いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

2005年11月29日
XML




ウイルスキャリアがいることが判明しました。(笑)
どうせ発病するなら 手助けをしようと
今日も ちょっと変り種のカメラの話。

ライカの初期型 L型(バルナックタイプ)を
当時の日本の会社が より小さくと 模倣した物。

大和光機の「Pax」 シリーズです。
このシリーズの中で, 
一番 L型 バルナック型を意識して作られた物で、
使い勝手(距離計内臓・シャッターチャージあり)がよい
『PAX M2』です。 
当時世界最小と銘打った物。

現代の小型カメラと比較しても遜色がない。
もちろん35mmフィルム使用で,映りはすばらしい。

このシリーズは,外国に 多く輸出をしたもので
現在では インターネット検索では
外国のページばかり ヒットします。 
カメラ屋の方に聞くと
「PAXは,映りがよく 極端に小さい精巧な物なので,
外国で人気があり、 専用のホームページ・ファンが多くいる。
海外オークションなどで 根強く 取引されている」
との話しでした。

カメラの特質は、シャッターは、音が小さく 
戸外ではほとんどシャッター音が聞こえないほど。
シャッターのテンションも軽く、
旅行などに持っていくカメラとして,
またお散歩カメラとして楽しいカメラ とも思える。
もちろんすばらしい 映りをする 優れもの。




横110mm 
高さ65mm 
幅30mm(ボデー) 
と非常に小さい物です。

レンズ 種類:LUMINOR 47mmF3.5
シャッター: B~300
巻き上げは シャッターチャージ(今ではあたり前ですが)
ファインダー : 距離計は二重像。

半世紀ほど前のものですが 
形はバルナックライカ型を模倣し より小さくと
考えたようですが 重さまでは考えなかったか。?重い。 
ポケットに入れようものなら ちょっと 垂れ下がってしまう。 

クラシックカメラの中でも ちょっと 面白い 代物。
愛着が出る お散歩用のカメラと思っている。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年11月29日 19時17分04秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: