全131件 (131件中 1-50件目)
もう目が痒くて痒くてしょうがない~!目の痒み以外の症状はないんですけどね、結構つらいです…楽天ポイントをチェックしてみたら結構貯まっていました(楽天カードを作った時に貰った2000ポイントが大きかった♪)。花粉症に強力な効き目があるものは何かないかと探してみると……見つけました!その名は「四季春烏龍茶(しきしゅんうーろんちゃ)」。説明によれば、凍頂烏龍茶の2倍以上のメチル化カテキンを含むとか(@_@)(凍頂烏龍茶はまだ試していないんですけどね^^;)送料が高めなので2個まとめて注文しました^^;16日発送だそうです! 届くのが楽しみ~♪凍頂烏龍茶の2倍以上のメチル化カテキンを含む四季春烏龍茶
2005/03/14
我が家のメインPCはデスクトップ型の「牛」で、OSはWindows98SEです。サブはXP搭載のノートを使っているんですが、やっぱりデスクトップの方が使いやすいので、ノートの出番はあまりありません。Windows9×系を使っていて一番困るのは、長時間使っていると不安定になってくることですよね!で、めもりーくりーなーを使って一定時間毎にお掃除してます。おかげでだいぶ使いやすくなりました!有名なソフトなので既に使ってらっしゃる人は多いかも?まだの方、是非!
2005/02/05
去年の春先だったと記憶しています。お昼の某バラエティ番組にフリーアナウンサーのY田T美氏が出演した際、ある飲み物を飲み続けたら花粉症がかなり緩和されたと断言していました。その名も「体質水」という乳酸菌飲料。体質水とはなんぞや? キリンと小岩井乳業が共同開発した飲み物でアレルギー体質改善の効果があるとかなんとか。それを無糖にした「キリン 体質茶」が新発売になったようで、案の定Y田T美さんがCMに出ています^^;これが本当に効くのかどうかが一番気になるところ。日刊イトイ新聞で体験レポートを発見したので興味のある方はどうぞ。再下段にレポートのインデックスが載っています。今年は昨年の猛暑の影響で花粉が大量に飛び散ると言われています。私は目に違和感を感じる程度で済んでいますが、今年はどうかなあ。家族が毎年花粉症で悩まされているので、キリンのノアレに多大な期待を寄せています。Y田T美氏は花粉の飛散がはじまる時期(2月中旬?)よりも前に飲み続けて効果をあげたと言っていたので、そろそろ飲み始めないといけないかも。体質茶についてはココでも書いています(1/28)。
2005/01/28
先日、たまたま深夜番組の「Qさま!!」を見ていたら、「恋するハニカミ」(←ほとんど見たことありません)のミニバージョンみたいな企画をやっていました。お笑い芸人のワッキーがグラビアアイドルの磯山さやか嬢と1日につき2時間までのデートをし、女の子の方が“次もデートしたい”という気持ちになったらカードにスタンプを押してもらえる。そしてスタンプが5個たまったら私生活でも交際OKということに…。汚れ芸人風(という程でもないんですが)のワッキー(初めは「ケダム」の人かと思ってしまいました^^; 「ペナルティ」の人なんですね)、最後の最後で「ごめんなさい!」って言われてしまうんじゃないの~?とナナメに見ていたんですが…デートが進んでいくにつれ、ワッキーの人柄の良さがどんどん出てきて目が離せない状態に。後半は「ワッキー!頑張れ!」と心の中でエールを送っている自分がいました^^相手の子、派手な感じはなく、普通の女の子っぽいところが好印象。本当にお似合いな感じ♪ワッキーがフットサルをしている人達に混じってプレーするシーンがあり、ヤケに上手いな~と思っていたら、ナレーションを聞いて初めてワッキーがサッカーでインターハイや国体に行ったことを知りました。市立船橋でフォワードをしていたとか。大学卒業後にフリューゲルスから声をかけてもらったものの、お笑い芸人の道へ進んだワッキー。名波選手とは親友だそうです。この番組をどれぐらいの人が見ていたらわからないけれど、好感度がもの凄く上昇したことは間違いないでしょう。と思っていたら、地方でレギュラー番組を持っていて既に大人気なんだそう!たまたま見ただけ番組ですが、終了後には既にワッキーが気になって気になって仕方なくなっていました^^;
2005/01/24
ミキティ(?)こと楽天三木谷社長が今日のトーク番組「おしゃれ」に出演した際、お土産に、R・Lの大ヒット商品ワッフルケーキを持参してきました!500セット限定で送料無料とのこと。食べたことないけど、見るからに美味しそう!!!残り90セットってなってますが、さっきテレビで放送されてしまったのでドンドン売れていくんでしょうね。ミキティ、商売上手(笑)。大賞受賞記念セール
2005/01/16
和田投手ってやっぱり若武者に見える。義経役にどうかしら?(*^_^*)あー,でも,たけし軍団のアノ人にも見える。。。ダイエーの和田、納得サイン
2004/12/21
「ロード・オブ・ザ・リング」と「サッカー(2004チャンピオンシップ)」が放映されたのは昨日ですが、こちらに書いてしまいます。「二つの塔」は映画館で観たのですが、テレビでやるというのならまた観たくなりますよね。でもサッカーも観たい! というわけで、CMになるたびにサッカーにチャンネルを変えて観ていました。結局PK戦にもつれこんでマリノスが優勝。マリノスのキーパー、上手でしたね! 心情的にレッズに応援していたんですがアッパレな活躍でした。レッズの田中達也さん、誰かに似ているよね~と私が言ったら、家族某が「フロド…」と一言。そういえば、2人ともあの切れ長の目の雰囲気がよく似てる!
2004/12/12
巷で話題の「魔法のシャーペン」★ノックしなくても書いた分だけ勝手に芯が出てくる!★どんなに強くガリガリ書いてもけして芯が折れない!のだそうです! 欲しい~!単品でも買えるんですね! メール便で発送できるそうなので送料は100円と安いです(10本以上の場合はプラス100円だそう)。共同購入の販売期間は11月16日(火)までで、500円からのスタートが350円(最終価格)まで下がっています。店頭で見かけたことないですよね?(あるのかな?) 受験生へのプレゼントにいいかも~……って、シャープペンシルって受験に使っていいんでしょうか???ちなみに、英検については案内状に「HBの黒鉛筆(シャープでも可)」と書いてあったので大丈夫です^^魔法のシャーペン 魔法のグリップペンまとめ売り専門のお店も。魔法のグリップペン 10本セット
2004/11/11
我が家の朝はおもに和食なので食後には緑茶や番茶を必ず飲みます。その際に使っているのは和風の急須ではなく、ガラスのティーポット。陶器のものもあるけれど、ガラスはお茶の濃さがひとめでわかるので便利なのです。紅茶やハーブティーをいれるときもこのティーポットを使ってしまいます^^;他にもあるというのに~。透明なガラスポットに慣れると陶器のポットの出番はありません。でも、ガラスのポット一つで和洋兼用に使うのはあんまりなので、もう一つ購入することにしました。息子に「黄色い小さな花模様があるのと、赤いハイビスカスがあるのとどっちがいい?」ときくと、迷わず「赤い花!」と断言されてしまいました。私はどっちでもよかったので、身近にキッパリした意見をもつ人間がいると助かります^^私はセレックのティーポットを愛用しています。楽天で見てみるといろいろありますね~。セレック ニューギアマンVポット GAV-2セレックニューギヤマンVポット300cc ハーブの花容量が大きいのもあります。セレック ニューギャーマンVポット ハイビスカス
2004/11/10
NHK朝ドラの歴史を紹介するサイトを眺めていたら、ある時期から朝ドラをずっと見続けていることに気づきました。平成3年4月1日から翌年まで1年間にわたって放送された「君の名は」。このあたりからずっと見ています(なぜか「やんちゃくれ」だけはあまり記憶がありません…初めのうちは見ていたんですが)。リアルタイムに見ることもあれば録画して見たりと色々で、見逃すことも勿論あるんですけどね。「君の名は」の前は「京、ふたり」だったんですねぇ。山本陽子と畠田理恵が出ていました。このドラマはたまにしか見ていなかったんですが、なんだか凄く深刻な内容だったような印象が残っています。一つ一つについて書くと長くなってしまうので(笑)、いま放送している「わかば」について。このヒロイン役の原田夏希さんは爽やかさが溢れていて結構好きです^^ ドラマの内容は決して明るいものではないのですが、彼女の個性に救われていると思います。演技も上手ですね♪その前にやっていた「天花」、さんざんな評判でしたねぇ。せっかく豪華な役者さんたちが脇を固めていたのに勿体なかったです…。杜けあきさんの演技は個人的にヒットでした♪ 香川照之さんの役どころはイマイチでしたが、好きな役者さんなので楽しみに見ていました。竜之介は…髪があったころはまぁまぁよかったんですが…ちょっと微妙です^^;このドラマが不振だったことについていろいろ言われていますが、いちばん良くなかったのは視聴者を惹きつける脚本ではなかったことだと思います。それに加えてヒロイン役の藤澤さんの演技がムムム。。。(そもそも演技力のない人を採用する側に問題があります。最後の方では少し上達していて救われましたけどね。)脚本が良ければ彼女の演技もそんなに気にならなかったのにと思います。
2004/10/09
「頭から離れない曲、ありますか?」というテーマを見つけたので書いてみます。ソレは、ゆずの「栄光の架け橋」です!アテネオリンピックの時には毎日のようにテレビ(NHK限定?)から流れていました。オリンピックが終了した今でも、お店のBGMに流しているところがあるのでよく耳にします。私のアタマの中では、サビ「いくつもの~♪」の部分だけエンドレスで繰り返し流れています^^;
2004/10/08
「お魚レシピ♪」というテーマを選んでみましたが、実はレシピでも何でもありません^^;スーパーの魚売り場ですでにアタマを切り落とされたサンマが並んでいるのを見かけますが、私はおかしら付きのものを買って自分でアタマを落とすのが大好き♪切り口から包丁の先を少し入れてはらわたを軽く押さえ、スルスル~~~っと内臓を引っ張り出した時の快感といったらありません^^塩焼きの塩は漬物用のおいしいものを使います。焼き上がりのタイミングに合わせて大根おろしスリスリ~を忘れてはイケマセンよね☆
2004/10/07
他の方も書かれていますが、旺文社から出ている「わくわく100点ドリル」はとても分かり易くて使いやすいです。ウチでは新しい単元の予習用に使っていますが、復習用にもいいと思います☆「小学生の家庭学習教材」
2004/10/06
なぜ今までこの映画を観なかったんでしょう?ディカプリオ主演だから? レオナルド・ディカプリオと聞いてまず思い出す映画(ビデオで観たのですが)は、「ギルバート・グレイプ」です。ハンディを持つ弟役を演じたディカプリオ君、主演のジョニー・デップに負けず劣らずの名演でした。その後に観た(これもビデオで)「タイタニック」…これは私的にはちょっと頂けませんでした。あの2人、恋人というよりも姉と弟にしか見えないよね…船の映画なら「ポセイドンアドベンチャー」の方がはるかに面白いよね…。映画館で観た同世代の友人は「すごく良かった!」と大絶賛だったので、劇場で観ればまた感想は違っていたのかもしれません。(でも、なぜかまた観たくなる映画ではありますね!)実はトム・ハンクスもあまり好きな俳優ではありませんでした。でも、この「キャッチ・ミー、イフ・ユー・キャン」を観て印象が変わりました。(私の中で一時下降気味だった)レオナルド・ディカプリオについても、です!^^惜しむらくは…演出に品のないシーンがあったところかな。アレさえ無ければ青少年にも安心してススめることが出来るのに~!1票、入れました↓おすすめビデオ投票
2004/09/16
SWING GIRLS 公開まであと4日!主演は朝ドラ「てるてる家族」で4姉妹の三女を演じた上野樹里さんですね!公開初日に見ることは不可能な私です。早く見たい~!http://www.swinggirls.jp/index.html
2004/09/07
ときどき浅漬け(一夜漬け)を作ります。100円ショップで買ったプラスチック製のボール(同じ形のもの)を2つ用意。キュウリを厚めに切り、薄く切った生姜を細切り。1つめのボールにキュウリと生姜を入れ、そこに自然塩をまぶします。全ての材料(キュウリ、生姜、自然塩)をボールに入れたら、次は呼び水を入れます。水を少量入れると材料と塩がなじみやすくなるので、なかなか漬からない、という失敗はなくなります。そして、ゴミが入らないように材料の上にラップし、その上にもう1つのボールを載せます。ボールの中には1.5kg+1kg、計2.5kgの漬け物石を入れます。(バラバラに買ってしまった漬け物石が2つあるので重ねて使っています。ちょっと不安定なので載せ方と置く場所に注意!)こんな感じで、前の晩に漬けておくだけで翌朝にはおいしい浅漬けが出来上がっています(常温で漬けています)。いつもは適当に塩を振るので、その都度あまかったりしょっぱかったり。ここはいっちょマニュアルを作ろうかと思い立ち、キュウリ2本に対して小さじ1杯の塩を入れて様子を見てみることにしました。そうしたら、ちょっと塩辛かったのです! 塩は小さじ1杯よりやや少なめにした方が良さそう。別の日にキュウリ1本に対して塩小さじ半分で試してみたら、1晩だけではちゃんと漬かりませんでした。塩加減は2本のときと同じくらいで良かったのかも…。市販の辛子漬けの粉で漬けてみたり、三五八漬けの漬け床を買って漬けてみたりしましたが、自分で作る浅漬けが一番手軽です。経費もたいしてかかりません^^でも、まだまだ漬け物初心者の域から出られない私です^^;
2004/09/05
なんだかんだとツッコミを入れながら見てきた「冬のソナタ」ですが、最後の最後はやっぱりジーンときてしまいました~。ところで、・サンヒョク父、「親子鑑定書」は鍵付きの引き出しに入れるか、銀行の貸金庫にでもしまっておくべきでしたね! ウッカリすぎます!・サンヒョクの家庭はその後、どうなったんでしょうか~~~? 気になって気になって仕方ありません! サンヒョク母、かなり怒ってたし…・フランス帰りのユジン、その髪型、どうなんでしょう? あまりにイメージが変わりすぎです。。。・チュンサン(ミニョン)は少し髪を切ってすっきりしましたね。 清潔感あふれていい感じです^^・サンヒョク、あなたも運命に翻弄されすぎです! もうお気の毒としか言いようがありません~。 最後にメガネをかけていたのはなぜ? ユジンが留学している間に視力が落ちたの?^^;(って、深い意味はなさそうですね。童顔なのでメガネをかけることで時の流れを演出したのでしょうね。)10月からは「美しき日々」が始まりますね。http://www3.nhk.or.jp/kaigai/beautiful_days/gtv/index.htmlユジン役を演じたチェ・ジウとイ・ビョンホンが主演ですが、イ・ビョンホンを見ていると新庄剛選手とオーバーラップしてしまいます~^^;ストーリーに関しては「美しき日々」の方が圧倒的に面白い!とドラマ通の知人は言いますが……レンタルで1・2話をちょっと見たんですが???という印象でした。続けて見れば面白くなるのかな?イ・ビョンホンよりも、サンヒョクを演じたパク・ヨンハかペ・ヨンジュンが出ているドラマが見たいな~と思ってしまう私。(今は「愛の群像」を見ています。)
2004/08/21
アンケート・投票のCGIをレンタルして、おすすめレンタルビデオのフォームを作ってみました。何かオススメがありましたら投票してみて下さいね おすすめレンタルビデオの投票へ
2004/08/18
フォントの大きさが選べるようになったんですね!小・中・大の3種類です♪「小」になっていたのを「中」にしてみました。「大」にするとどんな感じになるんでしょう?……ちょっと試してみます^^;^^;^^;
2004/08/10
「冬のソナタ/第18話 運命のいたずら」え~~~!? ち、違うの~~~? 最後の最後で叫んでしまいました! もちろん心の中で、ですけどね^^;先日、韓国のドラマは視聴者の反応を気にしながら製作をすすめているという製作裏話をテレビで披露していました。「冬のソナタ」については、第18話を見てようやく話が見えてきた感じなのですが、これは当初の結末とは違ったものになっているのでしょうか。製作側に視聴者から結末に対する要望が殺到したという話ですから、後半のストーリーを変更している可能性は大ですよね。あまりに悲劇的な内容だったら見ていて辛い以外の何ものでもないですもんね。分かる気がします…ユジンの涙も見ていて辛いですが、チュンサンの涙を見るのはもっと辛い。ミニョン(チュンサン)“強く優しい、自信に溢れた”役どころだった故に、その彼がどうしようもない運命に翻弄され苦悩している現在の姿を見ると余計そう感じるんですよね。。。ハッピーエンドに終わるのかな? 是非そうであって欲しい…! そう思わせられてしまうドラマです。※とはいえ! 今回もツッコミどころが満載だった気がします!^^;オマケ:某雑誌に、「撮影当時、ペ・ヨンジュンとチェ・ジウはお互いに惹かれあっていた。しかし、チェ・ジウはペ・ヨンジュンの後輩とつき合って別れた後だったので、ヨンジュンは2人の関係にブレーキをかけ恋人関係にまで発展しなかった」というようなことが書いてありました。雑誌なのでどこまで本当のことなのか分かりません。でも演技とはいえ、あの2人、本当の恋人同士に見えますよね^^「冬のソナタ/第18話 運命のいたずら」
2004/08/08
8月1日の日記で「冬のソナタ」の楽譜を紹介しましたが、息子いわく、「コレ、違う~~」とのこと! 聴いてみると、確かにキーが低いのです。どうやら弾きやすいようにアレンジされているようで、オリジナル曲とはイメージが……(T_T)。というワケで調べに調べ、やっと原曲に近いものを探し当てました。すっかり何から何まで同じかどうかは分かりません。少なくともキーの高さは一緒のようです。これから楽譜を買おうと思っていらっしゃるかた、私のような失敗はなさらないように^^;韓国テレビ・ドラマ・ピアノ・スコア/冬のソナタ&美しき日々 (改訂版)模範演奏CD付
2004/08/05
名ショートでミスター右中間こと二岡選手が夢に出てきました♪ たしかに好きな選手ではあるんですが、夢にまで出てきてくれると途端に意識してしまいます(戯言です。お聞き流し下さい~笑)。二岡クンは、数いるジャイアンツ選手の中で最もたくさんのバレンタインチョコを貰う選手だとか~やっぱり私の目に狂いはなかった?^^ 2位は誰なんでしょう? 上原投手?(由伸選手という声が聞こえてきそうですが、ココは上原クンに譲ってください~)息子は強烈なジャイアンツファンですが、私はそうでもありません。選手さえ素敵なら球団はどこだろうと関係ありません^^; 今のところ、ジャイアンツの二岡遊撃手とホークスの和田投手の間で揺れています(笑)。
2004/08/04
プロ野球ファンの息子が描いた12球団マスコットです。決して上手とは言えないのですが、記念(なんの?)に日記のスキマにアップしておこうと思います。
2004/08/03
サンヒョク、ビューーーーーーンと飛んで行きましたね!あの行動力、素晴らしい~。まるで「2人だけの結婚式」を知っていたかのよう…って、そんな訳ないですよね?^^;楽譜、とうとう買ってしまいました。私は弾き(弾け)ません。息子に弾いてもらいます。ヨロシクネ♪
2004/08/01
選択テーマ:今日の出来事デジカメで花火の写真を撮るのって難しいですね~。今日持っていったのは動画撮影が出来る小型ムービーカメラです。動画の場合、どんな感じに映るのかここにup出来ないのが残念!(普通のビデオカメラで撮ったのとは比べものになりませんが、まあまあきれいに映ります^^)★1円~10台!オークション★210万画素 小型・軽量ムービーカメラ AVMC211最新機種(AVMC212)はなめらかな動画が撮影できるようです。欲しい~!【送料・代引き手数料無料】●I/Oデータ MotionPix AVMC212-MS(マンダリンシルバー)
2004/07/31
サンヒョクことパク・ヨンハ、来日していますね。 ランドマークタワーで握手会が!↓http://japanese.joins.com/html/2004/0611/20040611164903700.html でもって、握手会に参加できるCDが50万ウォンまで高騰しているとか! 50万ウォンって… 昨日のお昼過ぎ、偶然にも「歌うサンヒョク」を見ることが出来ました。といってもほとんど歌い終わる直前でしたが。 目をつぶって歌っていましたが恥ずかしかったのかな? 歌い終わった後のはにかんだ表情、好感持てました(^^ 今回はミニョンがメインでしたね。 ミニョンの苦悩が全面に出ていました。 こういうシーンを見ているとうるうるしてしまいます。 ユジンがチュンサンの死で悲しみの底に沈む場面も切なかったですが、ミニョンの悲しみも見ていてつらい。 サンヒョクの苦悩にも同情の余地はあるけれど、今回はミニョンの 辛さの方に深く肩入れしてしまいました。 次回の予告を見ていると大きな展開がありそう。 サンヒョクが一番最初に真実の情報を掴みそうな気がします。 「ミニョン=チュンサン? だからどうだっていうの? ユジン はボクと結婚の約束をしたんだからね! そんなことはもう関係 ないだろうっっっ!」と叫びそうな…^^; ああ、ホントにもどかしいドラマだ~(笑)↓ポラリスのネックレス(ドラマ鑑賞の記念に欲しいけれど恥ずかしい…^^;)
2004/06/20
冬のソナタ「決断」「私はサンヒョクの元に行くけれど、ミニョンさん、心はアナタのものよ」そういう決断だったのでしょうか…
2004/06/12
今日のサンヒョクは乱れすぎでしたね~それだけなんですが^^;
2004/05/30
「電子辞書バビロン」お試し版(30日間無料)をダウンロードして遊んでいます。発音機能つきなので結構楽しいです^^↓http://www.babylon.com/電子辞書というとついつい携帯版を思い浮かてしまいますが、PC用もいいですね。このバビロンはなんと長文も発音してくれるのです!(どこまでの長さまでOKなのかちゃんと試してないのでわからないのですが^^;) 携帯電子辞書って単語のみの発音というのが多いですよね?(高いのは違うのかも?)デタラメなスペルでもそれなりに発音するところが面白いです(笑)。息子は sugoi! や gerogero 等、テキトウに入力して遊んでいます^^;あ、こんな、マトモな文章も入力してましたー(一応名誉のため)。Go straight ahead, and turn right at the third corner.入力して意味を表示させたり発音を聴くという使い方の他に、サイトの画面に表示されている単語をクリック(shiftキー+右クリック)して即座に意味が出てくるという機能もあるので、色々な面で活躍してくれるかも。お試し版ではセンテンスごとの翻訳は出来ないようですが、製品版にはあるのかもしれません(自信なし)。発音は男声と女声から選べます。わが家では女声を選択しました。合成音のようなので無理矢理な感じもありますが、発音付き電子辞書がどんなものか試したい人の参考になりそう。発音機能については↓のページの一番下にある男声・女声のどちらかをクリックして追加でダウンロードする必要があるようです。http://www.babylon.com/display.php?id=14&tree=3&level=2お試し版をADSL環境でダウンロードしましたが、結構時間がかかります。10分弱くらいかな? 発音アドオン機能については数分でした。日本語表記のあるサイトですが、ソフトのダウンロードについて経験のない方は避けた方が無難かもしれません。自分で責任のとれる方、試してみて下さいね~。私はサポート出来ませんので、そこのところどうぞよろしくお願いします^^;(分かる範囲内でならアドバイスします)英語に関する質問もご容赦くださいね~。英語について(も)思いっきり門外漢ですので^^;※ちなみに、ダウンロードしたのは「Babylon-Pro 5.0 無料お試し版」というものです。※私はバビロンの関係者ではありません^^; ネットサーフィンしていて偶々見つけたので紹介してみました。既にご存知の人もいるかもしれないですね。
2004/05/29
テーマ:どんなテレビを見ました?昨日(5月19日)の「笑ってコラえて」新聞のテレビ欄に「ブラバン一筋…若者のすべて」と書いてあったのが気になっていた。見よう!と思っていたのにすっかり忘れていてて、テレビをつけたら丁度マーチングのシーンだった!間に合ってよかったー。ブラバン一筋の若者とは、習志野高校吹奏楽員達のことだったのね。凄く上手いしなかなかカッコイイ。それもそのはず……検索してみたら、吹奏楽コンクール入賞の常連校だということが判明したのだ。やっぱり!(テレビに出るくらいだものね^^)彼らの演奏、是非ナマで見てみたいと思いました。(全国をまわってくれないかな~^^;)「笑ってコラえて」では次週その後編を放送するよう。今から楽しみ。次は絶対見逃さないようにしよう!
2004/05/20
テーマ:「今日聴いた音楽」今春発売されたスピッツのニューアルバム「色色衣」。このところ毎日のように聴いている。中でもいちばん気に入っている曲は「稲穂」。甘く切ないメロディラインがたまらない~^^「色色衣」は、1999年以降のアルバム未収録のシングル曲を全て収録。さらに、アマチュア時代の代表曲「僕はジェット」を初音源化したそう。※アマチュア時代の曲というと「おっぱい」「トゲトゲの木」なんかもありますね。いつか収録してくれるかな?私はマニアックなスピッツファンではないので全曲を把握していません。「稲穂」が「さわって・かわって」のカップリング曲だったことを今回初めて知りました。シングルは滅多に買わないので道理で知らなかったはず^^;これからはシングルもちゃんと買っていこうかなと思いました。※追加コメントちなみに息子の好きな曲は、「スターゲイザー」「メモリーズ」「青春生き残りゲーム」「春夏ロケット」の4曲だそう。(息子は私よりもスピッツを聴きこんでいます^^)
2004/05/19
あまさわですが、今日からハンドルネームをsato77777と変えました(長い名前だ~)。お手数ですが今後はsatoと呼んで下さい~!そして、掲示板も2つに分けました。(詳細についてはトップページと掲示板を見て下さいね。)あまり意味がないような気もしますが、ついでに、ということで^^どうぞよろしくお願いしますー。
2004/05/13
コンビニで、「懐かしのオールナイトニッポン」というCD付きキャンデーが売られていた。昨日サン○スで買ったら「あのねのね」。今日ファミ○で買ったら「泉谷しげる」だった。(買って見てみないと中身が分からない)7種発売されていて、その他に1つ、お約束のシークレットがあるという。誰だろう? 真っ先に浮かんだ名前が山崎ハコ嬢。たしか、彼女はほとんどしゃべらない「暗いフォークシンガー」というイメージがあったような気がする。そのしゃべらない彼女が深夜ラジオのDJに起用されていたの有名だったので、だから、シークレットは山崎ハコかな、とすぐに思ってしまった。こういうのはネットで調べればスグに分かるね。そしたら案の定……だった。うーん、ちょっと芸がないゾ^^;マニアックなファンが聴きたいのは、やっぱり、伝説の糸居五郎氏の「ゴーゴーゴー、ゴーズオン!」(このフレーズに自信ナシ)かな?^^これはシークレットではないので、地道に買い続ければいつかきっと。「オールナイトニッポン」のライバル番組は「パックインミュージック」や「セイヤング」だったような(多分)。この2つは電波の状態が悪くてほとんど聞いたことなかったなぁ(地方だからね^^;)。たまたまどっちか聞いたときに「アケガラスのなんとか」という常連らしきリスナーの葉書が読まれていて、イキなラジオネームを考えつくものだと感心したことを覚えている。「パックイン」は野沢那智さんとチャコちゃんこと白石冬美さんの名コンビで、野沢さん、そのお姿も声のイメージを壊さないダンディーぶりが素敵だった(写真でしか存じ上げませんが^^;)ラジオのDJというと、「レモンちゃん」こと落合恵子さんが一世を風靡した時代があったような? 私はリアルタイムに聴いていた世代ではないけれど(ホントに^^;)、「レモンちゃん」という名前、時代が偲ばれる。。。最近はラジオはほとんど聴かなくなってきている。一時期、ユーミンの恋愛相談(正式な番組名は分からず)を時々聴いていたときがあった程度。最近は、クルマでたま~に山下達郎の音楽番組を聴くぐらいかな。「棚からひとつかみ」とかね^^そういえば「棚からひとつかみ」って、ワゴン車一台分だってきいたことがある。
2004/05/03
今日、無理矢理時間を作り、映画を観に行った。 「キルビルVol.2」 アクションシーン、少なし。(チョットサビシイ) 途中、涙涙。ちょっと唐突だったのでね。。。(涙腺ヨワシ) 私的には、ダリル・ハンナ登場シーンにvol.1のときの曲を使って欲しかったな。 看護婦の格好をして病室に向かうシーンに流れるやつね^^ (キルビルグッズが全国で1300名に当たるというスクラッチカードがついた、フレーバーポップ コーンを買ったけれど、ハズレ…(-_-;)) エンドクレジットがやたら長いのは…完結編だから? あまりの長さに途中退場者続出。 最後まで見届けるべく待っていたら(曲を聴くのも楽しいし)、出たぁ!~オマケシーン!^^ 下にその内容を暴露。知りたくない人は読まないように♪ ↓ とある「メイキングシーン」が、チラッと映るだけでゴザイマッス^^;
2004/04/27
4月3日から地上波で始まった「冬のソナタ」の第1回目、ものの見事に見逃してしまいました(ビデオ予約もしていなかった)。こんな状態で第2回目を見ることなん出来やしない! …というわけで、今日、ビデオ店に行き2軒目にしてようやく、ビデオを借りることが出来ました(嬉泣)。初めてみるドラマなので、主演のお二人への特別な思い入れは今のところ、全くありません。なので、主演俳優クンの来日フィーバーも、ニュースで見て「ふぅ~ん」という程度です^^;韓国ドラマといえば、つい先日まで、木曜の深夜に「秘密」というドラマが、かつての大映ドラマのような激しい展開がとても新鮮で、コワイモノ見たさで見ていました。ヒロインの妹を演じた女優さんが、井森美幸さんにソックリでびっくり(@_@)。映画も面白いですよね。「猟奇的な彼女」「イルマーレ」「リメンバーミー」の3つくらいしか見たことないんですが、↓のサイトを見つけたので参考にして見ていきたいと思っています^^韓国のドラマ・映画 投票ランキング
2004/04/07
さきほど、以下のように書きましたが訂正しますです。悪趣味なことはやめますね、ハイ^^;(反省中。)・・・・・・・・・・加齢とともに、体力・根気が無くなってきたので、今日から1年間ホームページをお休みすることにしました。……というのはウソです^^;エイプリルフールに免じて許して~^^;^^;^^;(こんなこと書くの、やっぱり、趣味、悪いですよね~反省します、ハイ)
2004/04/01
朝ドラ「天花」が始まったので、新テーマを設けてみました。「てるてる家族」がとうとう終わってしまいました。岸谷五朗と浅野ゆう子のボケっぷりが楽しかったので、あの絶妙なコンビプレーがもう見られないかと思うと残念でたまりせん。と言いつつ、新番組が始まったので朝ドラマニア(というほどでもないのですが)としては見ずにはいられません^^;「天花」の見どころの一つは「秀吉対決」だそうで、天花の父役・香川照之と恋人(?)の父役・竹中直人の演技合戦に期待♪
2004/03/30
小学生の頃、「手作り地球儀セット」というモノを買い、悪戦苦闘して組み立てたことがある。悲惨な出来上がりだった記憶が…^^;今では「しゃべる地球儀」なんて便利なモノがあるのね~(@_@)※「小学生の家庭学習教材」にも追加。
2004/03/29
どんなにゆっくり丁寧に書いても、文字の読みやすさ、という点では限界がある息子(涙)。情報通の方からの紹介も頂いて、以下の二つのサイトを見つけました!さて、どっちにしよう、、、迷いに迷ってます^^;日本習字(習字&硬筆)きれいな字を書こう(硬筆)
2004/03/24
「めちゃイケ」。最近まで、一度も見たことのなかったバラエティ番組だ。先々週、偶々見た内容が「ヨモギダくんSP前編」だった。その後編を今日やるということが分かり、歓喜に震える我が家(オオゲサだって^^;)。今夜、その後のヨモギダくんにやっと会える。。。(番組を見たことがある人にしか通じない日記だ…)
2004/03/20
「メントレG 200回記念 料理第1位」を見た後、「白い巨塔」をリアルタイムに見られなかったダンナがビデオを見始める。その後、なにげなくNHKにすると、「爆笑オンエアバトル」のチャンピオン大会が!!!えーーー、新聞には「爆笑オンエアバトル」と書いてあるだけで、チャンピオン大会だなんてどこにも書いてない! 最初の方を見逃してしまった、口惜しい~(笑)優勝は「アンタッチャブル」という2人組だった。どんなネタだったんだろう? そんなに面白かったの?見てないので分からない。。。再放送を希望!(って、ココに書いてどうする…)。
2004/03/19
U23・サッカーアジア予選の最終試合を見た。このシリーズはずっと見ているが、さすが最終戦、気合いの入った面白い内容だった。那須の1ゴール、大久保の2ゴール、UAEを相手に3点も奪取できたなんて凄い!個人的には田中達也のゴールが見たかったなぁ。背がそんなに高くないのに頑張ってるよね! シュートしてもシュートしてもなかなか入らず、口惜しい思いをしているに違いない。次は是非!山本監督、オリンピックに行っても、大久保、田中、平山のスリートップで!!!・・・・・・・・・・「白い巨塔」最終回。財前と里見の友情に泣いた。。。柳原クンも見直した!^^田宮二郎版のも近いうちに借りてみなくては。(でもいつ行ってもレンタル中…)・・・・・・・・・・「その時歴史が動いた/「項羽と劉邦(2)四面楚歌・虞美人の涙」両雄決着の時」これはアンコール放送。さすが人気があるだけあって何度見ても面白い、というか、一度見ても内容を半分以上忘れているので新鮮な気持ちで見ることが出来る^^;^^;^^;昨日は「項羽と劉邦(1)古代中国、2大英雄の激突・武か知略か」だったが、これも見た。前回のときは、前編(1)を見逃してしまったので、今回二日続けて全編を見ることが出来てよかった。どっちが項羽でどっちが劉邦か、誰が何をしたのかやっと頭に入ったよ~(きっとまた忘れるだろうけど^^;)ちなみに、一昨日は「始皇帝中国統一/地下軍団兵馬俑が物語る英雄像」だった。(大好きなジェット・リー主演の映画「英雄」のシーンが使われている♪)
2004/03/18
毎週楽しみに見ていた「エースをねらえ!」がとうとう最終回を迎えてしまった。かなしい。。。※それにしても宗方コーチの「気持ち」が「彼女」にあったとは!!(@_@)そして、いよいよ来週の木曜日には「白い巨塔」が最終回。今日の回では、東(元)教授が財前教授のオペを引き受ける決心をするところで落涙してしまった。。。※ミチヨ@水野真紀の女心もアレだけど、サエコ@矢田亜希子の一途さもちょっとコワイよ~^^;
2004/03/11
「クイズ・ミリオネア」で、「夕焼け小焼け」に出てくる生き物は?という問題があった。自信満々に「からす!」と答える息子。横から「赤とんぼじゃないの~?」と口出しする私。正解はというと…「からす」の方でした…(-_-;)赤とんぼは「赤とんぼ」という歌に出てきて、からすは「夕焼け小焼け」に出てくるのね。解説されてみて、そういえばそうだった~!と遅まきながらの納得。だってどっちも歌の出だしが“夕焼け小焼け”だし、紛らわしいって!(笑)そこを狙った問題にマンマと引っ掛かってしまったわけですね(悲)。ちなみに、挑戦者も思いっきり間違ってました^^;思い込みってコワイですねー。またもや親の面目丸つぶれの出来事でした。ま、いつものコトなんですが…。※木曜日のつぶやき○「エースをねらえ!」が来週で終わってしまう…ううう悲しい。○「白い巨塔」はキッカリ原作どおりの内容なの???○木曜深夜(金曜朝?)にやっている韓国ドラマ「秘密」を録画して、後で楽しみに見ている私。かつての大映ドラマ「赤いシリーズ」のようなドロドロ系ストーリーが懐かしい^^;ヒロインの妹役が井森美幸にソックリ。これを見ている人、他にもいるかな?
2004/03/04
きょう学校から帰ってきたナツの手にはお菓子らしきものが入った袋が2つ握られていた。ん? それはどう見てもチョコレート! もしかしてバレンタインチョコ!?それも二つも…もう、ビックリ!!!(@_@)(土曜日がバレンタインだったから今日貰ってきたのかな?)なぜこんなに驚くかというと、これまでのバレンタイン、ナツは一度たりとも家族以外の者からチョコを貰ったことなどなかったので^^;なんと「二人」もの女の子から貰ってきたよう…。一つは市販のマーブルチョコやスティックチョコがいくつかミックスされたもの。もう一つは……明らかに手作りとわかるモノ。直径6~7センチ、厚み1センチ以上あろう、おまんじゅうのような形のチョコレートには可愛らしいトッピングがされてあって、さらに「ナツ」の名前がちゃーんとほどこされてあったのです(@_@)。お誕生日のデコレーションケーキに「○○ちゃん、おめでとう」なんていう文字を入れてもらったりしますよね? アレのチョコ版です^^かなり頑張って作ったんでしょうね♪ 材料に何を使ったのか分かりませんが、仮に板チョコだとすると、ゆうに2枚以上は使っていると思います。厚みが結構あったので、てっきりクッキーのまわりにチョコレートをコーティングしたのかと思ったら、なんと、中まですべてチョコレートでした^^;それを4等分して2個をナツが、残りの2個はダンナと私がいただきました♪(けっこうな量でした…)やわらかくてまったりしていて、まるで生チョコみたいな感触と味。かなり良い材料を使ったのかも♪ところで、どういうシチュエーションで貰ったのかというと…クラスで帰りの挨拶が終わった後、友達と帰ろうとしたナツが突然、SちゃんとHちゃんに呼びとめられたのだそう。(その時点で友達は先に帰ってしまった。)そして、彼女達から、「義理チョコだからね!!!」とシッカリ釘をさされ、その言葉に気圧されつつ、喜んでいいんだか悪いんだか分からない複雑な気持ちで持って帰ったきたとのこと^^;(彼女達からチョコを貰った男の子はどうやら他に何人かいるらしい。)義理でもなんでも貰えるということは、友達として認めてもらっているということだから、いいことなんじゃないの?となぜか必死になってフォローにつとめる母でした(笑)。
2004/02/16
返ってきた算数のテストの裏に節分の絵が書いてあったので、魔除け代わりにその画像をアップすることにしました。(というワケで、今ごろ2月3日の日記ですー^^;)※年齢不相応の稚拙な絵だけれど、味があって私は好き^^(親バカ)。
2004/02/03
「エースをねらえ!」の宗方コーチ役・内野聖陽さんをみると、朝ドラ「ふたりっ子」で演じたクールな棋士を思い出し、そのギャップに眩暈を覚えてしまいます。。。(でも好きですけどね^^)「白い巨塔」で弁護士役の上川隆也さんをみると、やはり朝ドラ「ひまわり」で気骨のある弁護士を演じていたなあとしみじみしてしまいます。相手役(ヒロイン)は松嶋菜々子さんでしたね。(この二人、当時ちょっと噂があったような…)内野さんは、深津絵理さんと共演した映画「ハル」が印象深いです。パソコン通信(死語?)の映画フォーラムで知り合った若い二人が…というラブストーリー。静かな映画ですがなかなかよかったです。内野さんといえば、たしか「ふたりっ子」の棋士役がなかなか決まらなくて、ある日「ハル」に出ていた内野さんが大石静さんの目に止まり抜擢されたんだったと記憶しています。(ちょっとうろ覚え)「白い巨塔」で柳原医師役の伊藤秀明さん、こういうチョット情けない役をやらせたら天下一品だなあと感心しています。(ちなみに、優柔不断な男役は筒井道隆さんが…なんてね^^;)
2004/01/22
「まるごとわかる20世紀ブック」(池上彰ほか/NHK出版/全245頁)“週刊こどもニュース”のスタッフがまとめたもの。読み応えのある内容です。…それだけかいっ!てな内容でスミマセン…^^;・・・・・・・・・・我が家のADSL、今日から12Mbpsに変更になりました。(本日局内工事日でした。)スピード測定サイト(http://www.bspeedtest.jp/ )で試してみると実質3Mbps出ているようですが、メインPCのWindows98SE搭載機、スペックがいまいちのせいかあまり実感はありません…が、画像表示はさすがにはやい!・・・・・・・・・・仕事の流れが緩やかになってきたので、ようやく一日ごとに内容をアップできるかな(別の日記の方ね)、皆さんのところにも書き込みに行けるかなあと思っていたら、また仕事依頼の電話がきてしまいました。仕事があるというのはこの上なく有り難いことなんですけどね。無いときには全くといっていほど無いのに、有るときは立て続けにあるので身動きがとれない状態になってしまいます(T_T)。(といいつつ、無理矢理日記をアップ…)でも、この不況の時代ですから、せっせと小銭を貯めることにいたしマス。
2004/01/21
一区切りついたのでトップページのみ更新しました。仕事の合間に、ADSLの変更手続きやら有線LANの勉強やら(勉強はこれから合間をみて…)もしなくちゃならないので頭の中はごちゃごちゃ。デスクトップ機はWindows98SEで、新しく購入したノートPCはWindowsXPHE。さてこの2台をどう繋げようかと、只今「LAN入門書」を取りよせ中。。。ひとくぎりはついたものの、別の仕事が入ったのでそれに取りかからなくてはならない。息抜きがてら、皆さんのサイトをまわって歩くこともしばしば…^^
2004/01/13
「クリスマスの約束 by 小田和正」をみました。今回で3回目なんですね。私は去年(2回目)からみています。昨年は小田さんと山下達郎さんの歴史的ともいえる“和解”に大感激。このお二人、それまでは接点がありそうで実は全くないという間柄だったんですね。長い間互いにライバル視どころか敵視状態だったと言えるほど意識しあっていたなんて。。。昨年に引き続き、今年も「クリスマス・イブ」の曲から始まりました。(実際は「言葉にできない」ですが、小田氏自身の曲以外で。)小田さんの歌声もなかなかのもので、達郎氏にひけをとっていません。ゲストのゆずと一緒にうたった「夏色」とこの企画のために彼らと共作した「クリスマスの約束」は、どちらも心暖まる歌で思わず頬が緩みました^^ほかには財津さんやミスチルの桜井くんが招かれていました。桜井くんとのコラボレーションの場面はメイキングも含め緊張感の高まりが凄かったので、手に汗にぎって見ていた人も多かったのでは?^^;財津和夫の「青春の影」、やっぱりいい曲だなあとあらためてしみじみ。松山千春とも交流があると言った小田さん、「ヤツはなんでこんな詩が書けるんだろう?」と言いながら「恋」を歌っていました。(やっぱり千春のいう通り二人は友達だったのねん。)私がいちばん嬉しかったのは小田さんがスピッツの「チェリー」を歌ってくれたこと!眠い目をこすりながらやっとの思いで見ていた番組でしたが、この場面ではパッチリと目が覚めました。あー、草野くんもゲストに来てほしかったなあ!!! なんてったって彼は小田さんの大ファンなんだし。コンサートツアー等スケジュールの都合でダメだったのかな?是非実現してほしい!達郎氏の登場は、いつか実現する日がくるのでしょうか?
2003/12/25
全131件 (131件中 1-50件目)