いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

2006年02月23日
XML
カテゴリ: 味のある ナイフ



東京ナイフ 
日本のナイフは 関ナイフが有名ですが。
関ナイフが 工場ごと 分業制で作る工程に対し 
東京ナイフは一職人もしくは 一工場で作る ナイフ。

この工程で作られたナイフは、 作り手の信頼と 
温かみを覚える ものとなります。

大正末期から 東京にナイフを作る職人がいました。
東京ナイフは、フォ-ルディングタイプ(折れるナイフ)
の多徳ナイフが主流。
当時から 日本製は、ヨーロッパナイフのコピーが多かった。 
この様な中 独自のつくりをしていた 東京ナイフ。
山田卯三郎 、加藤昇二、 藤本保廣 鹿山利明  と続く東京ナイフ職人。

この中で 鹿山利明のナイフだけが 現代生き残っているナイフ職人。
(味とぬくもりがあり この方のナイフは大好きです)

東京ナイフは もちろん東京で作っていた ナイフの総称です。
石目は 金属のハンドルに たがねなどで 横に凹凸をつけ
独自の風合いと 滑り止めを 工夫したものです。

当時は 主にヨーロッパへの輸出で大好評だった多徳ナイフです。



石目ハンドル 缶きり・栓抜き 二枚ブレード もヒット作。

ハンドル長 : 81mm
ブレード長 : 57mm 
ハンドル材 : 石目
重量 : 48g




ブレードのグラインド種類: メインブレード・フラットグラインド。
ハンドル: ステンレス

洗練されたナイフで,携帯にも便利。 
缶きり・栓抜きは、工夫で日頃いろいろな物に応用できる。

とても愛着の出る 多徳ナイフです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年02月23日 22時06分15秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東京ナイフ <石目ハンドル 2丁出>(02/23)  
これまた、素晴らしい物ですね!!
たまたま、以前オークで落札した出品者の方々の現在の出品をチェックしていましたら、これを見つけました!!リサイクルショップの様ですが、如何ですか??http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26061394 (2006年02月23日 22時41分50秒)

Re:東京ナイフ <石目ハンドル 2丁出>  
suu5171  さん
こんばんは。
かつては東京にもすばらしいナイフを作る職人さんが多数いらっしゃったんですね。
鹿山利明さんがこの中では唯一現役の方とのことですが、、
運がよければその方の作品と出会う事が出来るのでしょうか。
あわよくば工房見学なんてのが可能であれば嬉しいのですが^^;。
(2006年02月23日 22時48分11秒)

ターボーさん、こんばんは。  
楽天得子  さん
東京ばななってもしかしたら、東京ナイフがヒントになったのかな??
なんだかそんな気がしてきました(^^♪

職人さんの洗練された業が光るナイフ、いいですね。 (2006年02月23日 23時01分29秒)

Re:東京ナイフ <石目ハンドル 2丁出>(02/23)  
ここで色々とナイフを見せてもらっていると、一つ
欲しくなります。カッターナイフでは貧乏くさく思えて
来ました。愛着の一品が欲しいですね。 (2006年02月23日 23時19分57秒)

Re[1]:東京ナイフ <石目ハンドル 2丁出>(02/23)  
marrboroさん
これは使い勝手のよい物と思います。
オーックションの値踏みは控えていますが・・
鍛造の職人の作りではないので  1万以内
ぐらいが妥当かと・・・

(2006年02月23日 23時55分07秒)

Re[1]:東京ナイフ <石目ハンドル 2丁出>(02/23)  
suu5171さん
中々 工房見学は 難しいかもしれませんね
当方も行きたいぐらいです。
しかし 気さくな方だと聞いています。

鹿山さんと何度か話しましたが
言い方ですが、 職場の姿考えまでは
よく分りません??
怖い人かも 職人さんですから。(^_^;)

(2006年02月23日 23時58分06秒)

Re:ターボーさん、こんばんは。(02/23)  
楽天得子さん
東京バナナ 美味しいですね
昔の 『味』 がするものですね。(笑)

このナイフも 昔の味が・・・

(2006年02月23日 23時59分36秒)

Re[1]:東京ナイフ <石目ハンドル 2丁出>(02/23)  
モンスターロシモフさん
あのカッターナイフを作っている会社の社長は
有名な ナイフ収集家なんです。

だから 折れて使えるナイフの考案
→逆転の発想が 出来たとの話です。

いいナイフ じっくり 高くない ナイフを
お探しください。
高いナイフは 「もったいない」と感じたとたん
使えなく なるようです。(笑)

(2006年02月24日 00時02分03秒)

お気に入りの世界  
pace さん
お気に入りのグラス(バカラナンかじゃなくて)で丁寧に水割りを作り、真鍮の削りだしのライターで煙草に火をつけ、職人の意気を感じる刃物がそこにある。
なんでそんなことで満ち足りた時間が流れるのだろう。全くもって不思議。 (2006年02月24日 04時28分22秒)

Re:お気に入りの世界(02/23)  
paceさん
お気に入りのグラスで水割りを作り、真鍮のライターで煙草に火をつけ、職人の意気を感じる刃物がそこにある。
それが至福の時間 ですね。
なぜ?でなく 充分と思っています。
(清貧の『ターボー』でした)(笑)

(2006年02月24日 08時00分33秒)

Re:東京ナイフ <石目ハンドル 2丁出>(02/23)  
久里風  さん
今までに紹介されたナイフより簡素なナイフに見えます。
私には、これが一番怪我しないで使えそうです。(^o^)
(2006年02月24日 09時19分53秒)

Re:東京ナイフ <石目ハンドル 2丁出>(02/23)  
怪しい隊長  さん
うんこのナイフ和風って感じがデテマスね
日本人なら和風じゃなきゃ!
和服の袂から出すと似合いそう・・
(2006年02月24日 13時18分06秒)

Re[1]:東京ナイフ <石目ハンドル 2丁出>(02/23)  
久里風さん
さすがですね。 やはり道具はシンプルがよろしいようで・・

その人の 見た目の感じは 一番その人にあっているか
重要だそうで。

  (2006年02月24日 17時55分54秒)

Re[1]:東京ナイフ <石目ハンドル 2丁出>(02/23)  
怪しい隊長さん
>うん このナイフ和風って感じがデテマスね
>日本人なら和風じゃなきゃ!
>和服の袂から出すと似合いそう・・
-----
和服の袂から出すと ちょっと アイクチ風で危ない??
やはり和風がいいですね。
当方も 和風に固執している ところがあります。

(2006年02月24日 17時57分40秒)

Re:東京ナイフ <石目ハンドル 2丁出>(02/23)  
Miya*61  さん
東京も元々 職人多いですからねぇ
今まで「東京ナイフ」って名前聞かなかったのが不思議な位なのかな?

実用優先の機能美がそそられますね~!

(2006年02月24日 18時07分35秒)

Re[1]:東京ナイフ <石目ハンドル 2丁出>(02/23)  
Miya*61さん
確かに江戸時代から いろいろな職人さんは
いましたから いてもおかしくないですね。

何でも 実用優先の機能美は 綺麗ですね。

(2006年02月24日 19時21分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: