エンジョイ!!  66歳もつれづれに! きのむくままに!

エンジョイ!! 66歳もつれづれに! きのむくままに!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

あっぱれ 結納について


あっぱれ 結納について 2


あっぱれ 結納について 3


あっぱれ 結納品じゃ


あっぱれ人前式


wedding 安上がり作戦 1


あっぱれwedding安上がり大作戦 2


あっぱれ wedding 安上がり大作戦 3


Walkingの三種の神器


iPhoneの私の機能


Apple Watchの私の機能


骨伝導Bluetoothイヤホーン


森田くんシリーズ 森田くん登場


森田くんサイン騒動 1


森田くんの災難 1


森田くんの災難 2


森田くんのお箸使い1


森田くんのお箸使い2


森田くんの小さな親切大きなお世話


森田くん再々登場「ガーデンで楽しんで」


森田くん「ケーキ入刀だよ」再登場


森田君「​​感謝の手紙」と「記念品」再々登場


「お金がない!」シリーズです


1「お金がない!」テレビが欲しい!?


2「お金がない!」病気なって入院が決まった!?


「お金がない!」2階になるエレクトーンを安く処分したい


「お金がない!」結納どうする?


「お金がない!」高級レストランに行く羽目に!?


「お金がない!」友人に結婚式を挙げさせてあげたい!?


「お金がない!」友人に披露パーティーをしてあげたい!?


「お金がない!クレジットカードって必要?


「お金がない!」キャンプ行きたい!?


相田みつをさんシリーズ


「今ここ」「アノネ、、、」相田みつをさん


「捨てる」相田みつをさん再び!?


「ママ」と「パパ」どっち?


「おかげさん」と「正」


「不」相田みつをさん再び


カレンダー

プロフィール

tankuro-baby

tankuro-baby

コメント新着

tankuro-baby @ Re:なし(05/02) 0404さん 大丈夫ですか? 若くないです…

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2005.08.21
XML
カテゴリ: wedding
​​​​​

​  tankuroです、こんにちは。
 今回は暦の話です。
 現在はあまり必要性がないのですが、
 参考までに、、、。



◆ ◆ あっ、おばちゃん達がまた何か言っています。

 「ねえねえ、知ってる?〇〇ちゃんの結婚式の日は

 “三りんぼう”よ! 」

 「えっ、うそ!“三りんぼう”?!まあ、やあ~ね!」 

 本当におばちゃんって素敵!

 所でおばちゃん、“三りんぼう”ってなんですか?◆◆

◆ ◆ では、お答えしよう!、、、。

 ふむ?。では、前回の続きをお話しましょう。

 都合の良いときに暦を引っ張り出す皆さんは、私も含み

 ですが、この“三りんぼう”と言う言葉を良く耳にする

 はずです。

 これは一年に何度か登場する“特殊吉凶日”のうちの

 一つです。

 つまり、その日は暦の上で特別な日なのです。◆◆

◆ ◆ “三りんぼう”は、建築関係の柱立てや棟上には

 大凶日とされます。

 この日を無視して実施すると後日近所隣りまで火災に

 巻き込んで滅ぼしてしまうと書いてあります。

 丸写し?いえ、アレンジあり!?

 基本的には一年に12回訪れますが、婚礼とは関係が

 ありません。

 しかし、気持ちの良い日ではありませんね。◆◆

◆ ◆ 結婚にあまり良くないとするのが“不成就日”

 (ふじょうじゅび)です。

 災いがあって何事も成し遂げられる事なく、悪い結果を

 招く日。

 結婚には絶対不向きの日とされています。

 後は“八専”(はっせん)や十方暮れ(じゅっぽうくれ)

 などがあります。◆◆

◆ ◆ 逆に婚礼にとっても良い日とされるのは“天赦”

 (てんしゃ)です。

 この日は、天の恩恵により何の障害も起きない大吉日です

 2ヶ月に1度ぐらいしかありません。

 いかがですか?少し気になってきましたか?

 中段(十二直)と言う暦が、江戸時代より本来婚礼に

 良い日との見極めに使われていました。

 たつ(建)・のぞく(除)・みつ(満)・たいら(平)・

 さだん(定)・とる(執)・やぶる(破)・あやぶ(危)

 ・なる(成)・おさん(納)・ひらく(開く)とづ(閉)

 でそれぞれに意味があります。◆◆

◆◆ 婚礼に良いとされるのは次の四つです

 なる(成)・たいら(平)・たつ(建)・さだん(定)

 です。

 特に大安と同じなのが、たつ(建)です。

 では、婚礼にふさわしくない物は、のぞく(除)・やぶる

 (破)・おさん(納)・とづ(閉)のこれも四つです。◆◆

◆ ◆ いかがでしょうか。

 もう一つ、暦には“二十八宿”がありますが、これは名前の

 紹介だけで済ませます。

 いろいろとありますよね。 ◆◆

■ ■ かなり難しかったですよね。

 後は自分たちがどこまで許容なのかで“思いで作り”の日を

 検討してください。

 いい日がみつかりますように!■■ おしまい。

 また色が、、、?

​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.26 23:04:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: