全291件 (291件中 1-50件目)
写真がフルで入れれなくなったので変更します。新しいブログはhttp://myhome.cururu.jp/tararannです。よろしくお願いします
2009年01月17日
コメント(63)

2歳5ヶ月の息子。言葉をどんどん、どんどん覚えています記憶力もすごくあるし、大人のような話し方をするので驚かされます前ビックリしたことがありました一人で遊んでいたわが子が、家の電話の受話器を持って「もしもし、お金がないんですよぉ~うん、うん・・・」ガチャいつ、どこでそんな言葉覚えたんだっ私はそのようなこと言った覚えもないし、驚きと笑いの出来事でした旦那がコタツで寝ていたら、「布団で寝んちゃいっ」(布団で寝なさい)いつも私が言っていることを同じように言います汚い言葉やへたなことを言うと、そのまま同じように子供も言うので気をつけないと 「僕芸術的センスあるんだよね~」 「将来芸術家になるの」 「ううん、天才科学者」 「ほ~ぉ、なっ何で・・・」 「なんかすごそうだから」 「まず科学者の意味理解せなアカンな・・・」 *天才科学者は絵本から覚えた言葉*
2009年01月10日
コメント(0)

今更ながらですが、おやつを食べる量が少なかったらご飯をたくさん食べるっとゆうことを最近改めて感じました「何かちょうだい!何かちょうだい!」っと子供が言うとお菓子やジュースをついついあげてしまいがちな私・・・。でもおやつは一日1、2回に決めてそれ以上はほしがっても、「もう何もないよ!」っとあげなかったらあきらめるみたいで、ご飯の時にがつがつと食べてくれます今日はご飯食べて、お魚のフライ食べて、珍しくじゃがいものおかずも食べてくれましたその後「食パン食べる~」っと食パンまでたいらげ最近すごい食欲です正月大阪に帰省した際も、一人で餃子バクバク食べていたし、朝は食パン2枚食べたり夜寝る前「お腹が空いた~」っと言い、おばあちゃんに小さいおむすびを作ってもらい9個くらい食べました・・・「食べすぎだろ・・・」っと心配してしまいます。こないだ実家に行った時、母が息子の裸を見て肉付きがよくなっていてビックリしていました「細かったのにね~!!」っと・・・。そう言われてみれば、前に増してお腹の肉がプニプニ・・・旦那はいつも仕事から帰ってくるのが遅いので、夕飯も一人で食べるのですがわが子も旦那の隣でまた一緒に食べだします。たくさん食べてくれるのは嬉しいけど、太りすぎないか心配な今日この頃です 「おかわり一丁大盛りヨロシク~」 「はぁ~満腹満腹」お父さんが仕事から帰ってきて・・・ 「お父さん晩酌付き合いますぜ・・・刺身刺身・・・」
2009年01月09日
コメント(0)

今年の初詣は京都の清水寺へ行きました初の清水寺とあってウキウキ晴れ晴れしい気分でした清水寺までの道のりにはお土産やさんがずらりと並んであり楽しみながらたどり着くことができましたしかし子供は「抱っこして~!」っと案の定全く歩こうとせず旦那サマがず~っと抱っこしていたのできつかったでしょうお参りをしてさぁおみくじ引こうワクワクして紙をひらくと・・・「凶」!!ガーン ガーン ガーンおみくじがすべてではないけど、やはりショック旦那は「吉」でした。「凶」なので今年は気を引き締めていかねば・・・。たしかに今年は大変な年になりそうな気が・・・。「魔の二歳児」と聞きますが、我が子は今まさにそう男の子なんで動きが激しく、機嫌が悪くなると何を言ってもダメ泣き叫び「抱っこ~抱っこ~」を連発。イヤイヤが激しく、あまのじゃく、歯磨きするのも一苦労自分の思い通りにならないと、こっちが何を言っても聞く耳を持たず私もイライラが頂点に今年は二人目出産でもあります不安もありますが、まぁ前向きに頑張っていくぞ~ 「ゴクゴクゴク・・・日本人は味噌汁ですな~」 「おいし~お母さん腕上げたね~」 「あっ、また一人で貝こんなに食べちゃった・・・」 パパとママは汁だけの味噌汁になりましたとさ・・・
2009年01月06日
コメント(1)

年末ですが、ボーリング好きなわが子が喜ぶだろうと大阪のご両親がボーリング場に連れて行ってくれましたボーリング場は今回で3回目のわが子2歳5ヶ月おもちゃのボーリングで日々練習もしています(たまにか・・・)大阪に電話をかけた際「おじいちゃんボーリング行こうね~」と度々言っていたわが子よ、念願かなってよかったねボーリングの球をタオルで念入りにフキフキフキ 手つきがイッチョマエです自分の球だけじゃなく他の人の球も一緒にフキフキフキ・・・(もういいよ)そしてボールを両手で持ち上げてよいしょよいしょと・・・いざ気合を入れて球を転がしますすっすごいスローです。ボールはスローモーションのように転がっていきます。ゴ~ル みんなとハイタッチその姿はさもストライクをだしたかのようですもちろんわが子の時はガーターにならないようガーターよけのようなのがレーンの横にシャキーンとでてきます。それでも最後の最後で球が溝に落ちガーターになることも優勝は大阪じいちゃんストライクを何回もだしすごく上手でした2ゲームして2ゲーム目は大阪ばあちゃんに勝ったわが子でした 「ヨシッ今日は優勝ねらうぞ」 「みてろ~ストライクだすぜ~」 「えっ・・・まっまさか」 「ガーターだったぁ~」
2009年01月04日
コメント(1)

あけましておめでとうございます2009年スタートしました年末から一週間旦那サマの実家大阪で過ごしましたお盆以来で、おじいちゃんおばあちゃんに会って息子はテンションアップしかし最近また人見知りが激しい我が子・・・近所の人に会うと顔をかくしいっきにテンションが下がってしまいます友達の家に遊びに行っても、玄関から中に上がろうとせず「帰る~帰る~」いつもはおしゃべりマンの超ワンパク坊やが、普段会わない人の前だと「抱っこ~抱っこ~」っと弱虫マンになってしまいますあと私のお腹の中に赤ちゃんがいることを知っていて、赤ちゃんがえりなのか最近なにかと「抱っこして~抱っこして~」っと連呼してきます。12、3キロあるし妊娠中だし、抱っこは超キツイ・・・ほとほと疲れる毎日です。大阪ではじいちゃんばあちゃんも我が子に振り回されっぱなしでも我が子のおかげで笑いも絶えませんイライラすることも多いけど、我が子によって家の中が明るく楽しくなります今年はもう一人ふえるしますますにぎやかになるな2008年 年越しソバを食べて・・・ 「今年もいろいろあったなぁ~乳離れもできたし成長したよ僕も・・・」2009年 おせち料理を食べて・・・ 「今年は兄弟できるしお兄ちゃんとして頑張るぞっ」でも・・・ 「本当は僕だけのお母さんでいてほしいんだよ~」 (複雑な想い・・・)
2009年01月04日
コメント(0)

26日、久々に大阪に住んでいる友達が我が家に遊びに来るとゆうことで前々からとても楽しみにしていました友達が今ハマっていることはゴスペル(友達が歌います)と編み物今日は友達が「みせたいものがあるんだ」っと鍵針で編んだお花のコサージュや髪飾りなど作った作品をみせてくれました。どれもすごくかわいらしくて、編み物なんぞまともにやったことない私には絶対無理・・・と思いました。私はてっきり友達が作った作品を私にプレゼントしてくれるんだろうと思っていたら、「そんなに甘くないわよ~ふふふ・・・」と私が何故か友達の指導の下編み物をやることに・・・。いつもそう・・・友達は私が全然興味がないにもかかわらず何故か親切に自分が興味があることをすすめて教えてくれるのですブログを始めたのも友達がきっかけです。パソコンに弱くブログなんて全く私には無関係・・・っと思っていたのに友達は一生懸命やり方を教えてくれ、その結果私もハマッてしまいました今回の編み物も、何回聞いてもすぐにやり方を忘れてしまう私に親切に親切に教えてくれ、私もだんだん編み物の楽しさがわかってきましたそして苦戦しながらなんとか鍵針で編んだお花が完成しました「私にも出来た~」っと感激あとは指で編むマフラーも教わって出来ました(半分友達が作った)本当に優しくて素晴らしい友達をもって私は幸せだよでも、もう一回作れと言われてももうやり方覚えてないよ~先生っごめんねっっまた教えてください 友達 編み物を教えてくれる先生に変身 長いのがマフラー 鍵針で編んだお花(私が作ったのは白の花だけ) 「お母さん達細かい作業してるね~!」 「ボケ防止にいいんじゃな~い?」 2人:「うきゃきゃきゃきゃきゃきゃ・・・」
2008年12月26日
コメント(1)

「サンタさん今日来るかなぁ」「来ない」「サンタさんこわい」「こわい・・・」我が子にとってサンタクロースはこわい存在のようですこないだ見ず知らずの保育園児数名が「今日ね~保育園にサンタさん来たんよ~」「お菓子持って来たんよ~」と、ものすごく嬉しそうに興奮しながら話しかけてきてくれました「またサンタさん来てくれるかな」と聞いてみるとどの子も「来るよ~」と嬉しそう。その時も我が子は「とう君ちサンタさん来ない」って言ってたっけ・・・。さて我が子にサンタさんはプレゼントを持って来てくれるのでしょうか 「サンタさん本当に来るのかなぁ・・・」 「窓の鍵開けといたほうがいいのかなぁ・・・」 「このイチゴ枕元置いといてあげようか」
2008年12月24日
コメント(0)

お久しぶりでございますブログ更新いつぶりでしょう・・・。はや今年も残りわずかとなりました我が息子も2歳4ヶ月になりましたよ~クリスマスイブの前日23日、実家で両親と我がファミリーと兄ファミリーとでクリスマスパーティーをしましたそれぞれ料理を持ちよってこよう・・・っとゆうことで我が家はピザを作ることにしましたピザ作りは初めて・・・さぁ上手く作れるのでしょうかっレシピに何度も目を通しながら生地作りスタートバンバンバンッ「うりゃ~!おりゃ~!」と何度も生地を叩きつけます。ストレス発散!?しながら200回以上生地を叩きつけこねてくといい感じになってきましたそしてオーブンで発酵。ドキドキ・・・生地作り成功するかなぁ・・・待つこと50分。指で生地をさして発酵状態を確認してみると生地が指にビヨ~ンとくっついて発酵不足のよう・・・また時間を追加して発酵さすと、今度はうまくいったみたいです生地を実家に持って行き、今度は甥っ子やみんなで生地をめん棒で丸くのばしピザソースをぬって、好きな具材をトッピングベーコンや生ハムや餅やパイナップルなど次々のせていきます小さめサイズのピザが6枚くらい出来ましたオーブンで焼いて「出来上がり~」見た目はすごいいい感じ熱々出来立てのピザをみんなで食べてみると、すごく美味しいではありませんか感動ですみんな「美味しい美味しい」と大満足朝から頑張って作ってよかったでも子供達は食べるより、じいちゃんとばあちゃんからもらったクリスマスプレゼントで遊ぶのに夢中でした~ケーキはこれまた兄のお嫁さん+甥っ子2人の手作りでとっても美味しかったです 手作りピザこんなに出来た~(焼く前の状態) お味はどれどれ・・・んんっっ うますぎるや~ん
2008年12月23日
コメント(0)

昨日のブログで、わが子がまだトイレでおしっことウンチが出来ないとかきましたが、なんと今日初めてトイレでできました~「トイレ行こう~」っと言ってきたので、いつものようにまた言うだけで出来ないだろうな~っと思っていたら、ポトンッとウンチがおちたのですビックリと感動で旦那と大喜びしましたそしておもいっきりわが子をほめてあげました。しばらくしてまたトイレに行くと、今度はおしっこがでました本当嬉しかったです本人もやったぜって感じで喜んでいました 「今日こそは成功させるぞ」 「やったーでたでた~」 「大人の階段のぼったって感じ」
2008年08月29日
コメント(0)

8月14日で2歳になったわが子ですが、まだトイレでおしっことウンチが出来ませんでた後に「ウンチでた~」っと教えてくれて、「トイレ行こ~」っとトイレに向かうわが子・・・。「でる前に教えてね」っといつも言うのですがまだ無理なのかな~そんな今日、トイレに座っていたわが子を一人にさせてちょっと目を離した隙のこと・・・「キャァァァァァ~」わが子のすごい叫び声が聞こえてきましたっ!!便器の中に足がはまってしまったのか!?っと急いでトイレに行ってみると、なんとウォシュレットを押してしまってるではありませんか「なんじゃこりゃ~」状態になっているわが子・・・。さぞかしビックリしたことでしょうせっかくトイレに興味をもってきたのに、これでトイレ恐怖症になってしまったらどうしよう・・・っとちょっと心配です。 「トイレから噴水でてきた~」 「人生山あり谷ありってね・・・」
2008年08月28日
コメント(0)

2歳になったわが子はアイスが大好き毎日「アイス~アイス~」っと言ってきます。そこでわが家にやってきた「かき氷機」。これはお盆に旦那サマの実家に行った時にもらって帰ってきた物。旦那が子供の頃に使っていたかき氷機なので、もう30年以上前の代物パンダのかき氷機はちょっとレトロな感じが心をくすぐり私もとても気に入ってしまいました電動でパンダの頭を押さえると細かい氷がでてきますこのかき氷機をもらってからはほぼ毎日カキ氷を食べています癒し系パンダのかき氷機にわが子も私もニッコリ 「今日もよろしくたのむよパンダさん」 「ア~ン冷たくておいしい~」 「あっ頭がキ~ン・・・」
2008年08月27日
コメント(0)

子供ってよく言い間違えしませんかわが子もいい間違えでちょくちょく笑わしてくれます「とうもろこし」を「とうもころし」「ラーメン、つけ麺、僕イケメン」を「ラーメンつけて、僕イケメン」「1、2、3、ダー」を「1、2、3、4、ダー」「メロンパンナちゃん」を「メロンちゃんちゃん」「ぽにょぽにょぽにょ、魚の子」の歌を「ぽにょぽにょぽにょ、おさかの子」などなど、おもわず笑ってしまうかわいらしい言い間違え最近は「あっちいけ!」など憎たらしいことも言うようになってきました 「一粒ずつ食べてたら時間かかるなぁ・・・」 「かぶりついたらいいんだうんっウマイ」 「とうもころしが歯にはさまったよ~・・・」
2008年08月10日
コメント(1)

先週土曜日からわが家で金魚を飼っていますなぜなら夏祭りで子供が「金魚すくいやりたい」っと言うのでノリでやってしまいました。2歳になるわが子の世話だけでも大変なのに、金魚の世話まで出来るのか~と思いつつ、私もひそかに金魚すくいやってみたいっと・・・。何十年ぶりかの金魚すくいに私はドキドキ、超慎重に金魚すくいに挑みました2匹すくって、隣で子供が「やりたい!やりたい!」とうるさいので交代するとすぐにすくう紙に指を入れて破ってしまいました1匹おじさんにもらって、3匹の金魚を持って帰りました翌日水槽やえさを買いに行き、いよいよ本格的に金魚の飼育スタートしかし2匹はすでに死んでしまい、一番大きい金魚が生き残っています。ところが今度は、旦那が仕事の得意先の人からメダカをもらってきました前から「メダカをもらってくるよ」っとは聞いてはいたのですが、3匹くらいかなと思いきや、20匹くらいいるではありませんかっいっきに水槽の中がにぎやかになりましたメダカは旦那の職場の人に分けてあげるらしいのでちょっと安心・・・。わが子は金魚やメダカに興味あるのかないのか・・・どちらかと言うとない感じ私はすっかり魚たちを観察するのが日課となり、楽しんでいますみんな元気に育っておくれ 全部で何匹いるの~ 「これがアイちゃんで、これがコウスケ、こっちがオグシオ・・・」 「北京オリンピック出場選手と同じ名前つけてるの」
2008年08月08日
コメント(1)

先日、実家の母と子供と3人で宮島水族館に行きました水族館は去年のお盆に大阪海遊館に行った以来。宮島水族館は海遊館と違ってすごくこじんまりした水族館ペンギンのお散歩タイムはすごい人気で、ペンギンに触れたり一緒に写真を撮ることができますしかしわが子はビビッて触ることができませんでした宮島は船に乗るワクワク感があり、島からみる海と鳥居など景色が美しくあったかいもみじ饅頭とお茶で一息休憩できたり、たまに行くと癒されていい所だな~っと思います 「おいら水族館の人気者」 「おっお名前はなんですか」 「しゅうだよさわってみる」 「いっいえ結構です・・・」 「遠慮しないで、なでなでして」 「遠慮してませんけど・・・」
2008年08月07日
コメント(0)

暑くてこのところすっかり公園に行くのが減りましただけど子供は公園が大好きなので、今日は夕方から公園へ・・・日中はほとんど公園に人がいませんが、夕方からは私と同じような小さい子供を連れたお母さんとちびっ子たちがたくさんいます今日は3歳のとても人懐っこいかわいい男の子がいましたわが子とたくさん一緒に遊んでくれて、わが子も「お兄ちゃんお兄ちゃん」っとその男の子についてまわって仲良く意気投合していましたこないだは6歳と4歳の姉妹の子達と仲良くなり遊んでもらったし、子供と一緒だと新しい出会いがあるので新鮮ですしかし一時間半くらい余裕で公園で遊ぶので母は大変なんですよね~ 「公園が俺を呼んでいる」 「エッホエッホッ野生の血が騒ぐぜ~」 「ウキィウキキキキィー」←子ザルに注意
2008年07月30日
コメント(1)

今日家の近くのスーパーで納涼祭りがありましたスーパーの駐車場にたこ焼きやイカ焼きなどたくさんのお店がでていました。金魚すくいや輪投げなどいろんなゲームもありすごいにぎわいですまずわが子がやったのはサイコロゲーム。これは大きなサイコロを2回投げて、でた数の合計点でもらえる景品が違います。サイコロの合計点が2か16ならメロン1玉残念ながらメロンゲットならず・・・。しかしイカ焼きゲット次にやったのはサッカーゲームこれはボールを3回シュートして、1回シュートが決まればアイス、2回ならお菓子3回ならメロン、3回とも外したらジュース。わが子の運命はいかに・・・2回シュートが決まりお菓子ゲット最後にやったのは釣堀ゲーム。これは空のペットボトルにタコや魚などの絵が貼られていて、そのペットボトルの中に景品が書かれた紙が入っています。(何が書かれているのかはわかりません)で、釣堀の要領でペットボトルのふたにひっかけて釣るのです運がよければステーキかうなぎかお米がもらえますわが子の運命はいかに・・・ハッハズレでしたハズレはジュース1本でした。この納涼祭り、毎年行われていますが家が近いのに今年初めて行きました楽しかったので来年もまた行こうと思います 「タコにカニにいろいろいるな~」 「おっしゃ~っカツオじゃカツオ、カツオ狙うぞ」 「獲ったど~カツオの一般釣り」 「ひと汗かいた後のカキ氷はウマイ」
2008年07月29日
コメント(0)

昨日花火大会に行ってきました一万発の花火が夜空に豪快に華やかに打ち上げられましたとにかく人もすごく多くて、今朝の新聞に「過去最多の42万人」と書いてありました行き、花火会場に向かう人々で駅は溢れていました。電車もバスも果てしない長い列ができていて目が点に・・・この列に並んでたら花火大会に間に合いそうにないよ~ってことで我々は遠回りになるけど、みんなが並んでない電車で行くことにしましたおかげでゆっくり座っていくことができ、花火大会にも間に合いました来月2歳になるわが子は打ち上げ花火を見るのは初めて前日から「すごい大きい音が鳴るんだよ~!」「バスと電車に乗ったら降りるって言ったらダメなんよ!」「外でお乳はあげられんよ!」っと何回も言い聞かせていただけあって、昨日は泣いたりぐずったりせずとてもおりこうでした「ドーン」っと大きくて華麗な花火が打ちあがると観客は「オ~!!」「すご~い!!」「キレイ!!」っと拍手の嵐わが子も興奮してとても喜んでいましたキレイな花火に酔いしれて、大満足できました帰りも大変だったけど、行ってよかったです 「すご~いきれいだな~」 一万発の花火が打ち上げられた 「今日は興奮して眠れそうにないよ・・・」
2008年07月27日
コメント(2)

連日暑い日が続いている暑さで体力が奪われていきそうだでもわが子は元気元気炎天下の下公園に行く気にもならず、今日はビニールプールで水遊びさせた「ウキャウキャ」とわが子はとても楽しそう先日の連休中海水浴に行った去年はビビッて全然海に入れなかったわが子だが、こないだははじめはビビッて旦那にしがみついていたものの、しだいに浮き輪に座ることができはしゃぎだしたしかしビックリしたのが、海の中にくらげがたくさんいたことだ夏本番はこれからだ~海にお祭りに楽しむぞ~ 「アチアチアチーップール、プール」 「は~気持ちいい~オアシスにきたみたい」 「こりゃやめられまへんな~」 注目:半ケツだよ~
2008年07月25日
コメント(0)

この間ボーリング場に行って初めてボーリングを体験してからわが子はますますボーリングに熱くなっている先日買い物に行ったとき、ボーリングのおもちゃをみつけたわが子は一目散に手に取り「ボーリング買う~」っとそのおもちゃを放さない安かったし、そんなにボーリングに夢中なら・・・っと買ってあげたそれから毎日家でボーリング遊び私はひたすら倒れたボーリングのピンを直す係り・・・。今日も遊びにきてくれたお友達と一緒にボーリング友達の子、咲季ちゃんはボーリング初体験のようでかなり楽しんでいましたまたボーリング場に連れて行ってあげようと思うそれまでおもちゃのボーリングでしっかり練習しといておくれ 「初めて僕が投げ方教えてあげようか」 「腕をこうやって伸ばしてっほらカッコイイでしょ」 「ボーリングは気合で倒すのっよーっ」 「まっ負けた・・・」
2008年07月19日
コメント(0)

今日何年かぶりにボーリングに行きました何がきっかけかか忘れたけど、先週ボーリングの話になってからとゆうものわが子は、「ボーリング行きたい」「ボーリング行こうね」っと毎日、毎日言っていました。家では積み木を並べて、ボールを転がしてボーリングをまねて遊んでいましたそんなに言うなら連れて行ってあげようか・・・「お父さんが仕事休みになったら行こうね」っと約束。わが子の番になると、ガーター防止のレーンになるようにしてもらいました重たいボールを一人で持って、ボールを転がす時は旦那がお手伝い2ゲームして、53点と63点帰るときは「まだやる~」っと泣いてしまい、帰ってからも、「ボーリング行く、ボーリング行く」っと言っていましたそのうち、「マイボール買って~」っと言い出すのでは・・・ 「ヨッシャーストライクとるぞ~」(メラメラ) 「それ~コロコロコロ~」(いっいけるのか!?) 「マイボールがないと調子でないわ・・・」(言い訳)
2008年07月12日
コメント(0)

本格的に暑さが厳しくなってきた暑い日中なんて外に出る気がしない。だけどわが子は、暑かろうが、寒かろうが、雨だろうが、関係なしに外に行きたがる「公園行こうぜ~」っと言ってくる。そこで今日は水遊びをさせた水遊びは大好きで、母がビニールプールを買ってくれたのでこの夏は水遊びがたくさんできそうはやく海にも行きたいなでも去年の海水浴では、まず砂浜の砂がダメで私や旦那にしがみついたまま。海にもいっさい入れず、ぐずりっぱなしだった・・・今年は大丈夫かな 「暑~なんとかして~」 「気持ちい~でも小さくない」 「これこれ、やっぱプールでしょ」
2008年07月08日
コメント(0)

今日は実家で「カレー会」をしました「カレー会」とは、実家の庭で両親が作ったジャガイモをみんなで掘ってとりカレーライスを作って食べるとゆうイベント(?)庭で作ったのは今回が初めてで、第1回カレー会となる。(第2回、3回と続くのか?!)甥っ子の4歳りょういち君はこないだ保育園でジャガイモ掘りをしただけあって上手わが子は始めは興味なさそうだったけど、しだいに楽しんで砂をいじっていました小さいジャガイモ、大きいジャガイモ、次から次にとれるはとれる・・・とったジャガイモはスライスにしてフライドポテトにもしました冷凍のフライドポテトと違って、味が濃厚で美味しかったですカレーは子供用の甘口と大人用の辛口、二種類作りました。新鮮で自分達がとったジャガイモ(作ったのは両親だけど)が食べれるなんてなんか幸せしかしわが子と旦那は、「カレー会」と言うカレーを食べるのが一番の目的にもかかわらずカレーは食べず・・・なぜなら、旦那は私の父のビールの相手で、「もういいですよ」っと言う言葉もすべて流され延々と父とお酒を飲んでいたのであります兄ファミリーが帰って、ひと段落・・・っと思いきや、父はまたビールを持ってきて旦那に飲ませているではありませんか父もフランフラン、ひっくり返ってたし・・・旦那もかなりの酔っ払いに・・・。何はともあれ楽しい一日でした 「大きいジャガイモとれたよ」 「ぼくも頑張るぞ」 「俺様に勝てるかな、ふふふ」 「秋になったらサツマイモ掘りだって」 「ぼく食べるの専門だから・・・」
2008年07月06日
コメント(0)

昨日ショッピングモールに行ったら、七夕イベントが行われていました短冊とエコバッグをもらい、わが子は短冊にペンでかきかき・・・1歳11ヶ月なんで、願い事が書けるわけもなくグジャグジャと丸のようなものを必死に描いていました代わりに私が願い事を書いてあげようと・・・「ん~わが子の願い事はなんだ」お菓子をたくさん食べれますように・・・変か・・・幸せになれますように・・・もっと具体的に・・・考えた末、「ばあちゃんちにいっぱい行けますように」っと書きました常日頃から「ばーちゃん、ばーちゃん」っと言っているので・・・もらった無地のエコバッグにもクレヨンで絵を描きましたわが子もグチャグチャの丸を描いて、親子共同作業でオリジナルエコバッグの完成 「オリジナルエコバッグいいやん」 「ぼくらの地球はぼくたちが守らないとね」 「ぼくにもできるエコ生活」
2008年07月06日
コメント(0)

子供の成長って本当すごいです日々驚かされますもうすう1歳11ヶ月になるわが子は、もうなんだって話せます歌を歌うのも好きで、「かえるのがっしょう」「キラキラ星」「手をたたきましょう」をほぼ完璧に歌います音程はないけど・・・絵本も暗記していて、読むことができるし・・・「わが子はすごい」って思わされます←親ばかでもどこの親もみんな「わが子って天才かも~」っと思っているのかな今は「イヤイヤ」が激しいので何かと困りますオムツと服の着替え、歯磨きの時が特に大変で時間がかかりますあとは、何でも自分でやりたがり、こちらが少しでも手をだしたら「とー君、とー君」っと激怒して泣きます。最近は「にらめっこ」遊びにはまってます にらめっこしましょ 笑うと負けよっあっぷっ・・・・・ ぷ~っっ ぐふっ ぐふふふ・・・ は~ また負けちゃった
2008年06月27日
コメント(0)

最近旦那は梅酒作りに熱を入れている今日も朝から梅酒作りを開始。これで梅酒が瓶3つになった3ヵ月後くらいにできあがるので楽しみ私が小学生の頃、母も梅酒を作っていて、梅酒の梅を食べるのが好きだった今ではお酒を飲むほうが好きだけど・・・ 「梅酒作りにチャレンジするぞー」 「梅と氷砂糖を交互に入れんねん」 「エイエイサー」「最後にお酒を入れまんにゃわ」 「すんごい色」
2008年06月22日
コメント(1)

今日の夕飯のおかずは、鶏肉の南蛮漬け、オクラの豚肉巻き、アサリの酒蒸しを作りました毎日、「今日は何を作ろう・・・」っと悩みます。子育てにおわれているので、なるたけ簡単で手間がかからない料理っとなります。本当、料理を作るのが趣味って人が羨ましい私は料理より掃除の方が好きですでも頑張って美味しい料理が作れた時はやっぱり嬉しいわが子は食べる量は少ないですが、以前よりは食べるようになったかなぁ。自分の好物のものはよく食べます特にアサリが大好きで、アサリなら大量に食べますなんでわが家の食卓にはやたらアサリの酒蒸しが登場します。私はアサリを食べるより獲る方が好き(潮干狩り)しかしわが子はまだ潮干狩りの楽しさがわからないようで、一緒に連れてってもすぐに飽きてしまいます 「やったー僕の大好きなアサリちゃん」 「おいち~アサリさえあれば何にもいらね」 母:「じゃあ、潮干狩りまた行こうか」 「えっ遠慮します・・・お一人でどうぞ・・・」
2008年06月19日
コメント(1)

わが子は今日も深夜1時過ぎても遊びまくっている夜8時過ぎに寝たのだけど、1時間後に起きてしまいそれから寝ずに遊んでいるのだ最近こんなことが多くて、夜早く寝ても1、2時間後に起きてしまい、寝るのが深夜1時や2時。そして「ヨーイドンやろう」っと散々かけっこを付き合わされたりヘトヘトだまだ私が働いてないのでなんとか付き合えるけど、これが働いていたらストレス溜まってやれないでしょう・・・。育児はストレスが溜まることが多い。自分のペースに合わせようとして、「早く○○しなさい!」「あれダメ!これダメ!」と言ってもストレスが溜まる一方なので、なるべく子供のペースに合わして待って付き合ってあげる。イヤイヤっと言っていても、しばらくすると子供は気が済んで案外スムーズに事が進む昨日も雨が降っているのに公園に行くと言い靴を履きだし、「雨が降ってるから公園で遊べないよ」っと何度言っても公園に行こうとするので、こりゃダメだっと公園に行くことにした公園に着くと雨なんてお構いなしにシーソーをやったり、滑り台を滑ったり・・・。ズボンがビシャビシャになり気持ち悪くなったみたいで、「お家に帰って着替えようね」っと言うと納得したようでおとなしく帰った。子供に付き合うのは大変だ~ストレス発散は甘いもの食べて、子供がお昼寝したら一緒に寝ることです 「ストレス解消法ってある」 「ん~踊ることかな」 「それはいいねっ」 「頭も心も無にして踊れ~」 「僕は嫌なことは・・・」 「一瞬にして忘れる~っ」
2008年06月15日
コメント(0)

昨日は久々、以前勤めていた職場の仲間達と集まりました女4人、ケーキやお菓子をほおばりながら話しがつきません友達の子ゆうや君は2歳8ヶ月以前は人見知りで恥ずかしがりやさんだったけど、昨日会った時はすんなり心を開いてくれましたわが子と追いかけごっこしたり、ボールテントで遊んだり男の子2人で楽しそうでも始まるのはおもちゃの取り合いわが子はすぐ「とー君のとー君のっ」っと自分のおもちゃを貸そうとしませんゆう君は泣いたりもしたけど、帰るときはまだ遊びたいと「イヤイヤ」っと言っていましたまた会うのが楽しみです 「もーいいかい」 「もーいいよ」 「あれぇ、ゆう君どこだぁ・・・」 「忍法隠れ身の術効いてるぞ」 「ゆうく~んどこにいるの~」 「ウヒヒヒヒヒばれてない」 「そろそろいいかな・・・」 「効いてる効いてる」←はめてるつもりが、はめられてるゆう君
2008年06月15日
コメント(0)

このあいだ毎年恒例の浴衣祭りがあり、親子3人で行ってきました独身の頃は浴衣を着て行くこともあったけど、今回は残念ながら洋服で・・・。その代わりわが子には甚平を着せましたこの甚平は私の母が縫ってくれたもの。よく似合ってかわいいお祭りは浴衣の女性がいっぱい露店もたくさん並んでいます。くじをやったり、ヨーヨーつりをやったり、楽しみましたしかし、わが子は帰りのバスで眠たくて機嫌が悪くなりずっと泣きっぱなし「チチヤス~チチヤス~」(お乳飲みたいの意味)っとずっと泣きながら言うモンで、困ってしまいました 「面白そうなの発見っ」 「どれにしようかな~」 「よっしゃーっアンパンマンゲット」 「せっしゃもまだまだ修行がたらんのぅ・・・」
2008年06月14日
コメント(0)

久々にミシンをカタカタと鞄を作りました一度作り出すと楽しくて止められなくなり、3日間で5つも鞄が出来上がりました次はどんなデザインの鞄にしよう・・・と頭をひねりながら集中する作業。完成した時はとても嬉しくて、手をかけて作った鞄たちは少々不細工でもどれも愛しく感じる全部家にあった余っていた生地や使わなくなったボタンなど使ったので、材料費はゼロお金をかけなくても工夫すれば素敵な鞄が作れちゃう子供にも喜んでもらえるよう、また作ってみたいと思います 私が作った鞄たち・・・ 一番手をかけた作品はこちら わが子にはねこちゃん鞄 「また作ってねっお母さん」
2008年06月12日
コメント(4)

昨日は天気が良くて暑かったので、近くに川遊びに行きましたわが子は川遊びをするのは初めて。ビビリなんで怖がるかな~っと思ったけど、すごく喜んで楽しそうそれもそのはず、水遊びは大好きだもんね家では台所の流しで水を何回もだして遊ぶので困るんです・・・なんで川でおもいっきり遊ばせましたしかしズボンもシャツもビシャビシャになってしまいましたもちろん着替えを持っていったので問題ないけど去年は海水浴に行っても怖がって海に入れなかったけど、今年は大丈夫かな 「ひゃ~冷たくて気持ちい~」 「ネコちゃんも暑いから涼しい所でお昼寝してるよ」 「洋服ビシャビシャに濡れちゃった~」 「あ~あ、行きはよいよい帰りは怖い・・・」
2008年06月02日
コメント(2)

わが子も早いもので今月で1歳10ヶ月になる言葉もかなり話せるようになったこちらが言うことを理解して、ちゃんと返事がかえってくる。会話出来るっていいわが子は最近ABCの歌(ABCDEFG~ってやつ)にはまっている。きっかけは英語教材のサンプルでもらった英語の歌のCDABCの歌の他4曲くらいはいってある。それを聞いてからABCの歌が大好きで、毎日「ABC聞く~」と言ってきてノリノリで聞いている他の曲で「What’s Your Name?」って歌をを聞けばマネて一緒になって「ワッチュアネ~ム」って発音良く歌うのでビックリそんなに英語に興味あるならと、ABCの歌がはいった音がでるおけいこ絵本を買ってあげたら、予想通り夢中になってくれたABCの歌を聴いて手拍子して踊ってノリノリだこのまま英語好きで将来は英語ペラペラになってくれたらいいのにな~ 「とぅ君は将来の夢ある」 「う~ん ハリウッドスターかな」 「ゆっ夢デカッッ」 「だから毎日英語の勉強してるんだ」 「ABCの歌聴いてるだけでしょ」 「徐々に徐々に・・・」
2008年05月31日
コメント(0)

今日も天気が良くて暑い一日だった私の希望で大好きな潮干狩りに行った干潮は午後2時40分頃で、大潮、潮干狩りに最適な日だっっと気合マンマンしかし気合を入れすぎて、干潮の2時間前に行ったもののちょっと早すぎてアサリが獲れる状態ではなかったビックリしたのは、ちびっ子が2、3人海に入って遊んでいたいくら暑い日と言えども、海水浴は早すぎるだろーっおそるべしちびっ子パワー他にも上半身裸のちびっ子、パンツ姿のちびっ子、派手にこけて水浸しのちびっ子ちびっ子はパワーはハンパね~1歳9ヶ月のわが子といえば・・・水にビビリ海に近づこうとしないわが子のお世話は旦那に任せ、私はひたすらアサリを無我夢中で探して獲った。天然の場所なので、なかなかアサリはみつからない無になって、一心不乱にアサリを探して、たまに大きなアサリをゲットした時は最高に嬉しい時間を忘れて必死になれる潮干狩りが私は大好きしかし獲れるアサリはごくわずか・・・今日は30個くらい。「全然獲れな~い」っと言っている人もいれば、ベテランぽいおじさんやおばさんはザルいっぱいにアサリを獲っているやはりコツがあるんだろうなぁ・・・。私もベテランになりたいものだ 「今日は頑張ってアサリ獲るぞ」 「全然ないやん・・・腕痛いわ~・・・」(ブツブツ) 「どお獲れた」 「スーパーで買ったほうがいいと思う・・・」 「3時間かけてこれだけか・・・切ないなぁ・・・」
2008年05月18日
コメント(0)

先日の母の日、実家で兄ファミリーとみんなで夕食を食べた母の日なので、私がおかずを作ったメニューは、から揚げ、えびのサラダ、アサリとコーンの酒蒸し風、揚げナス。ナスの料理は旦那サマのお姉さんから教えてもらったおいしくて、簡単に作れるので作ってみたナスに片栗粉をつけて揚げて、ネギをたっぷりかけて生姜とめんつゆで味付け。どの料理も好評だったのでよかったそして母の日の翌日の昨日、旦那サマが花束を買って帰ってきた「これ、とう君(息子)から」っと私にくれた母の日は実家に行っていて何も出来なかったから・・・っと、1歳の息子に代わって、カーネーションがはいった花を買ってきてくれたのだそういえば私も母だったありがとうございます 「今日は何の日か知ってる」 「母の日だよ」 「何かプレゼントした」 「感謝の気持ち」 「お母さん困らせてばっかりじゃダメだよ」 「おまえもなっ」
2008年05月13日
コメント(0)

先日の連休、旦那の実家大阪へ遊びに行った際、お義母さんからわが子の靴を二足も頂いたカエルのイラストがはいってるかわいいシューズとお洒落な長靴まだサイズがちょっと大きいので、タンスにしまってある。わが子はとても気に入ったようで、特に長靴がお気に入りで今日もタンスから出してきて「よいしょっよいしょっ」っと言いながら自分で履いて遊んでいた初めて履いたシューズもお義母さんから頂いた13センチの靴その靴ももう履きすぎてボロボロになってしまい、先日13.5センチの新しい靴を買ったところだった。新品の靴は他にも、旦那のお姉さん夫妻から頂いたサンダルと旦那の友人から頂いた14センチのスニーカーがある洋服や靴と頂き物が多く、ほとんどがお義母さんと私の実家の母からのものだ。優しくてかわいがってくれるバァバが2人もいてわが子は幸せ者だ 「僕の新品の靴 こんなに増えたよ」 「このビビットなオレンジカラーがお洒落だよね」 「長靴なら雨の日だってルンルンだ~」
2008年05月08日
コメント(0)

連休最終日、旦那の大阪の実家は最後の最後までにぎやかでした近所のなっちゃんとれん君も見送りにきてくれて、わが子も名残惜しそうなっちゃん、れん君、こうちゃん、たくさん遊んでくれてありがとね帰る途中、神戸の友達の家に寄りお昼ご飯をご馳走になりました。手作りスコーンに手作りジャムをつけて頂いたのがすごく美味しかったです今回の連休も大阪のお義父さん、お義母さんをはじめ、みんなにお世話になりました。本当にありがとうございましたみなさんのおかげでとても楽しい連休になりましたそしてわが子はこの連休、たくさんの人達と触れ合っていちだんと話すのが上手になりましたもうなんだって話せる感じでビックリです 「とうしょう君元気でね」 「帰りたくないよう」 「おや~初恋かなぁ」 「邪魔しないで」
2008年05月07日
コメント(2)

天王寺動物園に初めて行ってきましたライオンやゾウやコアラもいました私的にはアシカとペンギンが見ていてかわいくて癒されました大阪観光、私も子供も満喫しましたお義母さん、お姉さんお世話になりありがとうございました5月3日から5日は旦那サマの田舎、和歌山へおばあちゃんは95歳でとても元気ひ孫が14人もいるんだって 「わ~い、ゾウさんに乗ったゾウ」 「ワワッ本物のゾウさんはデッカイゾウ」 「ゾウさんはソフトクリーム何個食べれるのかなぁ・・・」
2008年05月07日
コメント(0)

楽しかった連休も終わりました連休一日目は大阪観光旦那が仕事だった5月2日、お義母さんとお姉さんに心斎橋のほうへ連れて行ってもらいました くいだおれ人形の前は写真を撮る人でいっぱい このような顔を出すパネルがあるとどうしてもやりたくなる・・・。
2008年05月07日
コメント(1)

ゴールデンウィークは旦那サマの実家、大阪へ遊びに行きました大阪での楽しみは近所のたくさんの人達と交流できることわが子もなっちゃん、れん君兄弟とこうちゃんといっぱい遊びました {世界のナベアツごっこ} 「3でアホになって、4で犬になるんやで」 「え~僕できないよ~」 「イチ」 「二ッ」 「サンッ」 「バウッ」 「上手に出来てるやん」
2008年05月07日
コメント(0)

もうすぐこどもの日わが家のベランダには鯉のぼりが泳いでいますゴールデンウィークは旦那サマの実家大阪へ遊びに行きます正月以来なのでとても楽しみですわが子の成長ぶりに大阪のジィジとバァバもビックリされることでしょう歌:「こいのぼり」屋根よ~り高~い鯉のぼり~ 大きい、まごい~はお父さ~ん 小さ~い、ひごい~は子供た~ち~ おもしろそ~うに泳いでる~
2008年04月30日
コメント(1)

わが子はスーパーへ行くのが大好き何故かというと、子供用のカートを押したいのだしかしこれがまた、私が一緒にカートを持つとすごく怒るでも一人で押させたら他の人に当たったり迷惑になるので、私が操縦せねばならぬ子供の行きたい方に尊重しながら私が操縦。するとスーパーの中をグルグルグルグル何往復ってなる・・・。試食コーナーがあると必ずパクリ「ダメ」と言っても一回ならぬ二、三回はパクリするのでヒヤヒヤものだ・・・家の近くにはスーパーが二軒あるのだが、子供用のカートが置いてあるのは一軒のみ。わが子はもうどちらのスーパーに子供用カートがあるかも、行く道も知っているのでない方のスーパーはちゃんとスルーして、トコトコと私の手を引きカートがあるスーパーへ歩いていくこないだは「公園行く」っと聞いたら「○○○」(スーパーの名前)っと言うし・・・公園よりスーパー行くほうが好きみたい・・・主婦も顔負けの1歳児 「え~っとお肉売り場はどこだ~」 「そうそう、こっちだっこっちだ~」 「この時間だと値引きシール貼ってるかしら」←←気分は主婦
2008年04月28日
コメント(0)

わが子はアサリが大好物こないだアサリの酒蒸しみたいのを作って、それが大皿いっぱいあったのですがほとんど1人で食べてしまいましたしかもちょっと前まで私がアサリの殻から身を外してあげていたのに、今では自分で出来ます1人で殻から身を外して、次から次へアサリを食べる姿は驚きと笑いです 「ウマイッアサリのいいダシでてるね~」 「今度はアサリのパスタなんかいいんじゃない」
2008年04月26日
コメント(0)

わが子は現在1歳8ヶ月今までに2回ほど散髪屋で髪を切ったことがあります2回とも大泣きで大変でした1回目も2回目も私の膝の上に座らせて切ってもらったのですが、激しく泣いて切ろうとしても顔を動かすので、切るのに苦労されてましたその後は私が前髪をちょっと切るくらいで、それも寝てる隙に・・・とか、乳を飲ませながら・・・とか、前髪を切るだけでも大変ですまた髪の毛が伸びてきて、そろそろ散髪屋に連れて行くべきかな~っと思っていた今日この頃。おまけに自分の髪も切りたいし・・・。しかし小さい子供がいるとなかなか美容院にも行けないし・・・そして今日実家に行った際、手先が器用な母に「髪切って」と私の髪を切ってもらうことにしました子供預けて美容室行けばいいのにっていやいや「れいこ美容室」(母れいこ)もなかなか腕がいいんです母は自分の髪も自分で切ります私が切ってもらっていると、「とー君もとー君も」とわが子も髪を切ってくれ~っと自ら訴えてきましたで、わが子も散髪泣きもせずおとなしくチョキチョキチョキ「れいこ美容室」は快適かい横と前髪は私が切りました出来はちょっと微妙・・・ 「あまり短く切りすぎないでね」 「ジャニーズ系みたいにかっこよくしてね」 「ヤン坊マー坊天気予報の子みたいじゃない」
2008年04月24日
コメント(0)

今日、日中公園に行ったらすごく暑かった紫外線ガンガンだこれからもっと暑くなっていくと、子供を公園に遊びに連れて行くの大変だな~最近わが子は、歩いていておばさんを見かけると「おばさん」と言うのだが、見ず知らずの女性に「おばさん」と言うのは、失礼じゃないかとヒヤヒヤする。私でも知らない子に「おばさん」と言われたらいい気はしないし・・・この前スーパーのレジでお金を払う時、レジ係はどう見ても中年のおばさんだったけどわが子に、「お姉さんにどうぞしてっ」っと言ったら、その人は「おばさんね」っとすごく恥ずかしそうに訂正したわが子はどんどんたくさん言葉を話すようになって、毎日楽しませてくれるカバのことを「バカ」っといい間違えたり、玉子のことを「マンゴ」っと言ったり・・・旦那がわが子に、「ぼっこ~ん」とか「ぼっほ~んという言葉を教えたので最近しきりに言っている。大阪のお姉さん喜んでくれるかな 「風を感じに行ってくるぜ」 「それ~っゆっる~い風だなぁ・・・」 「余計暑くなってきちゃった・・・」
2008年04月22日
コメント(0)

