気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2011/05/25
XML
さ。
本日の秋田県羽後町のお天気は文句なしの


ね。
本日のお昼、フォルムカードを購入して参りましたよ。

今回、秋田県FC第3弾は竿灯でございます。

急遽明日、田植えをすることになったため、
明日の風景印押印依頼はできません。
27日も微妙。来週になりそうです。




本日も懲りなくお送りして参りましょう。

さ、本日は【東北】バージョンでございます。
風景印 秋田中部篇 でございます。


23/03/02 「風景印」 秋田・仁井田局


秋田県秋田市 仁井田局です。
R13「四ツ小屋入口」交差点と「仁井田新田」交差点の
中間点にございます。

さて、本日の風景印は??
秋田蕗の刈り取り風景、御野場団地


はじめは 秋田蕗(ふき)の刈り取り風景

仁井田地区は昔から農業が盛んだった場所。
江戸時代に新田開発が行われ、

米のほかには、大根や
秋田音頭の歌詞にも登場する=「秋田蕗」の名産地であります。

蕗に関しては、巨大な蕗が存在しており、
その大きさは2mを超えます。

その昔、秋田藩主・佐竹義和さんが

と江戸にて自慢話をしたそうですが、
信用してもらえなかったそうです。
そこで、佐竹さんの藩主名誉のために藩の民が
一本の巨大な蕗を野山から見つけ出し、
江戸へと運んだそうな。
これが藩主名誉を回復させたきっかけとなり、
同時に秋田蕗を全国的に知らしめることにもなったとされています。

これに関連して、蕗の刈り取り風景。
かすりにモンペ姿のおばこたちは
「あきた観光レディー」の方々でありまして、
初夏の風物詩である「蕗刈り撮影会」の1コマであり、
秋田県内のローカルニュースに毎年6月上~中旬頃に
放映されます。


県営御野場(おのば)団地 は1985年竣工。
仁井田局の裏手に存在する団地であり、
第1団地、第2団地とありますが、
詳細説明をしているサイト等は存在しませんでした。

残念。


ま、今日はこれくらいにしておきましょう。

明日は朝早いので、
これにてお暇しましょうね




【「元気な東北を見つけ出そう!」プロジェクト2011】







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/05/25 10:54:42 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: