フリーページ

狭山丘陵の花たち


3月


ホトケノザとヒメオドリコソウ


ナズナ


オオイヌノフグリ


ハコベの仲間(3種類)


3月のスミレ(5種類)


セントウソウ


ムラサキハナナ


タネツケバナの仲間(4種)


タンポポの仲間(5種類)


ヒメカンスゲ


フキ


ナヨクサフジ


オニタビラコ


ウグイスカグラ


ヤエムグラ


オランダミミナグサ


ジロボウエンゴサク


ヒサカキ


カントウミヤマカタバミ


4月


カタクリ


アオキ


キイチゴの仲間(4種類)


4月のスミレ(12種類)


ネコノメソウ


ノエンドウ3兄弟


チゴユリ


ムラサキケマンの仲間(3種類)


キュウリグサ


ノゲシとオニノゲシ


ヒトリシズカ


セリバヒエンソウ


オトコヨウゾメ


ハルジオン


ムラサキサギゴケ


レンゲ


キツネノボタン


ガマズミ


タチシオデ


ヘビイチゴの仲間(2種類)


タビラコとヤブタビラコ


オオジシバリ


カキドオシ


トウダイグサ


クサノオウ


ツクシ


オドリコソウ


フデリンドウ


ヤマルリソウ


キランソウとジュウニヒトエ


クサボケ


ニワトコ


ヤマツツジ


ノミノフスマ


ヤブデマリ


オオアマナ


ミミナグサ


アオダモ


ヤブニンジン


タチイヌノフグリ


ウワミズザクラ


スズメノヤリ


ウリカエデ


タガラシ


サルトリイバラ


ミツバツチグリとオヘビイチゴ


アケビとミツバアケビ


ヒメコウゾ


クチナシグサ


イカリソウ


ツルカノコソウ


ナツグミ


スズメノテッポウ


イチリンソウとニリンソウ


5月


ホウチャクソウ


ランの仲間(8種類)


アメリカフウロ


ミヤマナルコユリ


コウゾリナ


ユキノシタ


ウツギと名の付く木(5種類)


ツメクサの仲間(5種類)


オオバコの仲間(3種類)


ヒレハリソウ


スイバ


キツネアザミ


エゴノキ


ホオノキ


イボタノキ


フジ


ナガミヒナゲシ


ハハコグサ


ミズキ


オカタツナミソウ


ニワゼキショウの仲間(3種類)


ノミノツヅリ


ニセアカシア


ニガナ


ウマノアシガタ


フタリシズカ


ジシバリ


コモチマンネングサ


トキワツユクサ


ノイバラ


オオチドメ


ナガエコナスビ


キショウブ


トウバナ


ゴンズイ


チチコグサの仲間(3種類)


ゴウソ


コマユミ


カモガヤ


ノアザミ


ヤマウルシ


ウキヤガラ


ヤブジラミとオヤブジラミ


6月


エゾノギシギシ


ヒメジョオン


カタバミの仲間(3種類)


ハキダメギク


ドクダミ


イヌタデ


ムラサキシキブ


ツユクサ


ハエドクソウ


エノコログサ


スイカズラ


ケキツネノボタン


ヒメザゼンソウ


テイカカズラ


キキョウソウとヒナキキョウソウ


ギンリョウソウ


イチヤクソウ


ヒルガオとコヒルガオ


オオアワダチソウ


マメグンバイナズナ


アジサイの仲間(4種類)


ノビル


ウメモドキ


イグサの仲間(2種類)


キササゲ


コアカザ


マツヨイグサの仲間(4種類)


ナツハゼ


ネズミモチ


ヤブレガサ


7月


オカトラノオ


チダケサシ


ジャノヒゲとオオバジャノヒゲ


ヨウシュヤマゴボウ


ヤブミョウガ


オトギリソウの仲間(2種類)


ヤブカンゾウとノカンゾウ


ヤブコウジ


トキワハゼ


ヘクソカズラ


ヒヨドリバナ


ワルナスビ


ヤマユリ


ガガイモ


アレチノギク


ヒメヒオウギズイセン


キクイモモドキ


ヌマトラノオ


オオバギボウシ


オニドコロ


タケニグサ


ノジトラノオ


サナエタデ


ネムノキ


タイマツバナ


イヌゴマ


タカトウダイ


ヤブガラシ


ホタルブクロとヤマホタルブクロ


アカメガシワ


アゼナ


カラスビシャク


ノブドウとエビヅル


チゴザサ


8月


カラスウリ


ヒヨドリジョウゴ


ホトトギスの仲間(2種類)


アキノタムラソウ


ヒメキンミズヒキ


クサギ


ミズタマソウ


アオツヅラフジ


ツリガネニンジン


ミズヒキ、ギンミズヒキ


コバギボウシ


ヤブラン


ゲンノショウコ


ツルボ


キクイモ


コヤブタバコ


ベニバナボロギク


ガンクビソウ


スズメウリ


ソクズ


ブタナ


イヌガラシとスカシタゴボウ


ヤマノイモ


ウバユリ


ダイコンソウ


ヤブマオ


アマチャヅル


ハグロソウ


オモダカとヘラオモダカ


ワレモコウ


ツルマメ


ノササゲ


ヤハズソウ


ナガバノコウヤボウキ


セリ


シシウド


センニンソウとボタンヅル


キツネノカミソリ


ウマノスズクサ


マツカゼソウ


ホソバヒメミソハギ


9月


シュウカイドウ


クズ


ハギの仲間(4種類)


秋咲きのアザミ(5種類)


アキノノゲシ


ニラ


ツリフネソウ


キンミズヒキ


ヒメジソ


アレチウリ


オオアレチノギク


イヌホオズキの仲間


秋のタデ科4姉妹(ミゾソバほか)


ヤマハッカ


ヤブマメ


ヤブタバコ


オクモミジハグマ


ノダケ


イシミカワ


コセンダングサの仲間(3種類)


メナモミ


ヒガンバナ


ハナタデ


キツネノマゴ


ヨモギ


エノキグサ


ウド


ノブキ


ナンバンハコベ


コバノカモメヅル


オオブタクサ


イボクサ


カシワバハグマ


アメリカタカサブロウ


カラスノゴマ


イヌコウジュ


ハシカグサ


コナギ


ヒナタイノコヅチ


ボントクタデ


ヒメクグ


カナムグラ


チヂミザサ


野菊の仲間(5種類)


アゼトウガラシ


チョウジタデ


アカバナ


マメアサガオ


レモンエゴマ


メハジキ


10月


キバナアキギリ


ナギナタコウジュ


イチビ


コウヤボウキ


セイタカアワダチソウ


カセンソウ


ヤクシソウ


アオミズ


イタドリ


アキノキリンソウ


クコ


マルバルコウソウ


イヌショウマ


11月・12月


リンドウ


オトコエシ


センブリ


キチジョウソウ


カンアオイ


自生種以外


2012年01月23日
XML
カテゴリ: 旅行・お出かけ
ちゃらら ちゃらら ちゃららら~♪
そうだ、京都に行こう。4年ぶりに。

いやいや、そうだもへちまもなく、ほぼ確信犯で父親の七回忌の集合時間を少々遅めにして、半日京都を歩きに歩いてきました。
4年ぶりの夜行バスは完全に熟睡し、朝6時の京都駅到着の寸前まで意識不明の状態でした。
今回のバスは乗り心地もシートも車内の温度もよかったです。

朝6時の京都ってまだ真っ暗だし、お店も閉まってるし地下街のトイレまで閉まってるし、どこか行っても早すぎるし・・
とりあえず東山方面に歩きました。
4年前は南禅寺まで歩いたので今回はその続きで哲学の道を、というのはやめて、まずは京都霊山護国神社に向かいました。

上の写真は三年坂(産寧坂)の入り口あたりです。

京都駅から歩いて約1時間です。

ここは6年前の2006年2月に同じ場所で撮りました。
でもなんだか雰囲気が違うよな・・そうか、電柱がなくなった!!
2006年の写真 と見比べると一目瞭然、景観がよくなりましたね。

ということは・・


八坂の塔


多くの観光客は三年坂から二年坂に向かいますが、二年坂の入り口を50mばかり通り過ぎると八坂の塔がきれいに見えます。
期待通り、 ここも電柱がなくなってきれいに塔が見える ようになっていました。
あとはTVをケーブルにして駐車禁止の標識をぶっこ抜いたら完璧です。

二年坂に引き返し、高台寺方面に向かいます。


雨上がりの南天


どうやらついさっきまで雨が降っていたようです。


京都霊山護国神社に着いたのが7時半、開門が8時とのことで30分ほどあたりをぶらぶら歩いてみました。

がまぐち屋さんの看板。


がまぐち屋さんの看板


朝早いと静かでいいんですが、お店はどこも開店前です。
縮緬のがまぐちなんてお土産によかったんだけどなぁ。

・・ということで続きはまたそのうち。


埼玉もやるときはやります。
家内愛用の軽自動車では太刀打ちできないので、スタッドレス着用の私のフルタイム4WDで息子の塾へ迎えに行ってきました。


大雪の埼玉


手前の雪山は車のエンジンフードの雪です。

しかしここまで積もっても夏タイヤで走ってるやつが結構いるのにはびっくり!
陸橋は超えられないは、坂道で立ち往生するは、あちこちでプチパニック状態になってました。
明日の朝は雪かきで始まるんだろうな~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月23日 22時47分20秒
コメント(14) | コメントを書く
[旅行・お出かけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
チャメリー  さん
おはようございます
いいですね、空気がひんやりピンとする感じです、電線がなくなるとスッキリします、特に京都には電線は似合いませんものね。がま口やさんの看板 ? 面白いですね、京都はいいですね、何とも云えない情緒があります、続きを楽しみにしています。
雪が積もりましたね、関東にしては大雪ですね、雪道になれていないとパニックですね、今朝はどうなのでしょう、此方は曇り、まだ真っ暗です、お気を付けて。   (2012年01月24日 06時07分04秒)

Re:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
野の花2517  さん
京都駅から歩かれましたか、すごいですねえ。
お元気、お元気!!!
ついこの前も三年坂、行ってきましたが、清水さんの駐車場に車を停めました。
その界隈は街中よりも開店が早いと思っていましたが、それでも、まだお店は閉まっていますね。
がま口、いかにも京都らしいです。
埼玉も雪ですか。
わたしも年中、同じタイヤなので、雪が降るとお手上げ状態です。 (2012年01月24日 07時39分52秒)

Re:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
sage55  さん
懐かしいですね。
この辺り、三年坂から二年坂はもう長いこと行ってません。
でもなんとなくイメージがそのままでした。
そろそろ京都にも行きたいなぁって思っています。
あまり詳しくないのでこちらで勉強させて頂こうと・・・
関東で雪は大変ですね、スリップ事故が多発しているそうで家族が帰ってくるまで心配でした。 (2012年01月24日 11時23分28秒)

Re:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
トドオス  さん
観光地京都でも、早朝は人っ子一人も居ないですね。特殊フイルターで撮ったみたいですね。 (2012年01月24日 17時29分48秒)

Re:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
tawagoto-kbys  さん
三年坂まで駅から徒歩一時間!
なんだか新鮮な情報です(笑)
意外に歩ける距離のようですね。

我が家の車は通年夏タイヤなので、
積雪時はいつも電車移動です!
年に一度くらいですから...。
(2012年01月24日 19時31分39秒)

Re:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
LimeGreen  さん
子供の頃お正月に私だけ亀久保の従妹の家に一晩泊まったら翌日こんな雪で、伯母が「もう一晩泊まらせる」と親に電話してくれてひゃっほーだったことをよーく覚えています。雪だるま作って楽しかったですね。

人のいなくて閑散とした京都って、なにか不思議な感じがします。すごくいい雰囲気ですね。電柱なくて正解です。でも八木アンテナはあってもいいな(笑)。
(2012年01月24日 19時59分56秒)

Re:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
☆桜☆米☆  さん
たけぽさん~こんばんは。

京都の街は電線の地中化が進んでいますね。やはり、景観上比べ物にならない雰囲気になりますね。

東京も雪が積もって、朝は大混乱だったようですね。

雪道はノーマルタイヤは自殺行為です~☆

(2012年01月24日 22時53分53秒)

Re[1]:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
たけぽ2001  さん
チャメリーさん
>おはようございます
>いいですね、空気がひんやりピンとする感じです、電線がなくなるとスッキリします、特に京都には電線は似合いませんものね。がま口やさんの看板 ? 面白いですね、京都はいいですね、何とも云えない情緒があります、続きを楽しみにしています。
>雪が積もりましたね、関東にしては大雪ですね、雪道になれていないとパニックですね、今朝はどうなのでしょう、此方は曇り、まだ真っ暗です、お気を付けて。  
-----
ひんやりとしてましたがそれほど寒くはなかったです。
むしろ湿気があってよかったかもしれません。
三年坂から先はすっかり電柱が姿を消して、いい雰囲気になってましたよ。
昨夜の雪は一気に積もりました。
今朝はコチコチに凍ってましたよ~、私は休みですので昼から雪かきだけしました。
(2012年01月24日 23時37分07秒)

Re[1]:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
たけぽ2001  さん
野の花2517さん
>京都駅から歩かれましたか、すごいですねえ。
>お元気、お元気!!!
>ついこの前も三年坂、行ってきましたが、清水さんの駐車場に車を停めました。
>その界隈は街中よりも開店が早いと思っていましたが、それでも、まだお店は閉まっていますね。
>がま口、いかにも京都らしいです。
>埼玉も雪ですか。
>わたしも年中、同じタイヤなので、雪が降るとお手上げ状態です。
-----
長距離を歩くのは若いころから苦にならないんです。
特に京都は徒歩が一番だと思っています。
さすがに7時半とか8時だとだめですね。
9時になったらコーヒー屋さんとかは開いてましたけど・・
七味唐辛子がほしかったのに買いそびれました。
昨夜の雪はスタッドレスタイヤが威力を十分に発揮してくれました。
同乗していた息子が下り坂でも普通に止まるので「(スタッドレス)タイヤすげ~!」と感心してました。
(2012年01月24日 23時41分07秒)

Re[1]:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
たけぽ2001  さん
sage55さん
>懐かしいですね。
>この辺り、三年坂から二年坂はもう長いこと行ってません。
>でもなんとなくイメージがそのままでした。
>そろそろ京都にも行きたいなぁって思っています。
>あまり詳しくないのでこちらで勉強させて頂こうと・・・
>関東で雪は大変ですね、スリップ事故が多発しているそうで家族が帰ってくるまで心配でした。
-----
私もついこの間行ったような気がしてましたが、ブログを辿ると6年も前でした。
たまに行きたくなりますね。
親父をだしに半日京都見物がパターンになってきています。(笑)
それにしても一気に積もりましたね。
うちの駐車場は日陰なのでほうっておくとぜんぜん解けません。
鍬やスコップで氷を剥がすように除雪しました。
(2012年01月24日 23時44分17秒)

Re[1]:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
たけぽ2001  さん
トドオスさん
>観光地京都でも、早朝は人っ子一人も居ないですね。特殊フイルターで撮ったみたいですね。
-----
9時ころになるとかなりの人通りになるはずなんですが、7時だとこんな具合です。
有名観光地とは思えませんね。
(2012年01月24日 23時45分20秒)

Re[1]:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
たけぽ2001  さん
tawagoto-kbysさん
>三年坂まで駅から徒歩一時間!
>なんだか新鮮な情報です(笑)
>意外に歩ける距離のようですね。

>我が家の車は通年夏タイヤなので、
>積雪時はいつも電車移動です!
>年に一度くらいですから...。
-----
何せバスに乗ったら間違いなく早く着きすぎますからね・・
道は東西南北なので分かりやすいし、歩きました。
清水寺までは1時間もかかりませんよ。
うちのはこの1年スタッドレスのままです。(笑)
夏タイヤが寿命で、この春買い換えないといけません。
(2012年01月24日 23時47分51秒)

Re[1]:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
たけぽ2001  さん
LimeGreenさん
>子供の頃お正月に私だけ亀久保の従妹の家に一晩泊まったら翌日こんな雪で、伯母が「もう一晩泊まらせる」と親に電話してくれてひゃっほーだったことをよーく覚えています。雪だるま作って楽しかったですね。

>人のいなくて閑散とした京都って、なにか不思議な感じがします。すごくいい雰囲気ですね。電柱なくて正解です。でも八木アンテナはあってもいいな(笑)。
-----
子供のころって雪が降ると妙にわくわくしましたね。
小学校に入ったころ住んでいたアパートの裏が坂道で、東京23区内ながらスキーができましたよ。
朝7時くらいならほとんど誰もいません。
散歩するなら朝に限ります・・が、観たいところはどこも開いてませんので痛し痒し。
(2012年01月24日 23時50分17秒)

Re[1]:京都(1)~朝の散歩(01/23)  
たけぽ2001  さん
☆桜☆米☆さん
>たけぽさん~こんばんは。
>京都の街は電線の地中化が進んでいますね。やはり、景観上比べ物にならない雰囲気になりますね。
>東京も雪が積もって、朝は大混乱だったようですね。
>雪道はノーマルタイヤは自殺行為です~☆
-----
電柱撤去はまるで雰囲気が変わって、見違えるくらいよくなりました。
特に八坂の塔の眺めは格別でした。
夏タイヤの車が後ろを押されつつ線路を越える陸橋を登ってましたが、きっと下れないでしょう。
あのあとどうなったのか・・しかしスタッドレスタイヤってすごいですね。
(2012年01月24日 23時52分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たけぽ2001

たけぽ2001

コメント新着

sumi2321 @ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 画像ですが 今は 縮小しないで ダイレ…
hiroko@ アザミ 秋のアザミ特集を拝見しました。 狭山丘陵…
たけぽ2001 @ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 野の花2517さん >「お帰りなさい」でしょ…
野の花2517 @ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 「お帰りなさい」でしょうか、「いらっし…
たけぽ2001 @ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) himekyonさん >お久しぶりです。もう2年…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

繋がらないので、フ… New! kororin912さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

秋の花 春の小川7768さん

散歩で出会ったお花… 蘭ちゃん1026さん

アケボノソウ sumi2321さん

写真で日記 武蔵REさん
Pure Heart ☆彩★さん
rarapo★ rarapo★さん
市民ランナーの花日記 ポジティブパパ1さん
ちょっといっぷく ハレバレさん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: