くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

マーケットスケジュ… New! どらりん0206さん

2021~25PF概況639位… New! みきまるファンドさん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

まさかの Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年12月13日
XML
カテゴリ: 本の紹介



1.日本を襲った二羽の「ブラックスワン」
2.不動産神話ー持ち家は賃貸より得だ
3.会社神話ー大きな会社に就職して定年まで勤める
4.円神話ー日本人なら円資産を保有するのが安心だ
5.国家神話ー定年後は年金で暮らせばいい)

PART2 ポスト3・11の人生設計
6.伽藍からバザールへー人的資本のリスクを分散する
7.世界市場投資のすすめー金融資本を分散する

8.大震災の後で人生を語るということ)

みんなのレビューにもあるように、これまでの著作の内容と重なるところが多い。
ところどころに挿絵がついて、解説が親切になったようには感じる。

↓ぼくにとってのポイント

○ブラックスワン
ありえないことの例え。1.異常、2.とても大きな衝撃、3.後づけで説明しようとする

○本書でのリスクの定義
欲望と同様に、それによってひとびとの行動を規定するもの

○ロングテールとベルカーブ
ロングテール→20:80の法則、べき乗則、不確実性の世界
ベルカーブ→確率と期待値で管理可能なリスクの世界



↓概要
毎年3万人を超える自殺者。
その多くは経済的な理由のようだ。
失業し、多重債務に苦しみ、自殺してしまう。
そこで、金利を下げて債務を減らせば自殺者は減ると考えるひとびとがいる。

イギリスには、上限金利の規制がないが、自殺率(6.4)は日本(25.8)よりも低い。
上限金利を規制したところで、闇金に駆け込むだけである。
上限金利規制ではなく、撤廃してすべての金融業者を法の管理の下に置くべきである。

○プライマリーバランス
「国債発行以外の歳入」と「国債の元利払いを除いた歳出」のバランス

----
↓ぼくが読んだ本書の主張

1.昔の日本の4つの神話では人生設計はもうできない。
2.成功はバザールにある。伽藍を捨ててバザールへ向かえ。
3.人的資本と金融資本のポートフォリオを考え直し、リスクに備えろ。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月14日 00時45分23秒
コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: