Tea dream~keep a record~

 Tea dream~keep a record~

2007年09月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
笛の音の ただ秋風と 聞こゆるに


など萩の葉の そよと答へぬ


             更科日記第24章


笛の音がまさに秋風ように聞こえるのに、秋風にさやぐはずの萩の葉は、
どうしてそよと答えないのでしょうか。。。


長月に入りましたね♪
昨日冬夢はすごい荷物でした。
9月1日は宿題を持っていくので手一杯。。。
月曜日は部活の道具を持ったらすごいことになってしまいました



秋季の大会は冬夢の大好きな先輩が大活躍だったようで、
いろいろ話してくれましたが


昨日はすごく遅く帰ってきて
「新人戦のためこれから自主練もするから!」とのこと
先輩に新人戦でるには練習量足りないと言われてしまったようです。


そして練習着とかの準備するとすぐ寝てしまいました。。。
勉強は?もちろんぜんぜんしません。
うーん、これで大丈夫なのかしら?


そういえば、塾バックも重かったな?
去年の今頃は、夏期講習が終わって、
学校が始まって、過去問の時期。。。

不安で、不安で、秋風が身に染みるようだったけ。


あれから1年、今はあの時の焦燥感はないけれど、
不安な気持ちは今も実はあります。。。
実は冬夢のクラスのお友達一人、学校に来ないようです。
校外学習も来なかったから、冬夢は「もう来ないんじゃない?」と言います。



その時「部活がきつくて辞めてしまったの。」と
静かにおっしゃっていました。


他の学校のお友達に、6月にもう学校に来なくなってしまった子がいる
というお話を聞いたこともあります。


私にはどうすることもできないし、
冬夢はそれ以上その話してくれません。。。
なんだか心が痛みます。


定期券を買うのに3箇月にするか6箇月にするか、
とても悩んでしまいました。
冬休みも部活あるだろうしということで、
6箇月にしました。
元気に楽しく通ってくれるよう祈っています。


冬夢は「お正月はおばあちゃん家でゆっくり♪」と今から言っています。
父が亡くなってから、毎年お盆は私の実家で過ごしていたのですが、
今年のお盆、実家の母は徳島の阿波踊りに行ってしまいました。


母は父が亡くなってから三味線を習い始めました。
私の頭の中では三味線というと、
宮尾登美子さんや有吉佐和子さんの小説のイメージです。
幼い頃始める芸事といった感じ。。。
60歳過ぎてから始めてもとも思いますがとても楽しいようです
その三味線のお師匠さんが阿波踊りに出演されるのに、
ついていってしまったのです。


私もなにか習いたくなります。
でもその前にPCなんとかしたいです。
実は携帯もすごく苦手なんです。


お返事もいつもとても遅くてほんとうに申し訳ございません。
体調もだいぶ良くなりましたので、頑張りたいと思っています。


皆さまの秋が実り多いものになりますよう、お祈りしております












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月04日 15時03分08秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:秋風(09/04)  
apricotmama  さん
昨年は、茶夢さんも不安な気持ちを抱かれていたんですね・・・
受験生の母は、この時期、焦燥感でいっぱいになってしまうんでしょうね。
私だけではなかった!! ちょっと安心。。。

冬夢君のお友達、心配ですね~
頑張って受験して入った学校なんでしょうに、色々と彼なりに思うところがあるんでしょう。
もし、わが子がそうなったら!っと思うと、その子のお母様の事も心配になってしまいますね。

冬夢君は、6箇月定期で絶対大丈夫(^^)
部活も勉強も充実しているようですもの。
元気に楽しく!それが一番ですね♪

それにしても、お母様は行動的ですねぇ~
三味線なんて、とってもイキ!
したいと思ったときに、チャレンジする事が、本人もやる気も十分だし、上達も早いと思いますよ。
素敵なお母様ですねぇ~
阿波踊り、いいなぁ~
行ってみたいでーす♪いや、踊ってみたいかも(笑) (2007年09月04日 20時42分26秒)

Re:秋風(09/04)  
笑x2  さん
おはようございます。

最近、その学校がまるにとって、生かされる場所であるのか・・・ということを良く思います。
この時期になるとほれ込みすぎて心配とか、そういうのでは無く、少し冷静になる感じでしょうか。

冬夢くんにとっては、発揮できるよい学校とご縁が繋がったということがとっても良く分かります。

阿波踊り、いいですよね~。
生の音に合わせて踊るのは、最高だと思います! (2007年09月05日 06時34分24秒)

おはようございます。  
冬夢君意欲的に頑張っていますね。思春期は勉強も勿論ですが、体と心の成長もとても大事な時期です。
ヤル気があってとても良い事ですよね。
お勉強も親としては気になりますが・・・
でも大丈夫、面談の時先生がおっしゃっていました。「成績の良い子は、部活もしっかりやっていますよ!」と!

うちも何人かはやめたようです。私も何もできなくて
女の子はやはり難しいです。他のグループに移動する子もいれば、やめてしまう子もいます。何とか乗り越える強さを持っていないと耐えられないようです。
うちもいつも心配です。

お母様、素敵な趣味をお持ちですね。何か趣味を持つ事は生きがいにもなりいいですよね。三味線難しそうですね。
今年は徳島に行かれたんですね。凄いな~
阿波踊り一度やってみたいな~と思います。

私は週一でスポーツしています。試合もあるんですよ!ストレス解消にはとてもいいです。
茶夢さんも思い切って何か始めたら? (2007年09月05日 08時16分02秒)

文武両道!  
冬夢くんは、頭も心身も鍛えているので、
順調に成長していきますよ、大丈夫。

このバランスが崩れると、
ちょっとしたことでも、
ふんばる力が出ないし、
大したことじゃないことにも気になるようになるしね。

長男の中学でも1年時に、3人くらい辞めたよ。
登校拒否気味も2~3人居たし。

折角入学したのにね。
ま、行ってみたら、合わなかったて、ことかなぁ。

13~15歳は、勉強を中心に、
体づくりと仲間とのやりとりとで、
忙しいと思うけど、
ここでしっかりたくさん体験し、
タフになっておかないと、
大学受験・就職・社会人になってからも、
乗りきれないよーな気がします。

冬夢くんも、うちの息子共も、
たくましく育てよ~ん。
(2007年09月05日 08時58分36秒)

Re:秋風(09/04)  
Chiyomi Kubota  さん
塾通いの思いカバン・・・思い出しますね。中学に入ったときに、中高一貫なのですが、高校の学年になったら、制服もカバンも変わります。娘は、中学の三年間、とても大事にカバンをつかって、ほんとに痛んでなかったので、友人に譲ることができました。だから、息子のカバンももったいないなって思っていましたが・・・先日、息子の酷く痛んでいるカバンをみて、これは、あと1年半ももつかな~なんて思いました(笑)。電車に揺られ、思いカバンに水筒、おおきなお弁当箱(たくさん食べますから^^;)を詰めて、毎日使っていたら、そりゃ痛みますよね。
「二つめのカバンを買ってもらっている人もいるよ。」というので、驚きますが・・・色んな思いをたくさん詰めてカバンは、子どもと一緒に通学してくれているんですよね。カバンにも感謝です。 (2007年09月05日 09時30分12秒)

Re:秋風(09/04)  
泉自治会  さん
こんにちは♪
息子が中学生の時はクラスに一人か二人学校に来ないお子さんがいました。どのように対処されていたのかはわかりませんが、心の痛む話ですね。
冬夢くんのクラスのお友達も出てこられるようになるといいですが。。。学年がすすんでクラスが替わったりするうちに忘れられてしまうのは悲しいですものね。

今年のお盆はお墓参りで忙しかったです。昨年はご無沙汰してしまっていたもので(汗)冬夢くん、おばあちゃん思いなのね。やさしい気持ちを持ち続けてほしいですね。。。

(2007年09月05日 12時04分47秒)

いい季節が近づいてきますね♪  
ふるる01☆  さん
おはよう~♪
新学期、本当に荷物が重いよね。
ふわわも両手にかばんを持って
毎日、出かけています。
肩にかばんのあざが少しできていて
かわいそうだけれど
楽しそうに出かける姿をみて
きっと去年先の見えない状況で通っていた
塾のカバンの重さよりもうれしい重さなのだと
思っています♪

冬夢くん、自主練習するんだー。
えらいなぁ。
勉強も部活もしっかり頑張っているよ!

ふわわのクラスのお友達も
一人学校をやめてしまいました。
他のクラスもいろいろあるようです。
はいってみたものの何か違うような
気持になることってきっとあるんだなぁ。
って思います。
心配なことは多いけれど
楽しく仲良く学校生活を送ってくれたら
うれしいですね。

三味線を習い始めたお母様、素敵ですね~。
私の母も60過ぎてから絵手紙を習い始めました。
やりたいことがあるって素敵なことですよね。
涼しくなるときっと茶夢さんの体調ももっとよくなって、
何か始めるにはいい季節ですよね~。
素敵な何かと出会えます様に♪



(2007年09月06日 09時33分56秒)

Re:秋風(09/04)  
もるぷー  さん
私も何か習いたいです。
基本的にもう脳みその力がないので・・・
お琴をやり直したいとか、フルートやウクレレを始めたいとか、音楽系。でもお尻が重すぎて・・・とほほ・・・
お母様素敵ですね。
私、三味線は少しかじったのですが、すっごく苦手。
家でべんべんできると素敵なんですけどね~ (2007年09月06日 09時41分22秒)

Re:秋風(09/04)  
junbien  さん
こんにちは!まだまだ暑いですね。
娘のお友達にもあまり学校に来ない(来れない)人、います。
上の子のお友達にも後で聞いたら、そんなときを克服して来た人もいるようです。
せっかく、一緒に入学したのだから、できれば克服して学校に来て欲しいですよね。

お母様、素敵ですね。私の母も父が亡くなってから、いろいろ習い事を始めました。
先日は自作のタペストリーが賞をとったとかで、東京まで行ってましたよ。
なにかに打ち込んで楽しく過ごしてくれるとうれしいですよね。
(2007年09月06日 15時22分18秒)

Re[1]:秋風(09/04)  
茶夢tea dream  さん
apricotmamaさん♪
こんばんわ!
なんだか、秋めいてきました。
あいかわらず、お返事遅くてごめんなさい。

>昨年は、茶夢さんも不安な気持ちを抱かれていたんですね・・・
>受験生の母は、この時期、焦燥感でいっぱいになってしまうんでしょうね。
>私だけではなかった!! ちょっと安心。。。

私はかなり落ち込みやすくて反省なんです。
apricotさんはいつもとても落ち着いていて、いいな!と思っています。
お嬢さんがいらしゃるからかな?と思っていました。


>冬夢君のお友達、心配ですね~
>頑張って受験して入った学校なんでしょうに、色々と彼なりに思うところがあるんでしょう。
>もし、わが子がそうなったら!っと思うと、その子のお母様の事も心配になってしまいますね。

ほんとうにどうされたのかな?やはり部活を辞めてしまったことがショックだったかな?
といろいろ考えてしまいます。
でも男子校、おおらかにみんな、彼のこと待っているらしいので大丈夫と思いたいです。


>冬夢君は、6箇月定期で絶対大丈夫(^^)
>部活も勉強も充実しているようですもの。
>元気に楽しく!それが一番ですね♪

とりあえず、元気で楽しく行ってくれればいいですね!(^^)!
いつもあたたかい励ましありがとうございます。


>それにしても、お母様は行動的ですねぇ~
>三味線なんて、とってもイキ!
>したいと思ったときに、チャレンジする事が、本人もやる気も十分だし、上達も早いと思いますよ。
>素敵なお母様ですねぇ~
>阿波踊り、いいなぁ~
>行ってみたいでーす♪いや、踊ってみたいかも(笑)
-----
本場はすごいそうです!
とても楽しかったとのこと、私も機会があったらぜひ行きたいです。
鳴門のうずしおも見たいです(*^_^*)
(2007年09月11日 17時22分02秒)

Re[1]:秋風(09/04)  
茶夢tea dream  さん
笑x2さん♪
急に秋になってきたような気がしています。
あいかわらず、お返事遅くてごめんなさいね。。。

>おはようございます。

>最近、その学校がまるにとって、生かされる場所であるのか・・・ということを良く思います。
>この時期になるとほれ込みすぎて心配とか、そういうのでは無く、少し冷静になる感じでしょうか。

今の時期はいろいろ考えてしまいますよね。
模試もあるし。。。
でもたくさん学校を見ていらしゃるし、大丈夫ですよ。


>冬夢くんにとっては、発揮できるよい学校とご縁が繋がったということがとっても良く分かります。

そうですね。
冬夢は入試の前は、一度それもほんの少ししか見たことのない学校ですが、
今は大好きになったようです。
まるちゃんもきっと入学した学校が大好きになりますよ。


>阿波踊り、いいですよね~。
>生の音に合わせて踊るのは、最高だと思います!
-----
そうそう、笑×2さんも阿波踊り見物してましたよね。
すごい熱気みたいでしたね。
やはり、生の迫力は違うのかしら?
来年はそちら見に行こうかな(^_-)-☆
(2007年09月11日 17時32分37秒)

Re:おはようございます。(09/04)  
茶夢tea dream  さん
ルーシィ0806さん♪
なんだか、日が暮れるのすごく、早くなっています。
それなのに、あいかわらず、お返事遅くてごめんなさい。

>冬夢君意欲的に頑張っていますね。思春期は勉強も勿論ですが、体と心の成長もとても大事な時期です。
>ヤル気があってとても良い事ですよね。
>お勉強も親としては気になりますが・・・
>でも大丈夫、面談の時先生がおっしゃっていました。「成績の良い子は、部活もしっかりやっていますよ!」と!

そうなんだよね。
部活頑張っている子は勉強も頑張っている。。。
でもまだ1年生だから、通学で疲れて、部活で疲れて寝ちゃうの!
少しは予習、復習してほしい。。。
なんとか課題は出しているみたいなんだけどね。


>うちも何人かはやめたようです。私も何もできなくて
>女の子はやはり難しいです。他のグループに移動する子もいれば、やめてしまう子もいます。何とか乗り越える強さを持っていないと耐えられないようです。
>うちもいつも心配です。

そうなんだ。。。せっかく、頑張って入ったのにね。
とても残念ですね。
女の子さんはいろいろ複雑だから大変でしょうね。
ルーシィさんのお気持ちよくわかります。
少し、強くなってくれるといいですね。


>お母様、素敵な趣味をお持ちですね。何か趣味を持つ事は生きがいにもなりいいですよね。三味線難しそうですね。
>今年は徳島に行かれたんですね。凄いな~
>阿波踊り一度やってみたいな~と思います。

今度発表会もあるということで練習しています。
阿波踊りはハードですよね。


>私は週一でスポーツしています。試合もあるんですよ!ストレス解消にはとてもいいです。
>茶夢さんも思い切って何か始めたら?
-----
おおー!すごい頑張ってるんですね~☆
それなら、阿波踊りも大丈夫でしょうね。
私もほんとなにか運動しないとです。。。
(2007年09月11日 17時55分18秒)

Re:文武両道!(09/04)  
茶夢tea dream  さん
pekoとスマイルさん♪
こんばんわ!
台風一過、急に秋らしくなってきました。
お返事遅くて申し訳ございません。

>冬夢くんは、頭も心身も鍛えているので、
>順調に成長していきますよ、大丈夫。

ありがとうございます。
優しいお言葉にうるうるしそうです。。。


>このバランスが崩れると、
>ちょっとしたことでも、
>ふんばる力が出ないし、
>大したことじゃないことにも気になるようになるしね。

そうなんですね。
バランスが大事なんですね。。。
うーん、少し部活に偏り過ぎかも?!
なんとか、ふんばってほしいです。。。


>長男の中学でも1年時に、3人くらい辞めたよ。
>登校拒否気味も2~3人居たし。

>折角入学したのにね。
>ま、行ってみたら、合わなかったて、ことかなぁ。

そうなんですか?
やはり辞めてしまう方もいらしゃるのですね。
なんだかショックです。
確かに、入らないとわからないこともたくさんありますね。


>13~15歳は、勉強を中心に、
>体づくりと仲間とのやりとりとで、
>忙しいと思うけど、
>ここでしっかりたくさん体験し、
>タフになっておかないと、
>大学受験・就職・社会人になってからも、
>乗りきれないよーな気がします。

>冬夢くんも、うちの息子共も、
>たくましく育てよ~ん。
-----
そう、ほんとうにいろいろ体験してタフになってほしい、そう願っています。
pekoさんの言葉かみ締めています。。。
息子くんは弟くんもいるし、兄弟の関係でいろんなこと経験できて、
そして、pekoさんがしっかりフォローしているので大丈夫です。
うちは私が少し子離れしないといけないと思うのですが。。。
頑張ります!
(2007年09月11日 18時08分08秒)

Re:秋風(09/04)  
海タロウ  さん
冬夢くんは,日一日と成長している様子ですね。

級友が,突然いなくなることなど,言葉で言えない世

の中の不条理を感じられているかも知れません。

いずれにしても実りの秋ですね。いろいろな出来事

をも肥やしにしてきっと成長されていることでしょ

うね。



(2007年09月12日 23時47分09秒)

Re[1]:秋風(09/04)  
茶夢tea dream  さん
Chiyomi Kubotaさん♪
こちらは一雨ごとに秋が深まっています。
そちらはいかがでしょうか?
そしてカナダは秋が深まるのもっと早いのでしょうね。

>塾通いの思いカバン・・・思い出しますね。中学に入ったときに、中高一貫なのですが、高校の学年になったら、制服もカバンも変わります。娘は、中学の三年間、とても大事にカバンをつかって、ほんとに痛んでなかったので、友人に譲ることができました。だから、息子のカバンももったいないなって思っていましたが・・・先日、息子の酷く痛んでいるカバンをみて、これは、あと1年半ももつかな~なんて思いました(笑)。電車に揺られ、思いカバンに水筒、おおきなお弁当箱(たくさん食べますから^^;)を詰めて、毎日使っていたら、そりゃ痛みますよね。

お嬢さま、カバン、とてもていねいに使われていたんですね。
いまもきっとカナダで日本から持っていかれたものを使っていらしゃるでしょうね。
息子さんのは痛んでますか?しょうがないですよね。
うちの息子もお弁当箱大きいし荷物が多いので、カバンが可愛そうになります(*^_^*)


>「二つめのカバンを買ってもらっている人もいるよ。」というので、驚きますが・・・色んな思いをたくさん詰めてカバンは、子どもと一緒に通学してくれているんですよね。カバンにも感謝です。
-----
あ!やはり2つ目の方もいらしゃるのね。
ほっとします(^^ゞ
ほんとうに、いろんな思いつまっていますね。
そうですね、カバンにも感謝ですね♪
(2007年09月13日 10時41分50秒)

Re[1]:秋風(09/04)  
茶夢tea dream  さん
泉自治会さん♪
秋らしくなってまいりました。
お返事とても遅くなり申し訳ございません。

>こんにちは♪
>息子が中学生の時はクラスに一人か二人学校に来ないお子さんがいました。どのように対処されていたのかはわかりませんが、心の痛む話ですね。
>冬夢くんのクラスのお友達も出てこられるようになるといいですが。。。学年がすすんでクラスが替わったりするうちに忘れられてしまうのは悲しいですものね。

そうなんですよね。
学年が替わるとクラス替えがあるようです。
今はまだみんな一人たらないことに気がついているけれど。。。
やはり、お母さまのお気持ちを思うと、胸が痛いです。


>今年のお盆はお墓参りで忙しかったです。昨年はご無沙汰してしまっていたもので(汗)冬夢くん、おばあちゃん思いなのね。やさしい気持ちを持ち続けてほしいですね。。。
-----
冬夢はどちらかというとお祖父ちゃんと仲良しでした。
だから、父は逝って母が寂しいのはわかるのでしょうね。
お泊りに付き合ってくれます。
お盆はお姉さまの新盆だったのでは?
お忙しかったことでしょう。。。
急に涼しくなりましたので、夏のお疲れがでませんように。
どうぞお身体大切に。
(2007年09月13日 10時59分30秒)

Re:いい季節が近づいてきますね♪(09/04)  
茶夢tea dream  さん
ふるる01☆さん♪
秋らしくなってきましたね。

>おはよう~♪
>新学期、本当に荷物が重いよね。
>ふわわも両手にかばんを持って
>毎日、出かけています。
>肩にかばんのあざが少しできていて
>かわいそうだけれど
>楽しそうに出かける姿をみて
>きっと去年先の見えない状況で通っていた
>塾のカバンの重さよりもうれしい重さなのだと
>思っています♪

ほんとにそうだよね。
秋のあの辛さに較べると、楽しい部活やバレエの荷物だもの、重くても大丈夫だね。


>冬夢くん、自主練習するんだー。
>えらいなぁ。
>勉強も部活もしっかり頑張っているよ!

わ~ん!勉強はさっぱりだよ。
疲れるみたい。。。どうしましょう?
でも中学生だから自分でなんとかしないとね。


>ふわわのクラスのお友達も
>一人学校をやめてしまいました。
>他のクラスもいろいろあるようです。
>はいってみたものの何か違うような
>気持になることってきっとあるんだなぁ。
>って思います。
>心配なことは多いけれど
>楽しく仲良く学校生活を送ってくれたら
>うれしいですね。

そうなんですね。もうやめてしまう子もいるんですね。
やはりいろいろ難しいのね。。。


>三味線を習い始めたお母様、素敵ですね~。
>私の母も60過ぎてから絵手紙を習い始めました。
>やりたいことがあるって素敵なことですよね。
>涼しくなるときっと茶夢さんの体調ももっとよくなって、
>何か始めるにはいい季節ですよね~。
>素敵な何かと出会えます様に♪
-----
絵手紙いいな!ふるるさんのお母さまならきっと器用でセンスがいい絵手紙でしょうね。
お弁当もいつも素敵ですもの。
いつも参考にさせてもらってます。
冬夢が嫌がるから、可愛くできないのがほんとうに残念です。
また、よろしくです(*^_^*)
(2007年09月13日 11時09分52秒)

Re[1]:秋風(09/04)  
茶夢tea dream  さん
もるぷーさん♪
秋らしくなってきました。
秋は文化祭めぐりでお忙しいでしょうね。

>私も何か習いたいです。
>基本的にもう脳みその力がないので・・・
>お琴をやり直したいとか、フルートやウクレレを始めたいとか、音楽系。でもお尻が重すぎて・・・とほほ・・・
>お母様素敵ですね。
>私、三味線は少しかじったのですが、すっごく苦手。
>家でべんべんできると素敵なんですけどね~
-----
おお^^三味線なさっていたのですか?
とても難しいですよね。
ほんとうに音をとるのが難しい!
そう、家でかるく出来ると素敵ですよね。
母はいつも大騒ぎです(^^ゞ
いつも思うのですが、もるぶーさんの趣味は和風ですよね。
江戸時代の粋な常磐津のお師匠さん、といった感じがします(^_-)-☆
(2007年09月13日 11時16分47秒)

Re[1]:秋風(09/04)  
茶夢tea dream  さん
junbienさん♪
お久しぶりです!
とてもお返事遅くてごめんなさい。

>こんにちは!まだまだ暑いですね。
>娘のお友達にもあまり学校に来ない(来れない)人、います。
>上の子のお友達にも後で聞いたら、そんなときを克服して来た人もいるようです。
>せっかく、一緒に入学したのだから、できれば克服して学校に来て欲しいですよね。

こちらは急に秋らしくなってきました。
そちらも空気澄んできたかしら?
気分が変わって学校へこれるといいんだけどね。
男子校だから、わりとあっさりしているから、気にしなければ。。。
中一は気にするのかな?


>お母様、素敵ですね。私の母も父が亡くなってから、いろいろ習い事を始めました。
>先日は自作のタペストリーが賞をとったとかで、東京まで行ってましたよ。
>なにかに打ち込んで楽しく過ごしてくれるとうれしいですよね。
-----
きゃ^^素敵ですね♪
お母さまも手作りお上手なのね。
すごいな!賞もお取りになるなんて・・・。
そう、楽しく打ち込めるもの、私も見つけたいです。
頑張りましょうね(*^_^*)
(2007年09月13日 11時27分00秒)

Re[1]:秋風(09/04)  
茶夢tea dream  さん
海タロウさん♪
爽秋のみぎり、といった感じになりましたね。

>冬夢くんは,日一日と成長している様子ですね。

>級友が,突然いなくなることなど,言葉で言えない世

>の中の不条理を感じられているかも知れません。

>いずれにしても実りの秋ですね。いろいろな出来事

>をも肥やしにしてきっと成長されていることでしょ

>うね。
-----
心優しいコメントありがとうございます。
あの夏の暑さが少し懐かしいような、秋の訪れですね。
この秋、少しでも成長してくれればよいのですが。。。
お仕事とてもお忙しいようですので、どうぞご自愛くださいませ。
(2007年09月13日 11時33分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

茶夢tea dream

茶夢tea dream

カレンダー

コメント新着

海タロウ @ Re:そなえよつねに(04/17) お子さまが日々成長している姿は頼もしい…
pekoとスマイル @ はろ~☆ 茶夢さん、冬夢くん、お変わりなく、 ご…
apricotmama @ Re:そなえよつねに(04/17) はなみずき、きれいですよね~ 私も大好…
ルーシィ0806 @ こんにちは~ お元気ですか? 冬夢くん 菊スカウト章…
もるぷー @ Re:そなえよつねに(04/17) 素敵な言葉ですね。 そなえよつねに・・…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: