くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

DOW 46245.41 +493.1… New! どらりん0206さん

「優待バリュー株」… みきまるファンドさん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

まさかの Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年05月05日
XML
カテゴリ: 本の紹介



第1章 複雑なのは続かない、使えない
第2章 情報を一元化する技術
第3章 予定と記録を一元化する「時間管理術」
第4章 ネタになる断片メモの「保存法」
第5章 メモを宝に変える「アイデア術」
第6章 分類せず一発検索する

基本的に、野口悠紀雄さんの「超整理法」と同様に、以下の3点の主張をしている。

1.時系列に整理する。
2.カテゴリーごとに、分類しようとすると必ず破綻する。


電話メモやはがきなどもノートに貼り付けて、時系列に1元管理するための具体的な方法とそのメリットについて書かれている。

-----
第5章で、いいアイデアはたくさん出さなきゃ出てこない、ということが書かれている。
勝間和代さんも、「目立つ力」で、「量が質を凌駕する」ということを言っている。
プロの100よりも素人の10000の方がいいものが出てくるということだ。

ノート術にしろ、アイデア術にしろ、最初からきれいな完成品を出そうとしてもうまくはいかない。むしろ、できないことで挫折し、あきらめてしまう結果になりがちだ。

いいものは大量のムダの上にしか出てこない。
おそらく、1%もあるかないかだと著者は言っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月05日 11時06分35秒
コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: