PR
フリーページ
カレンダー
じゃっかすさんキーワードサーチ
【送料無料】未来を予見する「5つの法則」 価格:1,680円(税込、送料別)
第1話 世界は、あたかも、螺旋階段を登るように、発展する。
第2話 現在の「動き」は、必ず、将来、「反転」する。
第3話 「量」が、一定の水準を超えると、「質」が、劇的に変化する。
第4話 対立し、競っているもの同士は、互いに、似てくる。
第5話 「矛盾」とは、世界の発展の原動力である。
第6話 弁証法的思考で予見する未来-これから起こる「十二のパラダイム転換」
-----
序話から未来は、「予測」できない。
しかし、「予見」はできる。理由は3つ。
「不連続」、「非線形」、「加速度」
詳細は本書で。
-----
未来を予見する5つの法則が第1話から第5話で述べられている。この法則を学ぶには、ヘーゲルが提唱した「弁証法」を学ぶことが有効である。「弁証法」について簡単な例をあげると、ここに一つの円柱がある。側面から見ると長方形、底面から見ると円。2次元の認識しかなければ、これらは矛盾し、対立する。しかし、3次元の認識があれば、円柱にアウフヘーベン(止揚)され統合される。
-----
筆者の他の著書もそうなのだが、短い言葉に深い意味が込められていて、文字数は少ないのに、だからこそ読むのに時間がかかる。本当は、この本から得られた感銘についてたくさん書きたいところなのだが、以下にキーワードに留めておく。「ネットオークション」、「逆オークション」、「Eラーニング」、「リナックス」、「CSR」、「社会起業家」、、、、、、
梅田望夫さんの「ウェブ進化論」とも共通するところがあった。http://plaza.rakuten.co.jp/takupin/diary/201006150000/
-----
これから起こる「十二のパラダイム転換」より
1.「貨幣の経済」に対して、「善意の経済」が影響力を増していく。
2.多くの消費者や生活者が、社会の変革とイノベーションのプロセスに参加するようになる。
3.「政治」の分野だけでなく、「経済」と「文化」の分野でも、直接民主主義が実現する。
4.言葉を使ったコミュニケーションではなく、言葉を使わないイメージ・コミュニケーションが広がっていく。
5.「考える」ことを重視する文化と、「感じる」ことを大切にする文化が融合していく。
6.誰もが、自分の中に眠るいくつもの才能を開花できる「ダ・ビンチ社会」が到来する。
7.誰もが、自分の中に隠れている「複数の人格」を表現できる「脱ペルソナ社会」が実現する。
8.単一価値の「イデオロギー」の時代から様々な価値観を受容する「コスモロジー」の時代に向かっていく。
9.排他的な「一神教」の時代から様々な宗教が共生する「新たな多神教」の時代が始まる。
10.「機械論的世界観」に基づく科学ではなく、「生命論的世界観」に基づく科学が主流となっていく。
11.現代文明の「科学技術」と古い文明の「生命論的な智恵」の融合が起こる。
12.東洋文明と西洋文明が互いに学びあい、21世紀の「新たな文明」が生まれてくる。
サトシ・ナカモトはだれだ? 世界を変え… 2025年10月26日
日本人拉致 2025年08月13日
最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5… 2025年07月12日