ブタ子の「ちょっと聞いてよ♪」

ブタ子の「ちょっと聞いてよ♪」

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

*ブタ子*

*ブタ子*

2011.11.04
XML
カテゴリ: 田舎暮らし
町の避難訓練に参加してみました。

我が町は九十九里海岸に面していて、
地震時の避難場所は小中学校&公民館、
津波のときは近隣のホテルが避難場所に指定されています。

小中学校は海岸から2kmくらい離れているのだけど、
この町は田畑が広がっていて高いところが全くないので、
こないだの東北で起きたような津波が来たら、学校も飲まれそう。

ホテルはウチと同じ通り(海岸から数百メートル)なのだけど、
4階以上に避難することで津波から逃れられる算段。


今回は下見と言うか、体験(?)的な気構えで参加してきました。

防災放送では、津波が30分後に到達する想定だったけど、
本当に30分しか時間がなかったら、この手順じゃ助からないかもね、
って感じでした。

ウチに居れば、避難用具(ポン助のオムツや寝袋など)は玄関に置いてあるし、
ホテルも歩いて本当にすぐのところなので、
そこへ行き着くまでの時間は問題ないと思うのだけど、
ここからが問題かな~っと。
CIMG0776 看板.JPG

ホテルに到着したら、家族全員の名前や年齢、現在どこにいるか、
連絡は取れているか、などを記入し、受付で状況を報告します。
CIMG0775 避難訓練.JPG
でもさ、実際、そんな書類のやり取りしてる余裕なんかあると思う?!

お年寄りが多いからスムーズにはいかないだろうなー、っと。

今回は、ここまでの訓練だったのですが、
解散後にホテルの最上階まで行くことができ、もちろん上ってみました。

最上階(5階)には大浴場があるのですが、避難所となるスペースは
かなり狭く、何人いられるのか、そっちの訓練をした方がイイんじゃない?っと思いました。


CIMG0790 屋上.JPG
天気が悪くて分かりにくいですが、松林の向こうが太平洋です。
画像の右手に道路がありますが、津波はここを水路として流れ込むと思います。
本当に津波が来たら、このホテルまでの到達時間はかなり速そう。

--- --- ---

3月11日の地震を経験して
万が一のときは隣町(内陸に10Km以上入ったところ)にある
親戚のウチに避難する、ってことになったのだけど、
そこまで行くのに確実に渋滞に巻き込まれるので、ホテルの方が賢明か?

どっちが安全かなんて、起こった後じゃないと分からないケド。

最近、頻繁に地震があるので、ちょっと心配だけど、
避難は訓練だけであって欲しいね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ にほんブログ村 家族ブログ 大家族へ にほんブログ村 家族ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.04 20:27:13
コメント(3) | コメントを書く
[田舎暮らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

獅子乃鷲 @ Re:南白亀川イカダのぼり大会(07/27) お世話になっております。 白子町公明党…
獅子乃鷲 @ Re:(白子町)花火大会(06/12) お世話になっております。 白子町公明党…
獅子乃鷲 @ Re:南白亀川イカダのぼり大会(07/27) お世話になります。 白子町公明党、東海…
獅子乃鷲 @ Re:(白子町)花火大会(06/12) お世話になります。 白子町公明党、東海…
道しるべ@ Re:落花こがし(11/01) 凄い! ブタ子さんへ いきなりコメしてごめんなさ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: