くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

DOW 46245.41 +493.1… New! どらりん0206さん

「優待バリュー株」… みきまるファンドさん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

まさかの Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年05月14日
XML
カテゴリ: 本の紹介
知識ゼロからの金儲け

知識ゼロからの金儲け
価格:1,260円(税込、送料別)




第1章 国はお手上げ。ぼくら勉強して自力で守るしかない
第2章 ウォーミングアップしよう
第3章 攻めて増やす
第4章 貯めて守る
第5章 証券会社、銀行、インターネット
第6章 不動産を買う、運用する

結構、古い本(2000年06月)だが、内容は現在でもまったくあてはまる。

すなわち、不景気が依然として続き、国債発行残高が増え続け、資産運用は自己責任でやらなきゃならない時代である。

株、投資信託、預貯金、外貨預金、債権、不動産について著者の経験に基づいた経験をおもしろおかしく書いている。



お金の運用の考え方
1.お金を増やすという目的
2.資産の目減りを防ぐという目的

-----
 著者ならではと思うのが、株の取引を高い手数料を払いながら、わざわざ証券会社の営業の人と電話でするのが好きだということだ。証券会社のみならず、銀行でも疑問や要望があればすぐに営業の人に連絡する。普通であれば、営業の人ってうざったがられるように思う。しかし、やはり対人スキルの高い人は、営業の人から有用な情報をひきだせるのだろう。著者の場合は、銀行の営業の人をマツタケ狩に連れて行っていっしょにすき焼きを食べて1日つきあわせたというところから、根っから人とのコミュニケーションが好きなのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月14日 22時59分48秒
コメント(1) | コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


相互リンク  
突然のコメント、失礼いたします。
http://blju.net/
で無料オンラインゲームサイトをやっているfarrといいます。
色々なサイトをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はメールを送ってくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^ (2011年05月14日 23時07分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: