さっそくワイキキビーチへ 透き通った海に、そこから見えるダイアモンドヘッド 最高! ワイキキビーチで遊んだあとは、ホノルル動物園へJTB主催「こども探検団」に参加 クイズをしながら園内を回り、最後にマラサダ頂いた。こども探検団は英会話を期待していたが、案内スタッフは日本人ほぼ日本語だけのツアーとなりガッカリマラサダは、日本でいう揚げパンといったところ再び’OLI’OLIウォーカーで移動し夜のワイキキを満喫さっそく娘たちのワンピースを購入し、夕食は、フードパントリーでお菓子・酒・ジュース等を購入し店舗内にあるステーキ弁当を購入。(これが安くてボリュウムあり美味い)ホテル内で打ち上げをして、長い長い一日が終わった。
2013.08.04
コメント(0)

久しぶりのブログ!今回は25年度GW初日に潮干狩り!場所は「船橋三番瀬海浜公園」GWの道路渋滞をみこし、早めに自宅を出発(残念ながら高速道路は連鎖的に渋滞が発生!)昨年は高速降りからメチャ混みだったが、今回はスイスイ公園の駐車場に500円払いin!天気は 気温23℃(max) 風がちょっと強め 写真では分からないが、薄っすらと富士山! 開始時間は、潮の関係で10時30分から時間まで会場周辺で記念撮影 団体客用の所をちょっと失敬 手前の浜では、ピクニック&バーベキュー 可愛らしいヤドカリを見つけてパシリそして、やっと開場! その後は必至にアサリ狩り? 昨年に比べるとちょっと小粒で少ない感じ娘”夏”の活躍により予定量ゲットその後は何時も通り 砂遊びへ 事前に購入しておいた定量(1kg)ネットにアサリを仕分けちなみに100g60円、ネット購入者はつめ放題 ネットに山盛りOK! (2kg分のネットで実質2.5kg分ありました)取得実績は 右から普通の大きさから大き目アサリまで(左は娘”夏”が掘り起こした巨大アサリ?) 早々夕食でアサリのボンゴレパスタ&アサリスープ身が大きくとても美味しく頂きました。残りも砂抜きし、小分けにして冷凍庫へ!これでGW初日、潮干狩りの一日が終了しました。
2013.04.28
コメント(0)

2月16日(土)軽井沢へ家族スキー昨日の雪で軽井沢市内は辺り真っ白いつものように「軽井沢プリンスホテルスキー場」11時に到着しリフト券を購入しレンタルスキーを借りて準備完了天候は晴天!しかし冷たい風が痛い。気温最高 -1°早々リフトにはツインズが仲良く?乗り(慣れたもの)移動とりあえず、滑り始めの写真を1枚気温が低いせいか、雪はパウダースノー風が吹くと細かい雪が横っ面にビシビシ痛い!プリンススキー場はファミリーにもってこい理由は平らで滑りやすい1シーズン1回のスキーの為当然!ボーゲンからのスタート徐々にスピードを上げ、いろんなコースへ4時間コースを時間いっぱい満喫。今シーズン西武系スキー場は子供リフト代が無料!やっぱり安いのはいいね~。
2013.02.16
コメント(0)

日光鬼怒川温泉へ家族旅行に行って来ました。日光は湯葉で有名であるが、蕎麦も美味しいところ。初日の昼食に選んだそば屋は、「三たてそば長畑庵」畑の広がる長閑な地にあります。開店10分前に到着し開店を待っていると、中から店員が出てきた。ついにオープンかと思うていると、一言!「明日まで正月休みです。」 エ~!やむなく次のそば屋をチョイス「そば処 水無湧水庵」日光街道沿いから少し入った、湧水池に鯉・わさび家族5人で5合盛+3合盛非常に美味しかったが、食べきれずにテイクアウト。その後宿泊地「ホテル三ケ月」へ早々チェックイン後、ツインズ+papa+お婆ちゃんは室内プールへmamaはエステへ室内プールは、流れるプール、スライダー、ジャグジーなど子供から高齢者まで楽しめる。その後、チェックイン。広々した温泉でゆっくりし夕食はバイキングディナー!目の前でステーキ・天ぷら・アユの塩焼き・にぎり等など満喫その後、再度温泉でゆっくりし部屋の中で2次会を開催。翌日は、チェックアウトまでゆっくりして本日の目的地へホテルからほど近くにある、「日光江戸村」へ駐車料700文(700円)を支払い受付へ※JAF会員であれば、会員価格がお得!日光江戸村内では、屋外ショー・水芸・忍者屋敷・奉行所などショーを楽しめる。ツインズ一家が楽しめたのは、屋外ショーと奉行所!その他、手裏剣・弓矢・射的などのゲームが出来点数に応じて景品がもらえる。※他にお客がいないと、おまけをしてくれるよ日光江戸村を閉店いっぱいまで楽しみ帰路に着いた。お土産は、日光名物?たまり漬け他・・・
2013.01.05
コメント(0)

10月30・31の1泊2日 京都職場旅行復元した東京駅の駅ナカ「駅弁 祭」にて駅弁を購入。正午発の「のぞみ号」に乗車!およそ2時間15分で京都に到着。京都駅から宿泊地の四条河原町までバスで移動チェックイン後は、「幕末維新ミュージアム 霊山歴史館」へバス停「東山安井」で下車し、維新の道をひたすら歩く近くには、「京都霊山護国神社」「龍馬の墓」がある霊山歴史館は、「龍馬、黒船、新選組から明治維新まで、幕末騒乱の歴史が収められている」クーポン券を使って600円。体感コーナー・3D映像等十分に楽しめる。次に向かったのは、「高台寺」太閤秀吉(豊臣秀吉)と北政所(秀吉の正妻おね)が祭られている高台寺脇から見た「八坂の塔」わき道を入ると京都らしくお茶屋さんなどありなんちゃって舞妓さんに会うことが出来ます。帰りは、のんびりと徒歩で変えることに。八坂神社・鴨川のカップルを横目に・・・そして夜は、居酒屋さんで京都料理を堪能二日目9時00分開門する「金閣 鹿苑寺」へ市バス金閣寺前で降車すると「左大文字山」を見ることが出来る金閣寺の総門まで両脇もみじに囲まれたものの紅葉にはもう少し紅く染まった景色を想像しながら・・・そして、鏡湖池越しに「金閣寺」!素晴らしいの一言!やっぱり金閣寺は、朝日に照らされる金閣寺が一番!(と、勝手に思ってます)茶所では金閣寺限定「黒ごま団子」を購入!金閣寺拝観料:400円つづいて、「京都御所」へ丁度御所は、一般公開中!(通常は宮内庁の許可が必要)京都御苑の中に入るや、広大な広さにびっくり途中、御所の建礼門を横目に宣秋門から御所へ御車寄承明門から見る紫宸殿 紫宸殿清涼殿から小御所・蹴鞠の庭・御学問所を背に御池庭御常御殿をへて清所門から出所御所では、生八つ橋を購入(限定、菊の御紋型生八つ橋もありました)御所見学料:無料 つづいて、「二条城」へ(徒歩移動25分)東大手門から「二の丸御殿」へ見学後、二の丸庭園を通り本丸御殿を天守閣跡から眺望その後、内堀を沿うように歩き清流園を通り二条城を後にした。二条城から京都駅へ、そして帰路に着いた。それにしても、京都観光は市バスが便利。特に一日券(500円乗り放題)は便利!
2012.11.05
コメント(0)

第28回 音楽発表会 ~ピアノと箏の夕べ~大宮ソニックティのホールで開催ツインズが通うピアノ教室が主催した発表会中学の始業式と重なり夕方からの開催となった。ツインズは、ピアノの独奏と連弾まずは、ツインズの連弾からハチャトリアン 「剣の舞」「ちょっとミスった!」との事だが上出来テンポ良く弾けたのではないかと思う。その後、休憩を挟んでツインズMの独奏ショパン 「華麗なる大円舞曲」 リズムの変化が特徴の曲大きなミスもなく、変化をつけた演奏が良かった!つづいてツインズNの独奏モーツアルト 「トルコ行進曲」 迫力ある演奏と強弱が特徴の曲こちらも大きなミスなく迫力満点!二人とも、毎日練習した成果がでた一日でした。そして夜は、ベットの上で、ツインズ+papaの3人で発表会の討論会「次回発表会の曲選びを始めるとのこと。」
2012.08.29
コメント(2)

三日目は、初島へ宿から熱海港まで、およそ10分熱海から初島までは、高速船にて渡る。およそ30分おきに出航しており、熱海港から初島まで、およそ30分晴れ渡った空のもと、熱海港を出発した。初島の海は澄み切っており、船や堤防の上から、海底まで見え様々な魚も確認できる。到着後は、海岸でカニや貝などを探したりして遊んだ。 今回の目的は、「サルトビ」地上5m程の場所にワイヤーが張られそこを、渡っていくアスレチック!安全帯を着け安全と分かっていても怖く足がすくむ。ツインズ娘Mは、高所が平気なのかバランスよくスイスイこれには、先頭を行くツインズpapaもあ然! 第1ステージ・第2ステージと、大人も子供も楽しめるアトラクション親子で声を掛け合って、ステージをクリア清々しい充実感を得ることが出来る。そうこうしていると、帰宅時間へ初島から高速船にて熱海港へ渡り熱海港から車にて帰宅へ無事に今夏、夏休み企画第1弾が完了した。 PS:次は 初島で必ず泳ぐぞ~
2012.08.10
コメント(2)

2日目は、下田プリンスホテルプライベートビーチへと、計画していたが・・・突然!雨が・・・これも台風の影響?朝のニュースでは、「晴れのち曇り」だったはずなのにお昼を迎える頃にやっと、雨が止み微かな晴れ間が・・・ところが、1時間たった頃には夏空にプリンスビーチでは、主に磯遊び!ここは、ツインズpapaの出番。網を片手に、魚とり!今回もゲット。ペットボトルでミニ水槽を作成。(もちろん!最後は放流してあげました)やっぱり、波はやや高め。残念ながら潮も満ちて来たので、プリンスプライベートプールへ下田プリンスは、ビーチでは、磯遊び・少し移動すれば砂浜もあり万一の場合は、ホテルのプールその後のシャワーや更衣室が無料で充実しているので安心!いい感じに遊んだので、本日の宿泊地「熱海」へ途中、伊東のマリンタウンで休憩をして約2時間半の移動(うたゆの宿)熱海の高台に位置し、夜は熱海の夜景・朝は海からの朝日食事も大人・子供共に丁度良いボリュウムで大満足。露天風呂で体を、食事で胃袋からと、部屋からの景色で疲れがスー・・・明日に向け2日目は終了
2012.08.09
コメント(0)

夏休み企画として、伊豆へ家族旅行に行って来ました。一日目 弓ヶ浜海水浴場早朝、車で自宅を出発。中伊豆 浄蓮の滝を横に河津→下田を抜け弓ヶ浜へおよそ5時間の長いドライブ!天気は、雲一つない晴天しかし、台風の影響か、波が高めで風が強いこの高波は、これまでの海水浴場では初めてだが、この高波にツインズは大はしゃぎしかし、風には苦戦。パラソルが飛ばされそう・・・午後3時頃、さらに風が強くなってきたので引き揚げることに本日の宿泊場所「下田プリンスホテル」へ移動海に面したホテルで全室オーシャンビューさざ波の音を聞きつつツインズは夢の中へ・・・
2012.08.03
コメント(0)

ゴールデンウィーク後半突入!しかし私には、仕事上GWなんてない・・・悲しすぎるそんな中、5月4日(金)が休みとなりツインズ一家は、潮干狩りへ!場所は、「ふなばし三番瀬海浜公園」潮の関係で、潮干狩りは7:30~11:30の間のみ眠い目を擦りながら、早起きしてマイカーにて出発!ところが、天候が怪しい昨日までの雨が止み、曇りのち晴れとなる筈が・・・出発からすでに本降り。雨降る中、首都高速はGW中にも関わらず流れていた。しかし、高速を降りてからが、大変なことに 「大渋滞!」1本橋を渡るためと、駐車場が無いために起きたもの駐車場が無いため、みんな「路駐!」なんと路駐する場所もないほどの混みようこの時の天候は、雨は止んだものの、怪しい雲行きの「曇り」状態傘・レインコートをリュックに入れ、バケツに熊手とネットをいれ、長靴を履いていざ出陣!潮干狩り会場では、チケットを事前に購入していた為すんなり入場この時すでに9時を回っていた。残り約2時間で、どれだけ捕れるか心配ではあったが、捕れる捕れる型の良いアサリが沢山!ツインズも大活躍そんな中、いつも以上に活躍していたのが、ツインズmamaおよそ1時間で全3Kgの半分以上がmamaの手柄ツインズは潮干狩りから砂遊びへとシフト変更していた。天候も怪しいので、そろそろ引き上げることに出口では、計量のための長い列が・・・・ツインズpapaさんは、事前に1Kg入用ネットを現地で購入していた為みんなが並ぶ列をよそに退場参考:入場券はコンビニなどで事前購入すべし(安いし、入場が楽)入場したら、1kg用ネットを購入すべし(計量がないため退場時楽!だからつめ放題) そして、本日の晩ごはんは「アサリの酒蒸し」たっぷりのあさりとプリプリした食感。まいう~翌日の晩ごはんは「アサリたっぷりのボンゴレパスタ」「アサリスープ」これだけ食べても、まだまだ沢山!
2012.05.11
コメント(0)

4月8日晴天のもと、お花見へ!例年だと、比較的近い「大宮公園のお花見」今年は、「浅草 隅田川沿い」で、桜のお花見とした。浅草駅前は、多くの花見客でいっぱい。それもそのはず、隅田川の向こうには「スカイツリー」先日金曜日に桜満開宣言!そこに、雲一つない晴天の日曜日とあって、すごい人・人・ひと・・・隅田川には、多くの屋形船や観光船が沢山 そんな中で、隅田川沿いでスカイツリーとパッシ! 川沿いの桜並木を潜りながら、桜とスカイツリーでパッシ!桜の花見も程々に見たところで腹ごしらえ「東京 もんじゃ焼き」を腹八分に食べて浅草寺へここでも境内まで多くの観光客でいっぱい。浅草寺では、新年度を迎え、おみくじで占うことにした。するとツインズpapaだけ、顔色が変わっていったなんと、そこに書かれていたものは「凶」これには、さすがのpapaも愕然 書かれていたものの一部抜粋失物:見つからない病気:治らないきき待人:来ないきききなど等、こんなにハッキリと書かれているとは・・・今は、失物もないし、病気もなっていないし、待人もいない・・・別に関係ないや~!と開き直るツインズpapaでした。その後、気分を取り戻すため上野へ移動し「アメヤ横丁」で活気を吸収して帰路に就いた。 追記:あまりの人の多さに、ツインズは大人の背中や頭しか見えなかったかな~?
2012.04.10
コメント(3)

山形県石和温泉家族旅行2日目石和温泉から近くの「愛宕山こどもの国」に行った。なんといっても費用が掛からないのが嬉しい。駐車場から移動途中に春を告げるタンポポを発見!ここ、こどもの国には色々な遊具がある竹馬・フリスビー・こま回し・輪投げ等から大きなジャングルジム・迷路などがあり楽しめる。ゆいつ費用が掛かったもので、ちょっとした玩具手作り(50円)ツインズMは、「風車」ツインズNは、「フィルムケースの笛」を、おじさんの指導の下作り上げた。遊具で遊んだあと、併設している「化学館」で昼食ここ科学館では、入館料が必要だが色々と楽しめる。たっぷりと遊んだあとは、ツインズmamaの希望する雑貨屋をめぐりその後は、ツインズpapaが希望した、ケーキハウスミサワへそして、家路についた。
2012.04.06
コメント(0)

山梨県石和温泉に家族旅行!ツインズが皆勤賞と、頑張ったご褒美旅行。一泊二日の旅行ではあったが、両日とも晴天に恵まれた。まず、向かった先は「ハイジの村」言わずと知れた「アルプスの少女ハイジ」!の村周りを見渡すと、雪化粧の「富士山」・「南アルプス」の山々写真では表現しきれない素晴らしい景色に感動!ここハイジ村では、あのヒツジの「ユキちゃん」に会えるその他にも、カタツムリが大好物の「ヨーゼフ」にも会える5月頃になれば所狭しとチューリップが咲き乱れ夏にはヒマワリが沢山咲くらしいそれにしても、バラが多い。今回は花はなかったものの、子供遊戯場では輪投げなど大人も楽しめるものがある。それにしても、綺麗な場所!花が咲き乱れる新緑の頃に来たい。 その後、石和温泉街にあるワイン工場を見学!ツインズpapaは試飲に夢中(運転はmamaへ)そして、宿泊ホテル「ホテルふじ」へ※評価は、じゃらんnetクチコミ参照
2012.03.31
コメント(1)

ホテル伊豆急を後に東伊豆を北上。途中、「道の駅 伊東マリンタウン」で昼食休憩広々としたシーサイドの道の駅でシーサイド サンライズマリーナにはカラフルなヨットが・・・か~お金持ちはうらやまし~それはそうと、2Fの飲食店街へ「そば うどん そうずら庵」へここでは、桜エビのかき揚げ・しらすかき揚げがおすすめ!早くて美味しいのが嬉しい尚、 この道の駅にはシーサイドスパなどありゆっくり楽しめる伊豆のお土産も沢山あり、便利!ツインズpapaは、「さんまの丸干し」8本入りを購入そして、道の駅を後に小田原方面へ出発小田原では「鈴廣かまぼこ博物館」へかまぼこ博物館では、体験工房もあり「かまぼこ・ちくわ」の体験作りが出来る残念ながら開始時間に間に合わずでも、かまぼこを作っている職人技を見ることが出来る色々な学習ができる(冬休みの自由研究の一つ)博物館見学の後は、販売所へかまぼこ・ちくわの色々な種類の試食が出来る美味しいよね~~チーズかまぼこなどを購入尚、博物館の真向かいに「地ビール醸造所」があるさっそく2本購入し、家路についた <追記1>ツインズMのお土産(かまぼこ博物館にて)(papaへストラップにしてプレゼントしてくれた) ツインズNのお土産伊東マリンタウンにて <追記2>近日、地ビール及びさんまの丸干しを食した地ビールは、他の地ビールに比べとても飲みやすい!癖があまり無いので女性にも飲みやすい。さんまの丸干しは、初めて食べたけど「まいう~」噛めば噛むほど味が出てきて何とも言えない美味さ!
2012.01.11
コメント(0)

家族旅行で選んだ宿泊先「ホテル伊豆急」伊豆白浜海水浴場が目の前に!ここ白浜海岸は一昨年の夏家族で海水浴に来た場所。そうです、 (一昨年の様子)娘Nが熱射病でダウンして泳げなかった場所でした。それはそうとして、ホテル伊豆急は白く綺麗な建物庭には2つのプール 周囲にはアロエの花が・・・部屋は、5人家族がゆったりできる和室をチョイス冷蔵庫は小さいが全体的に綺麗にまとまっている大浴場・露天風呂共に満足!冬空は月・星がきれい!のぼせそうになるほどゆったり。夕食は、会場で。大人には、鮑の踊り焼き・金目鯛の煮つけ・伊勢海老の半身焼き子供には、金目鯛の煮つけ・カニクリームコロッケなど共通には、刺身などがついてくる。そして、チケットが大人3枚、子供2枚配られチケットで屋台料理と交換ができる。揚げたて天ぷら・サザエのつぼ焼き・デザートなどなどデザートも部屋へ持っていけるのがうれしい。「朝食は?」と言うと和洋バイキング。決して多彩なメニューとは言えないが満足かな。温泉卵が欲しかった~。食後の散歩を楽しみつつ、10時にチェックアウト費用対効果に満足の好くホテルでした。
2012.01.10
コメント(0)

1月5日から1泊2日で南伊豆(白浜)へ家族に行って来ました。旅行のコンセプトは、1.駿河湾からの絶景の富士を見る72.鈴廣のかまぼこ工場見学777777 3.景色・ひもの等海の幸を堪能する以上3点を重点に、いざ伊豆半島へ今回、事前に天気予報をチェック初日:晴天 2日目:晴れのち曇り予報そのため、初日は沼津から西伊豆経由で白浜へ! 道中、高速道路は休み明けとあって渋滞もなくスイスイと予報通りの天気であったため、高速走行中も富士山を眺めつつ安全運転走行!まずは、東名高速「沼津IC」から南下し約40分静岡県伊豆の国市長岡にある「伊豆の国パノラマパーク」へロープウェイで、標高452mの山頂へ一直線。全長1,800mを約7分で結ぶ。6人掛けのゴンドラが常時運転。迫力あるパノラマで、ちょっと怖いが空中散策できる。別名「空中公園」からは、青く輝く駿河湾と雄大な富士山を眺めることが出来る。その他にも、眺望台に設けられた「足湯」に浸かりならが富士見!ちょっとした「アスレチィック」でも楽しめる。「さえずりの丘展望台」には、恋人の聖地の象徴である「幸せの鐘」が設置してある。ツインズは、除夜の鐘突きのごとく「カーン!カーン!」その他、「百体地蔵尊」があり「願い地蔵」として胸かけがされていた。小さな神社であるが由緒ある「葛城神社」がある。そして、小腹が空いた時の「みはらし茶屋」がある。柔らかくもちっとした団子がとても美味しい!「石ちゃんのまいう~」色紙も発見。ここ空中公園のおすすめは、1月中旬頃からの「梅」、3月末頃からの「桜」4月中旬頃からの「つつじ」、5月中旬頃からの「さつき」6月中旬頃からの「あじさい」、9月から11月下旬にかけての「コスモス・金木犀・さざんか・もみじ狩り」と、言う訳で、今が一番何もない時期。(次回に期待!したい)尚、是非とも「クーポン券」をネットで印刷して持参すべし。伊豆の国パノラマパークを後に、いざ土肥温泉へ土肥温泉では、何をするのではなく土肥温泉から松崎へ西伊豆を駿河湾を眺めつつ南下!その頃、車中では「皆夢の中・・・」一人papaは絶景スポットを探しつつ寂しく運転。すると、富士の山頂にあった雲が無くなったので、夢中の一家を起こして、一枚!(一家の写真は投稿できず)富士の麓は、北側は天候が荒れていたため、雪が積もり南側は、暖かいのか積雪が見受けられない。そして、一家は南伊豆白浜にある宿泊先「ホテル伊豆急」へ・・・
2012.01.07
コメント(0)

2012年を迎え 今年も良い事が有りますように!と、言うことで毎年恒例の「ツインズ羽根つき大会」を勝手に開催大会メンバーは、ツインズ&酔っぱらいのツインズpapaハンデなしのガチンコ勝負!やはり負けた者には罰ゲーム本来、墨でおこなうところだがフリクションライトペンを使用 ちょっと猫ひげが見えないのが残念! 真っ赤なお鼻の猫娘 ちょっぴり寒くなってきたので試合終了三選手による記念撮影 今年もツインズ一家は遊び続けます。参考:フリクションライトペンは、お湯で洗えば「あっ」と言う間に落ちるよ
2012.01.02
コメント(0)

我がツインズ一家もクリスマスモードツインズと共に飾られてきたツリーはや今年で11回目!年々僅かではあるが装飾品が増え色鮮やかになって来た。ところが今回、鮮やかなツリーを独り占めするものが現れた今年、ツインズ一家に加わった愛猫「メイ」である飾り物を玩具にされるのは仕方ないと思っていたが、ツリーに登り、自らの居場所を確保するとは・・・ツインズPAPAはその状態を見て幼少の頃家の近くで流れる川の側で木の上に子供ながらに基地?を作り遊んでいた頃を思い出した。と、そのころツインズ娘は、ツリーが滅茶苦茶にされたため、「これじゃサンタさんが来てくれないと号泣」これで、メイはツインズの天敵となった。仕方がないのでペットショップで、猫の「しつけ剤」を購入さっそくクリスマスツリーに吹き掛けたすると、メイは変な臭いと思ったのか、近づくが登ろうとしなかった。犬猫には感じる臭いで、人にとってはほぼ無臭。ところが、今年購入した、加湿空気清浄機がいきなり「ゴー」と唸りだした。花粉やインフルエンザなどの対策として購入したが、まさか、しつけ剤で動作するとは・・・何度試験してもしつけ剤で反応してしまう。空気清浄機で消臭されてしまったのか、その後、メイは平気でクリスマスツリーの中へ・・・既に打つ手はなくなった結局、クリスマスツリーの下段はメイの住み家にすることにした。
2011.12.15
コメント(0)

待ちに待った、我が家に家族が追加! 生後2か月の子猫 性別は女の子(ツインズ一家の男はpapaのみ)血統は、「マンチカン」マンチカンと言えば、「短足」が有名しかし、我が家の愛猫は、ふつうの長さ。 性格は、「ビビりや」 しかし、我が家に来たとたん「やんちゃ猫」に変身(これこそ、「猫かぶり」?) そして、名前は、「メイちゃん」トトロの「めいちゃん」と同じ。かわいい響きがいい! これからも、ヨロシク~にゃ!
2011.10.23
コメント(0)

ハワイ4日目朝食は部屋にて軽食(ホテル内にABCストア-は便利!)8時40分ホテル発のツアーバスが来ない!約20分遅れて到着目指すは「シーライフ・パーク」ここでは、メインイベントのドルフィン・スイム・アドベンチャーイルカとキスしたり、イルカと一緒に泳ぐことが出来るカメラを持てないため写真データが無いのが残念(イルカが誤って飲み込む恐れがあるため)泳ぐイメージは、体の後方からイルカが仰向けになって来たところを両手で胸ひれ(イルカの手)を持って一緒に泳ぐもの子どもには難しくチャレンジは2~3回出来なければ一緒に泳ぐことが出来ないというものツインズは共にラストチャレンジで成功。良かった~その後はパーク内の見学12月頃になるとクジラが見えるらしい。 お昼近くになり次の場所へ移動することに次の場所は「ハナウマ湾」何かが違う 以前は無料だったが、大人のみ有料に!なによりハナウマ湾の歴史とエチケットビデオを視聴しなければ入れない海ではスノーケリングにて多くの魚たちと・・・・綺麗な海と人懐っこい魚たちがとても心地良かった。ハワイ最終日を有終に飾ることが出来た。 翌日、ハワイ出発日ホテルからタクシーにて空港へ途中、「カメハメハ大王像」を見学日本語のできるタクシー運転手(山口百恵大ファン)の楽しいトークで空港まで移動空港ではゆったりと過ごし、帰国の途に就いた。
2011.09.12
コメント(1)

ハワイ3日目ホテルにて朝食水族館脇に位置し魚やエイを鑑賞しつつバイキングを楽しんだ(夜のディナーは餌付けショーがあり一段と楽しめる) そして本日の午前中はツインズ&papaはワイキキビーチへmamaはショッピングへと別行動ツインズ&papaはワイキキビーチ内の波遊びを満喫し砂浜にて砂遊びを楽しんだお昼近くになり紫外線が強くなってきたので引き揚げ 午後からは、オプショナルツアー 「ポリネシア・カルチャー・センター」へホテルを12時過ぎにツアーバスにて移動およそ2時間、神奈川から移民したバスガイド(70歳前後?)さんの歌や移民当時の話など延々に2時間独り舞台(殆どの人が夢の中)到着後は、ツアークラス毎に分かれ移動このカルチャーセンターはセンターの脇に大学があり、学生が案内役をしたりと様々な役割を行いその収益が大学に生かされているとのこと。ツインズについたガイドさんは女性の方ポリネシアン文化や歴史はもちろんユーモアがあって楽しかった。センター内は広く、ポリネシア諸島(主に7島)ハワイをはじめ、サモア・トンガ・タヒチなど等の文化が楽しめるまずは、カヌーショーを見学島ごとにダンサーがカヌーに乗って行うショー島ごとに力強さや華麗さ・俊敏さなど楽しめるpapaはタヒチが良かったなあ。(なんといっても華麗)それにしても暑い。ここのセンターは湿度が高い(日本ほどではないが)センター内のフルーツ入りカップアイスがうまい!その後、暑さに耐えながら園内をカヌーにて移動各村を見学フラダンスのレッスンを受けたり 木を擦っての火お越し挑戦いくらやっても火がつかなかったが島民がやると、なんと1分もかからず火が・・・(すごい!)色々な村の体験やショーを見学した後はビュッフェディナーで舌鼓食後、自由行動でお土産屋さんへ早々してるうちに本日最大イベントの時間イブニング・ショー「ファ・プレス・オブ・ライフ」物語仕立てで、各島のダンスが披露される写真など取れないのが残念だがユーモア・迫力があり楽しかった。特にファイアーダンスは圧巻!とにかくスゴイ!!終了すると既に9時。皆一斉に帰宅の途に就く。約2時間かけてホテルへクタクタの3日目が終了した。
2011.09.08
コメント(2)

ハワイ2日目は昼間はショッピングアラモアナセンターロイヤル・ハワイアン・センターDFSギャラリア・ワイキキを中心にショッピング1$=約76円台 超円高ドル安を生かした買い物をしたかったが・・・結局お土産のみ買って自分たちのものは?そして夕方からは「サンセットディナークルージング」へ ホテルから約20分程バスで移動アロハタワーのほど近くにある港へ港には色鮮やかな魚が直ぐそばに乗船際しウェルカムフラでお出迎えそして「スター・オブ・ホノルル号」にて出航およそ3時間ワイキキホテル街・ビーチ・ダイアモンドヘッド一望しつつゆったりとした時間を過ごした船内では、バイキングディナーハワイアンエンターテイメント(フラダンス)フラダンスレッスン 船長による英会話レッスンなど楽しい3時間でした。
2011.09.07
コメント(0)

夏休み企画第2弾家族旅行として「ハワイ」に行って来ました。(ツインズ10歳記念としての約束を果たすため)8月16日から4泊6日のハワイ旅行ツインズにとって初めての海外旅行成田空港21時発のデルタ便!15時に家路を出て、お盆ラッシュを避けるため一般道で成田へ!成田空港では早々と手続きを完了させ屋上へ飛行機の離発着を見ながら心躍るツインズ(1歳児以来の飛行機なので、娘にとっては初飛行感覚)飛行機搭乗後は、1時間ほどで夢の中へ・・・その頃、機内では機内食(ツインズは食べる気力なく夢の中へ)離陸より5時間午前2時ごろ(ハワイ時間16日の早朝7時ごろ)の外飛行時間約7時間でハワイ到着 現地16日の9時過ぎホノルル空港では、入国審査に約1時間(厳し~)その後、アラモアナショッピングセンター内JTBカウンターでOLIOLI(オリオリ)フォンをレンタルし、いざホテルへ。ホテルまでは、OLIOLIバス!ハワイは、気温32度前後で風は爽やか!バス移動は快適!!ホテルは、ワイキキビーチ沿いにある「パシィフィック・ビーチ・ホテル」大きな水族館のあるレストランが有名ホテルのベランダからは、ワイキキビーチと山側が一望できる。部屋は、コネクティングルームを選択(2部屋行き来できる部屋)通常チェックインが15時のところ、この部屋は12時(便利!!) さっそくホテル内のABCストアーで昼食を購入し、正面にあるワイキキビーチへビーチでは、魚やカニを見つけダイアモンドヘッドとヤシの木・ビーチを眺めつつゆったり過ごした。夕方からはワイキキビーチ沿いのカルカウア通りを歩き ロイヤル・ハワイアン・センターへ初日の食事はロコモコとパイナップルジュース他食後は、カラカウア通りにおける路上パフォーマンスを楽しみつつクヒオ通りにある「フード・パントリー」スーパーマーケットで買い物!しておしまい。
2011.09.02
コメント(0)

(7月24日 夏休み企画) 地震・放射能と心配事が多い中、例年の海企画(新潟・茨城・伊豆)は中止し避暑地 清里高原に行って来ました。まずは、シャトレーゼ白州工場にて工場見学!見学は無料で自由見学とあって多くの人が来ていた。簡単な手続きをすると、一家族一枚の共通クーポン券を頂ける。その後、案内看板に沿って行くと見学場所へメモを片手にアイスクリームの製造工程をチェック理解したかは別としてご褒美に、無料アイスを試食バニラ・オレンジ・チョコ・カップアイスどれも自由に試食ができる。papaさんは3本完食!工場見学の後は昼食昼食場所にチョイスしたのは、Cafe&Restaurant 葉凪(はな)小奇麗にされた庭を見つつテラスにて食事ができる。食事もお手頃価格で美味しく満足の好くものでした。(テラスで食事は虫に注意が必要!)お腹も満たされたころで次の目的地へ到着したのは 清泉寮ここで食べて起きたいのがジャージー牛乳で作るアイスクリーム残念なことに、シャトレーゼ工場でのアイスの食べ過ぎと寒さとで、食欲が無くなり食べれなかった。天候の悪さもあり、広大な清泉寮を殆ど楽しむことなく宿泊先の 清里高原ホテルへ広大な庭に池がありホテル内に天文台がある人気のホテルオレンジ色の建物の上にあるドームが天文台!決まった時間に自由に見学できる。 晴れた日には望遠鏡による星観察ができる。当日は、霧がかかり楽しみにしていた星観察は中止。何とも、清里高原の7・8月に星空観察ができるのは2割しかないらしい。「南からの暖かい風の来る夏場は、ほとんどが霧につつまれる」そのため星観察に絶好なのが冬場だそうです。(要防寒)冬の清里はどんな感じなんだろう?ホームページにないホテルの特徴として部屋風呂が広く、檜風呂になっている。池の鯉が餌に飢えている。(池の側に行くと彼方此方から寄ってくる)天気が良ければ、夜は星観察、朝は園内散歩と楽しめる。冬の清里の楽しみ方 どなたかお知恵を・・・
2011.07.29
コメント(0)

清里・河口湖旅行最終日宿泊ホテル(富士吟景)を出発ホテルからの富士山を見つつ目指すは、富士五合目!途中富士山を奏でるメロディーロード通過し五合目へ河口湖周辺の天気予報は、最悪の雨予報五合目では、天気予報を裏切るかのように富士が絶景に!と思いきや富士に雲がかかり全く見えなくなった。早々に五合目名物「メロンパン」を購入ちょっとお高いが、柔らかく、作りたての暖かいうちがベスト!五合目下山途中では、鹿と遭遇。逃げるともなく悠々と山へ入っていった。昼食に「吉田うどん」うどん自体噛むほどに甘味が・・・最後の目的地「河口湖オルゴール館」へ 園内はとても綺麗に整備されオルゴールにあまり興味無かったツインズpapaもイベントや館内見学するうちに、十分楽しむことが出来た。その後岐路についた・・・
2011.07.26
コメント(0)

(7月25日 夏休み企画) 清里高原2日目清里高原ホテルにて朝食をとり内緒で朝食のパンを少々確保群がる鯉に餌を与えホテルを出発!着いた先は「萌木の村」入場無料!駐車無料!と財布にやさしい施設(一部有料施設あり) 広い敷地の中には様々なお店がたくさんお土産売り場も充実! 「萌木の村」で目の保養をした後は、楽しみの一つにしていた体験工房へ「スパティオ小淵沢 体験工房」ここでは、様々な体験が可能!ツインズは初体験となる陶器工房へ順番に丁寧に指導してくれるため、完成まで40分~50分くらい要した。娘Mは、お皿作り 娘Nはコップ作り 仕上がった器のデザイン(色・手触り)を指定焼き上がりに約3ケ月ほど様子夏休み中に届かないのは残念だが、忘れたころに突然届くのもいいかも。papaは「そば打ち体験&試食プラン」が魅力的だったしかしすでに打ち切り状態。突然雨が降り出したため、今夜の宿泊先へ 河口湖の湖畔にある「湖楽おんやど 富士吟景」ここは、河口湖と富士山が部屋から楽しめるお宿。露天風呂からの富士、食堂からの富士と・・・詳しくは、「じゃらんnet」クチコミご覧あれ。
2011.07.25
コメント(0)

浜名湖旅行2日目 「ホテルグリーンプラザ浜名湖」はオーシャンビュー 透き通った湖 浜名湖の向こうには、レジャースポット「パルパル」が・・・ ホテル前の僅かな浜で貝拾いする娘達 そして ホテルを後に本日の目的地へ 癒しスポット「ぬくもりの森 ぬくもり工房」へ 詳しくはホームページを・・・ 気持ちが癒されたところで 工場見学として、「うなぎパイファクトリー」へ 浜名湖と言えば「うなぎパイ」 パイの手練りが見れないのが残念。 もちろん試食もあり。(量はあまりないけど) お土産として購入するには、決してお得とは言えない。 おすすめは、「しらすパイ(甘口・辛口)」 つづいて、ツインズの大好きなイチゴ狩り 「平松観光 アグリス浜名湖」へ 静岡名産の品種「章姫」を思う存分堪能 とにかく大きくて美味い! 何より立ってイチゴ狩りが出来るのが楽! ホームページ内の割引クーポン券を使えばお得。 尚、店内のふれあい市場は、花・野菜が安くお買い得。 最後に、浜名湖の浜で浜遊びをして、それぞれの家へ帰宅。
2011.04.04
コメント(2)

静岡県の浜名湖へ名古屋にいる”ツインズpapa弟”一家と1泊2日の旅行へツインズ一家は早朝5時半に出発!高速道路は快調!残念なことに天気が悪く、「富士山が見えない!」途中!雨がちらつき心配される中、集合場所のもとへ。 10時30分 目的地「浜北森林アスレチック」に到着 40種のアスレチックをはじめ、パターゴルフ・ゴーカートなど(詳細ホームページ参照)とりあえず、無料の竹馬やフラフープ遊び。懐かしの竹馬、まだまだ娘には負けられない! その他有料遊びでパターゴルフやゴーカートなど つるつる人工芝で18ホール!むずかし~ 娘単独走行は初!追突!追突!追突!現場写真が無いのが残念。 昼食は、食事処があるものの、コンビニなどで用意したほうが お得! 食後は、40種あるアスレチックに挑戦! 安心して見ていられるもののみ写真はあるが落ちると池!という吊り丸太渡りなどはドキドキものあまりの怖さに泣く子もいれば、グッと我慢して達成した後に思わず泣く子も(娘N)アスレチックの楽しさを思う存分満喫した。 宿泊先のホテルへ宿泊先は、浜名湖に面した「ホテルグリーンプラザ浜名湖」食事はバイキング料理を堪能!刺身!寿司!カニ!うなぎ!ステーキ!デザートなどなど詳しくはホームページ及びじゃらんnetのクチコミを参照その後長い夜とともに1日が終わった。
2011.04.03
コメント(0)

第27回 大森音楽教室 音楽発表会が3月29日(火)大宮ソニックシティー小ホールで行われました。我がツインズ娘2人も3回目の参加箏・ピアノ・ソプラノ・アルトなど娘MとNは共にピアノ(全員演奏ではソプラノ披露)ピアノは2部のリトルピアニスト・コンサートから開始された。まずは、4番目に娘Nの登場題目 ベートーベン「エリーゼのために」もうすぐ習い始めて4年になるが・・・好きなことって、上手になるんだな~と改めて感じた。つづいて、9番目に娘Mが登場題目 クーラウ「ソナチネ 作品20-1」ピアノ経験は娘Nと同じ、もうすぐ4年ほんとにピアノが好きなんだな~と感じた。ピアノの締めはツインズの連弾題目 「エレクトリック・ファンファーレ」練習では個人プレーでバラバラだったものが、発表会では、ツインズの良さが出て大成功!発表会の最後は全員によるリコーダー&箏合奏久石譲「君をのせて」 文部省唱歌「おぼろ月夜」第27回の発表会も無事に閉会することができた。東日本大震災や福島原発の影響による計画停電など発表会の開催も危ぶまれた。しかしこれまで一生懸命頑張ってきた子供達の発表会ができ良かったと思う。 【独り言】世間では、祭り事の自粛ムードが広がっているが何故?そもそも祭り事や行事には様々な意味があったと思う。本来の趣旨に立ち返り無駄を排除し、収益の一部を復興活動の支援にあてられればと思う。確かにくだらない行事(会社行事に多い)は、止めて貰いたい。それぞれが前を向きサッカーのチャリティーマッチのように今出来ることを考え実行することが必要!「頑張れ 東北! 頑張ろう日本!」
2011.03.29
コメント(0)

2月12日昨日から降雪が予想されていたが、残念なことに積もることなく・・・ツインズ一家では朝からバレンタインチョコ作りツインズpapaは取材を求め娘からOKサインを貰うことができた。まず板チョコを、なれない包丁で細かく! 小鍋に生クリームを入れ煮立たない程度に! 細かくしたチョコレートに温めた生クリームをいれ混ぜる! 良く混ざったチョコを少し冷やし、ラップに平たく伸ばし冷蔵庫へ 良く冷やしたチョコを適当な大きさに分けボール状に! さらに冷蔵庫で冷やしてデコレーションデコレーションしたチョコは2月14日まで「ないしょ」ですって!・・・
2011.02.14
コメント(0)

1月29・30日の1泊2日で湯西川かまくら祭りに出かけてきました。東北自動車道を北へ進み、前方に雪山を見つつ今市ICで降り一般道でさらに北へ。 鬼怒川温泉を通過し、川治温泉も通過。五十里ダム・五十里湖では水面が雪で覆われ何とも綺麗な景色であった。「道の駅 湯西川」では、トイレ休憩・お土産屋・足湯がある。狭い雪道をドキドキしながら走っていると、目の前にサルの群れが・・・子ザルを抱いた母ザルもいて、ちょっと得した気持ちになった。やっとの思いで温泉街へ到着。昼を過ぎていたので、昼食をとることに。選んだ先は、創業50年を超える老舗そば屋「平家そば 志おや」ギュッと締まった太麺のそば、「星!二つ半です。」といった感じかな。詳しくは、ホームページでご確認を。昼食が終わったところで、かまくら会場へ。昨年に比べ、子供用の雪そりスペースを取ったため、かまくらが少なめ。そこで、今年もオリジナルミニかまくら作りを開始。(バケツの中に雪を詰め込み圧雪) (バケツをひっくり返して、かまくらのベースが出来上がり。) (スコップで少しずつ丁寧に雪をくり抜いて)(出来上がったが、え~これ「かまくら?」) と遊んだあとは宿泊先の「湯西川白雲の宿山城屋」へ露天風呂・貸切露天風呂(無料)・囲炉裏料理が楽しめる。(詳しくは、じゃらんnet クチコミを。)夕食後の夜間は旅館の車で夜のかまくらを見学へ。(河川敷に並ぶ800個のミニかまくら)カメラで綺麗に撮れないのが残念。今宵も雪がちらつき始めた。
2011.02.05
コメント(3)

朝から雲一つないこの日紅葉を見に那須塩原へと向かった。途中、日光へ向かう道路では大渋滞が発生していた。渋滞を横目に那須塩原インターへと向かったが残念なことに那須塩原インターでも渋滞が発生していた。インターから400号線をノロノロと北上目的地の「もみじ谷大吊橋」に到着思っていた以上に寒く、冬の装いが必要!とりあえず通行券を購入し、つり橋を横断。山の天気は、変わりやすいと言われるように寒いうえに小雨までもが降りかかってきた。お天道様を恨もうかと思った矢先に、思わぬプレゼントが「虹」が架かったのである鮮明ではなかったが、大きな虹が吊橋と並行するようにつり橋から見る虹は、感動的であった。(写真がないのが残念)以前来たときには気付かなかったけどつり橋の支柱には「もみじ」が描かれていた。周辺の紅葉はと言うと、残念ながら1週間ほど早かったかな。と、思うほど進んでいなかった。遠くの方は好い塩梅!もみじラインは最高の景色だったかも。とりあえず、本日は近くにあった紅葉を目に焼き付けることにした。那須塩原紅葉見学の後は、もちろん「那須ガーデンアウトレット」!那須には地元産直売所のような一角がありpapaのお気に入りとなった。おすすめは、「たまごロールケーキ」とても柔らかくしっとりとして最高!mamaは服等のファッション関係、ツインズ娘は雑貨関係いつもツインズ&papa組とmama単独の2班に分かれてウロウロ。11月中旬からクリスタルバーゲンセールを行うらしい。バーゲン前のため娘Nがお気に入りの「うさもものサンタ服」を半額でゲットしたのみ帰り時刻を考え、アウトレットを後にした。時刻は夕刻となり、ディナー会場へ移動。本日のディナーは、栃木と言えば宇都宮!と言えば「みんみん餃子」さっそく、みんみん餃子本店にナビを合わせ移動本店は、小脇に入った狭い道の並びにあった。「え~」、店の外にも長い列仕方なく別の「みんみん餃子店」を検索し移動そこは、順番待ちすることなく入れた、焼き餃子と水餃子をチョイス美味しく餃子を食べていると、「ラストオーダー」の声が餃子が無くなったのか、時間によるものなのか残念(19時半頃の出来事)今度は、下調べをして餃子食べに行こ~っと。
2010.11.03
コメント(0)

夏休み企画第2弾(3日目)娘Nも体調が戻りホッとした。朝は、バイキング朝食をとり本日の目的地へ(欠かさずホテルにて目的地の割り引き券をゲット!)伊豆シャボテン公園に到着。園内駐車場は駐車料金を取られる為、無料駐車場に車を置き無料バスにて移動シャボテン公園から見下ろす風景が壮大!(やっぱり海が見えるって良いですね)(海が判りづらいが平地の向こうは全て海が広がっている)シャボテン公園内では動物と触れ合ったりできる。ただし、動物たちもこの暑さにバテバテ!公園は高台にあるため日陰に入るととても涼しい。元気だったのは、リスザル!子供を背に乗せ、あちらこちらと移動。園内のシャボテンを見学しながら、シャボテン販売所へ色んな種類の中から3個選び小鉢に寄せ植えしてもらい購入(満足はするけど、高価になるのが・・・)娘Nの調子も本調子でない為早めに切り上げ家路へ!渋滞にもはまり5時間超えのお疲れドライブ夏休み企画第2弾!も何とか無事に終了した。
2010.08.03
コメント(0)

夏休み企画第2弾(2日目)ペンション「ノスタルジア」で一夜を明けツインズ娘とpapaは朝食のあとペンションの周りをセミやホトトギスの心地よい鳴き声を聞きつ散歩!とても親切で穏やかなペンション経営ご夫妻とお別れし白浜海水浴場へ白い砂浜に透き通った海、適度な大波があり波遊びに最高!しかし・・・ツインズ娘Nが熱中症?に。(空元気の娘N。)早めに切り上げ(娘Nの状態が悪化した為、能天気な娘Mとpapaをmamaが激怒)能天気な二人は、我に帰り早々と帰り支度。宿泊先の南熱川ホテル「うたゆの宿」へ娘Nは熱中症特有の”熱・吐き気・痙攣”と、一晩中ツインズmamaは着きっきりで看病。翌朝にはmamaの看病のお陰で、”熱・吐き気・痙攣”も治まり一安心。
2010.08.03
コメント(0)

夏休み企画第2弾(1日目)昨年までの「夏休み海水浴企画」では、新潟寺泊に行っていたが、今年は、伊豆の海とした。伊豆では、白浜海水浴場をチョイス!自宅を1日早朝5時30分に出発し、沼津を通り中伊豆の天城→川津ルート。途中天城で休憩を兼ねて「浄蓮の滝」を見学。綺麗な滝・川・わさび田を見つつマイナスイオンを身体いっぱいに浴びた。ピリッとくる「わさびソフト」と「静岡みかんソフト」を食べ、いざ出発!出発してから5時間。10時に白浜海岸海水浴場に到着。インターネットで見た風景画そこに・・・砂浜の心地よさと水の綺麗さに感動しつつ、いざ海へ!ツイン娘と共に海へ入り水中を潜って見ると、色々な魚が・・・。ツインズpapaは水中眼鏡に100円均一で購入した網を持って、いざ魚とり!すばやい「ベラ」をゲット! 爪楊枝のような「アオヤガラ」をゲット!この他にもハゼの仲間と思われる魚に、黒く平らな小さい魚が2匹ゲット!岩に潜むカニを捕まえたりと、娘以上に楽しんでいた気が・・・。海での十分に遊んだあと宿泊先のペンション「ノスタルジア」へペンション「ノスタルジア」は白浜海水浴場から10分ほど山に入ったところで、道を間違ってると思わせるほど、狭い山道をひた走ります。ペンションは、小奇麗でテニスコートやキッズスペースが用意されたところでした。食事はとても美味しく頂けます。papaには少し少ないかな。夜は、持って来た花火で遊びゆったりと山の夜を堪能した。部屋には、ロフトがあり娘のお気に入りの場として、二人は朝まで夢をみていた。1日目はおしまい!
2010.08.03
コメント(0)

夏休み企画第1弾 ミュージカル「ピーターパン」を見に行ってきました。 久し振りにツインズ一家は電車に乗って、会場のある有楽町へ! 炎天の中、駅から目と鼻の距離にある会場「国際フォーラム Cホール」会場に入と中では、 フック船長を相手にPKゲーム ピーターパンと記念撮影 似顔絵や無料ペインティング が行われ開演までの間が楽しめる。 ツインズ一家の座席位置は、1階席の最後方。舞台は3部構成で、子供達が飽きない為に中休みが15~20分設けられている。(ここが食事タイム)ミュージカルの見所は、 子役「マイケル君」だね!最高に可愛く演技上手。感心しますね。 愛犬「ナナ」と「ワニ」の二役!ナナは実際にいたら良いなと思うほどの可愛さがある。 ウェンディーのパパと「フック船長」の二役!とにかく面白く思わず大声で笑ってしまう。 インディアン・リリーとその仲間たち。運動能力が素晴らしくとにかくカッコいい! ウェンディー!皆の知る松田聖子の娘「神田沙也加」。歌声が母譲りかな。 ピーターパン!歌声と空中演技はとても綺麗。若ければ飛んで見たい! その他にも、愉快な仲間たち(海賊や迷子)が会場いっぱいに笑を与える。舞台のみならず、客席に来ての演技と一体感があった。あと5席、座席位置が前ならば、あのウェンディーが間近で見れたのにチョット残念ではあったものの、愉快な仲間たちを近くで見れたから良しとしよう。初代ピーターパン(榊原郁恵)から30年!やはり良いものは長く続くんだなと感じた。
2010.07.24
コメント(0)

毎年恒例地区のジャガイモ掘りが行われた。梅雨の中の晴れ間、蒸し暑い中立派なジャガイモが取れた。主役はなんと言っても”子供”持ち帰ったら、早速 大好きな「ジャガバター」夜は、ジャガイモを使って一日早い「父の日」として 「カレーライス」を作ってくれた
2010.06.19
コメント(0)

GWの中日、ツインズ一家は川遊びに出かけました。行き先は、嵐山町の都幾川沿いにある川原。場所は、東松山インターから254線沿いを北へ向かい、ワークマンの交差点を左折し、学校橋を渡って直ぐ左にあります。当日は、9時に現地に到着したものの既に沢山の人出!(ピークは10時以降)小奇麗なトイレも完備されており、川原まで車を乗り入れることが出来、管理費300円のみの支払いでOK!というのは嬉しい。早々と場所を決め、車を寄せてセッティング。(運搬がない分とても楽!!)ツインズも川遊びモード(水着着用)になり、いざ川へ突入!川は、浅瀬であるものの流石に冷たい。(比較的綺麗な川)網を片手に得たものは、色々な川虫とピチピチと可愛らしい川えび。冷たい川での川遊びの後で、暖かいバーベキューで肉・野菜・巨大ソーセージ・焼きそばを食べた。GW期間におけるUターンラッシュが始まるということで、捕まえた川虫・川えびを放流して帰り支度。初めて来たものの、自宅から約1時間チョットと次また来たいと思える場所であった。何よりゴミも無くとても気持ちよく過ごせた。利用する側のマナーの良さを感じた。次回は釣りにチャレンジ!!
2010.05.03
コメント(0)

GW突入前の、この29日に潮干狩りに行ってきました。場所は、千葉県船橋市の船橋三番瀬!事前に潮見表で確認し、ホームページにて開催時間などを確認し早朝出発!途中コンビニエンスストアで、事前にチケットを購入。※事前購入は10%割引きの上、現地にて長蛇の列に並ばなくて済むのでおススメ!大きな渋滞も無く、予定通り到着したものの駐車場が一杯で臨時駐車場へ。早々に準備し、そのまま潮干狩り場へ直行。みんなが、貝堀目当てかと思いきや浜でBBQ!(美味しそう~)この場所の潮干狩りで切る時間は9時~13時まで(要時間チェック)入場を待っている間に、ツインズ娘に潮干狩りのコツを伝授。そして、いざ戦闘開始!始めのうちは、小粒で中々採取できず心配していたものの 娘Nの活躍もあり、4kg近くの量が取れた。我家では、2kgもあれば十分なので、仕分け作業をして大粒でふっくらした物を選別し2kg分をkg当たり600円で購入。風も強くなって来たのでここで終了。安さの割には、良い型のアサリがゲットでき大満足!夕飯は、酒蒸し・アサリ和風パスタ&アサリトマトソースパスタ!※砂ぬきは2時間以上あれば出来るが、アサリの持っている塩分に注意!!翌日は、アサリパスタのリベンジとアサリバター焼き・深川丼を作って、この二日間はアサリ三昧!
2010.04.29
コメント(0)

春休みイベントとして箱根旅行に行ってきた。スパ・露天風呂・バイキングディナー・御手頃価格 以上4項目に該当し近場として「箱根温泉」を選んだ。朝早く出発したものの天候が今一!まずは、強羅公園に向けて出発。強羅公園は色々な花が咲き乱れていると思いきや、天候と同様少々寒く霧がかり時折小雨が降る寂しい状況であった。その為、ハウスに入りハーブや熱帯植物園でパイナップルを見てツインズはビックリ園内にはクラフト体験教室があり、ツインズは揃ってドライフラワーリースを選択。二人ともらしさを発揮したリースが出来上がり、本来の目的地へ今回の目的地は、「箱根ホテル小涌園」仮チェックイン手続きをして、一番楽しみにしていた「箱根小涌園ユネッサン」へ室内の「神々のエーゲ海」や外の「コーヒー風呂」「ロデオマウンテン」でエンジョイただ、流石に「ワイン風呂」・「緑茶風呂」などはあまりの寒さに・・・。(次回の楽しみに)スパの後は、数々の露天風呂のある「森の湯」へスパ&露天風呂を堪能し腹ペコペコ状態で、バイキングディナーへ出撃!!焼きたてステーキ・かに・にぎり寿司・チョコレートフォンデュ等 和洋中デザートに満足翌日は昨日にまして霧が深まった為、箱根を後にして「御殿場プレミアムアウトレット」へ小雨の振る中アウトレットを楽しみ、その後岐路に着いた。天候不良により箱根を満喫できなかったが次回の楽しみに取っておきましょう。
2010.04.04
コメント(0)

第23回テレ玉ふれあい親子マラソンに参加してきました。当日は、生憎の天気となり、その上気温も下がり悪条件の中行われました。本来のシナリオは、雨→寒い→風邪を引く→後が大変(子供の世話)→参加賞貰って帰ろう!ところが、会場となった「荒川総合運動公園」に着くや、雨の中多くの参加者が着ているではありませんか。河川敷とあって雨に加え風もあった(傘が1本反り返って悲惨な事に・・・)とりあえず受付を済ますことに周りは、雨・風にもかかわらず早々とウォーミングアップを始めだし、ツインズ娘Nも闘志を燃やし始めた。この時点で、当初のシナリオは音を立てて崩れていった。9時30分から開会式が行われ、ツインズNが出場する「小学1・2年生の2kmマラソン」が10時にスタートスタートは男女一斉スタート。参加者:男137名 女:50名雨の中、号砲と同時に187名の選手がスタート!残り1km付近で、姉Mの応援に応えるN。まだ余裕があるようだ!ラスト200m付近。姉Mの応援にも・・・。とにかくガンバレ~無事2kmを完走!顔を真っ赤にして「ヤッタゼー」のポーズ順位は、女の子50人中23位(昨年より良かった)娘Nの後は、娘Mとpapaとの親子マラソン。こちらも2km。娘の走りも心配だが、それ以上にpapaは完走できるだろうか。親子マラソンのスタートは、12時! 意外にも雨が若干小雨になって来た。 寒い中スタート待ち12時のスタート時間になっても、スタート出来ない。少数の参加者がダラダラと遅刻!結局早く来て準備している人は寒い思いをして待つことに。本来、競技は時間通り進めるべき!「遅刻=参加できない」は、時間厳守を子供達に植えつける良い教育である。(とにかく、この寒い中ノコノコと悪びれることなく来る親の姿を見ていると情けなく感じた。)全204チームを3組に分けた、67チームがスタートした。と、2組目でスタートする「スーちゃん一家」出会い1枚。走り終えたNとこれから走る「スーちゃん親子」、この微笑ましい状況を走行中のMとpapaは知る余地も無い。残り200m付近でアクシデント!ヘロヘロのpapaの足が娘Mの足と接触し、Mが転倒!その後、Mはべそを掻きつつも走破。昨年は、入院治療中のため参加できず、今回初参戦し2kmを完走できるか心配していたが見事に完走。順位は、67チーム中24位。(男女混合)家に帰り表彰式が行われた。事前に娘Mが、一人で走りぬいた娘Nのために”金メダル”を用意!Nの首に金メダルがかけられNもニッコリ次回の参加にも意欲を燃やしており、Nはpapaと親子マラソン。Mは一人で走ると。頼もしいが、papaはこれまで以上の練習をしないと、右肩上がりに成長していく娘に対し、右肩下がりに下降していくpapaの体力。やはり、早く走るには?0年前のスマートな体系が必要か・・・おしまい
2010.03.08
コメント(2)

1月24~25日に、1泊2日で湯西川温泉に行ってきました。湯西川温泉は、栃木県日光鬼怒川の奥地に位置し関東近辺の温泉ランキングでも今一目立たない存在ではあります。しかし、この雪の季節になると『かまくら祭り』が開かれます。ツインズ一家は、この『かまくら』を体験したく湯西川温泉に向かった。雪道運転は若葉マークのpapaは、ドキドキのドライブ!途中、昼食を日光鬼怒川でとることにした。日光と言えば、「ゆば」「きのこ」と言うことで、蕎麦屋さんに入ることにした。入った蕎麦屋は、『そば処 扶桑』。案内してくれた女将さんは、何だか怖そうで少し無愛想に感じた。蕎麦は、手打ちの八割そば、つゆもきのこ等からの天然だしで、とても美味しく頂けた。お会計の後に、 女将さんと話す機会があり、印象とは違ってとても親切で優しい方々でした。日光鬼怒川を後にして、湯西川温泉へ雪道を心配していたが、大寒の日に3月中旬の暖かさとなり、雪が解けたよう。何とか湯西川温泉に到着し、そのまま『かまくら祭り』へ 思ったほど広くない会場に、お目当ての『かまくら』が所狭しとあった。かまくらを肌で感じ、ミニかまくらを作成した。かまくらの中に「雪だるま」わかるかな?かまくらの中に七輪を囲んで餅でも焼きたいが、ここではバーベキュー!一家5人が入るには少しばかり狭いが、寒くは感じない。(周りに触れると冷たいけど・・・)これが、夜になると・・・ ミニかまくらが所狭しと点在するそして、宿泊旅館は『かめや平家の庄』。少々内湯は熱いものの露天風呂は快適。貸切風呂も20近くあり魅力的。夕食は、憧れの囲炉裏で串焼きに鍋料理。料理にも満足し、温泉場特有の卓球もして、旅館を満喫。あんまり褒めると、来年予約が取れなくなるから詳しくはホームページを!翌日、雪山を楽しむべく、そり遊びに挑戦。この湯西川には以前スキー場があり、その跡地が現在そり遊びが出来る場所となっている。もちろん無料! そり遊びにもって来い。この湯西川。そり遊び・かまくら・雪遊び・温泉・美味しい食事とお財布に満足満足。おまけ・・・ 酒屋さんの雪だるまところで、向こうに見える自動販売機の「カレーうどん缶」??? ツインズの大好きなトトロ!色々な雪だるまを堪能。
2010.01.31
コメント(1)

ツインズ一家にとって初のスキーを経験場所は軽井沢プリンススキー場早々に新品のスキーウエアに着替えゲレンデへ! まずは、憧れの雪遊び(雪合戦など) この日は、平日であったためか混雑することも無く楽しめた。 雪遊びもそこそこに、念願のスキー!スキー靴に板、ストックをレンタルし、初滑り。最初は、滑らかなところで”ボーゲン”からの練習。まったく思うように行かず、泣きべそ状態。滑っては転び、立てたと思うとまた転び、挙句は板を手に持って移動し、またボーゲンの練習。この繰り返しに当然飽きあきしたようで、昼食タイム!昼食後は、いざリフトに乗って上から滑走。 ツインズNは、怖いもの知らずでボーゲンのまま直滑降!ツインズMは、パパとペアになって滑降。リフトに乗ってのスキーは、正味1時間半程度では合ったが、意外に滑れるのに驚き!軽井沢スキー場は、初心者には持って来いのコース。コースはなだらかで、広いためスキーヤーも分散されるため安心感がある。スキー場までの道のりでは、インターから積雪状態。初めて雪道を購入したスタットレスタイヤで走ったが、ドキドキものだった。近くて楽しめる、軽井沢スキーを来月当たりにもう一度来ようかな。PS:ツインズpapa&mamaは、それまでに少しダイエットが必要かな。十数年ぶりのスキーにウエストが・・・・・。最後は、軽井沢プリンスイースト&ウエストでお買い物して帰路へ。
2010.01.17
コメント(1)
新年明けましておめでとう。今年も恒例となった、近くのステラタウンへ福袋の引き換えチケットを求め、晴天に恵まれ、冷えきった中を早朝から行列に並び何とかゲット。昨年は、チャレンジの年だったので、今年は、継続と年かな。今年もみなさん頑張りましょう!
2010.01.01
コメント(0)

台風18号、新型インフルエンザと疲れる日々が・・・。先の10月4日(日)にツインズ娘が通う音楽教室の発表会がありました。大宮ソニックシティーの小ホールでピアノ・ハンドベル・琴など1年半毎の開催で我が娘は2回目の出場。初めて出場したときは「ピカピカの1年生」になって間もない時期であり、ピアノも習い始めて1年がたっておらず「緊張」することも無かったが、流石 2年生ともなると緊張状態だったらしい・・・。発表会では、いきなりトップバッターで、ツインズ娘による連弾(ピアノ)曲は、チャイコフスキー バレエ組曲『くるみ割り人形』より「トレパック」 続いて、9名によるハンドベル合奏曲は、ウェルナー『野ばら』 独奏 ツインズ娘Nが登場曲は、オースティン『人形の夢と目覚め』 独奏 ツインズ娘Mが登場曲は、エルメンライヒ『つむぎうた』 最後の出番が、3人による連弾曲は、ジョップリン『エンターティナー』 何とか発表会も無事終了することが出来た。多少緊張して間違えることもあったが、良く頑張っていたな~。あっ そうそう昨日我が家で全昼祭が行われていました。様子はこんな感じで、自作ハンバーガーを作って食事 美味しい顔ってこんな感じかな
2009.10.18
コメント(1)
全125件 (125件中 1-50件目)


![]()