和歌♡山オバチャンの日記

和歌♡山オバチャンの日記

PR

Comments

うたつば(*^_^*) @ Re:2024年2月の覚書(03/19) お久しぶりです。 コメント頂いてたのに、…
たぽたぽオバサン @ Re[1]:2024年2月の覚書(03/19) うたつば(*^_^*)さんへ そうなんです~ …
うたつば(*^_^*) @ Re:2024年2月の覚書(03/19) 氷華って、とても綺麗ですね、初めて見ま…
たぽたぽオバサン @ Re[1]:2023年11月の覚書・高取城まつり他(02/06) うたつば(*^_^*)さんへ いえいえ、私こそ…
うたつば(*^_^*) @ Re:2023年11月の覚書・高取城まつり他(02/06) 更新されたのを今頃気づきました。 ホント…

Favorite Blog

うたつばのおかっぱ… うたつば(*^_^*)さん
流 星 iku039063さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

2022.08.05
XML
カテゴリ: 山登り
先週行けなかった夫にカキランを見せたかったのと、先週のcolさんのレコにツチアケビの写真があったことから、ぜひ見てみたいと再度生石ヶ峰へ。

生憎の雨予報だったが、土用のウナギ用に日高川町の「道の駅サンピン中津」へ天然ウナギを買いに行きたかったことも有って決行。

傘を差しながらの撮影で、駐車場から展望デッキあたりをうろうろ。

先週と同じようなお花ばかりだけれど、この日はiPhoneで撮った写真を。

ウツボグサ。


テリハノイバラ。


アザミ。


ササユリは先週よりもたくさん咲いていた。




ギボウシの蕾。


これは?


カワラナデシコ。


カキランもやはり先週よりもたくさん咲いていた。




クルマムグラ。


これは?



お天気もあまり良くならず、結局ツチアケビに出会えないまま車に乗り込んだ。

日高川町へ行くために有田側へ下りる途中で生石神社へ立ち寄り、雨も降っていなかったのでカメラだけ持ってそこから硯水を往復することにした。

あまりお花の写真を撮れず、消化不足気味の私たちを夫が見かねて提案してくれたのだ。




トチバニンジンの蕾?花の後?


コナスビ。



ハエドクソウ。


トンボソウ?


イカリソウ発見。


モウセンゴケ。



やっぱりツチアケビは見られなかったね~と話しながら、再び車へ。

車窓を全開にして変わったお花が無いか見ていたら、何やらそれらしいのが目に入り路肩に停車してもらった。

ツチアケビ発見‼




代わるがわるひとしきり写真を撮り、今日もラッキーだった~と話していたら、どうも道を間違えていたらしい。

夫には狭い林道を長時間運転させて可哀想だったが、道を間違ったおかげでツチアケビを見ることが出来たのだ。

ついでにこんなお花たちも見ることが出来た。

Googleではワスレグサと出てたけど。一般的にはヤブカンゾウ?


クサキョウチクトウ。


ダリヤ。



結果オーライはよくあることだ。

ただ、今朝起きたら右目のまぶたが腫れ、ちょっとしたお岩さん状態。

左の耳たぶの下も腫れている。

そういえばカキランを撮っている時に顔の周りを虫がたくさん飛んでいて(オニヤンマのブローチは役に立たず)、それ以降やたら顔や首ががかゆかった。

山友の奥さんも同様に顔がかゆいと言うし、でも男性陣は二人とも何ともないというし、やっぱり化粧品が問題なのかな~。

新たな虫よけグッズを探さなければ。

   6975歩
   焼肉。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.05 15:17:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: