4月の営業も気がつけば終わっていた
。早い・・・
、どうしてこんなに月日が過ぎるのは早いのか???。
先日、会社で監査部門の業務監査があった。泣く子も黙る監査なのである、監査の成績が悪い部署は営業成績が良くても給与が上がらない仕組み、簡単に言えば、内部の業務もおろそかにするな、という意味である。
まぁどこの大会社にも設置されているはず、公務員は相変わらず無駄使いばかりしていると昔から会計検査院から指摘され続けているけど、監査結果と給与がリンクしないからあんまり関係ないのかも。制度も悪いね。
わが社では、監査部長が部員全員と20分程度、簡単に面談する。内容は、日常業務全般の進捗や不満に思っていることを部長というフィルターを通さずに経営が吸い上げたいわけだが・・・。
いつも、自分では自然体で接してるつもりだ。気取ったところで、何かの拍子にバカが露呈してはカッコ悪いし、直接人事権があるようにも思えないので思ったことを話している。但し、営業内容のことについては、自分の得意分野の話を中心にアピールをしている。あと、今回はエコについても持論を語った。例えば、自動販売機を個人として使わない主義とか、本社各フロアに置いてある自販機をもっと減らせとか、Co2排出量の減殺のために机上でグリーンを永く育てているとか…色々。
当然、当部の部長も最後に監査部長と面談し、部内の運営状況を説明するわけだが、なんかの拍子で当部の部長の口から飛び出たのだが、わたくしの評価は非常に高かったらしい。しかも、 の模範となるべき人だ」 とのこと・・・(!?)。
何か賄賂を渡したわけではないからひとまず安心して欲しい、一応は喜んで良いことなのだろう。まじめな監査部長なので額面通りに受け取って、また明日から人から信頼される(!?)、正しいことは正しい、間違っていることは間違っていると言い続ける真実の人(悪いこともいっぱいしているから・・・ここまで書くと嘘になるけど)を気持ちの中で続けることとしたい。
一方で、最近2年間本当の後方事務を務めているのは主に同期のベテラン女性社員で、ツボを押さえた仕事っぷりでとても助かっている。アシスタントがヌケ作だったらこうは評価されないかもしれない。
仕事は常にチームワークを意識してやらねばなりません。将来課員を持つ課長になった時、同じように運営できるだろうか
転勤1か月 2015.05.03
会津若松 2010.10.24
平成22年度 宅建試験 合格(仮)日記… 2010.10.17