ブタ子の「ちょっと聞いてよ♪」

ブタ子の「ちょっと聞いてよ♪」

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

*ブタ子*

*ブタ子*

2011.06.23
XML
カテゴリ: 同居生活
太陽光発電を設置

で、実際はどんなもんかと言うと、
P5313807 今月.JPG
↑こんな感じでした。 (グラフは5月の実績)

グラフ下方の色が濃い部分は使用した電力。
その上の青い部分が売った電力。
雨の日でも、殆ど太陽光発電で賄えて、しかも売電までしてますが、
月末あたりに赤いグラフが伸びてるのは、買った電力。

この日は雨で発電量が低かった上に、
どうしても乾かしたい洗濯物があって除湿機を使ったので、


売電(振込まれる)金額は検針表に拠ると、
5月の売電は20日間で¥13、872、1日平均693、6円。
6月の売電は28日間で¥17、616、1日平均629、1円。

1年を通して見ないと分からないけど、滑り出しは好調ってとこかしら。

あ、本体は4.2Kwで250万円くらいみたい。
何年でモトが取れるかの計算までは、
頭の余裕がないのでしてないのだけど。

今の時期は昼間の時間が長いけど、梅雨だと発電量が下がるし、
これから夏至が過ぎれば日照時間は短くなるし、
真夏の強い日差しが過ぎてしまえば、売電量も落ちるかもね。

ちなみに、使用量(買電)は、

6月は28日間で¥2、452、1日平均88円。 昨年は106円。

使用量だけ見ると、
1日20~30円の電力を買わずに済んでる、ってこと。
朝、洗濯機を回すくらいしか昼の電気なんて使わないし、
夜は発電できないから、買うしかないし。


太陽光発電を設置するときに50Aの契約をしたんだよね。
40Aから上げる意味あるの?って思ったんだけど…。
今度、東京電力に問い合わせてみよう。
契約量が少なければ節電になるし、支払いも少なくて済むしね。

【参考】
- 東芝:住宅用 太陽光発電システム


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ にほんブログ村 家族ブログ 大家族へ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.23 09:03:51
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

獅子乃鷲 @ Re:南白亀川イカダのぼり大会(07/27) お世話になっております。 白子町公明党…
獅子乃鷲 @ Re:(白子町)花火大会(06/12) お世話になっております。 白子町公明党…
獅子乃鷲 @ Re:南白亀川イカダのぼり大会(07/27) お世話になります。 白子町公明党、東海…
獅子乃鷲 @ Re:(白子町)花火大会(06/12) お世話になります。 白子町公明党、東海…
道しるべ@ Re:落花こがし(11/01) 凄い! ブタ子さんへ いきなりコメしてごめんなさ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: