京都探訪

京都探訪

July 19, 2005
XML
テーマ: 京都。(6221)
カテゴリ: カテゴリ未分類



武野紹鴎当初は三条西実隆に、和歌や連歌の指導を受けておりましたが、藤原定家著の歌学入門書である 詠歌大概之序 に茶道の極意を見出したといわれています。
武野紹鴎は佗び茶を確立した村田珠光の門人 藤田宗理 や伝統的な書院の茶を伝える 十四屋宗倍 などから茶を学び、村田珠光 が理想とした侘び茶を完成させました。

そして千利休に受け継がれていきます。


足らざることに満足し、貴族趣味の書院茶をさけ、藁屋根の四畳半に炉を切って茶室とし、唐物の茶器のかわりに信楽、瀬戸などの日常雑器を茶の湯に取り入れました。


室町時代ここに夷を祀る社の隅に名水 菊水の井 が有り、武野紹鴎はこの井をこよなく愛し庵を建てました。
夷と大黒は対のものとして大黒庵と名付けられたそうです。

また菊水鉾は菊水の井に因んで名付けられました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 19, 2005 01:55:54 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Archives

April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024

Category

Favorite Blog

住職怒り、自衛迫ら… New! 5sayoriさん

毎日あわわ BENNY0206さん
遊化三昧 瑞鶴さん
はむちゅっちゅ みゃあみゃmamaさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/k4cfgoz/ フ○…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/buj08zf/ ア…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: