くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

マーケットスケジュ… New! どらりん0206さん

2022~24主力株概況1… New! みきまるファンドさん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

千秋楽だ!! Maryu21さん

話題の中華トランシ… jashiさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年09月21日
XML
カテゴリ: 本の紹介
イーロン・マスクが勧める「読んでおくべき11冊の本」

↓目次
僕たちは未来を創ることができるか
一九九九年のお祭り騒ぎ
幸福な企業はみなそれぞれに違う
イデオロギーとしての競争
終盤を制する
人生は宝クジじゃない
カネの流れを追え

ティールの法則
マフィアの力学
それを作れば、みんなやってくる?
人間と機械
エネルギー2.0
創業者のパラドックス
停滞かシンギュラリティか

↓ぼくにとってのポイント
・競合がいない領域で独占することが重要であり、今流行りのリーン・スタートアップ(少しずつ改善することを重視する方法)では、競争に巻き込まれ、利益が少なくなる。
・著者ピーター・ティールが必ず訊く質問→「賛成する人がほとんどいない、大切な真実はなんだろう?」
・水平的進歩(グローバル化)1→n、垂直的進歩(テクノロジー)0→1

・ティール流スタートアップの考え方
1.小さな違いを追いかけるより大胆にかけたほうがいい
2.出来の悪い計画でも、ないよりはいい
3.競争の激しい市場では収益が消失する
4.販売はプロダクトと同じくらい大切だ

・ダーウィン主義はほかの文脈では筋の通った理論かもしれないけれど、スタートアップにおいてはインテリジェント・デザインこそが最適だ
・圧倒的独占を実現するために、「隠れた真実」を見つけなくてはならない
・隠れた真実の例→フェルマーの最終定理、癌、痴呆、老化にともなうすべての疾病の克服など
・エンジニアは販売・営業を軽視しがちだが、販売・営業活動なしにプロダクトは売れない
・テクノロジーは人間を補完するものであって、リプレースするものではない

-----
本書の内容を実践することは難しいが、シリコンバレーのドンと呼ばれる著者が以下の認識を持っていることを知ることができた。
・エンジニアは販売・営業を軽視しがちだが、販売・営業活動なしにプロダクトは売れない
・テクノロジーは人間を補完するものであって、リプレースするものではない
最近のぼくの業務からも、この2つの命題はそのとおりだと感じている。


ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか [ ピーター・ティール ]


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月21日 11時07分41秒
コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: