Tea dream~keep a record~

 Tea dream~keep a record~

2007年05月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
念仏する僧の暁にぬかづく音の尊く聞こゆれば、戸をおしあけたれば、

なんとなく茂りわたれる空のけしき、雲らはしくをかしきに、
ほととぎすさへ、いと近き梢にあまたたび鳴いたり。


                         更科日記30章より


念仏を唱える僧が、暁の勤行に礼拝する音が尊く聞こえてくるので、戸を押し開けたところ、
ほのぼの明けていく山際、鬱蒼と茂った木々の梢に霧が立ち込めて、
春の花や秋の紅葉の盛りよりも、なんとなく木々の茂り続く夏の今の空の様子が、




朝の光の中、鳥の声で目を覚まし、窓を開けると一瞬、
更科日記の作者の気分になります。
山里のお寺の静粛なお部屋で、筆先に精神集中して、写経する。
ゆるやかな時間が流れていく。。。
私もぜひご一緒したいと思っています。
よろしくね、ルーシィさん♪


でもそれはほんの一瞬、炊き立てのご飯、冷ましてお弁当箱に詰めないと。。。
朝はとても慌ただしく時間が過ぎていきます。


ほととぎす、夏の季節の到来を告げる渡り鳥。
万葉集には田植えを促すために鳴くと歌われています。


ほととぎすが、近き梢であまたたび鳴いている学校もあるのですね♪

そこでとれたお米で炊いたお赤飯を入学式でいただく。。。
人間を作る、教育なのでしょうね。


昨年、ブログを始める前、私立の小学校に通われている方が、
学校の体験学習で田植と稲刈りだけで米作りというのは疑問と
鋭く書かれているのを読み、コメントさせていただいたことがありました。

今、お休みされているのはとても残念、早く復帰されることを祈っております。


米作り、冬夢が小2のころ、体験コースに通いました。
雨の中の田植え、暑さの中の草取り、田んぼの虫観察、稲刈り、足踏み脱穀、
唐実を使った選別、そして最後に臼と杵でお餅つき、
休まず、集合時間より毎回早く行ったので代表で修了書いただいたのも、
懐かしいキラキラした思い出です。


先週から「同一漢字を30回書く」というテーマで
書かれた今日先生のブログを読ませていただいていました。
とてもいろんなことを考えてしまい、まだ私の中で整理できません。
ただ、思うのは担任の先生との信頼関係を大事にしたいということです。


ほととぎす、3人の天下人の「鳴かぬなら~」の有名な歌もありますね。
小学校の歴史の授業で戦国時代で3人の肖像画のカラーコピーを使いました。
教室での掲示が終わると、担任のT先生が、冬夢にそれを手渡ししてくれました。
冬夢は部屋の壁に今も貼っています。
T先生、新しい学校でもきっとご活躍されていらしゃることでしょう。


風光る5月ともお別れ、紫陽花の美しい季節になりますね。
私は少し喉が痛いです。。。
昼間の暑さと違って夜は肌寒いです。
どうか、お身体だけは大切になさってくださいね。
いつも、まとまりのない文章でごめんなさい。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月30日 13時01分25秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

茶夢tea dream

茶夢tea dream

カレンダー

コメント新着

海タロウ @ Re:そなえよつねに(04/17) お子さまが日々成長している姿は頼もしい…
pekoとスマイル @ はろ~☆ 茶夢さん、冬夢くん、お変わりなく、 ご…
apricotmama @ Re:そなえよつねに(04/17) はなみずき、きれいですよね~ 私も大好…
ルーシィ0806 @ こんにちは~ お元気ですか? 冬夢くん 菊スカウト章…
もるぷー @ Re:そなえよつねに(04/17) 素敵な言葉ですね。 そなえよつねに・・…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: