エンジョイ!!  66歳もつれづれに! きのむくままに!

エンジョイ!! 66歳もつれづれに! きのむくままに!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

あっぱれ 結納について


あっぱれ 結納について 2


あっぱれ 結納について 3


あっぱれ 結納品じゃ


あっぱれ人前式


wedding 安上がり作戦 1


あっぱれwedding安上がり大作戦 2


あっぱれ wedding 安上がり大作戦 3


Walkingの三種の神器


iPhoneの私の機能


Apple Watchの私の機能


骨伝導Bluetoothイヤホーン


森田くんシリーズ 森田くん登場


森田くんサイン騒動 1


森田くんの災難 1


森田くんの災難 2


森田くんのお箸使い1


森田くんのお箸使い2


森田くんの小さな親切大きなお世話


森田くん再々登場「ガーデンで楽しんで」


森田くん「ケーキ入刀だよ」再登場


森田君「​​感謝の手紙」と「記念品」再々登場


「お金がない!」シリーズです


1「お金がない!」テレビが欲しい!?


2「お金がない!」病気なって入院が決まった!?


「お金がない!」2階になるエレクトーンを安く処分したい


「お金がない!」結納どうする?


「お金がない!」高級レストランに行く羽目に!?


「お金がない!」友人に結婚式を挙げさせてあげたい!?


「お金がない!」友人に披露パーティーをしてあげたい!?


「お金がない!クレジットカードって必要?


「お金がない!」キャンプ行きたい!?


相田みつをさんシリーズ


「今ここ」「アノネ、、、」相田みつをさん


「捨てる」相田みつをさん再び!?


「ママ」と「パパ」どっち?


「おかげさん」と「正」


「不」相田みつをさん再び


カレンダー

プロフィール

tankuro-baby

tankuro-baby

コメント新着

tankuro-baby @ Re:なし(05/02) 0404さん 大丈夫ですか? 若くないです…

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2005.08.29
XML
カテゴリ: wedding

​  ​tankuroです。

 前回はガチガチの内容でごめんなさい。
 happy weddingに戻りますね。

◆ ◆ 「お申し込みありがとうございます」

 いや~良かったですね。

 うまく会場が決まって!もう申し込み用紙に

 記入しましたね。

 これからの予定も聞きましたかぁ?

 さあ、さっそく下準備ですね!◆◆ 

◆ ◆ 招待者のリストアップをしましょう。

 リストは会場側から印刷用の原稿に使用できる物を

 必要枚数いただけるはずです。

 必ず、両家別々に仕上げてください。と言うのも、

 印刷物の中で“返信はがき”のあて先が異なるからです。◆◆

 ◆ ◆ 今度は書き込み順です。

 一枚のリストに10名分一度に書き込める筈です。

 下の記入欄を余してでも、ジャンル別に纏めましょう。

 家族・父方親族・母方親族・会社関係・友人・その他の

 順で書き上げます。

 勿論、書き出しは本人・父・母の順ですよ。◆◆ 

◆ ◆ では、ここで親族を見分ける為の“間柄”の漢字を

 勉強しましょう。◆◆

 ◆ ◆ まずは“おじ”“おば”からです。知ってますか

 、、、、?

 これは自分の両親から見て年が上か下かで漢字が

 異なります。

 つまり、漢字を見れば両親の年上か年下の兄弟姉妹だと

 判断できます。

 年上はこの“伯父”“伯母”の漢字です。

 逆に年下なら“叔父”“叔母”の漢字になります。

 えっ、知ってる?あんたはえらい!◆◆

 ◆ ◆  今度は新郎新婦から見たときの漢字の違いです。

 “従兄”“従姉”“従弟”“従妹”。

 そう、“いとこ”です。

 これは見た感じで解かりますね?

 えっ、シャレ?

 はい!「お父さんのお兄さんの息子」つまり「伯父さんの

 息子の“いとこ”」が本人よりも年下と言うことは世間には

 ざらにあります。

 その場合は"従弟"ですね。◆◆
マスコット1
<さてここで、頭をリラックスしてください。問題です。

 小学校4年生の猛君が町のパン屋さんに400円を持って

 お使いに行きました。

 1個60円のアンパンを3個買いました。

 お店の人におつりをいくらもらったでしょうか?

 答えは最後で!>

 ここでそそっかしいの人は良く間違えますが、これは

 “間柄”ではありません。

 ですから、“本人”“父”“母”“伯父”とは書かなくてOKです。

 では、“肩書き”はどの様な時に書くのでしょうか?◆◆ 

◆ ◆ それは、取引先などの重役が招待者だった時です。

 招待状に郵便番号・住所・会社名・役職名・氏名を

 書く ときに必要な“正式会社名・役職名”です。

 もちろん、有限会社か株式会社かの正式名称が

 必要ですよ。

 ですが、その方の自宅に郵送するのならそこは

 会社では ないのですから“肩書き”は必要ありません。◆◆ 

◆ ◆ このリストは基本的に自分達の基礎リストに
 使えますから、
郵便番号・住所・マンション名は
 きちっと解かり
やすく 作成しましょう。

 中には最も大切な方への礼儀として、招待状を手渡し

 する方も いらっしゃると思いますが、基礎という観念で

 これも住所などをきちっと書きましょう。◆◆ 

◆ ◆ 今度は“連名”についてお話しします。

 これは家族や夫婦単位で続いてリストを書き上げる

 ものです。

 同じ住所は記入しなくて済みます。

 用意する招待状も一通でOKです。

 印刷の原稿リストには宛名書きの指示書欄(チェック

 シート)があります。

 最初が連名で、ここに “[”   印で家族単位を

 囲みます。◆◆ 

◆ ◆ 宛名書きの指示書欄(チェックシート)には、

 あと4項目あります。

 まず、“令夫人”。これは最近あまり使いませんが、

 招待者の奥様も同伴いただくときに名前を書かずに

 丁寧に“令夫人”で表現します。

 しかし、久しい友人の奥様には〇〇様と名前を書く方が

 普通です。◆◆ 

◆ ◆ “宛名書き不要”は、本人や家族には招待状は

 必要ありません。

 よって、除外しします。そのときのチェック欄です。

 “住所不要”これは最も丁寧なご案内の仕方である招待状を

 本人に直接手渡しする時様に、名前だけ書いてもらう物です。

 これに肩書きが必要なら“肩書要”にチェックします。◆◆ 

◆ ◆ これらのリストの仕上げは、挙式日の4ヶ月前を

 目安に頑張りましょう。

 最後にこう言う質問があります。

 「従兄なんですが、勤勉に働いています。ですが、親と

 同居しています。

 この場合は連名でいいのですか?」 
 招待状を連名で記入する=お子様もお連れになって

 結構ですよ。
 そして、お祝いも纏めてでいいですよ。の意味に
 なります。◆◆ 

■ ■ えっ、お祝いは別でもいいですって?!でしたら、

 別に招待状を送りましょう。、、、。

 あっ、それから最近プリンターもよくなって来て色々な

 キットも発売されていますが、出来れば最初の第一歩の

 招待状印刷はプロに任せましょう。

 間違いがあっては大変です。

 しかし、宛名書きは一通200円くらいしますが、これは

 自分が心をこめて書けば大丈夫かもね!■■ おしまい。


 <答えは20円でした。?? 間違えちゃった?また!>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.26 23:25:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: