くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

マーケットスケジュ… New! どらりん0206さん

2021~25PF概況639位… New! みきまるファンドさん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

まさかの Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年12月25日
XML
カテゴリ: 本の紹介
【送料無料】営業の仕事と営業戦略

【送料無料】営業の仕事と営業戦略
価格:1,575円(税込、送料別)




第2章 お客様へのアプローチの流れ
第3章 初期の商談は関係構築が大切
第4章 お客様のニーズをつかむニーズリサーチ商談
第5章 ロジカル思考とプレゼンテーション
第6章 クロージングとアフターフォロー
第7章 交渉などの戦略的商談
第8章 営業活動の行動計画を立てる
第9章 チームの行動管理のしかた


読み終わった。

3章以降、初期の商談から、アイスブレイク→ニーズリサーチ→プレゼンテーション→クロージング→受注→アフターフォローについての実際の会話例があり、おさえるべきポイントが細かく書かれている。

論理思考、ロジックツリー、マトリクス図、トークフレーム、心理学、目標と現状のギャップが問題、など行動するための手がかりとなることについても詳しく丁寧に書かれている。

↓交渉に効果のある心理学の法則

○よい印象を演出するために
 初頭効果、連合の原理、ハロー効果、好意の返報性

○親近感を演出するために
 同時性、熟知性

○選択させるために
 選択肢を狭める

○合意させるために


○決断を促すために
 座席位置→部屋のもっとも奥まったところで心理的に退路がない場所

○決断を促すために
 パブリック・コメント→決意を文書に残す

○納得させるために


○小さな要求をのませるために
 フェイス・イン・ザ・ドア

○難しい要求をのませるために
 フット・イン・ザ・ドア

○次々と要求をのませるために
 ローボール・テクニック

ただし、以上はあくまで参考程度で、論理性がより重要であることが述べられている。

本書では、営業はお客様のメリットや利益の実現をお客様とともに考え、サポートしていくコンサルタントと定義している。一方的に自社製品を売りつけることではない。

最後は、自己管理、目標の設定、常に自分を成長させることが大切であることが書かれており、営業というか、より豊かな生き方のための技術が紹介されているように感じた。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月26日 01時07分18秒
コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: