2025.09.12
XML
カテゴリ: 料理
​​​​​​​​​​​​​​​​

​​

​​​​​​
​​ きっと役に立たない4選
​​
こんにちは!今日はおなじみの野菜
人参の意外なヒミツをご紹介します!
​​ ​​
​​
​​ え、人参ってオレンジ色じゃなかったの!

​​
スーパーで見かける人参はオレンジ色ですよね?でも実は
もともと人参は紫色や黄色、白だったんです!
​私たちが知っているオレンジ色の人参は
17世紀にオランダの農家さんが、
当時のオランダ王家のシンボルカラーである
オレンジ色に合わせて品種改良して作ったもの。
なんだかロマンがありますね✨
​​

​​
​昔は薬だった!? ​​

​​
​​今の日本では料理に使われる人参ですが、
昔のヨーロッパでは薬として扱われていました。
消化を助けたり、体の調子を整えるために
使われていた そうですよ。人参って、
昔からすごいパワーを持っていたんですね!
​​

​​
​人参の葉っぱ、食べたことある?​

​​
人参の葉っぱ、捨てていませんか?
実はこの葉っぱ、食べられるんです!しかも、栄養満点✨
​細かく刻んでふりかけにしたり、
かき揚げにしたりすると、
人参とはまた違う風味を楽しめます。
ぜひ一度試してみてくださいね!
​​

​​
​​ 空軍が広めたウソ?

​​「人参を食べると目が良くなる」
って聞いたことありませんか?
これ、実は第二次世界大戦中のイギリスの
プロパガンダ(宣伝)がきっかけで広まった
言われているんです。​​
​​
​​ 当時、イギリス空軍は新しいレーダー技術を隠すために、
「うちのパイロットは人参をたくさん食べているから、
暗闇でも敵が見えるんだ!」と発表しました。
この話が広まって、「人参は目に良い」という俗説になったそう。​​
​​
​​​​でも、人参に含まれるβ-カロテンは、
目の健康を保つために大切な栄養素ですよ!
​​ ​​​​

​​
いかがでしたか?
ぜひ、今日の夕飯は人参料理にしてみてはいかがでしょうか🥕✨
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.12 16:40:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: