全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日の風はもう秋風のようでした。ほんの2~3日前までは真夏日だったのに・・・明日は23℃らしい。。食欲の秋、読書の秋、行楽の秋、爆睡の秋??月曜日からドックフェンス設置工事が始まりました。大体明日?明後日ぐらいには業者さんの仕事は終わりその後は私達の仕事が待っています。庭の掃除、既在ベランダの上にテラコッタを貼る(置く)仕事なんですが・・・材料はまだ購入していないので実際に完了するのは来週かな・・・?今までの途中経過はこんな感じ・・工事前1日目、片付けと整地2日目、ブロック3段を埋め込む為に掘りました。 上から見た様子庭の奥は、バラなど寄せられた少しのお花のスペース3日目、ブロックを埋めてコンクリートを流し下地に2種類を敷き、最後に小砂利を敷きました。上から見た感じ3日目が終了。これが昨日までで~~す。庭師さんじゃないのについでにお隣の松が家まで入って来ていたので出てる部分を切って貰っちゃったわ♪勿論、お隣さんの了解を得てだけど、返って喜ばれました。だって、ただだもんね~お隣さん(^○^)お隣さんは今年の冬14才だったシェルティちゃんを病気で亡くしました。それからタク達の声を聞くたびに思い出し犬の居ない時間が切なかった・・・って。本当にそうですよね・・・お隣さんはとうとう、先月売れ残っていたジャックラッセル(ロング)の女の子を家族のしたんだって!!もう4ヶ月だからお散歩に出ていたんだけどこの間始めて夜の散歩でご対面♪暗かったけど、タク、りん、ミーと挨拶!!4匹共忙しくクンクンクンクン~~~珍しくタクもその子にオケツの臭いを嗅がしていたわ!何か仲良くなりそう~♪今度、フェンスが出来たら見に行くね・・・フェンスの外からだときっと、吠えるから中に入って遊ばせよう!とお誘いしたら楽しみ!!ってーーー私も楽しみですが・・・・・そんなに広かったっけ・・・・・?(^▽^;)アセアセ
August 31, 2006
コメント(20)

一昨日の日曜気温31℃ぶーちゃんはお友達と海に行きました。何処の海かというと、札幌から稚内に向かって4時間北上して行った所羽幌(はぼろ)という所です。途中、石狩(いしかり)、厚田(あつた)、浜益(はまます)増毛(ましけ)、留萌(るもい)、羽幌です。厚田には「夕陽が見えるが丘公園」ってとっても夕陽が綺麗な所も通ります。ままが行けなかった(行かなかった)ので帰りの途中にシャメで夕陽を送ってくれました♪綺麗ですねぇ~~とっても・・・ぶーちゃんは運転していたのですがあまりにも綺麗だったので車を止めて見たって!日本海の夕陽は綺麗で有名なんですよ。そして、増毛でウニ丼を食べたんだって~ウニの量は一板分だそうです。これまた・・羨ましい~~~~~!美味しそう!! バフンウニですね~ムラサキウニより甘くって高級です。料金は2500円だったそうよ。お高い? お安い?あああーーー!!行きたい!海に行きたい! ウニ丼食べたい!もう~今年は無理かな~~?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっと、やっと家の庭の工事が昨日から始まりました!確か6月の頃に見積をしたはづ・・・・・・会社関係のお客様に頼んだので悔しいかな無理は言えなかったの。でも・・・早くしないと雪が降るじゃん!!(^^ゞオーバー?今週いっぱいでは無理だわね~~だって、明日は1日中大雨らしい・・・丁度セメントの部分だから明日は中止ね(>_
August 29, 2006
コメント(12)
何故肛門腺を絞らなくてはいけないか?・・・・・ってことを調べてみました。皆さんは知っているかもしれませんが一応ねっ(^○^)■肛門腺(肛門嚢)とは肛門のすぐそばの時計の文字盤でいう4時付近と8時付近に穴が開いていて、そこから中の分泌物が出てくるようになっています。この分泌物は便や尿とは異なった匂いがして、普段は犬、猫の仲間同士の挨拶(お尻の匂いを嗅ぎ合う)や性的な匂いの主張とも言われていますが、恐怖心や奮したときにこの肛門嚢が収縮して中の分泌物が出てきてしまう場合があります。 ■肛門腺の病気肛門腺の炎症がひどくなると、お尻から出血したり皮膚炎を起こしたりしますが、症状が著しい場合は肛門嚢が腫れてしまって周囲の皮膚が盛り上がり、触ると痛がるうになります。それは肛門嚢の内部で細菌感染をおこして膿をもっているような状態になってしまった可能性があります。ひどい場合は腫れが破裂してしまい、お尻の皮膚に穴があいて出血や膿のようなものが出てきてしまいます。放っておくと炎症が広がったり、便中の細菌に感染してしまいさらに治りにくくなります。また肛門周囲の病気には腫瘍や直腸脱(肛門から腸がでてきてしまう)等、他の病気の可能性もあるのでおかしいと思ったら早めに動物病院に連れて行きましょう■肛門嚢炎の原因肛門嚢内の分泌物は普通、排便時に肛門周囲の筋肉が収縮した時に便と一緒ににでます。下痢や便秘などの体調の異常や、肥満、高齢、ストレスなどの原因によって出にくくなってしまい、袋の中に多量にたまってしまうことがあります。そういう時に肛門嚢炎が起こることが多いのです。そこに細菌が感染すると炎症を起こして出血、かゆみ、痛み、腫れなどの症状が起こります。※チワワなどの小型犬は自分で上手く分泌物を出すことが出来ません。■肛門嚢炎の予防定期的に肛門嚢をしぼってあげて中の分泌物を出してあげるのが効果的な予防法です。しぼり方については個体差があるため、一度かかりつけの動物病院で相談して、ペットにあった方法を見つけましょう。しぼった時にいつもより痛がったり、出血していた場合は炎症を起こしている可能性があるので、早めに動物病院に連れて行きましょう。こんな感じです。獣医さんのそれだけで行って料金は大体500円くらいでしょうかねぇ~。でも何でも出来る事なら自分でやってやりたいと思う私・・・でも獣医で教えて貰っても出来ない! 出て来ない! 何回もやると炎症を起こすからねぇ~~と一言が頭をよぎるのです(^^ゞそこでこの話題にブログのお友達PETCOさんから嬉しいアドバイスを頂きました!PETCOさんのブログで肛門腺のやり方がありますので改めてここにリンクさせて頂きますね。↓ここ♪肛門腺を絞りましょう又、詳しい絞り方のレスを頂きました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大事なことは、グローブをはめてくださいね!そのグローブにバセリンかなんかのローションを塗って、肛門へ入れやすくしてください。犬を立たせます。その場合、最初は暴れるんで他の人に犬に負いかぶさって、ヘッドロックをして貰っていた方がいいです。さて、タクままさんが、肛門へ回ります。シッポをつかんで、肛門へ一指し指を侵入します。親指は肛門の外ですよ。(2本は辛い!)右側で言えば、時計の8時くらいの位置にありますよ。人差し指も第二間接くらいまでいれてください。親指をつかって探っていれば、葡萄のようなふくろがあります。絞りなれてない犬は、とっても堅く、シコリみたいになってます。それを葡萄を指で潰すように!すると、じわ~~~って、肛門の中で、又は、勢いよく、出てきます!最初の絞りでは、袋が硬いから、おそらく勢いよく噴射すると思いますので、くれぐれも、顔に掛からないように!指をいれてない手は、お絞り(湿った)で、肛門周辺をカバーしておいたほうがいいです。とにかく、袋が硬い場合、すごい力で潰さないといけません。袋がつぶれる感触がつかめると思います。定期的に潰すようになれば、袋も柔らかくなるんで、簡単に出すことができるようになりますよ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・溜まっているかいないか・・・?について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タクぐらいの大きさの犬(大型犬 体重31k)で溜まっている場合の袋の大きさは葡萄ぐらい、小型犬で溜まっている場合の袋の大きさは小豆ぐらいだそうです。 袋がある事態、溜まってるってことです。袋があるのに、絞っても出ないってのは、絞り力不足。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・またケリーママさんはウンPのした後に出やすいとアドバイスを頂きました。 Thank's !!昨日、3匹のシャンプーの時にグローブ付けてワセリンつけてまづタクからやってみました。袋はなし!次に・・りんもやってみました。袋はなし!次に・・ミニィもやってみました。袋あり!!!!!!ン~~~~~~~~~ンと絞った!出ない!!!!!!!!(>__
August 28, 2006
コメント(12)
今日はおばあちゃんの80才のお誕生日だった。25日は会社でも支払日で超忙しい日(集金に来る人から仕事の情報が聞けるからね)おばあちゃんには前から用意していた水着姿のおしゃしん(おばあちゃん)をA4サイズにして額に入れた物ちっとお出かけ用に小さいハンドバック、孫達からも色々と~~♪ハッピーな1日にする日だったのに・・朝から眼科へ行ったおじいちゃんから電話で真っ直ぐ敬老会に行くって連絡があり、(敬老会ではマージャンとかして遊んでいます。)しかし、夜の7時になっても帰って来なくって迎えに行こうとしたら帰って来たので一安心して2Fへ戻って少ししたら1Fのおばあちゃんからの悲鳴!!「まま~~!!おじいちゃんが~~~!倒れたァ~~~~~~~~~~~!!」と慌ててぶーちゃんと1Fへ行った!パパはこう言う時に限って会合(>_<)おじいちゃんは、キッチンの所で寝ていた?!おばあちゃんはオロオロ!ぶーちゃんは救急車に電話・・がぶーちゃんも焦って何回も間違い電話を・・・(>_<)私はおじいちゃんに呼びかけたら「眠い!何処も悪くない!・・」とか意味不明兎に角、意識はある返事もしたし何処も打っていないしってしかし、油汗が酷いし、体が冷たいまるで貧血みたいだった。起き上がろうとしたから、そのままで!服を緩めて、体にケットを掛けて汗を拭いてやりながら声をかけたら「煩いね・・眠いんだから!」って叱られた!何やねん?眠いからってキッチンで寝る事ないやん!っと喧嘩していた所に救急車が来て、高血圧症だし、これで3回目だから救急病院におばあちゃんと一緒に行きました。これで救急車に乗ったのは2回目です。救急車を待っている間、脈もしっかり打っていたし、意識もあった事、持病の事、前2回倒れた事も救急隊員の方に話したりした。結局・・別に異常もなく帰って来たんですが、3回倒れた共通点は1日出ずっぱりで昼ご飯も食べていなかった事。空きっ腹と疲れが重なった。これしかない! 何回言っても勝手に行動をする頑固な大正生まれ。3年前に胃癌の手術(内視鏡手術)をしているからおばあちゃんはかなり心配しているのですがもう~もう~勝手にアチコチに遊び回っているのよ。おじいちゃんは帰って来ても「誰が救急車を呼んだ?何ともなかったのに!」ってまだ怒っていたわ(゚-゚)マッタク~~~1回目の時なんか焼き肉を食べに行く予定で待っていてもこの時は碁会所から帰って来なくって迎えに行って、止めたのに空きっ腹にビールを少し飲んで、焼き肉を食べ終わろうとした時に座ったまま、食べながら気を失ったのよ!!何か・・大人しいと思ったら座りながら・・・(>_
August 25, 2006
コメント(14)
毎日どうしても寝るのが遅くなる~~~毎日毎日午前様だぁ!8時頃から片付けや洗濯したり、まだ日中が暑いと散歩が夜になっちゃうから何だかんだと・・あっと言う間に12時になる。もう若くないんだから12時までには寝なさい!と前皮膚科の先生に言われたわ何故皮膚科?何年前に背中に蕁麻疹が出た時に言われたのです(^_^;)ちょっとした時間にタクとゲーム?「吠えろ~~ぉ!」タクが1歳の頃に覚えたコマンド、覚えているかなぁぁ??今日やってみました。何故今日か・・・?家は会社の為玄関には鍵を掛けていません。だから結構、来るんですよね~~訪問販売? おばあちゃんが水泳教室に行こうとした時、エステの紹介だとか・・「ええー?もう80才に?」「見えませんね~」とか最初はおばあちゃんも調子を合わせていたけど段々イライラ~~~~断っても中々帰ろうとしない・・(>__
August 24, 2006
コメント(27)

息子が小学生の頃、良く一緒に地区予選を円山球技場に見に行きました。息子も野球をする?サッカーにする?って迷っていた頃・・・ファールボールが何時飛んでくるか冷や冷やして観戦していた私、ファールボールが飛んでこないかな~と待っている息子。。懐かしい今日甲子園決勝、再試合がありましたね。モチ・・駒大苫小牧を応援していましたが、どちらもとっても素晴らしかったですね!最後まで諦めない駒大苫小牧、それを引き離そうとしている早実。本当に凄い子達ですね!早稲田実業高校の皆さん、初優勝♪ おめでとうございます\(^o^)/ そして、駒大苫小牧の皆さん ご苦労様でした\(^o^)/何か・・又一つ夏が終わったって感じがした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日は久しぶり3匹一緒に散歩に行きました~♪やっぱり、3匹だと皆嬉しそうな顔だわ~普段も3匹一緒に行けたらいいんだけどね・・・りん&ミーの足取りもしっかり♪ほらねっ・・嬉しそうでしょう~(^▽^)↑昨日、甲子園の様子を気にしつつ散歩へ・・・公園から帰って来る途中道路までアチコチの家の中から歓声が!!!!!「何だろう?」「どうなったかな?」と・・試合の間、人も車も通って居なかったよ!まるでゴーストタウンみたいだったわ見終ってから行けば良かった(>_
August 21, 2006
コメント(12)

昨日今日と雨が降ったせいか幾分涼しいかった。札幌は日中は思ったほど雨は降らなかったし~、でも久しぶりに2日間お昼に散歩に行けたので嬉しかったわ。実は・・・・・・お盆の前にタクが喉につっかっかった?!状態になって、次の日にはミーが下痢&咳をしだし・・・でも13日には3匹共全然元気になりお墓参りも出来てもう~~治った!と思っっていたら14日からミーの状態(下痢と咳)がかなり酷くて1日寝れなかった。そして、りんまでが咳をし出していたんです。結局お盆休みは、このりん&ミーの下痢と咳の看病で終わったの。16日に朝一で何時もの病院に行って咳止め、下痢止めを貰って帰って来ました。病名は大体そうかな~?と思っていた通り、やはり、「ケンネルコフ」だった(>___
August 19, 2006
コメント(16)

いや~~もう暑すぎです(>_<)今日は手稲区と言う小樽に一番近い札幌の端小樽と言うえば海!日本海ですが、その手稲区の山口って言う場所が本日、最高気温34℃あったそうです。その隣の区が我が家の区で、やはり30℃を超えましたねぇ~~本当にこちらでは珍しいぐらいの猛暑でも明日は大雨の予報!TVで「しっかりした傘を用意して下さいね」ですって~安い物は壊れる?? 台風じゃん?明日は1ヶ月ぶりのお昼に大雨の中のお散歩に行こう~っと♪ウキウキ14・15日と2日間毎年、道路を挟んで迎えの病院の駐車場で町内会合同で盆踊りがあります。子供達が小さい頃は仮装も出て賞を貰った事もあったっけ・・(^▽^)今では子供も成人、独立と出る事も無いし、子供盆踊りが終わったら、続いて大人盆踊り(北海盆歌)が開始。でも誰も出ませ~~ん。唯一楽しみにしているのがお祭り男・・・タク坊なんです♪タクは5日目の盆踊り見学☆太鼓の音や歌が始まると窓に来て「開けて~~~って」檻の中の熊のように行ったり来たり(^^ゞりんも椅子の上に乗って一緒に見学(^▽^)ミーは??(^▽^;)恐くって見たくないって~そうなのよね~音にはどうも弱いの。外(道路)から見るとこんな感じ・・分るかなぁ?ぐふっ動画も撮っちゃった!良かったら見て下さいね。タクのドアップ・・・許してぇーーーー!携帯だから画像が悪いんだけど(>_
August 17, 2006
コメント(8)

昨日ぶーちゃんが十勝花火大会に行った。花火大会の名前は「勝毎花火大会」と言って有名です。打ち上げ数は約20,000発。今年は花火と音楽、光(レーザー光線)をコラボレーションクライマックスは約10分間にわたって、ノンストップで打ち上げ、十勝川に錦冠と呼ばれる花火が感動のフィナーレ・・・・しか~~し、フィナーレは、デジカメの容量が足りなくなり写せなかっただそうですぅぅぅ(>_
August 14, 2006
コメント(10)

ご心配頂きまして、ありがとうございました。昨日の夜中もタクは咳?をして寝れなくて辛そうでした。2日間も寝不足が続けば、私も今日は仕事にならなくってヘロヘロでしたが、タクが一番辛いんだろうと思った。それに、輪を掛け・・・ミーまでが下痢&嘔吐(>__
August 12, 2006
コメント(14)

昨日の朝からタクの様子がおかしい。何がおかしいかというと、吠えたりすると咽るような咳払いのような大きい声でゲーーッと何回もする。何か喉に詰まっているような、吐き出そうとしているみたいだ。人間だとひっかっかっているから咳をするような感じで吠える度になる。朝、パパが見た時プレスボーンを噛んでいたというので欠片が引っかかったのかな?とご飯を食べたら一緒に吐くかな?と・・・しかし、一向に吐く気配は無くただ、咳払いのような事が1日続いたのです。何時もの病院は休診・・・一応、留守電に入れました。夕方まで様子を見たけど変わらないので昔行っていた病院に連れて行ったの。話をして、触診、レントゲン・・・レントゲンには食道は写らないはづが何故か写っていた。。これは何らかの原因で写っているとの判断をし、食道につまり物や刺さっていたりしたらほって置くのは危険だが、内視鏡で簡単に取れれば問題は無いが、無理をしてそれを取ると、粘膜も一緒に傷つけてしまう恐れがある、そうなったら、胸を開く手術になり食道は胸の位置だから肺などの近くであり食道が傷を付く事により肺の中に空気が流れる恐れがあるよって、命に関わる手術になるって言われた・・・取り合えづ、内視鏡で食道、胃までは見れるから検査することになった。夜の7時過ぎ開始・・心の中で手術をするかどうか選択をしなくてはいけなくなったら私は・・答えれるだろうか?私の答えにタクが掛かっている・・・でも何時もの獣医先生に診て貰いたい気持ちでいっぱいだった・・・内視鏡の検査は沈静(麻酔)をかけてする。私はタクが眠りに付くまで頭を撫ぜて「ままはづーっとここに居るよ、ねんねだよ」って眠った後は、口からカメラを入れて始まったが、食道&胃へと行ったが何も詰まってもいなく、刺さっている物も無かった!!!!!!!胃の入り口にポツポツと赤くなっていたが、「ちょっと爛れているかな?」・・・「この子は拾い食いの癖は?」と聞かれ「ハイ、多少・・いやこの前までは結構・・」と。食べ物を吐いたり、下痢が無いので今回は腸の検査(バリューム)はしなかった。じゃーこのゲーーーッツ!の原因は何だろう?でも兎に角、まだ原因はこの時点では分らないにしろ、詰まっている物も刺さっている物も無かったので涙が出そうになるぐらい嬉しかった!少しして意識が回復して来たら、タクは喜んでおしっぽを振って私を見ていたけどまだ足がフラフラで、股関節が心配だったの(横に足が開くと痛めてしまう)床に座ってタクを抱っこしていました。しっかりして来て歩いて帰ってきたけど、まさかこんな時間になるとは考えもしなかったから急いでパパに連絡してりん&ミーにご飯を頼んで、結局、原因はわからない、一応お薬は抗生物質、胃薬、消炎剤を頂き帰って来たけど、何の為のかな~~??と疑問。タクのリードを持って帰ろうとした時、タクは行かない!!って突っ張ったの!何回も診察室⇔待ち合い室だったから又治療かと思ったらしい「タク!ハウスだよ!」と言ったら喜んで玄関の方へ歩き出したわ。帰って来たら留守電に入れた獣医先生から電話があったってパパが言っていた。そして、家に帰ってからは今度は麻酔の後遺症?で胃液を吐き・・夜中・・・タクと私は寝ていない。今朝、何時もの病院へ連れて行って状況を話しまた。食べた物を一切吐かない、ひっかっかった物を出そうとしているようだ、吠えるとゲーーッとなる、食道や胃の中はキレイだ・・などを・・。先生の見解は上顎に何かくっついているか刺さっていると。昨日、上顎を内視鏡で見なかったのが悔やまれました。見ていたら見つかっていたかも知れない・・本当は、今日先生は見たかったのですが、昨日、沈静をかけたので心臓に負担が掛かるというし、緊急じゃない為、止めました。1週間ぐらい続くかも知れないけど、ある日ポロっと取れるからとのこと。触診はタクの体中を先生の5本の指先でトントン・・と叩き続けていました。これは、呼吸系を調べているそうです。刺激を与えて反応を診ていたそうです。後、私の説明を聞きながらアチコチ触診をしてくしゃみをしていました。先生・・動物アレルギーなんですよね。それでも獣医になりたかったそうなんです。よっぽど好きなんだよね~~それと薬は胃薬だけの投与で言いと言われましたわもし何か刺さってそこが化膿したりしたら青ッパナが出て来るそうですよ~その時に抗生物質を飲ませましょう!とのこと。結構そういうワンちゃんが来るそうです。草の中を散歩して口、鼻から花や草の種を吸ってくっついてしまう、毛やゴミを吸ってしまう。骨とかではなく小さい物が多いそうです。明日からお盆休みに入るので(病院が)ちょっと不安なんだけど・・・・・ポロッと取れる日が早く来て欲しいよ~~ぉ。まだ・・ゲッーートするので、りんやミニィもタクに何があった!!!って感じるらしく、犬3匹居るのですが、昨日から火が消えたように静まり返っています。付き合いが良いでしょう?りん&ミー優しいね。・・・・・と言う事はこの煩い家の原因はタクにあったのですよね。りんやミーのスイッチを入れる奴はタク!だった(^○^) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日からお留守番ばっかりだったので夕方、2匹連れてお散歩に出かけました~タク兄ちゃん・・来ないかな?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タクの誕生日にたくさんのお祝いメッセージをブログに、BBSに、メール・・で頂き♪ありがとうございました(^▽^)丿今ちょっと体調が悪いですが・・又復帰しま~~す。!(^^)!(食欲は何時もと変わりなくガンガン!ですから~)でも不思議~~何時もの獣医先生の所に行ったらとっても喜んでいたわ~♪相も変わらず、診察台に自らジャンプして座り、先生が頭をタクにくっつけながら触診を始めると すかさずタクは獣医先生の頭に前足をポント!乗せるんです♪本当はあんまり良い事でない事は先生も私も知っていますがここだけは、先生は許してくれる・・・「同じ名前だから許してやるぜぇ!」って言うんですから~笑
August 11, 2006
コメント(14)

今日も暑かった~~~これで何日真夏日なんだろう???今日はタクが産まれた日6回目の誕生日でした。皆さんのお陰で元気に迎えれました~♪タクと同じ誕生日の楽天のお友達のpokkeちゃんちのディップ君は、3才のバースディ♪ディップちゃん お誕生日おめでとう\(^o^)/そんなpokkeちゃんからバースディケーキが届きました\(^o^)/離れていても一緒にお祝いだね♪本当にありがとう!可愛いぃ~~~ケーキにオヤツも♪pokkeちゃん ありがとう\(^o^)/チビちゃん達も駆けつけたよ(ケーキが目的!)ご飯は犬用ニョッキ?じゃがいも&人参ニョッキを作り、何時ものおじやの中に入れてやったの。私達は同じ物でソースを作り食べましたわ。そして、仕事が遅かったので夜9時にこの間えふさんが来られた時に一緒に行った大通り公園のビアガーデンでパーティしたよ。車を飛ばしガーーット大通り公園へ!!(制限速度ですから・・(^^ゞ)タクがあの時、とってもオリコウだったからお調子者のタクままは、またまた連れて行ったのです(^○^)ふふふ・・・今度はりん&ミーも娘もパパも一緒にね!タクは忘れていなかったみたいで、ベンチの下で伏せをしてオリコウでした。タク・・・ハッピィバースディ\(^o^)/乾杯 暑くって公園の中の噴水に危なくドボーンする所だった・・(^▽^;) 大通りを歩いて駐車場に戻りました。もっとゆっくりしたかったけど・・ハッピーバースディ♪6才も元気で笑顔いっぱいで過ごそうね!ままからの願いですよ☆皆さ~ん ありがとうございました~♪
August 8, 2006
コメント(18)

毎日の猛暑・・こちらも暑くてしんどいです。皆様,暑中お見舞い申し上げます。暑い毎日の中お盆休みを目の前にしてバタバタ仕事も忙しくやっとブログの更新です。先日えふさんファミリーと再会?じゃなく・・(^^ゞ(再会のような気分は何なんでしょうね~)初対面をして楽しい時間を過ごしました~♪まだ、えふさんファミリーは、北海道旅行は続いてますがお先にアップさせて頂きますね~♪小樽に着いて2日目に札幌入りしたその夕方、河畔公園で待ち合わせをしましたが惜しくも駐車場が空いていなく近くのドックランへ行きました~そうです!あのひょえ~~~のヘビが出た所です!色々話すのに忙しくあまりおしゃしんは写せなかったわ。こう言う時って帰ってから後悔しません??(>___
August 7, 2006
コメント(14)

盗み食い矯正方法として前に獣医先生にアドバイスを貰った事があります。しようと思いつつ、膝、腰と怪我が続いたので出来なかったのです。それは良く皆さんもお聞きになった事があると思う、「天罰方法」です。これは飼い主とは関係がなくし無くてはいけない。(本当は飼い主がやっているんだけどね・・笑)何週間前から空き缶を集めていました。そんでこんな風に、正面の下にラム肉を置きましたもう~お分かりですね?そう!ラム肉を食べると缶が崩れ落ちる仕掛けです。本当は誰も居ない所でしなくてはいけないと思う(↑に書いたように天罰は飼い主とは関係なくしなくてはいけないから)でも動画を撮りたかったので、頑張りました。居ると悪い事をしませんから・・・(^_^;)↓ポッチットここだよどうやって食べようか??って考え考えていましたが・・遂に!!この後違うバージョンで、ドアに吊るしてやってみました。逆光だったので見えづらいかな?シルエットでお楽しみ下さいね(^_^;)声は従兄弟が知らないでタクを呼んでしまいました^^:↓ポッチットここだよこの後、テーブルの上にラム肉を置いてみたら、食べたくて・・でも恐い(^_^;)ってな感じでウロウロ~でも食べなかったので、座らせ誉め捲りました。又、キッチンの上にラム肉を置いて私は出かけてみたのです。30分ぐらい居なかったかな~~。帰ってきておソロおソロ見に行くと・・・そのままありました!!これで一応、成功でしょう・・・と思いました。・・・・・・が、これがラム肉以外だったら???タクの事だから分かりません。。けどね~勿論、私達飼い主の責任もあります。盗み食いをする癖のある子を飼っているのですからもっと注意を払わなくてはいけないと思っています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夕方にえふさんファミリーとお逢いしましたぁ!!楽しかった~~~よ。この話は又今度です~♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
August 2, 2006
コメント(16)

昨日の夜ぶーちゃんとお友達でスマップのコンサート♪おばあちゃまもお友達と↑同じ\(^o^)/に行って家におじいちゃまと私と犬達。パパさんはまだ帰ってきていなかった。待っていても遅くなるのでりん達の散歩に出かけた。おばあちゃまは悪いと思ってか・・笑私達にお弁当を買って来てくれていて(やさす~い♪)りん達の散歩中にタクに食われたらヤバイと思い、ガスレンジの上のお鍋の中に入れて行ったのにも関わらず!!!!!帰って来たら部屋中お弁当の良い匂いがプ~~~~ン見たらキッチンは空っぽになったお弁当箱がバリバリ!中身は全て無かった・・・・・お鍋の蓋はキッチンの上にずれて落ちていたのだった。ア○ウエイの重たい、デカイお鍋の蓋を・・・・・・・バカな??信じられない食意地の張ったタコ!こらぁぁぁあああ!・・・・っと怒鳴った途端、さーーーーーーっとハウスに入り隅っこで、精一杯ちっちゃ~~~く?なっていた。困ったもんだぁーーー!どうしたら良いのかぁーーー!ねっ? ケリーママしゃ~~ん?(^▽^;)でももうちょっと考えればよかった。冷蔵庫に入れるとか・・・飼い主の責任が大!だよね~何とも無い物だったから良かったけど。そこに置いておいても食べない子、躾をしなくても食べない子、躾をして食べない子・・・がいますよね~まだまだ甘いのでしょうね。これって何処が違うの??置かなければ良い事なんだけどね←結果※ 後で実験を・・・^^;・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「カウントダウン♪あ・し・た♪」えふさんファミリー本日の夜に小樽に着きま~~す♪快適かな?疲れているだろうな?ミーユちゃん、トランちゃんは大丈夫かな?多分、明日の午後に逢える予定♪ へへへッ「逢う日まで カウントダウン♪あ・し・た♪」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
August 1, 2006
コメント(14)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


