エンジョイ!!  66歳もつれづれに! きのむくままに!

エンジョイ!! 66歳もつれづれに! きのむくままに!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

あっぱれ 結納について


あっぱれ 結納について 2


あっぱれ 結納について 3


あっぱれ 結納品じゃ


あっぱれ人前式


wedding 安上がり作戦 1


あっぱれwedding安上がり大作戦 2


あっぱれ wedding 安上がり大作戦 3


Walkingの三種の神器


iPhoneの私の機能


Apple Watchの私の機能


骨伝導Bluetoothイヤホーン


森田くんシリーズ 森田くん登場


森田くんサイン騒動 1


森田くんの災難 1


森田くんの災難 2


森田くんのお箸使い1


森田くんのお箸使い2


森田くんの小さな親切大きなお世話


森田くん再々登場「ガーデンで楽しんで」


森田くん「ケーキ入刀だよ」再登場


森田君「​​感謝の手紙」と「記念品」再々登場


「お金がない!」シリーズです


1「お金がない!」テレビが欲しい!?


2「お金がない!」病気なって入院が決まった!?


「お金がない!」2階になるエレクトーンを安く処分したい


「お金がない!」結納どうする?


「お金がない!」高級レストランに行く羽目に!?


「お金がない!」友人に結婚式を挙げさせてあげたい!?


「お金がない!」友人に披露パーティーをしてあげたい!?


「お金がない!クレジットカードって必要?


「お金がない!」キャンプ行きたい!?


相田みつをさんシリーズ


「今ここ」「アノネ、、、」相田みつをさん


「捨てる」相田みつをさん再び!?


「ママ」と「パパ」どっち?


「おかげさん」と「正」


「不」相田みつをさん再び


カレンダー

プロフィール

tankuro-baby

tankuro-baby

コメント新着

tankuro-baby @ Re:なし(05/02) 0404さん 大丈夫ですか? 若くないです…

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2005.08.20
XML
カテゴリ: wedding

​  こんにちは、tankuroです
 今日は俗言う“お日柄”についてお話しましょう。
 なるべく簡略してお話ししますね。
 できるかな?◆◆


◆ ◆ “お日柄”は、いい日を選ぶ方がいいですね。

 あたりまえか?!

 いえいえ、意外とそうではありません。

 “自分たちの披露宴計画”では〇〇記念日だとか、

 結婚記念日を覚えやすい語呂合わせ日やどちらかの

 誕生日を優先しがちです。

 親の意見は流してしまうか、会場の“ご婚礼ハンドブ

 ック”を持って事後報告かですね。◆◆

◆ ◆ すると、親戚のおばちゃんが「〇〇ちゃんが結婚

 するんだってよ?!知ってるかい?

 ◯月◯日で“赤口”なんだよ。

 それも午後3時半からなんだって!いいのかね?」

 って噂を始めるんですよね。

 では、おばちゃんは何を基本にそう話しているので

 しょうか?◆◆

◆ ◆ おばちゃんは暦学を慣例として生活している人か、

 都合がいい時に持ち出す人です。

 日本人の多くの人は後者だと思います。

 うっふふふ。私はこの年齢でも後者です。

 では、暦の読み方についてお話しましょう。◆◆

◆ ◆ 興味のある方は “高島易断福運本暦” 高島易断

 総本部蔵版 を買って覗いて見てください。

 私は高島易断の回し者ではありませんが、参考に

 しています。

◆ ◆ まず、婚礼では良く耳にする“六輝”についてです。

 六輝は中国の三国志で有名な名将“諸葛孔明”によって

 発明されたとされています。

 伝来は室町時代です。

 一次は廃れていましたが、明治の改暦から人気者に

 なったと言われています。

 ちなみに、現在の中国では使用されていませんと書いて

 ありました。丸写し?◆◆

◆ ◆ では、日柄を決定するのに最も大切にされている

 “六輝”とは、どのようなものか見ていきましょう。

 先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6つの順で、

 曜日のように繰り返し使われています。

 少し退屈かもしれません、、、ね。でもいいか。◆◆

◆ ◆ 先勝=午前中に挙式を始めると吉とされます。

 友引=大安の次に良い日とされます。

 先負=静かにしているといい日。

 そして、漢字の通り先に負けるので午前中の式は駄目!

 でも、逆に午後は大吉になります。

 仏滅=基本的に新規に事を起こす慎む日。 婚礼に不向き。

 大安=何をするにも良い日とされています。

 赤口=この日も仏滅の次に慎む日です。◆◆

◆ ◆ そして、さらにここでは“六輝”から見る婚礼に

 良い時間帯についてお話ししましょう。

 ちょっと、声が小さくなる事もあります。◆◆

◆ ◆ 先勝は午前中に式をして下さい。

 友引につてですが、ホテルマンはあまり知ってても

 口にしませんが、正午あたり時間帯<11時から

 13時>はなるべく避けましょう。

 大安の次に婚礼を販売できるお日柄に、条件をつける

 事は得策ではないからです

 ですが、正直者の私ならば、、、、。やはり、黙ります。

 世間はそこまで知らないからです。し~っ!◆◆

◆ ◆ 先負は14時から17時の時間帯に式をすると

 大吉となります。

 仏滅は勿論式はやめましょう。

 キリスト教式でもですよ。

 そう、日本人ならばね、、、。

 大安は全然問題ありません。

 お好きな時間帯でOKです。

 最後に、赤口は仏滅の次に婚礼はきらいますが、

 正午だけは吉になります。以外でしょう。◆◆

◆ ◆ さて、これらの事を参考に良い“お日取り”を

 決めてください。

 自分たちの披露宴を、大安を選んで次から次ぎへと

 他の新婦と遭遇するような混雑している日よりも、

 六輝と時間帯をきっちり選んで比較的ゆとりのある

 日を決めてみるのも一つの手です。◆◆

◆ ◆ その日が語呂のいい日や記念日にあたれば最高

 ですよね。

 また、予算を抑えたいカップルには、先負の14時

 から17時までの挙式と披露宴やまた赤口の12時

 一発挙式と披露宴をお勧めします。

 他に披露宴を計画する人が少ないと言う事は、意外と

 会場側も融通の面や割引の面でお得になりますよ。

 安く上げる披露宴のコツは後日にします。◆◆

​​​​ ■ ■ さあ、あなたもエンジョイ・ウェディングの一歩を

 踏み出してください。

 あっそうそう!本当の良い日は六輝だけではあり

 ませんよ!次回につづく。■■ ​​​​​
 ごめんなさい色が上手くつきません、、、?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.26 23:04:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: