全27件 (27件中 1-27件目)
1

一日中ゴロゴロ。こうしてゴロゴロできるのもあともう少し。夏って暑いからやだけど、いいもんやねぇ。のんび~り。一週間前のとっておき映像。幸せのバブルトリプルリング~
2007年08月26日
コメント(1)
今日は試験の日ということで、早くに家を出た。声はかろうじて出るようになったんやけど、まだ不調。それに、クーラーのまったくない会場の狭い部屋に、ぎゅうぎゅうに受験生が鮨詰め状態。蒸し暑いし、風ないし、吐きそう・・・。会場準備兼世話役の方々が、あちこちから巨大扇風機を調達してくださる努力もむなしく。午前中は英語での集団討議。それから、心理テストみたいなのをやって最後に個人試験。もう何時間も待ち時間があって、しかもやる気なしのうちは勉強道具さえ持ってない。隣の席に座ってた兄ちゃんが親切にも参考書を貸してくれたけど、兄ちゃん本人は机に突っ伏してグ~。つ、強者・・・。でも最終試験までに暑さで、だれもが妖怪人間ベム、ベラ、ベロ(?)に・・・。いよいよ最終試験。暑さと風邪のせいで、すっかり人間の皮を着るのを忘れていた。面接官は未知との遭遇やったと思う。突っ込みのいれようもなさそうやった。宇宙人於惠はん、恐るべし・・・。とりあえず、終わった。結果は落ちといてほしい・・・。
2007年08月25日
コメント(0)

ちょっと微熱。仕事さぼる。病院へ行った。今回初めて行ったこの診療所、なんかめちゃくちゃレトロな建物・・・。昭和のサナトリウムというか。ボロ・・・いやいやなかなか趣きありましたえ・・・。女医さんで、予約制ながら突然乱入したにもかかわらず、けっこう早く診ていただいた。診察もさくっと早く終わって、お薬もすぐ渡してもらって帰った。クーラーの当たりすぎだろうって・・・。やっぱりな。職場、寒いのにクーラー切ってくれないんだもん。帰ってからまたベルーガちゃんたちとごろごろしながら、本を読んでた・・・。明日は試験・・・。爆っとりあえず、癒されよう。
2007年08月24日
コメント(0)

ぎょえ~っとうとう声がだみ声になってしもた。職場の人も、びっくりしてはった・・・。今週末は試験があるんやけど。ということで、今日も半年休取って帰る。ほとんどサボり・・・。帰ってから、ゴロゴロしながら、姉に借りた本を読む。ちょっとこの風邪やばいかも。こういうときにこそ、癒しを・・・。
2007年08月23日
コメント(0)

朝起きたら、声が変。のども痛い・・・。もしかして風邪ひいた???わちゃー。仕事、時間休とって帰ってきた。やばいかも。ということでおまじない・・・。
2007年08月22日
コメント(0)

今週の仕事が始まったけど、ベルーガ効果でまだまだ幸せボケ。家に帰ったら、ベルーガのぬいぐるみに囲まれてゴロゴロ・・・。今日も幸せのおすそ分け。
2007年08月21日
コメント(0)

昨日の旅の疲れで丸一日ぐ~すかぴー。幸せのおすそ分けです。癒されてください。
2007年08月20日
コメント(0)
昼食は同じ敷地内にあるお土産屋さんのとなり。ここも人でごったがえしていたさかい、なかなかありつけそうにない。やっとで中華食堂にはいって、豚骨ラーメンを食べた。肉嫌いのうちにしては、変な注文。やっぱり、ギトギト・・・。でもシソ餃子はおいしかった。昼食後は、隣接しているお土産屋さんで、今話題の「白い恋人」のパクリのようなお菓子を家族へのお土産に買った。あとは自分用の買い物。ベルーガのメモ帳、携帯用クリーナー、車の置物、クリスタルキューブのキーホルダー・・・絵はがきなど。その後、またアクアスに再入館して、ミュージアムショップでぬいぐるみやシールやキーホルダーやストラップを馬鹿買いした。ここまでくれば、立派なマニア。ビーチが近くにあったけど、これから鳥取の境港まで向かおうとしているので先を急ぐ。それにしても日本海の水は澄んでいて綺麗ななぁ。ちょっと寂れ感も漂ってるけど。この間世界自然遺産に登録された石見銀山の付近を通り過ぎ、出雲にさしかかった。ここでせっかくやし、出雲大社に立ち寄った。なんや改築中?5時近くになっていて、お守りを買おうかとして見てたら、巫女さんたちがばたばたと店仕舞いし始めた。あわてておみくじを引いて、鈴マニアの父に鈴のお守りを買った。おみくじ、「先祖を敬え。自分の志望がみのるが、家族に問題あり。末は向上する・・・」とか何とか・・・。これっていいの?まあ小吉ってところやろか。大社を出ようとすると、なぜか子狸が一匹だけいた。出雲から宍道湖のほとりを通って、いったん松江へ。松江は素通りして、大根島へ向かう。少し迷ったものの、大根島へ。来たことあらへんと思うてたけど、見覚えのある庭園とかが。なんか中海を海面すれすれの道路が貫いている。難破船のような物体もあった。これって○○鮮から流れ着いたやつ?こうして島根から鳥取へ抜けた。ここから境港へ出て、「水木しげるロード」へ。境港駅付近の街道に妖怪の像が並べられている。うちのお気に入りはキジムナ。ここで家族のお土産を買って、ご飯も食べようと思ってたのに、店はことごとく閉店。6時に閉店なんて外国のよう・・・。一軒だけ開いているお店があって、そこでおじいちゃんに子泣き爺のキャラがのった「ふりかけじじい」というのを買った。母にはゲゲゲの鬼太郎版金太郎飴を買った。クリアファイルがかわいかったので買った。極めつけは変なフレームのプリクラを姉と初めて写った。姉、鬼太郎。うち、猫娘。・・・。さてさて、境港の駅横のビルに町の案内図が貼ってあって、夕食はモスバにしようと決めてんけど。その地図、なんや非常にわかりにくい。しかも道路の標識も不親切で、道に迷うこと多々。ものすごい大回りをして、結局たどり着かず、米子へ。モスが見あたらへんかったし、妥協してマクドへ。シェイクを想像して買ったんが、大量のアイスクリームで、腹下す。でもエビバーガーは美味。そしてマクドを後にしてすぐに、モス発見。探すと見つからず、妥協すると見つかる。これってなんかの法則にありそう。米子道に乗って、家まで帰ったら、予定より1時間早くついた。まずは姉に感謝。おくたぶれさ~ん。
2007年08月19日
コメント(0)
今朝は目覚ましが鳴る1時間前にバッチリ目が覚めた。島根海洋博物館アクアスに行く。今日の最大イベントはベルーガちゃんたちの「幸せのバブルリング」を見ること。電車での行き方やいろいろ調べたはいいけど、姉が根負けして連れて行ってくれるというから、今日は一日姉の奴隷・・・。まず兵庫を越え、岡山県から中国自動車道に乗り、一時、大佐のサービスエリアで休憩。ここのサービスエリアは、おもしろいお土産がいっぱい。買いたかったけど、この炎天下、もって回るのも大変やし、車に置いておくとお仕舞い・・・。島根に行くんやから、土産は島根やろとあきらめた。でも、遠足の定番の「よっちゃん」の特大サイズが売っていて、つい買ってしまった。朝食食べずに出てきたし、小腹も空いたので、「げげげの鬼太郎」チーズかまぼこを買って食べた。なぜか「鬼太郎神社」で交通安全祈願をしてあるかまぼこ・・・。そんなんあるの?無事に岡山を越え、広島に入った。千代田のインターチェンジで浜田道に進む。これが最悪。一車線の上、進むの遅い。お、追い越し車線と思ったら、人間の心理なのか、追い越されまいと今まで遅かった車が急にスピードをあげる。こっちが加速する間に、追い越し車線がなくなって、再び一車線に。これが何回も続いてストレスたまるわ、危険だわ・・・。とりあえず、何とか無事、アクアスに到着した。想像もしなかったほどすごい人の数やった。普段、こんなに客も来ないのか、臨時駐車場みたいな所に駐車するはめになって、地面が整備されてへんくて、白い砂場状態やった。アクアスにいざ入館。はじめは生け簀みたいな水槽があり、ジャボジャボと不規則にあふれ出る滝の波にまかせて、魚たちがユラユラと漂っていた。お約束?なおいしそうなイワシの群れも展示されていた。その後、トンネル状の水槽に向かうと、須磨や名古屋では見られなかったような巨大なサメたちが群がっていた。そして、うちが苦手とするエイも超巨大級で、真っ青。サメもエイも嫌いやっ!でもすごい迫力。これはすごいかも。さすがに日本海。たこや、イカもかなり巨大。その後は、カラフルな熱帯魚が優雅に泳ぐ水槽でしばし癒やされた。さらに進むと「ファインディング・ニモ」でおなじみのクマノミがいて、大漁の稚魚もいた。こんなにうじゃうじゃいたら、ニモがいてもどれがニモかわからへんわ。面倒くさがっていた姉はけっこう楽しんでいるみたいやった。思っていたよりも結構しっかりした水族館ですわ。シロイルカ(ベルーガ)ちゃんが二頭狭い水槽に押し込められていた。ここですでに黒山の人だかり。嫌~ぁな予感がして、ショープールへ向かうと、ショーの最中でもうプールが見えないくらい立ち見もすごい。あまり興味のなかった姉の方がカメラを持った腕を伸ばして撮影。すごい根性。マスコミに向いてるかも。ショーが終わるとすぐに真ん前の席を陣取った。30分の待ち時間、ずっと観察。ボールやおもちゃで3頭のベルーガちゃんたちが遊びまくっている。男の子がケーリャ、いちばん幼そうなグレーがかった女の子がアーリャ、お姉さんがナスチャ。アーリャは一等でボールを独り占めして遊んでいる。ケーリャとナスチャは仲良しで追いかけっこしたり、同じおもちゃを引っ張ったりして遊んでいる。ショーの目玉であるバブルリングも、待ってる間何回も見せてくれた。たぶん、みてる人間が「おー」とか「わー」とか歓声を上げるのが面白いんやろな~。そうこうしている間に、ショーが始まった。ベルーガの体の仕組みや特徴を、ケーリャを使って説明してくれた。そのうち3頭で、握手、首振り、ボール遊びや合唱、回転など技を披露してくれた。そしてアーリャのバブルリング。司会のお姉さんが「幸せになるかも?しれない」と説明。最後は世界初とマスコミでも話題になった3頭同時のバブルリング。この口元が何とも言えない可愛らしさ。これを見たら幸せになれるって言うのもうなずける。悪意なさげな表情を見ているだけで幸せ。さてベルーガを満喫したあと、アザラシとアシカのショーを見ようかと思ったけど、姉の疲労がピーク。うちのお腹もピーク。で、ちょこっと館内のお土産やを覗いて、すぐ再入館スタンプを手の甲に押してもうて、脱出。
2007年08月19日
コメント(0)
今日は仕事の関係で、研究会に参加した。午後からは、講演会で女優の石井めぐみさんの亡くなられた息子さんについてのお話を聞いた。「障害者や困っているひとを街で見かけたら、声をかけなくても、まず立ち止まって、視線を合わせてみてください。」「もしその人が本当に助けを必要としていたら、きっと声をかけてきます。もし、向こうがそっぽをむいたら、そのまま立ち去ればいいだけですから。」と話してはりました。なるほどなぁ~と。確かに、ボランティア精神やら人助けやら言うても、なかなかこちらから声をかけづらいものがあるし、変に気を遣って遠慮するとかって場合が多いと思います。でも、立ち止まるだけならできるかな・・・。うちは、立ち止まってなくても、観光地などでぼ~っとしてる場合が多いので、国内外問わず写真を頼まれます。京都なんかではなぜか修学旅行生の写真をバチバチ撮ってあげてました・・・。まあ、こんなのでも人助けのうちやと。明日は、だだこねて姉に島根に連れてってもらうことになりました。シロイルカです。うふふふふふ。
2007年08月18日
コメント(0)
ショック。ついこの間、名古屋港水族館で見たベルーガ(シロイルカ)の赤ちゃんが死んでしもた。二頭生まれてて、そのうちの一頭が別の母ベルーガに頭を噛まれたのが原因らしい。でも噛まれたのは七月のことで、それ以来弱ったとか・・・。そういえば、うちが行ったとき、網で2組の親子を遮断してた・・・。でも、あのときは両方とも赤ちゃん元気やったけど・・・。あの穏和そうな表情から想像つかない事故・・・。やっぱりストレス?なんか赤ちゃん死んじゃった方の母ベルーガかわいそう・・・。話変わるけど、北極の氷も予想以上に速く溶けて消えていってるらしいし、ますますホッキョクグマやアザラシ、それにベルーガたちの存在が危うくなってきてる。なんだか、このニュースだけで今日がどんより曇ってしまった。それに暑い・・・。
2007年08月17日
コメント(0)
職場でハリポタを読んでいて、思わず涙しそうになった。まだまだ先はあるのに、これからどんな展開に・・・ていうか読むペース遅すぎ・・・。最近遊びまくってたさかい・・・。言い訳。それにしても暑い!やはり温暖化かいな。
2007年08月16日
コメント(0)
仕事がはけてから、面接試験対策とか銘打った雇い主主催の講義を受けにいった。はっきり言ってしょうもない。やってくれる気持ちはありがたいけど、ほとんど一部の分野の人にしか役に立たない・・・というかわかりきった内容。一時間だけやったけど、その一時間でも帰って寝たい。帰ったら母方の親戚が来ていてバーベキュー。肉嫌いのうちは彼らが帰ったのち、自分で何か食べようと思ってそれまで爆睡・・・起されたら10時。目が覚めたら11時。結局なにも食べず、風呂も入らずまた寝た。
2007年08月15日
コメント(0)
遊び疲れ・・・昨日日に焼けたところもヒリヒリするし・・・。家に帰ってから母方、父方両方の墓参りをした。どちらも同じ地区内やし手軽に行ける・・・でもめったに行かない。お盆くらいはね。。。罰当たりな子孫でごめんなさい。
2007年08月14日
コメント(0)
朝、眠いにもかかわらず、結構早く起きて、姫路の太陽公園へ・・・。福祉施設ながら、世界の遺跡や石造をかなり忠実に再現して広大な敷地に展示してある。実物より小さいのもあれば、実物より大きいのもある。かなり無国籍・・・というか多国籍入り混じってのワンダーランドな場所や。しかも外界と遮断するような山に囲まれ、そのうっそうと茂る木々の中に石造が溶け込んでいる。今日も天気がいい。良すぎる。暑すぎる・・・。始めは木立の間の平坦な道を、はしゃぎながら歩いていた。そして、始皇帝の墓を忠実に再現した展示もかなり満喫した。そのうち、なぜか実際にはないだろう兵馬俑がまるで会話しているように置かれた万里の長城を登り始め、なぜか日本の埴輪(しかも大魔神のように巨大)が剣を振りかざしている天安門広場にたどり着いた時にはもう汗だく。スポーツ飲料も半分飲み干し、さらに急な上り坂になった万里の長城をさらに登っていった。そのころ二人とも半分意識がなかった・・・。一応上まで上り、また下って、今度は磨岩仏を見に反対方向へ。この磨岩仏、じっさいの半分もないと思われるけど、ほんまに山の斜面を彫って作られた力作。これはかなり満足して、天安門広場に戻り、あらかじめコンビニで買っといたお弁当を食べた。それから五百羅漢のある鶏足寺に向かった。友達はここが一番お気に召したと見え、ばちばち羅漢さんと写真をとっていた。その後、エジプトのピラミッド(かなりチビ)に向かいその内部のなぜか展示されているメッキの黄金マスクを見、帰途に着く。南米のなぜかお尻を向けている石像のところへ戻り、その顔をのぞいた。うちは一度来たことがあるし、知っていたけど、そのプリッとした可愛いデカけつからは想像できない骸骨顔・・・。でも友達は「研なおこに似てる~」と大うけしていた・・・。太陽公園を出るともう1時半。友達は三宮に5時までに着かないとあかんし、書写山に行く予定を変更して、そのまま姫路市中心部へ。姫路城はその友達と一回行ったことがあるし、炎天下歩きまわったのと寝不足で、ぐったり来ていたし、カフェで一時休憩。その後、冷房の効いたお店をまわって、3時半に友達を見送った。それから地下の店でピンク色の籠バッグを買って、帰った。友達と別れると、なんかぽっかり穴があいたみたいで、夏休みも終わりやなぁ~としみじみ感じた。その空虚な気持ちにヒグラシの声が虚しさを増す。まだまだ遊びに行きたいで・・・。
2007年08月13日
コメント(0)
友達が名古屋から来た。お盆の帰省ラッシュの中、高速バスで三宮まで来たし、予定よりも2時間遅れての到着。しかも三宮から姫路乗換えで、乗り継ぎの電車がなかなか来ぉへんかったみたいで、迎えに行ったうちも、結局2時半まで待つことに。友達をピックアップして、そのまま山を越えて近くの天文台へ。日本一の望遠鏡で星を見せてくれるんやけど、今日はイベントのためようけ人が殺到すると思われ、整理券を配布。4時からの配布で、うちらは3時半前から炎天下並んで手に入れた。それでも300人目くらい。観望会は8時からということで、宇宙服を着たり、南極探査隊員の防寒服を着たり、友達の写真を撮影し、なゆた望遠鏡を案内したり時間をつぶした。どうやら夕食を食べられそうな雰囲気でもないし、いったん下界に下りて、その辺にあるラーメン屋で食べた。再び山を登り、さまざまなイベントを過ごして、9時半過ぎにようやく観望会へ。今回は大人数ということもあり、実際なゆた君で見られる天体は木星だけ。でも木星はうちがずっと見たいと思っていて見たことのない星。今日の空は例年にないくらい晴れ渡っていたのに、うちらが見た時、うっすらと雲がかかり始めたようやった。次に小型望遠鏡でM13を見せてくれる予定やったんやけど、雲が完全に覆ってしまって見れなかった。説明の係りの人が即席でクイズや天体の説明などで盛り上げようとがんばってくれていたけど、あきらめて建物の外に出た。後は丘の斜面に茣蓙を引いて、二人で寝っ転がって雲が晴れるのを待った。7時過ぎから早、星が流れていたけど、11時ごろから急激にその数が増え始めた。流れ星が現れるたびに大きな歓声があがる。雲が晴れると、そこはどれが星かわからないほどの量が現れた。久々にみる天の川。本当に星の屑というくらい細かな光さえ見えてくる。普通なら気づきもしないような細かい流星も見えた。うちはぼ~っと天を眺めて、視界の隅っこに現れた流れ星も見逃さず、12時までに20個くらい見ることができたけど、隣の友達は一点集中型だったらしく、5個ぐらいしかまともに見られなかったそう。それでも大都会名古屋では見られない天然プラネタリウム「天プラ」を満喫してもうたみたいで、うちも嬉しい。このように無限の天体を眺めていると、この膨大な数の星のどこかで、うちらと似たようなまたは少し違った生命がうちらと同じようにこちらを見つめ返しているように感じる。その視線はもはや彼らが絶滅してしまった何億光年もの彼方から現在こちらに届いているのかも。それとも彼らが星を見ていたとき、まだ地球はなかったかもしれへん。またうちらが滅びた何億光年か後に、同じ思いで誰かがこちらへ熱い視線を送ってくるかもしれへん。それとも・・・。宇宙人(地球外生命)は人間以上の知能を持っていても、たとえばイルカのように、文明を持たず、ただひたすらその星の自然とともに生きているだけかもしれない。だったらええな。宇宙から地球を見返る・・・とはここの天文台の研究員さんが言わはったこと。いったいうちら人間は何をやってるんやろう。この小さな地球で。そしてこんな短期間で・・・。
2007年08月12日
コメント(0)

明日、名古屋から友達が来やはるでも、準備してるんはうちのお母んだけ。ごろごろ・・・。宝塚近くの叔母が来やはったでもゴロゴロ・・・。夕方、洗車した。疲れた。ゴロゴロ。そういえば、この間ベルーガの絵本を買った。↓高見沢俊彦氏が文を書いてはった・・・。絵と詩が一致してるんかしてへんのんかは、さておいて。絵がほのぼのしてて中々良い。色使いがなんとなくステンドグラスっぽくて、鮮やかかつ空想的。特に好きな絵が、男の子とベルーガ(シロイルカ)が氷の割れ目から顔を出して、オーロラを眺めている絵。一緒に買ったイルカの声入りのヒーリングミュージックは、シンセサイザー部分ばかりで、イルカと題のつく割りにはイルカの出番が少なすぎ。でもまあ、眠りにつくまでの子守唄にはいいけど。ベルーガの声のCDないかな。だって、海のカナリアって言われてんねんもん。
2007年08月11日
コメント(0)
久々に足ツボマッサージをしてもろた。痛い・・・。今までに無いくらい痛い・・・。体弱ってるんやろか・・・。今日はまつ毛パーマもしてもろた。ピンピン一次試験受かってたげぇっていうか、何で?あんな面接で受かるんがおかしい。あれでまともな人間が判断できるんやろか。変。適当にくじで決めてたりして・・・。精神的にまいる・・・。
2007年08月10日
コメント(0)

仕事が終わって車に乗り込んだとき、いきなりメールが来た。天文台まで宇宙服着に来たら?とりあえず行ってみた。宇宙飛行士の服があった。他の客いなかった。とりあえず着てみた。なぜかその時に限って小学生軍団がやってきた。とりかこまれた。「あ、宇宙人や」ちょっと歩いて立ち去ろうとした。追いかけられた。ぞろぞろついてこられた。顔をのぞきこまれた。うざい。「宇宙人や、宇宙人や」宇宙飛行士や!「なぁなぁ、ロボットのまねして」とりあえず、ロボットの動きをしてやった無視。お姉ちゃんぽい、ガキんちょ「あんたが頼んだから、ロボットの真似してくれてるやん、有難うって言い!」「ありがとう」なんか、むなしい・・・。ガキが去った。宇宙人N(研究員)が来た。写真いっぱい撮られた。ヤケクソでふざけた写真撮った。力尽きた・・・。
2007年08月09日
コメント(0)
この夏一週間ほど、ニュージーランドへ自主的に研修へ行ってきはった先輩がいてる。どうやらすっかりNZの生活にハマってしまったみたい。こっちは同じ職業でも朝の6時半から夜の10時くらいまで働くこともあるし、土日もつぶれてしまうのに、向こうでは午後3時には必ず帰ってまわはるって。それが当たり前。それでもきっちり仕事が成り立ってるし、成果も日本以上にある。思うに日本は自己責任抜きで個人主義に成り下がってしまってるさかい、共倒れてまうんやな。その先輩はオークランド、ウェリントン、クライストチャーチ、クイーンズタウンを回らはったみたいで、やっぱりウェリントンが一番やったみたい。ああ、今でもまるでそこを実際に歩いているようにはっきりくっきり街並みも道も覚えている。どこに何があるかも。だれと何を話したかも・・・。うちもカブレやけど、その先輩もすっかりカブレてはった。でもNZにイケメンが多いって・・・。?????それは外国人趣味なだけでは・・・。クライストチャーチはやっぱりお気に召さなかったよう。うちはアジア人差別が酷かったからあまり良い思い出がないんやけど、その先輩曰く、アジア人が多いからやって。でもな、うちらも立派なアジア人。日本人も、韓国人も、中国人もタイ人も、ヴェトナム人も普通にアジア人。うちらやって、他の人らから「アジア人多くてやだ」って言われてるかも。でもアジア人が多くてヤダって身内をけなすのって、日本人だけかも。ヨーロッパ人が多くてヤダっていうヨーロッパ人はいないしな。その辺からして違うねんな。アジア人だろうがなんだろうが気にせず、身内をしっかり大切に思えたら、ヨーロッパコンプレックスもなくなるかも。??????
2007年08月08日
コメント(0)
会議。旅行明けもあってキツイ。そして子ども以下のような稚拙な場面も・・・。旅行明けの人が多かったらしく、いろいろお土産ものが配られた。うちも名古屋土産の味噌カツを配った。反応が凄かった。「名古屋 味噌豚かつ」とド派手に書かれたドでかい物体がデスクにどんと置かれてんねやし。「なんじゃこりゃっ?」とビックリする人が多かった。結構すきっ腹に魅力的やったらしく、あまってた分を休憩室に置いてたら、それもいつのまにか売り切れていた。よかった。
2007年08月07日
コメント(0)
時間ギリギリまでねばってチェックアウト。栄に10時くらいに着けばいいかと思って、名駅の地下のコインロッカーに荷物を押し込み、地下鉄東山線に乗り込む。去年、名古屋に来た時は、友達とずっといろいろ回ったから、ショッピングはしなかった。今回は友達も学校などで忙しいで、一人行動。何年かぶりに栄の方へ足を運ぶ。学生時代毎週のように足を運んでいた名古屋でも中心的な繁華街。かかすことのないロフトへ向かったけど、道に迷ってしまった。なんと言っても、兵庫の田舎よりもはるかに高い湿気た気温にもやられて、位置感覚が失われ・・・。ようやく着いてみれば、開店は10時半・・・。どえっ。松坂屋や三越百貨店もよく行ってたけど、今回はどうでも良かった。今やディズニーストアにも興味なしになってもたで。引き返してGAPの店へ。実家の近くにないもんで、ここぞとばかり買い漁った。シャツとかも丈が長いで、股上の浅いパンツでもお腹や背中が出なくて、仕事に丁度いい。シャツ2枚と、キャミ2枚、ワンピを一枚買った。それからロフトへ再び向かう。本屋が消えていた・・・。ショック。そういえば、名駅近くにあった「生活倉庫」も私の行きつけの場所だったのに、いつの間にかカメラ屋さんに・・・。都会って行くたびにめまぐるしく変化する・・・。ロフトも早々に立ち去って、足が限界に疲れてたのもあって、もう帰ることにした。ほんとは大須とかにも行く予定だったけど、もう元気がない・・・。お土産も買わないかんし、名駅に戻った。職場用に味噌カツのお菓子と、家族用に葛餅風のういろと手羽先を買った。かなり重い・・・。昼食は天ムス定食を食べ、すっかり名古屋を満喫(仕切れてない部分もあるけど)し、電車に乗った。奇跡的に大きな荷物ながら、座席に座れた。めずらしい・・・。シロイルカの巨大なヌイグルミの包みを抱いているオバサンはかなり奇妙に見えたはず・・・。乗り換え合わせて約7時間弱かかって、家に到着。姉にお土産の皇帝ペンギンのヒナのヌイグルミをあげると、パッと手が伸びて反応が良かった。手触りもいいし、本物っぽくてかわいいから気に入ってもらえたよう・・・。約三日間、日常から離れて遠い思い出の世界をさ迷っていたような。学生時代に戻りたいなぁ。戻らなくてもいいから、今の生活から逃げたいなぁ・・・。とりあえず、明日は新しい服で出勤。
2007年08月06日
コメント(0)

ばっちり朝から準備して、名古屋港水族館へ。暑い・・・。大学ん時に友達と来た港祭り(だったかや?)や新装前の名古屋港水族館の記憶がプチプチと蘇る。ただ、また一人で水族館っていうのも傍目から見たら寂しいような妙なような・・・。まずチケット購入までのヒトヒト人・・・・!!!!!これだけで、もう吐きそう・・・。やっとのことで入場券買って、入ったが。入ってすぐに3,4つの巨大水槽。そこに十数頭のイルカと一頭のシャチが飼育されている。イルカを見ている人間とそんな黒山の人だかりを横目で見ているイルカたち・・・。どっちが観察されてるのやら。そんな中爆笑するイルカの写真を一枚。実はこれは人の目の前でわざと口にくわえてた魚をゲロ~と吐き出して見せた後の満足げな顔。たぶん、人間の「うげえ」というリアクションが面白かったんだな。目的のベルーガは二頭赤ちゃんが生まれたということもあって、普段の見学場所からさらにガラス窓を隔てての見学。暗い中眼を凝らして見入る。見学用のガラスと水槽の間のスペースでは飼育員さんが四六時中観察している。親子の体調になんかあったら大変だからね。今朝テレビでたまたま見た「皇室アルバム」では皇太子弟夫婦が名古屋港水族館にご訪問という内容で、皇太子弟さんがベルーガの口の中を手でナデナデさせてもらってた。いいなぁ。うちも触りたい。ベルーガを堪能した後は、スタジアムへ移動。須磨のイルカショーの会場の3倍近くはある。それでも席が足らない・・・。あと、客のマナー悪い。人が座ってるのにその前に家族でどーんと立って見てるし。見えないっつうの!注意されてたけどね。イルカの数が多いし、スタッフも多い割にはなんか間延びした感じのショー。トレーナーと新参イルカたちの演技も中途半端な。ささっと手短に凝縮したほうがウケがいいと思うがね。シャチもぼてっとした感じでワイルドさがない。野生じゃないで仕方ないんかもしれんが。まあ、シャチもシャチでラブリーだけどね。正面から見たら海坊主みたいやけど。ショーの後しばらく上からイルカプールをのぞいてイルカさんたちを観察して、その後、魚を見に移動。でも人が多すぎるのといったん水槽の前に陣取った連中が張り付いてまったく動こうとしないのもあって、まったくサカナを見ず・・・。でもサカナの水槽を見れば、須磨の水族館のほうがかなり充実してると思われる。この辺は依然来た時とあまり変わりないような。本物のサカナより標本や模型が多いし。すぐにあきらめてペンギンコーナーへ。ここも人が多いけどまだスペースがあるだけまし。魚雷のような泳ぐペンギンや、カメラ目線で集まってくる割にはおぼれかけているペンギンなどを激写(もちろんフラッシュ無し)。その後、ミュージアムショップで巨大なベルーガのぬいぐるみとペンギン好きな姉のお土産に本物そっくりな手触りのいいヒナのぬいぐるみを買った。昼食はカニやムール貝などのシーフードたっぷりのリゾットを食べ、名古屋へ戻る。途中東山線が、鉄道自殺で止まってたし、回避して帰った。私がたまに電車に乗る時に限って人身事故が起こる。ホテルでいったん大荷物を置いて、時間があるので高島屋に行った。大学時代から目をつけてたシルバーのペンダント・チャームを買った。眉月にピクシーが座ってるの。月の先っぽに星がブラブラと下がってる。小さいながらなかなか凝ったつくり。昔、同じ眉月にハートと星のチャームがぶら下がったのを買ったんだけど、どこかで落としてしまった・・・。同じの買おうかと思ったけど、最近姉にピクシー呼ばわりされるで、ピクシー買ったよ。待ち合わせ時間が来て、友達と落ち合い、ブラブラ。新しくできたブランド専門のビルに冷やかしに。ブランド店の入り口には手袋をはめた、いかにもって感じのお兄さんがドアの前で待ち構えている。そんなこともあって、なかなか中に入ろうという勇気は起きない。地下の少し敷居の低い輸入食料品店やお箸専門店などを冷やかし、ローソンへ。同じローソンなのに、売ってるものが違う・・。お弁当は同じ値段だけど、お菓子類や雑貨が輸入品・・・。ところ変わればコンビニも変わる・・・。途中カフェ・ド・クリエでお茶をし、たっぷり歩いた後、友達のお勧めの豆料理店へ。たらこの豆腐グラタンを二人とも注文し、私は豆乳紅茶プリンを友達は豆乳杏仁豆腐をデザートに食べた。結構豆腐ってお腹に来る。しかも一口は紅茶プリンとか杏仁の味がするけど、後味がやっぱり冷奴・・・。食後もしばしウロウロして、別れた。なんか寂しいように感じるけど、来週またその友達がうちに遊びに来るので、前よりあっさり別れた。ホテルに着くとシャワー浴びてすぐさま寝てしまった。
2007年08月05日
コメント(0)
朝早く家出て名古屋へ~。やっとかめだなも~。名古屋に着くとすぐに松坂屋のレストラン・フロアに駆け込み、味噌煮込みうどんを注文。もしかして、ここって大学受験で初めて名古屋来たとき母と入った店?注文どおりの品を出さずに、勝手に価格も高い鍋焼きうどん出してきた・・・。今回は大丈夫だったが、隣の客はやっぱり注文間違われてたが。あれから10年近く経ってるのにね。そしてそのまま地下鉄東山線で終点、藤が丘まで。藤が丘は去年も来たけど、住んでたころとだいぶ変わっとるが。よくビデオを借りてたレンタルショップがいつの間にか酒屋に・・・。でらショック。でも、行きつけのファンシーショップは残ってて、来年のスケジュール帳を買った。バーバパパの。本当はもっと住んでた周辺をまわりたかったけど時間がないでリニモで、今回なぜかでら行きたかったアピタ長久手店へ。大学の帰りによくよってたが。懐かしい。そこで下着を購入。はじめて試着して買ったがや。値段結構したけど、やっぱり着心地が違うわ。いろいろ懐かしんだ後、再び名古屋方面へ戻る。自分の大学の次にサークルでよく行ってた名大へ行ってみる。名大駅ができてた。本山から歩かなくてもいい時代が来とった。大学構内も新しくなってた。昔は割れた窓ガラスがガムテープで補修されてたような・・・。以前は勝手知ったる他人の大学やったのに、やっぱり他人の大学は他人の大学。さっぱり忘れて、迷ったがや。近くの別の大学に通ってる友達を突然呼び出して、ふたりで名大から本山まで歩いて帰った。懐かしい・・・。友達は本山でバイトがあるもんで、それまでドトールでお茶をした。友達と別れて、再び名古屋へ。地下街や高島屋をぐるぐる巡って、なぜか京都のタオルハンカチを買った。ホテルへ向かう途中、夕立でぬれねずみ。チェックインした後、すぐにコンビニで夕食を買った。でもホテルの周辺は風俗店が多くて、暗い中一人で歩くのは結構勇気いったが。ホテルの中は静かでゆっくり休めたがね。テレビで世界不思議発見を見た。エジプト展思い出した。明日は名古屋港水族館・・・。
2007年08月04日
コメント(0)
台風暴風の中、早く家を出た。職場に着くと、すぐに方々見回りへ。それも終わって、11時ごろに、うちより職場の近くにすむ職員さんがやっと出勤。「うちのガレージの屋根が飛びかけて・・・」とか言い訳。うちなんか車ごとぶっ飛ばされそうになっても出勤時間前に着いたぞっ。しかもいつも、人にえらそーに言ってる人。で、午後から半年休もらってるとかで、11時半ぐらいに出てった・・・。それなら一日年休取ればええやん!うちなんか一年で5日しか年休ないねんで。特休も夏休も代休ももらえへんねんで。時間通りに早く帰るなって普段言っといてさ。暇やからってそんなん許されるんかいさ。
2007年08月03日
コメント(0)
台風も近づくさなか、職場で一斉清掃活動。出勤した職員ばかりで、建物内外の不要物を一切合財捨てまくる。金属、プラスティック、可燃物などと細かく分解し、分別。それが終わると草刈作業。鎌を持った兄さん姐さん方が刈った草木を一輪車で運んで、集積。絶対今日明日中に暴風で飛ばされること間違いなしやわ。ちっちっち。それが終わると、みんなでお茶やアイス、オヤツなどを食べ休憩。午後からまたハリポタに専念。集中できひんし、なかなか進まへん。夜は暴風のせいか停電が何度もあって、風呂入るのあきらめてさっさと寝た。朝風呂せなあかんし、早う起きなあかんわ。
2007年08月02日
コメント(0)
ほんますることもないし、ずっとハリポタを読みっぱなし。実際、4,5,6巻は頭に入らへんというか、ダラダラ余分な話が長いようなそんな気がしてて、英語どころか日本語読むのもなんや進まへんかったけど。7巻は最終回だけあって、始まりからどんどん引き込まれる・・・。そして、関係あるのないのどんどん死んでいく・・・。あぎゃぎゃぎゃぎゃ・・・。でも、なんとなく結末が読めるで。なんかあーなってこーなってって・・・。ネタばらししたくないし、書かれへんけど、早う日本語版も出したって。だまっとくのもツライぐらい。でも一日英語に浸かってたら、頭変になるわ。ていうか、ハリポタの世界かイギリスに魂行ってもとうわ。
2007年08月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1