今日は朝から天気が良くて、「潮干狩り行きたいっ」と提案。私は潮干狩りが大好きなのですわが子はアサリが好きでたくさん食べるので、これは行くしかないっ久々の潮干狩り、場所はお決まりの海岸お金を払ってアサリを獲る潮干狩りではありません。天然のを探して獲るのです子供は旦那に任せて、私は一心不乱にアサリを探しました小さいアサリや死んでいるアサリはたくさんあっても、食べれそうな大きなアサリはなかなか獲れませんそしたら頼もしい助っ人がっ偶然にも旦那と同じ会社のTさんもファミリーで遊びに来ていて、Tさんと2人の子供がアサリを一緒になって獲ってくれたので、あっという間にたくさんアサリが獲れました2時間くらい夢中でやって、潮が満ちてきたので終了。潮干狩りって本当に楽しいまた行くぞ~ 「アサリ、アサリ、アサリよでてこ~い」 「全然とれないからもうヤダッやめる」 「さっ後は父さんに任せてお茶しに行こうか・・・」 獲ったど~っカニもいたよ
2008年04月20日
コメント(3)

昨日久しぶりに会った友達子供のここあちゃんは2歳、ゆうと君は8ヶ月ここあちゃんとわが子のおもちゃの取り合いバトルが絶えなかった「仲良く遊んでね」っと言っても1歳と2歳の子供には無理のようだ。たくさんおもちゃがあるのに、どうしても人が持っているおもちゃがほしくなる・・・で、叩いたり、髪をひっぱったりいつもはやられるばっかりで、自分からはあまり手を出さないわが子なのだが昨日はここあちゃんが女の子で、自分の方が強い立場と思ったのか何回もここあちゃんに手を上げていました「ごめんね~ここあちゃん」でも2人で追いかけっこをしている時はめちゃはしゃいで楽しそうだった最後は握手をしてバイバイわが子よ、お父さんみたいに心優しく穏やかな人になっておくれよ~ ママ:「自分が一番かしこいと思う子手を上げて」 「かしこい」 「ぶっちゃけ僕かな・・・」 「あたしに決まってるでしょ」 「ですよね~」
2008年04月20日
コメント(0)

よく遊ぶわが子のお友達、快君のお家はおもちゃがいっぱいその中でわが子が最も気に入っているのが、ボール遊びテント。子供サイズの小さいテントの中に、ボールがたくさん入っているわが子は快君の家に遊びに行くと、ボールテントの中にずっと入って遊んでいるそれで先週母とわが子と3人で買い物に行った時、おもちゃ売り場にボールテントがあったので、母が買ってくれた帰って広げてみると思っていたよりテントが結構大きいわが子はテントに入って楽しそうだけど、激しく動くので軽いテントは回転する。テントの中でボール遊びというよりも、わが子はテントをゴロンゴロンと動かすことを楽しんでいる。大丈夫かな~壊れないかな~・・・今日の夜は旦那と一緒にボールテントで激しく遊んでいた。覗きに行くと旦那も子供と一緒にテントの中に入っているではないかっ子供はウキャキャ、ウキャキャとハイテンションだが・・・気づくとテントが大きく破れていた買ってからまだ一週間も経ってないのに・・・。その後二人は遊びつかれてすぐにグースカと寝てしまった 「ぼくの部屋だから入ったらだめだよ」 「ハローいい眺めやなぁ」 「まったくよ~っ勝手に入るなって言ったのに」
2008年04月15日
コメント(2)

昨日、夕方遅くに歩いてすぐのスーパーへ子供と行きましたスーパーに行くには公園の中を通って行くので、決まって公園で遊んでから行きます。昨日もボール遊びを少ししてからスーパーに・・・。スーパーに着くとわが子は決まって入ってすぐのお酒売り場にかけよりますそして決まって「とーさんのビーィとーさんのビーィ」(お父さんのビール)ビールを指差してテンション上がります天ぷら粉とお菓子を一袋買うだけなのに、子供と一緒だと何十分とかかります・・・。スーパーを出るともう真っ暗、夜7時を過ぎていました帰り道、途中の公園でまたわが子は遊びだしました。シーソーにボールを転がし、コロコロ転がるのにハマッテしまい帰ろうとしません「おばけが来るよ~」 っとおどかしてもダメ「お母さん帰るよっ」っと一人で帰るマネをしてもダメ30分くらい暗い公園で遊んでもまだ帰ろうとしません・・・。しびれをきらし、「お菓子あげる」っと買ったお菓子を一つあげるとすんなり歩き出しました。なんじゃそら~最初からお菓子で釣っておけばよかった・・・。 後ろの外灯が火の玉のよう こっ怖い 「お星様がきれいだな~明日も晴れるな」←のんき 「明日も夜の公園遊びに行こうよ」←イヤァァァァァ~
2008年04月15日
コメント(1)

今日、念願のイチゴ狩りに行ってきました快君ファミリーも一緒です朝9時過ぎに着いたらまだ誰もいなくて、貸しきり状態30分食べ放題で、みんなで夢中になってイチゴを食べましたイチゴの種類は「とよのか」。イチゴ狩りで食べるイチゴは甘くてとびきりおいしいのかと思っていたけど、甘味が少なく味があまりなくてちょっとガッカリでも大きくて真っ赤なやつを探して、自分の手でとって好きなだけ食べれるので楽しくて幸せ気分でしたイチゴ狩りを楽しんだ後、車で移動してお昼はバーベキュウそこでまたしても大ミス肉のことばかり気にかけていたので、野菜を持ってくるのを忘れてしまいました前日全部切って準備は完璧にしてたのに・・・でも友達と分担して持ってくることになっていたので、友達が持ってきてくれた野菜で何とかなりました心配されていた雨も、何とかバーベキュウが終わるまでもってくれたのでよかったです 「見て見てっ大きくて真っ赤っか」 「あ~ん」 「ビタミンCたっぷりだよ」 「イチゴに囲まれて幸せ~」
2008年04月13日
コメント(0)
全291件 (291件中 1-50件目)


