ほのぼのとたくましく

ほのぼのとたくましく

2020.09.11
XML
カテゴリ: 日記
先日、コードレスイヤホンを買いました。
久しぶりに音楽を聴きながら歩いています。


SOUNDPEATS サウンドピーツ フルワイヤレスイヤホン Truefree+WH ホワイト [リモコン・マイク対応 /ワイヤレス(左右分離) /Bluetooth]

心配していた音切れもほとんどなく、ケースから出せばすぐに音楽が聴けて便利。ケースにしまえばイヤホンの充電にもなるし、ケース自体は私の使い方だと1週間に1度の充電で良さそう。
気に入っています。



ただ、イヤホンとの相性が良すぎるのか、サイズが合っていないのか、両耳に付けてしまうと外の音が全く聴こえません。家族に試してもらったら、そんなことないようなので、私だけなのですが。

周りの音が聞こえずに歩くのは危ないので、片耳ずつ付けて聴いています。音楽を楽しむには淋しい音になりますが…まあやむを得ない。
片耳だけでも接続できる機種にして良かったです。

今日は右耳、次は左耳、とやっていたのですが、気が付きました。左右で聞こえ方が違うみたい。
最初は音源が左右で出力が違うからだと思ったのですが、どうもそれだけではなく。



私は知りませんでしたが、利き手で右利き左利きがあるように、耳にも利き耳があるそうです。もっと言えば利き足もあるし利き目もある。

右手が利き手の人は、足も目も耳も右利きのことが多いらしいですが、調べたら私は手と目は右利き、足と耳は左利きでした。

利き耳を数値的に調べようと思うと耳鼻科になってしまいますが、利き耳というのは要するに、どちらの耳が使いやすいか。利き手が右の人が左手で字を書き辛いように、利き耳が左の私は右耳だとちゃんと音を聴けていないっぽいのです。

仕事で電話をよく使いますが、利き手が右だから左耳を電話で使っていると思っていたのですが、試しに右で電話をしてみたらすごく聞き取りにくかった。

とっさの時に頼りにしている耳が利き耳ということらしいです。

でも、訓練すれば右利きの人が左手で字を書けるように、利き耳が右でも電話を常に左で聞いているから左の方が聞きやすくなっている可能性もありますね。

音楽や音を仕事にしている人は、左右とも上手く使ったり使い分けたりしていそうです。

私の利き耳がわかったのは、右耳にイヤホンを付けても何も不自由しなかったのに、左耳で音楽を聴いた日には周りの音が聞こえ辛く感じたから。

つい音楽に集中しすぎてしまって、信号が鳴っているのに気付くのが遅れたり、電車のアナウンスを聞き逃したり。

感覚として左耳を優先してしまうみたいなのです。

でも、右耳ばかり使っていたらイヤホンが変な磨耗をしそうなので、やっぱり順番に使っています。左耳の日は周り注意、と思っていればそれほど困らないこともわかったので。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.11 07:50:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

etenatsu

etenatsu

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

日記

(13)

仕事

(1)

掃除機

(6)

育児

(8)

読書

(2)

家電

(5)

家事

(7)

お金

(5)

買い物

(4)

健康

(8)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: