いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

2006年12月29日
XML
テーマ: ■道具拝見(460)

キャンドルコンテナー・右は通常のキャンドル



残念ながらメーカーなどはわからない。
通常の山用のキャンドルより径が大きい。
もともとは、アロマ系に使うための物のようだ。

大型のろうそく入れが3個セットとなっており、
ちょっと嬉しい。
また薄いステンレスで出来ているため
軽い割には、丈夫に出来ている。


中には容量のあるキャンドルが3個


通常のキャンドルと大きさ比較


もちろん3個全部を同時に使っても良い。(笑)
3個を固定するハンドルが、パチッととまるように工夫されている。
また、一番上に来る入れ物は蓋としっかり合うように設計されている。


3個灯すととても明るい


3個灯すととても明るい
ご存知の通り、ろうそくは自作が簡単。

一番上が全体を固定するハンドルがついている

入れ物さえあれば、中心に『芯』を置き、
余ったろうそくを刻んで入れる。
つまりろうそくの自作と言っても蝋は作らない。(笑)

この上から、火をつけたろうそくの蝋をたらせば固定できる。
綺麗に作るには、その後一回火をつけると(ちょっと使用すると)
蝋全体が溶けて、上部も平面の綺麗な蝋が出来る。
何度も繰り返し、このコンテナーを使えるのが嬉しい。


芯を耐風ろうそく用に取り替えた・通常の3倍程の光

100均で、耐風ろうそくのキャンドルがある。
これ単体だと火は大きいが、燃焼時間が短く「すす」もすごい。
しかしこの芯をキャンドル・コンテナーに入れて使ったところ
塩梅がとてもよい。
火が3倍程となり、すすも出ない。

他にジッポーライターの芯なども使えそうだ。
ようは、溶けた蝋を吸うことが出来れば
麻縄のような物でも何とかなる。


100均の耐風ろうそく


と言ったものの、風防を自作するか。
大きいペットボトルを、<現地で>穴を開けて作る
方法も楽しそうだが思案中。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年12月29日 23時39分00秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なるほど  
高橋銀針  さん
さすが、ターボさん。ロウソクを調理に使うことは可能なのでしょうか。

最近、部屋の掃除をしたので、家にあるものアップします。アウトドアに関係ないものも。 (2006年12月30日 01時13分55秒)

Re:なるほど(12/29)  
高橋銀針さん
ロウソクを調理に使うことは可能なのでしょうか。?

火力的に言っても『料理』は無理だと思います。(≧▽≦)
暖める工夫をした物はいろいろありますが、、、

家にあるもののアップ!楽しみにしています。
(2006年12月30日 09時17分27秒)

Re:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
twoget  さん
ロマンチックですな!

当方が愛用していた火にかけられる弁当箱、
『シーガルフードキャリア』3段に似てますなあ・・ (2006年12月30日 19時21分31秒)

Re[1]:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
twogetさん
「シーガルフードキャリア」確かに似ています。
大きさは全く違うのに、当方も購入する前に似ていると、同じ事を考えました。
まあ、食べ物は入りませんが。(^^)
(2006年12月30日 19時49分31秒)

Re:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
どりゅー11  さん
こんばんは。
ろうそくは、仏壇とクリスマスがメインの我が家。
子供時代は、停電で使うとそれもまた楽しかったなあ(笑)
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします! (2006年12月30日 23時32分05秒)

蝋燭自作  
蝋燭のロウも自作?出来ますよ。
ミツバチの巣はロウが主原料なので、溶かして蝋燭にすることが出来ますが、そのためにはミツバチの巣をgetしなくてはならないので、現実には厳しいですが(笑)
究極のサバイバルの時におためし下さい。 (2006年12月31日 10時10分55秒)

Re[1]:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
どりゅー11さん
子供時代は、停電で使うとそれもまた楽しかったなあ(笑)
-----
確かに!
台風が近づくと、蝋燭とカンズメを家の真ん中に置いて通り過ぎるのを待った覚えがあります。(笑)
(2006年12月31日 10時26分08秒)

Re:蝋燭自作(12/29)  
HMGogoさん
>蝋燭のロウも自作?出来ますよ。
>ミツバチの巣はロウが主原料なので、溶かして蝋燭にすることが出来ますが、そのためにはミツバチの巣をgetしなくてはならないので、現実には厳しいですが(笑)
>究極のサバイバルの時におためし下さい。
-----
これは楽しいですね。
非常時には、日より空腹を優先して食べてしまうのですね。
どこかに、食べられる蝋燭を売っていましたが、
これは油が主原料だったかな。

自作を考えて見ます。m(_ _)m
(2006年12月31日 10時28分01秒)

Re:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
久里風  さん
余ったろうそくを刻んで入れると言っても、かなりの量になるではないですか。
ろうそくを買ってくるしかないか。(^_^:

(2006年12月31日 15時00分55秒)

Re[1]:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
久里風さん
>余ったろうそくを刻んで入れると言っても、かなりの量になるではないですか。
>ろうそくを買ってくるしかないか。(^_^:
-----
確かに、、
当方は新しい100均の物を買ってきてやっています。(笑)
(2006年12月31日 17時24分12秒)

今年も御世話になりました。  
来年もまたご指導ください!
よろしくお願いいたします。 (2006年12月31日 18時00分00秒)

Re:今年も御世話になりました。(12/29)  
ブーメランマイスターさん
>来年もまたご指導ください!
>よろしくお願いいたします。
-----
こちらこそご指導をお願いいたします。m(_ _)m
(2006年12月31日 18時07分04秒)

Re:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
tsucchan158  さん
3段ロウソク…中国の弁当箱みたい。。。
んで、「耐風ろうそく」が\100で?探してみよう…
蜜蝋は…工房に10kgほど在庫。家具用の自然WAXの材料です。
ロウソクにすると甘い香りがします。。。
(2006年12月31日 19時04分54秒)

Re:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
pace さん
お久しぶりです
端々に生活を楽しまれている様子が伺えて
こちらも楽しくなります
来年もよろしくお願いいたします
(2006年12月31日 19時21分55秒)

Re[1]:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
tsucchan158さん
>蜜蝋は…工房に10kgほど在庫。家具用の自然WAXの材料です。
>ロウソクにすると甘い香りがします。。。
-----
これはうらやましい!!
蜜蝋は…工房に10kgほど在庫とは、、、
当方は川の仕上げ用にに300g程度、、、
高いのですよね(^^)
(2006年12月31日 19時35分05秒)

Re[1]:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
paceさん
お元気そうで!ブログいつもは意見しています。
来年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
(2006年12月31日 19時35分55秒)

Re:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
ぱら さん
アルコールストーブの検索からこちらを見つけて以来、
いつも楽しくブログ拝見させて頂いています。

入れ物としてはココにある↓ミニ弁当箱【丸型】とほぼ同じ形かと思います。
http://www.tirakita.com/Zakka/sara.shtml

っていうか、これをキャンドル用にアレンジしたもの
なのかもしれませんね。 (2007年01月03日 18時12分28秒)

Re:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
あけましておまでとうございます。
すっかりご無沙汰してしまいましたが、ようやく私も、思い腰が上がりそうです。
毎回素晴らしい写真とコメント、探究心。ただただ脱帽ですが、私ももう一踏ん張りしようかと思っていますので、今年もよろしくお願い致します。
ロウソクにそれ程種類があったとは・・・・。
さすがに達人は違いますね!! (2007年01月03日 21時17分36秒)

Re[1]:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
ぱらさん
>アルコールストーブの検索からこちらを見つけて以来、
>いつも楽しくブログ拝見させて頂いています。

>入れ物としてはココにある↓ミニ弁当箱【丸型】とほぼ同じ形かと思います。
>http://www.tirakita.com/Zakka/sara.shtml

>っていうか、これをキャンドル用にアレンジしたもの
>なのかもしれませんね。
-----
直径が5cmなので
弁当箱の応用?かも知れませんね。
なるほど!!
(2007年01月03日 21時25分12秒)

Re[1]:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
marrboroさん
開けましておめでとうございます。
これからもmarrboroさんのブログ楽しみにしています。

(2007年01月03日 21時26分20秒)

Re:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
kazupon さん
明けましておめでとうございます。
今年も宜しく御願いいたします。

お休み中は、お家のPC娘にジャックされとりました(^_^;)

ところで、こりゃぁいいですネ!
あっしの、男の嗜好品ブログ返上ですネ~ (2007年01月05日 08時26分08秒)

Re[1]:3段式<キャンドル・コンテナー>耐風ろうそく版(12/29)  
kazuponさん
>ところで、こりゃぁいいですネ!
>あっしの、男の嗜好品ブログ返上ですネ~
-----
何をおっしゃるウサギさん!!
今年もよろしくお願いいたします。
(2007年01月05日 23時19分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: