いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

2005年10月29日
XML
カテゴリ: お話したい購入品


圧縮袋 の話。

山には、下着や防寒衣類を持っていく。
ザックの中の整理には、かさばる衣類の整理が最優先。
これら、衣料品を圧縮し小さくする袋。
大きさは、大小・数多くの種類が売られている。 Sサイズ 圧縮袋。
山にはどうかとはすぐ考える。
もう使っている人には 恐縮ですが。(←ここ何度も強調)

例のテレビでも 紹介されている 布団圧縮袋の 衣類版。
もちろん ふとん用と違い 
掃除機での空気抜きなどしなくてよい。
手で押しながら丸めるだけで 
空気が抜け 衣類が小さくなる。(現地で出し入れできる)
普通の旅行だけでなく 夏山でも積極的に使っている。
圧縮して小さくなるだけでなく 
防水、防虫、外から中身が確認できる など便利。
私は、秋口など着替えのセーター類、ダウン類に多用する。

驚くほど小さくなる この圧縮袋 
ダイ○ーなどにまで 売っている。
<ご注意>
 (ダイ○ー 100均 のものは、批判が多く、
  空気が抜ける・弱くて使い捨てだ と言う人が
  結構いるので注意 と言う 説がある。)

普通 購入は、デパートや旅行用グッツ店など
いろいろな所で売っている。
一般通販でも、単価が安いので 
何点かまとめて売っているところが多い。

スタッフバック(布製)だけを 使っている人もいるが、
衣類の場合 物によっては ただ入れるだけの袋は いかがなものか? 
(自作のスタッフバックを小物用で 私も使ってはいるが)

短所はある。
山小屋の<朝> あの「ガサガサ」音がいただけない。
眠っている人への配慮が必要。
前日の夜 朝は圧縮袋を 使わないよう工夫したい。

山で遣っている人は 当たり前。
普通の旅まで 重宝します。
知らない人は ぜひお試しを。m(_ _)m








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年12月30日 14時52分45秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: