全319件 (319件中 1-50件目)
こちらのブログ。うまく更新できなくなりyahoo!にお引っ越ししました。こちらにも遊びに来てください。よろしくお願いします。http://blogs.yahoo.co.jp/tendermoon2005
2010.07.31
コメント(0)

お久しぶりです~またまた頭の片隅には、UPしたい~という気持ちではいたのですが、あいかわらずのバタバタと生活をしておりまして~ 気がつけば1ヶ月以上も放置してしまいました。 すみません。簡単に撮りためていた写真を紹介させていただきますまずはGWから。ずっとお天気がよくて、近場の公園にいったり、マイロとドッグランにいったりと、家族でまったりと過ごしました。 中盤はららぽーととIKEAにも行って、最近TVで話題の海老名サービスエリアによって、アジのからあげやわらびもち、メロンパンなどもゲットしました。ドッグラン。 なぜかコウセイがテンション高くて走り回って、他のワンちゃんは、ビックリしてました。こどもの日。玄関にこいのぼりのタペストリーをかざり、パパの部屋にかぶとのお人形を飾りました。かぶとが見えないといけないと、コウセイは寝転がり~ マイロに大事なところをかがれてます!!!先月は、私のお誕生日で、最近出来た、afternoonteaで、お姉ちゃんがプレゼントしてくれました。ピンクのが、自立するしゃもじ。かわいいしかなりの優れものです。チョウチョのものは、電子レンジの中の熱いお皿をつかむもの。 マグネットでレンジにつくのでかわいい。母の日。 こちらもお姉ちゃんからサプライズのプレゼント。前日にお友達と電車で習い事に出かけたついでに、買ってリュックに忍ばせて帰ってきたようです。最近、反抗期真っ最中のお姉ちゃんですが、こういうところはさすが、女の子ですね~こちらは、私が、母と義母といつもお世話になっている方にプレゼントしたカーネーション。マイロが2歳になりました。 去年と同じお誕生日ケーキ。待て!!!をさせるのが大変。この後ほんの数分でケーキ間食でした~いろいろ作ってます~こちらは、マスキングテープ。 有名な生キャラメルの箱をデコ?しました。お弁当用のピック。 たくさん作ってお友達におすそ分けしました。こちらは、自分でもビックリの行動力。思い立ったのは、初ペンキ塗り。 裏のちいさな庭に立てかけてあった木とプランター置きの台を塗りました。お姉ちゃんは、お友達のうちに遊びに行っていなかったけど、コウセイは一緒に塗ってました。 意外に慎重にあまり汚す事もなくやってました。色は、ダークブルーと明るい青をブレンド。思ったとおりのちょっとくすんだ青になり、大満足。玄関のお花を変えました。↓前のもの↓ 今回は、涼しげに、ハーブやグリーン系で。手前のワーヤープランツやグランドカバーがだいぶ伸びてきました。まだ土の部分がおおいので少しづつ成長していくといいなぁ~ キッチン編。キッチンは、あまり物をおかずにしていましたが、香辛料が増えてきたり、やっぱり使う頻度の高いものは、近くにおいておきたい~ と思い、100円ショップで右側の収納を作りました。100円ショップのもので結構使えますね~左側は、以前からあったもの。 ゴムベラやお玉などをつるしてます。 ペプシのおまけ。ルクルーゼもかわいい。最後に、我が家ではまっているフレンチトースト。3分クッキングでやっていたのですが、前日から4枚切りのパンに 卵 4個 牛乳 3カップ メープルシロップ 大さじ4 を混ぜたものに一晩浸しておく。ちゃんと焼き方もレシピ通りにふたをして片面7分つづ焼くとふわふわでおいしいです。
2010.05.18
コメント(4)

またまたご無沙汰しております。先週は18日は幼稚園の卒園式&終業式があり、コウセイは年少が終了。春休みです。お姉ちゃんは、今日、25日で4年生終了。あっと言う間の一年間でした。この時期三寒四温といいますが、まさにそうですね。今日は寒かったです。先週は暖かかったので、花の苗を買って寄せうえをしました。まずは、おしゃれなお花屋さんに行って寄せうえをチェック。おしゃれな花かごやテラコッタの鉢に入っていてきれいですが、お値段もいいので、その後にJAや近所のお花屋さん、ホームセンターをまわって苗を買いました。見よう見まねで、なかなか難しかったけどなんとか出来ました。上がラベンダーとパンジーで紫系。 右がお花の名前は忘れちゃたけどブルー系。JAで見つけた、つるのカゴに、麻布を引き土をいれピンク系で。1週間したら満開になりました。家の裏のちいさな庭。トネリコ、アジサイ、オリーブ、ユーカリ、ラベンダー ハーブたちいろいろです。これから暖かくなればもっと元気になってくるかなぁ~土曜日にドンキホーテに行きました。目的は他のお店だったので、ドンキはだたのぞくだけ~と行きましたが、あまりにも安いのでコーヒーとマヨネーズ、ケチャップと大きいものばかり買ってしまいました。ふと見ると、火曜日土曜日、3000円以上でお届け無料というポスターを発見。お会計をしたら3600円だったので、頑張れば持って帰れるけど、利用しちゃいました。思いがけずの衝動買いだったけど、次の日には自宅に届き便利。いいお買い物が出来ました。おまけ。パパにコーラを買ってきてと頼まれ、何気に入った普段行かないドラックストアー。ベプシの1.5リットルのペットボトルにかわいいおまけが・・・ディーン&デルーカのバックやカップ。ペプシでもいいかぁ~ とりあえずそこにあった全種類をゲット。他には、ジェリービーンズとかバケットがあってかわいい。他のお店も探してみようっと。パパは、知らずにこんなに買って来てくれたの?と喜んでました。
2010.03.24
コメント(4)

今日は、みぞれが降って寒い1日です。週末は、義弟夫婦と姪っ子が遊びに来てました。コウセイは、また咳と鼻水が少し出ていたので、土曜日のスイミングはお休みして姪っ子と仲良く遊んでいました。姪っ子は2歳になり、女の子らしくなってお話も上手になってきました。我が家のお姉ちゃんとお散歩したり、コウセイとキャーキャーと戯れて遊んでました。義弟にゴールデンウィークあたりに、男の子が生まれる予定で、楽しみです。先月は、私の兄のところにも男の子が誕生したので、こちらもこれからの成長が楽しみです。男の子、女の子それぞれお決まりのポーズまたまた、日曜日の夜。コウセイが今度は耳が痛いと泣き叫び鼻水もでてたから中耳炎だなぁと思いましたが、あまりにも痛がるので、例の大学病院の緊急外来に電話。 ちょうど小児科の先生がいるとの事で、夜の11時に診てくれました。 車で向かう途中は、スヤスヤ寝ちゃってパパと大丈夫じゃない?わざわざ来なくても!!!なんて言ってたけど、やっぱり耳が赤いので、かなり痛いとの事。痛み止めをもらってきて、帰って来ました。その後薬を飲み痛みが治まったのか朝まで寝れました。次の日月曜日は、近くの耳鼻科に行って、やっぱり中耳炎でした。痛みもその日まで後は大丈夫らしく抗生物質をもらってきました。今日は、幼稚園の年長さんがお別れ遠足に行ったので、幼稚園は休園。寒いしのんびり過ごしていますが、またまたさぼり癖がついて、明日も幼稚園行かない!!!と言ってます。
2010.03.09
コメント(2)
最近は、あまりスポーツクラブにも行けてませんが、週に一度ある骨盤エクササイズのクラスには、なるべく予定をいれず仕事を抜けて行っていました。ヨガやエアロビ、ピラティスのクラスもあるのですが、時間があわずに参加できてない状態です。先日、他の曜日で「自力整体」という新しいクラスが増えるということで体験に行ってきました。初めて聞くので、どんなのかと不安でしたが、素敵な先生でとてもよかったです。普通、マッサージは人にしてもらいますが、それを自分自身で行うこと。つぼやリンパの流れを頭にいれて、筋肉をほぐしていき、自分の体の左右のバランスの違いを見つけそれを整えていき健康な体を作る。とう感じです。ヨガにも似た感じでポーズを作るのですが、人それぞれ上がる高さや曲がる角度が違うので自分で感じる痛気持ちい所。全員が同じポーズ、体勢ではなくていい。体をブラブラと動かしたりと、あっと言う間の1時間強のレッスンが終わると全身がリラックスできて、疲労感もありなんだか不思議な感じでした。 来週から行きたいなぁと思いましたが、このプログラムだけは、会員でも参加するのに一回500円かかるそうです!!仕事の時間も頑張れば調整できるし、でもちょっと興味深いので通ってみたいと思います。
2010.03.05
コメント(6)

今週はずっと寒かったです。木曜日は、夜中から雪が降って朝積もっていました。最近ではこんなに積もったのは初めて。お姉ちゃんも早起きして雪あそびしてから学校に行きました。 コウセイの幼稚園は、山の上にありもっと雪が積もっているようで、休園になりました。 ちょうどお腹の調子がよくなく、元気ですがトイレに行く回数が増えていたので、うちで様子を見られてよかったです。病院で整腸剤をもらって飲んで数回トイレに行くけど後は元気。じいじと車の上に乗った雪を集めて雪だるまを作って遊んでました。さかのぼって、11日。5月に中国に転勤になったお友達が旧正月で一時帰国しているので、もう一人のママ友と予定をあわせランチをしました。以前からこの日は、パパに子ども達を預けると約束してました。が、しかし朝になって急に仕事の連絡が入り、パパは断れず、時間にも間に合うからと仕事を受けてました。子ども達は起きたままの格好でゲームをやっていたので、私一人せっせと支度をして出発予定の時間に電話。 予定通りいかず何時になるかわからない!!!との事。え~なんでもっと早く連絡できないの家から、パパの仕事している場所は見えるのですが、置いていくにも限度は1時間くらい~何時になるかわからないなんて絶対無理。私一人優雅にランチするのに、となりのパパの実家においていくのも、嫁としてはなんだかね~ママ友にも連絡してみましたが、買い物に出かけちゃったよ~と言われたり。数分の間で、子ども達を着替えさせながら考え連絡を取って結局、遠回りして、私の実家に預けてました。 実家は客商売をしていて行ったらいつになく玄関にたくさんの靴。 お姉ちゃんにコウセイのお世話を頼みゲームを持たせとりあえず、お昼時のピークが終わるまではおとなしくして~と伝えお友達に先に食べてて~と連絡してバタバタと出発。少し遅れましたが、楽しみにしていたランチがやっとの思いでできました。ヒルトンのランチバイキング。今月は、かに食べ放題とお寿司。お友達とのつのる話をしながら、かにを食べあまくっておいしかったけど、身を取るのに面倒だし、他のお料理もあったから、 食べ放題と言ってもかにはそんなに食べられなかったな~でも、時間いっぱいまでデザートも食べてお腹いっぱい。 ランチバイキングを出ても、ロビーに座ってまたおしゃべり。ちょうど、お姉ちゃんからとママ友も長女からと同じタイミングで電話が~ お土産買ってきて!!!だって。お姉ちゃん用のお風呂のスポンジがダメになっちゃったので、スポンジと入浴剤のセット(右)さくらの入浴剤。 トミカのトラック型のかまぼこ。 お弁当グッズ(左)を買ってきました。久しぶりのランチとコウセイもお姉ちゃんもおとなしく待っていたようでよかったです。バレンタインデー。土曜日に百貨店お買い物。日曜日がバレンタインデーだったのでかわいいチョコやらケーキを見ていたら30センチくらいあるハートのお煎餅を見つけ、お姉ちゃんの本命君??とその弟とコウセイの分を買ってきました。他は夜から手作り。 お姉ちゃんが、事前にネットで何を作るか検索。レシピを書いていたり、一人で準備をしていました。生チョコとガトーショコラ、チョコマフィン、チョコプリン。焼き物は私も手伝いましたが、生チョコ、チョコプリンはチョコを刻んだり、材料を量ったりと一人で出来てビックリ、成長したなぁと感心しちゃいました。生チョコ、ココアをつけてかわいい型で抜いてました。これがとってもおいしかったです。完成してもラッピングが命。 小分けにしてかわいく仕上げるのが大変。いろいろ組み合わせて10人分作りました。コウセイが、ママ友にもらったチョコ。 関根麻里ちゃんがプロデュースしたかわいらしいチョコ。 コウセイはあ~かわいい。写真とって!!!と言った後、ぺろりと食べてました。お雛様を出しました。家が出来て初めて。 どこに出すが迷って~ と言うか出すところがなくって。パパの部屋に出しました。 パパの部屋といっても全然使ってないし、まだ出した事も気がついてもいません~シェルのバック。雑誌のおまけというかバックがメイン。コンビニで見つけゲット。小さいけど、マチがついていてたくさん入ります。こちらもアニエスのもの。 大きくって使いやすそう。ハートのチャームがかわいい。
2010.02.19
コメント(2)

またまたお久しぶりです。2月になってさすがに更新しなくちゃと、仕事の合間を見て、慣れないノートPCで更新を何度か試みたけど、書き途中の日記が2度も消えたりと、なかなか思うようにUPできなくてご無沙汰してしまいました。 まずは、13日の日曜日にパパのおじいちゃんの法事がありました。お寺での法要が終わり、元日にあったばかりの親戚一同が集まり、会食、にぎやかでした。ちょうど日が当たってまぶしそう。1月20日に園での様子を発表する会がありました。運動会も参加しない我が息子も、みんなで歌を歌ったり、お弁当屋さんの店員さんになって、お弁当どうぞ~おいしいですよ~と紙で出来たおいしそうなお弁当をみんなと一緒に配っていたので、安心しました。23日は、9月に生まれたお友達の赤ちゃんを見に行きました。生まれる前から会いたいね~とお友達と会う約束していたのに、うちの子が風邪気味で延期になり、すぐにリベンジしてまた約束したけど、今度は妊婦のお友達が体調がよくなくって延期。生まれて4ヶ月も経っちゃったけど、やっと3度目の正直で、会いに行けました。お友達とも久しぶり会えて楽しかったし、あのベビーサインをやっていた上の女の子も2歳半となり上手におしゃべりしていてかわいかったです。コウセイの幼稚園の帰りの時間もあってそそくさと帰宅しましたが、遊びに行かれて良かったです。その夜、我が家の4年生のお姉ちゃんが発熱。翌日に、小児科に連れて行ったらインフルエンザにかかってました。予防接種も、新型と季節性の両方終わっていたし、学校でもピークは過ぎたと安心してしまっていたのでビックリ。まずは、コウセイに移らないようにと神経を遣いました。リレンザを飲んで、2日で熱は下がって、少し咳が出ていましたが、元気になりました。熱が下がっても、まだ感染力があるので、元気なお姉ちゃんを部屋から出てこない様にするのが大変でした。 本屋さんで本を買ってきたり、食事も自分の部屋でとらせていましたが~~~結局、お姉ちゃんがかかって6日後にコウセイが発熱。この日はちょうど近くの小児科がお休みで、緊急で大学病院まで連れて行ったら、やっぱりインフルエンザにかかってました。コウセイは、タミフルを飲んだら翌日には熱も下がりとっても元気になりました。お姉ちゃんのクラスは学級閉鎖にもなって、お姉ちゃんも一週間学校を休み、その次の週は、コウセイが休んで、私は仕事に2週間以上も行かなかったです。私も熱はでなかったけど、咳とかんだか体がだるく、だらだらとしていました。2月4日より幼稚園に行き始め私も仕事にも行き日常に戻りました2月6日は、お姉ちゃんのバトンの大会があり、お姉ちゃんは朝早くに出掛けました。コウセイは2週間ぶりのスイミングに行き、その後トイ●ラスに行き、念願の仮面ライダーWの変身ベルトをパパに買ってもらいました。早速家に帰って変身ベルトで遊んでましたここでまたまた。私がお姉ちゃんを駅まで迎えに行っているほんの数分の間に、変身ベルトでエキサイトしたコウセイが、カーペットで滑ってコロリン。 階段の端に頭をぶつけて大泣きしていました。泣き止まず、頭には大きなたんこぶ。たんこぶになれば大丈夫とかきれてないから平気だよ~とも思いましたが、夜の8時、念のため緊急に大学病院に見せに行きました。とりあえず、CTは撮らずに様子を見て~との事で大事には至らず安心しましたが、インフルエンザに続き同じ病院に緊急でかかるとは~ 気をつけます。私が厄年のようで。 一家で厄払いにでも行きたいと思います。
2010.02.09
コメント(6)

あけましておめでとうございます。またまたご無沙汰しておりますが、元気にしております。デジカメが壊れた件から、我が家のデジカメ2代目のデジカメを出してきて、いろいろ撮っていましたが、ついにあたらしいカメラを購入しました。ずっと一眼レフもいいなぁ~と思っていましたが、大きなカメラにちょっと抵抗がありましたが、パナソニックのGF1がコンパクトでいい感じだったので思い切って買ってしまいました。大きさはデジカメを持ち歩くのと同じ感覚ですが、写真がきれいにとれますね~まだまだ、オートで撮っているのですがすこしづつ勉強していきたいです♪またまた、撮りためた写真を簡単に紹介させてもらいます。12月は、パパとお姉ちゃんのお誕生日。パパとお姉ちゃんは2週間違いなので、合同で、パパの実家でお祝いしました。ケーキといつものように鳥のから揚げとお寿司。私が初、スモークサーモンとクリームチーズのキッシュに挑戦しました。パイ生地は冷凍を使いましたが、なかなかいい感じに出来ておいしかったです。クリスマスイブにパパ抜き3組、4年生3人と4歳児2人とママ達で、初島へお泊りに行きました。ちょうどNEWカメラが来たので、とりあえず数とって練習してきました。初島。 島なので船を使っていくので、近いのにリゾート気分です。ガールズメンバー。お互い小学校が違うので会うのは夏休み以来。背が伸びてすらっとしてたり、女の子の方が大人っぽくなっちゃってます。4年生の男の子と4歳児ボーイズは、同じようなレベルでまだまだかわいいものでした(笑)ホテルの庭園がきれいなイルミネーションでした。クリスマスイブだから、夕食のレストランはカップルばかりかと心配してましたが、家族連れがおおくて安心。 のんびりおいしい食事と、大きなお風呂を満喫しました。1月1日。初日の出。寝坊して日の出から30分後くらいの太陽です。電信柱がちょっと邪魔ですが、我が家からの撮影です。2.3日前に撮ったもの。 ちょうど日がでた直後。ながながお付き合いありがとうございました。今年は、こまめに更新できたらいいなぁ~懲りずに今年もよろしくお願いいたします。
2010.01.02
コメント(4)

先週末土曜日は、お姉ちゃんの学校の学習発表会がありました。社会の授業で、この辺の歴史を地元の人の話を聞いたり調べたことを劇にしていました。100年位前はこの辺りは、みかん農家がおおくて港がきて船の流通が発達して東京に運べるようになって生計を立てられるようになったりとか、50年前には、新幹線の開通にともない、たんぼを埋め立てたり、宅地も増えてきてこの辺が発展していったりとか全然知らないことばかりだったので、感心しました。去年の発表からずいぶん成長したと思いました。日曜日は、幼稚園のバザー。お天気にも恵まれて、盛況でした。私は、お手伝いもなくコウセイとお姉ちゃん、お友だちのママとゆっくり見られました。 食器の掘り出しものと、パンやお団子などの食料品もゲットして満足でした。午後からは、家族でショッピング。 先月は、お姉ちゃんのバトンの大会があって土、日曜日と練習をしていたので、家族で出掛ける機会はなかったので、久しぶりでした。子どもがだんだん大きくなっていくと家族でのお出かけも少なくなって行くんだろうなぁとちょっとさみしい気もするのですが、 久しぶりだからと、お姉ちゃんの細々した雑貨を買ってあげたら、けっこうな額になっちゃいましたその後、クリスマスイルミネーションがきれいな高台に行きました。混むだろうと覚悟は決めていきましたが、駐車場に車を止めるときに渋滞していただけで、比較的すいていて、イルミネーションがゆっくり堪能できました。年賀状写真にといろいろ撮りましたが、ぼけていたりあまり良く撮れていなかったです。はやく年賀状も作らないといけないのに、次の日にデジカメの電源が入らなくなって壊れてしまったようです。私が家で、落としちゃったのですがそのせいかなぁ?丸3年は、使ってるから寿命? 新しい物も欲しいけどこの年末に予定外の出費は困ったものです。上からみた下の公園のイルミネーション。写真の上半分が街の様子。東名高速も見えます。
2009.12.09
コメント(6)

お久しぶりです。長い事更新してなくてご心配をおかけしました。すみません。特に変わったこともなく、相変わらずバタバタと生活していて、いつも頭の片隅には更新しなきゃと思っていたのですが、こまめに更新できずに、撮りためた写真が増えていくうちに、だんだん億劫になり、のびのびになって開き直って放置してしまいました。こちらも、小学校では新型インフルエンザが先月から猛威をふるっていましたが、すこし落ち着いたのではないかと。でもとなりの市では、相変らず学級閉鎖が続いているようで、まだまだ油断禁物です。とりあえず、私と子ども二人は季節性の予防接種は2回打ち終わって、新型の方は二人とも喘息があるので先週1回目は無事に打って来ました。が、引き続きマスクして、うがい手洗いをしてしっかり予防していきたいです。たくさん撮りためた写真があるので簡単に紹介させてもらいます10月の連休に、友達家族と公園に行ってきました。お天気も良く秋らしい気持ちの良い1日で公園内もたくさんの家族で賑わっていました。クレープパーティーをしました。この機械。この鉄板をひっくり返して、クレープ生地をつけられるので、薄い生地がかんたんに焼け、とってもすぐれものです。 お姉ちゃんの小学校の運動会。去年は6月にやって雨でなんども延期になって、問題になり今年は10月に変更となりました。この日も、お天気予報は晴れのちくもりで大丈夫そうでしたが、途中雨がパラパラ。結局、午後からは本降りとなってしまいました。下の子たちで、プチ宴会。寒い中お菓子を食べたり楽しそうでした。お友達からのオススメの紅茶。 栗とさつまいものチップが入っていてあまいいい香りがします。玄関にクリスマスツリーを飾りました。11月3日 結婚記念日で去年と同様家族で焼き肉を食べに行きました。パパの実家のリホームででたベニアを使って黒板を作りました。前から作りたくて気にはなっていたのですが、ベニアが厚くて大きいものとなると結構な金額をしていたので、迷っていましたがちょうどいい端材がありラッキーでした。ベニアに黒板になる、スプレーをシュ~ッとするだけでOK。ちょうどふたつ出来て二人で仲良く遊んでます~来週幼稚園のバザーがあるので、シュシュを作りました。ハンコを使ってタグをつけたりラッピングをしたり結構楽しかったです。当日はお菓子やらお惣菜もだしてもOKなので、クッキーかシフォンケーキを作りたいと思ってます。写真は練習用のマフィン。なんとなくイマイチな感じ セブンイレブンでハロイン限定のスティッチのお弁当と水筒。実家の兄が買ってくれました。おいしかったし水筒もついていてGOODでした。最近買った本。ボールペンでイラスト ちいさなお絵描きレッスン帖ゆるかわイラスト メモや手帳にちょこっと添える 本屋さん立ち読みして買わなかったけど、気になって、ネットで買いました。絵がまったくセンスなくて書けないのですが、まねをするだけでかわいいイラストがかけます☆これを機に家にあったペンを集めたら、結構あってビックリ。同じ色でも超極細の0.28のものや0.5、0.7とかあったり書き味も微妙に違ったりするとついつい買ってしまいます。
2009.11.28
コメント(6)
その日だけいいお天気の4日にコウセイの運動会をやりました。初めは、土曜日の予定でしたが、前日も雨、当日は朝のうちだけ雨の予報でしたが、朝方から、雨はあがっていたので、朝6時過ぎにやるとの連絡があり、お弁当作りを開始。 出来上がった7時半過ぎに、雨がパラパラしていて、また、連絡が・・・ 雨の様子を見て家で待機との事。結局8時にもう一度、連絡があり、集合時間を遅らせて、やります!!!と。コウセイやお姉ちゃんの準備をしていたら、また連絡で、運動場の水はけが悪く、明日に延期。 ガ~~ン ショック。お弁当もせっかく作ったし、明日は、パパがどうしても、サッカーの試合に行いきたい。と言っていたのです。長男の初の運動会より、自分が入っている草サッカーの最終戦だからそっちに行きたいとの事散々文句も言いましたが、大丈夫、土曜日出来ると言っていて、聞く耳を持たない。結局、日曜日に重なって、サッカーに行ってから1時間半遅れて運動会に来ました。お弁当の時間には、間に合いましたが、徒競走は見られず得点を決めて、試合も勝って上機嫌で参加して、後半はビデオを片手に頑張っていたけど、なんだなね当のコウセイは、開会式の入場行進は、いかない~と不参加。先輩ママさんから、毎年ひとりか二人はいるのよ~ これがないとつまらないしね~と、フォローの言葉かなんだかわからない温かいお言葉を頂き、ホッとしたり。時間が経つと慣れてきて、走ったりしましたが、嫌がった競技はお姉ちゃんと参加したり。少人数のアットホームな幼稚園なので、そういうところはコウセイにもおねえちゃんにもあっています。 6年前、お姉ちゃんも同じように、開会式は、行かない~と言い出して園長先生に、お父さんも一緒に入場して~と言われてたんだぁ~それが弟のために頑張って参加できるくらいに成長しました。その後は、子どものダンス、親子のダンスと今回は、お母さん達だけのダンスもあり、2回ほど、練習したダンスを踊りました。 これがかなりレベル高い踊りで間違えちゃったり。緊張もしたけど楽しかったぁ~ 2日もお弁当作って疲れたけど、思い出に残る運動会でした。次の日は、振り替え休日。 お友達の二人目赤ちゃんを見に病院にお祝いに行ってきました。ちょうど、10月1日から、制度が変わって出産一時金が4万円UPすると言う事らしいのですが、お友達もねらって?ちょうど良く1日の午前12時半に、無事かわいい女の子が誕生したのでした。 予定日よりも少し早めで、二人目と言うこともあって、楽なお産だったようで良かったです。新生児ちゃんは、ガラス越しにスヤスヤ寝てました。上のお姉ちゃんも美人顔なので、似てるみたい。年も近いし姉妹ってかわいいんだろうなぁ~これからの成長が楽しみです♪
2009.10.06
コメント(8)

こんばんは~パパの実家のリフォームを機にいらない食器を処分するという事で、使えそうなものを見繕ってもらってきました。ホーローのバット。茶色のグラタン皿。 スタジオMっぽいかなぁ~と思って(笑)ちいさいデミタスカップ。 白の方だけでよかったけど、断りづらくて黒も。ゼリーなどを作ってワンプレートにおいてもいいかなぁ~ファイヤーキングの様できれいな色の、ティーカップ。6客。調べたら、デュラレックスの物でした。 我が家にも重ねられるスタンダードなグラスがありますが、色の付いたものもあるそうです。 キッチンのカウンターの上。 最近お気に入りの多肉植物。ごちゃごちゃしていたので、ポーローのバットの上に乗せました。うまく写真が撮れなかったけど、スッキリしました。右のドーナツやクッキーは、以前紹介したリプトンのおまけ。ストラップをはずし飾ってます。
2009.09.30
コメント(2)

無事にパパの実家のリフォームも終わり、この連休は、いつもの生活に戻りました。まずは、土曜日。 短大のときのお友達と飲みに。夜リザです。このメンバーで飲むのは、私は1年ぶり。 昼間に子ども連れではあってますが、子ども抜きで、しかも夜なので、前の日からウキウキ。楽しみにしてました。子ども達とパパは、新しくなったパパの実家のキッチンで夕飯、お風呂まで入ると喜んでいたので、私も気兼ねせずにのんびり楽しんできました。最寄り駅に着いたのは、12時をまわってました。タクシー乗り場に行くと、近所に住む(義母とも仲の良い)のお姉さんにばったり。 一瞬、お義母さんに帰りの時間がばれる~と思ったり、別に悪いことしているわけでもないし~平気じゃん。とも思ったり。 ほろ酔い気分で頭の中がグルグル。お姉さんも、飲んできたみたいで、一緒にタクシーで帰りました。今度はタクシー代、割り勘でラッキーと思ったら、お金はいいよ。お姉さんが払ってくれて、しかも、何かを察したのか、「今日は会わなかったことにするね~ はやく行きなぁ」と気を利かせてくれて、わかれました。気が利くお姉さん。私も見習いたいです。今度会ったらお礼しないとね~日曜日は、義弟夫婦が実家に遊びに来ました。姪っ子も1歳半になりかわいくなりましたが、私にはあまり懐かずお姉ちゃんが大好きで遊んでました。月曜日は、お友達家族とバーべキューをしました。お友達一家が材料を調達してくれて、あちらのパパさんがすべて焼いてくれました。まめな旦那様で、手際が良い~~~みんなおいしくいただきました。火曜日は、お姉ちゃんのバトンの練習日。3時間、コウセイと私はショッピング。 コウセイはめずらしく眠かったようで、デパートの硬いベビーカーでお昼寝タイム。お化粧品をみたり本屋さんに行ったり。パパは、ひとりで映画。20世紀少年を観てました。この日と最近買った本。mama’s cafeは、ここ3号くらい買ってなかったけど、保存食特集だったので買ってみました。目に付くのはガーデニングとお料理の本ばかり。男子ごはんは、日曜日にTVでやっていて、毎週録画予約をしてます。ケンタロウの簡単おかずは簡単に出来てGOODです☆おいしいマフィンが食べたくて~この本も。 まだ2種類しか作っていませんが、おいしかったです。ついでに、我が家の計量カップ。引っ越しを機に ファイヤーキングの500ミリリットルのカップを購入。ガラスで重い感じが好きですが、アメリカ式なのか、かなりアバウト。100ミリリットル以下は、線がないで、100円ショップで、機能性を重視したものを購入。20ミリリットル単位で線もあるし、お砂糖やしょうゆのだいたいのグラムまでわかっちゃうすぐれもの。でも、先日OXOのチビカップを発見。 デザインがかわいくっておもわず買っちゃいました。5ミリリットル単位で線が引いてあり、上からも見えるのが機能的。 マフィンの牛乳などは、少量なのでこれで量ってます~前の冷蔵庫。 黄色が良くて2003年に購入。後、先日まできていた、お義母さんが、我が家の冷蔵庫を見て、全然入らないね~と言っていましたが、お義母さん達も、リフォームを機に新しいのを買うので、なんだかかわいそうと言ってくれて買ってくれました。お義母さんちは、東芝の、我が家はパナソニックの550リットルも入るのです。となりの食器棚と色もあってとっても気に入ってます☆
2009.09.24
コメント(8)

お久しぶりです~ずっと気になって頭の片隅には更新しなきゃ~と思っていましたが、夏休み中は、午前中仕事に行ったり、お姉ちゃんの夏期講習の送り迎えや、午後は近場でお友達と遊んだりで、バタバタしてました。9月になってから、学校、幼稚園も始まりましたが、早速幼稚園の遠足やら、冬のバザーに向けての説明会やら、お姉ちゃんの習っているバトンの発表会が近いので、土日での合宿があったりといろいろでした。そんな中、先週から、隣に住むパパの実家のキッチンとお風呂のリホームが始まり、義父、義母さんが、我が家にご飯とお風呂に入りに来ます。自営なので食事は朝昼晩を我が家で。朝6時には義母が来て、お味噌汁を作り朝食、かたずけとやってます・・・やっと10日が過ぎやっとペースもつかめた感じですが、やっぱり主婦は2人はいらないですね~ かたずけなどは、やってもらって助かってますが、意見もあわないこともしばしば・・・ まあ、あと数日ですので、頑張ります!!!遅くなりましたが、撮りためた夏の写真を簡単に紹介しますね~まずは、夏休み初めに、江ノ島水族館に、仲の良しのママ友と行きました。お姉ちゃんと同級生の男の子。その弟とコウセイ。4人で仲良くイルカと握手。お姉ちゃんと男の子は、イルカの泳いでいる水槽でシーウォーカーをしました。かなりふたりとも緊張してましたが、いい体験が出来ました。お友達も泊まりに来ました。wiiリゾートを買ってみんなで遊びました。高校短大のお友達。例のリザーブ友の会。長いローラー滑り台がある広い公園で。 お天気が怪しかったけど、久しぶりにあった子ども達も仲良く遊んでました。だいぶ子ども達で遊べるようになって、私たちもすこしはのんびり話が出来ました。9月になって、幼稚園の遠足。箱根の彫刻の森。 アートなオブジェが転々としているイメージでしたが、新しく子どもが遊べるスペースが出来て楽しそうでした。小学生までしかは入れない、ゴムで出来ているトランポリンのようなもの。スパーダーみたい・最近買ったもの。コンビニで発見。かなり迷ったけど、買っちゃいました。777円でした。お姉ちゃんの9歳のお誕生日に買ってきてもらったダッフィーちゃん。ずっと気に入ったコスチュームがなくって、はだかんぼう。でしたが、今シーズン限定のマリン風がとってもかわいくって、シーにインしたお友達に買ってきてもらいました。 かなりかわいくなって満足。今はハロウィンが限定であるようですが、ハロウィンはイマイチ。当分マリン風で行きます。長々お付き合いありがとうございました。
2009.09.16
コメント(8)

ご無沙汰してます。なんだかバタバタしていて、PCに向かう時間もなくて。7月に入ったと思ったらあっという間に夏休みになってしまいました。撮りためた写真を紹介します~まずは、リモーネのおまけ。コンビニのおばちゃんに聞いて、冷蔵庫の裏から探してきてくれたのがこれ。全部そろいました。ついにクイジナートを買いました。以前から欲しかったのですが、この間買ったスコーンの本であると便利と書いてあって、思い切っちゃいました。しまっちゃうとなかなか出番がないかなぁとキッチンに出して置くように、ステンレスのに奮発しました。スコーンや餃子、パンからパン粉を作ったりと大活躍。 お料理が楽しくなります。タッパウエアーのパウダーシフター。お友達のおうちに行ったときに見ていいなぁと思ってました。粉類を入れて量って、下のふたを取ってそのまま粉をふるえます。ポールの洗い物も少なくなるし、とっても便利。先日、ヒルトンのランチビュフェに行って来ました。今月は、スペイン料理。 パエリアやオムレツ、あさりのスパゲッティーなどなどありましたが、あまりパッとしませんでした帰りにロビーの横のおみやげ屋さんをうろうろ。ヒルトンのパンやかまぼこが売っている中で、発見。木のぬくもりたっぷりの、スプーンやおわん。 すごくかわいかったです。木の種類もいろいろあって、それぞれ色も違う。 いいお値段だったので、買いませんでしたが、すこしづつ揃えて行きたいなぁと思いました。一番のお気に入りは茶筒。使っていくうちにいい色になっていくんだろうなぁ欲しかったけど、6000円強。うしろ髪ひかれながら帰って来ました。家族でかっぱ寿司へ。パパが、会社の人から、新幹線がお寿司を運んでくれると聞いてきて、行ってみたいといいだして。 この辺にはないので、わざわざ40分くらいのところに行って来ました。案の定、コウセイもおねえちゃんも喜んでました~下が普通の回っているレーン。 その上に注文した物がテーブル席に届く新幹線。海開き。夏休みに入る前に、幼稚園の夕涼み会がありました。子どもたちは、盆踊りを踊り、お母さん達がヨーヨーつりやゲームなどのお店屋さんをします。子どもは、浴衣や甚平を着るので、初甚平をつくりました。型紙を写したりが、かなり面倒でしたが、縫う作業は直線なので、思ったより簡単でした。
2009.07.20
コメント(10)

リプトンリモーネのペットボトルのついているおまけ。前回は、気がつくのが遅くゲットできませんでしたが、今回は早めに探して見ました。まず、セブンイレブンに行きましたが、リプトンは置いてなく、次にファミリーマートに行ったら、8種類あるうちの7種類があってラッキー一度うちに帰ってチェック。どれもしっかりした作りで本当においしそうですやっぱりあとひとつ。クリームビスケットがなかったのです。でも、7本買ったら、なんだか1本に2つ付いているのがあってラッキーでした。のこりひとつ。 どちらでも良かったのですが、「後一つ」が娘も気になっていて、二人で再度クリームビスケットを探しに行きました。まず、さっき買ってきたファミマに戻り、他の在庫があるか確認してもらったのですが、残り3本しかなく、それは持っているのでした。次にセブンとローソンに行きましたが、キリンの午後の紅茶があって、リプトンは取り扱いがなく、最後に別のファミマに行ったら、リプトンはあったのですが、持っているのだけでしたもう、7つで満足ですが、こうもないとなるとなんだか、気になって~明日も時間があったらコンビ二探して見ます~
2009.07.01
コメント(6)

日曜日に、新しく出来たアウトドアのお店に行きました。テントやら、マウンテンバイクなどなどを見てまわり、最後にスポーツカイトを発見。先日ちょうど海岸であげていたカイトにコウセイと私。興味津々だったので、買って見ました。(新し物好きで・・・)コウセイのは、こちら。手のひらサイズのとっても小さいもので、あがるのが半信半疑でしたが、コウセイでもあがって楽しめましたよ。手のひらサイズ カイト私が買ったのはこちら。こちらも、風が吹けば少し走っただけであげられました。糸も一本なので簡単でした。お子様にもオススメのカイト!片手に凧をあげながら、ケイタイで撮りました~ ちょっと暗いけど。コウセイのチビ凧もあがってます~海岸をダッシュ。良く走ってました次は、本格的に2本の糸にも挑戦してみたいです☆何度かあげたら疲れたのか、砂遊びになりこの後は・・・やっぱり足はびちゃびちゃ。砂が目に入ったと大騒ぎ。 退散してきました。
2009.06.30
コメント(0)

お友達のブログをみていたら、郵便局においてあるフリーペーパーのお話がありました。「モヨリノ」というタイトル。なんとなく気になって早速郵便局へ。小さい郵便局なので、お客さんが誰もいなくて、ひとりでうろうろ・・・局員さんにかなり怪しまれました いろいろ冊子は置いてあったけどなかなかみつからず・・・小さな郵便局ではないのかなぁ~とも思ったりして~~~でも、一番奥の台にあり頂いてきました。久しぶりに行ったら、カウンターの上に、便箋やら封筒、筆ペン、サインペン。かわいいはがきがまるでコンビニの様においてありました。早速物色・・・ 郵便レトロシリーズ第一弾と書かれた、レトロの郵便の車が印刷されたはがきと、郵便ポストの形をしたはがきを買ってきました。ともに、切手を貼らないと送れないものだったのに、100円と180円で高~!!! 悩みましたが、ポスト型の方は、〒の上にそこの郵便局名が書いてあって限定な感じにやられましたレトロはがきの方も「第一弾」とあったので、次も出るのかなぁ~ちょっと楽しみです♪内容の方は、夏をテーマにした涼しげな写真が載ってたりかんぽや郵便の宣伝が載ってましたよ~~~
2009.06.24
コメント(4)

日曜日にお誕生日をむかえコウセイは4歳になりました。前々から今度、4歳になるんだよ。とか、お誕生日を説明してもよく理解できてなく、プレゼントも何が欲しい?と聞いても、「ヨーヨー」(夜店で売っている)とか「星の風船」などなど・・・お姉ちゃんなら、ここぞとばかりに、欲しいものをおねだりするのですが、まだまだかわいいものです。「星の風船」とは以前、ショッピングモールでお誕生日バルーンのイベントを見て欲しがっていたものです。ネットで探して、注文してみました。結構大きなもので、朝起きてこれを見て喜んでいました。顔はなぜかペコちゃん お気に入りなのかどの写真も舌をぺロッと出してますちょうど、父の日で、パパの実家に義弟夫婦も泊まりに来ていたので、みんなでお祝いをしてもらいました。お誕生日ケーキはまたまたチョコケーキ。今回は、ガトーショコラにしましたが・・・キャラはいつもアンパンマンなので、いろいろ考えたのですが、パパが今度はバイキンマンにと・・・でも、お店の人が、チョコケーキにバイキンマンだと茶色に黒でというので、結局アンパンマンも加わり、毎年代わり映えしないケーキです。2歳のケーキ3歳のケーキ身長99.7センチ・・・ 大きいと思っていましたが、4歳の平均が104センチでした。体重18キロ・・・ 体重は標準よりちょっと重めです。これからも、元気に大きくなって欲しいです☆
2009.06.23
コメント(4)

今日は、お姉ちゃんの学校のクラス活動の日でした。毎年一回、クラスのお母さん同士の親睦を深めるためにクラスごとで行います。去年は、親子で万華鏡を作るのでしたが、役員だったので、事前から準備をしたり内容もわかっていましたが、今回は、何をやるか知りませんでした。体育館に運動できる服装で、シューズを持って集合。ドッチボールとかリレーじゃ嫌だなぁ~と思ってドキドキ。仲良しのお友達を入り口で発見。 一緒に行きましたが、まだまだ知らないお母さんもいて緊張しちゃいました。内容は、親子で風船を使ったり、バランスボールを使ったり、二チームに分かれて競争したり、ブーメランを作って飛ばして遊んだり、最後にはかき氷を作って食べたりととっても充実した内容でした。役員さん二人で、事前に準備してくれて、大変だったと思いますが、普段会わないお母さんとお話が出来たり、とっても楽しかったです。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★先週末は、私のお友達が、遥々遊びに来てくれました。ちょうど、お休みの土曜日にパパがサッカーに行くという事で急きょ決定。子連れで、だいたい平均1時間くらいかけて来てくれました~ 我が家入れて、6組。姉妹兄弟、子どもが11人。朝早く起きちゃって17センチのシフォンを2つ焼きました。20センチの分量を作ってから、プレーンとココアに分けたのですがメレンゲの量も多くて大変。 もう少し手際がよくなるように頑張りたいです。撮りためてあった写真。先月、幼稚園に一日動物村が来ました~前回は、雨で延期になっていたのですが、今回はお天気もすっきり晴れて気持ちが良かったです。お友達も一緒に行きました。山奥の幼稚園。 私はここからの景色が大好きです~6月から衣替えです。幼稚園では、夏用スモックは、好きな生地でお母さんの手作りです。うっかりしていて、一週目には間に合わず、初めはバザーで買ってあったものを着てもらい、生地を買ってきて完成しました。柄がとってもかわいくって手前味噌ですが、かなり満足の作品ですコウセイには、カメだよ~って洗脳して・・・ちょっと女の子っぽいかな~
2009.06.11
コメント(4)

GWの後半から、けがをしていた愛犬マイロ。先日やっと膝のテーピングとキズをなめないようにする「エリザベスカラー」が取れました。完治とはいえ、癖になるようで、砂利道や岩場のお散歩はまだダメ。いつも、砂利道や、海の岩場を散歩していたので、まだうちの周りだけでお預け。それでも嬉しいようで、ダッシュしていて、なんだかまだ怖いです。快気祝いとは、大げさですが、先日のお誕生日のときの、ケーキがとってもおいしそうに食べていたので、買いに行ってきました。すると、10センチ以上ある、大きなバースデイケーキが半額に普通の値段だと、絶対に買わないような値段だったので、このチャンスを逃しては行けないとゲットしちゃいました。マイロに見せると、先日ので味を占めてるのか、ソワソワしてました。一応、待て~と写真を一枚。やっと撮れました。大きいので、半分をあげましたが、1分もしないうちに完食。 残り半分もあげちゃいました。最近。北欧の雑貨がお気に入り~雑誌でこのバスケットを見つけて欲しくなって、迷いに迷ってゲットしちゃいました。電子レンジの上において、食パンやらを入れてます。大きいので、何でも隠れてGOOD. かわいいけど、良くみると作りが雑?味がある?ネットで購入しましたが、実際の店舗で見たら買わなかったかも~でも、長年使っていくと色が変わって味が出てくるようで、大事に使って行きたいと思います。 玄関先の、ハイビスカスが咲きました。赤やオレンジもあったけど、このピンクに一目ぼれ。 きれいに咲きました。余談ですが・・・夕食のお味噌汁。 お姉ちゃんが、みてみて~と・・・わかめがハートになってました
2009.06.01
コメント(8)

続いて、リビング、キッチンです。引っ越してきたばかり。 ダイニングテーブルもソファもなく広々でしたが・・・ダイニングテーブルを置くとかなり狭いです。ダイニングテーブルは結婚当時から使っているものをそのまま使ってます。システムキッチンのリビング側の収納。いままでに、作ったスクラップブッキングを並べてます。キッチン側。 キッチン全部が白だったので、キッチン側のシンクの下だけは、色を変えてみました。 冷蔵庫とダイニングテーブルが黄色だったので、黄色や、思い切って赤も考えたけど、迷ったあげく紺にしました。こちらも、マリメッコの布で、カーテンを作りました。換気扇。 クリナップだけしかないという、自動で換気扇を掃除してくれます。だいたい、月に一度の洗浄らしく、ちょうど1ヶ月がたつ頃に、洗浄のランプがつき、洗いました。換気扇のふたを開けて、右のタンクに(わかりづらくてごめんなさい。)ぬるま湯をいれふたを閉める。 10分くらいで終了。 左側に汚れた水が出てきました。ほこりが浮いてたりグレーの水になってて驚きでした。ごみ箱を収納するスペース。 となりは、炊飯器とトースターの収納。後ろのレイアウトも使いやすいように考えました。ファブリックパネル。 マリメッコの布を買って作りました。階段下のスペース。 本当は、電子ピアノをおく予定でスポットライトもつけたのですが、ワンちゃんを飼う事になって急きょ、マイロ用のスペースに。この下に、サークルを置いてます。ファブリックパネル、こちらも作りました。 (ちょっと曲がってる???)キッチンのカウンター ちょっとした物も置けるし、リビング側から、キッチンが見えないので、安心です。寝室。 こちらも、カフェカーテンを作りました。壁紙は、この面だけ、皮っぽい茶色にしました。パパの部屋。 人形たちが、ジャズを演奏してくれます。とりあえず、こんな感じです。おつきあいありがとうございます
2009.05.23
コメント(8)

新居を少しご紹介します。家を写真に撮るのって難しいですね~ わかりづらいと思いますがご了承ください2階から1階の玄関。コウセイの部屋。梁に、IKEAで購入したブランコをつけました。例の、ロフトの階段。 この部屋だけ階段を収納できる場所がなく、伸縮する階段になる。30センチ×90センチの窓。 鎌倉スワニーの布でカフェカーテンを作りました。お姉ちゃんの部屋。 こちらは、頑丈なロフトの階段。壁の一面だけきみどりです。2階のトイレ。 便座の後ろだけ、水色です。1階のトイレ。 こちらは、床も茶色にして、後ろの壁、一面だけ茶色。こちらも、カーテンを作りました。 カーテンの内側にトイレットペーパーのストックをかくしておいてあります。1階リビングより見上げた吹き抜け。 2階の廊下です。廊下の反対側の窓。 2階のベランダにつながります。ファンが付いてます。キッチン、寝室編へ続く。
2009.05.23
コメント(0)

ご無沙汰してます。新居の写真も少しずつ紹介したいと思ってますが、なかなか更新できずにすみません。まず、コウセイの幼稚園ですが、日に日に嫌がることが減っていき、今朝は、初めて嫌がらずにすんなりバスに乗り、笑顔で手が振れました。少しずつではありますが、進歩しました。引っ越しをして1ヵ月半が経とうとしてます。実は私も、パパの実家の仕事を手伝うようになりました。以前も少し手伝ってはいましたが、3.4年のブランクがあるので、少しずつ思い出しながらいっぱいいっぱいです。コウセイは、一番早いバス停で乗るので8時には幼稚園に行ってしまします。お姉ちゃんも7時45分には家をでるので、それから、ダッシュで、家のことを終わらせ、9時ころ出勤。 歩いて1分の場所ですが・・・時間も遅れても平気ですが、洗濯を干してかたずけ、掃除して・・・なんとなく慌しく過ごしてます。仕事の内容は、前日の売上伝票をパソコンに入力。 納品書や、ガソリンの伝票をチェックして台帳に記入。 銀行に小切手を入金に行ったり、振込みがあった顧客の管理などなど。やる事はそんなに大変ではないのですが、なかなか商品コードとか顧客コードが覚えられず苦労してます。今日は、20日締めの顧客の請求書を発行しました。これもパソコンで、一括印刷が出来、昔は手で書いていたようなので、楽になってて良かった後は、信用金庫と銀行2行をまわり、入金。 コンビニでサボって帰って来ました。外にでるといくらか、自由な時間があって嬉しい~お昼時間は、1時間。 パパと家に帰って来て二人っきりのランチ。なんだか、会話もなくシーンとしちゃってますが。今日の午後は、お義母さんもいなかったので、パソコンタイムでのんびりしてました。コウセイは、帰りもバスは一番早いので、2時過ぎに帰って来るので仕事はそれまで。午後は、コウセイのお友達と遊んだり、お姉ちゃんのお友達が来たりとすこしのんびり、新居生活を楽しんでます。また、お菓子作り復活。あいかわらずシフォンを焼いてますが、最近たかこさんの本を買ったので、他のにも挑戦したいです。いろいろ見て、またまたお菓子の型が欲しくなっちゃってます。おつまみ横丁もどれも簡単に出来ておいしくてオススメです☆
2009.05.21
コメント(4)

お久しぶりです。いろいろバタバタしてまして更新できませんでしたが、やっと新生活にも慣れ始めました。まずは、コウセイの幼稚園。前回の日記から、日に日に幼稚園にも慣れてきたと思った矢先に、ロタウィルスにかかってしまい、幼稚園を21日から26日までお休みしてしまいました。27日から復活して行きましたが、みどりの日で休みだったり、ゴールデンウィークもありなかなかペースがつかめず。バスには泣かないで乗るのですが、幼稚園では時々泣いているようで、目を真っ赤にして帰って来たり。あと少し慣れるまではかかりそうです。ゴールデンウィーク前半は、義弟夫婦と姪っ子が遊びに来ていたので、公園に行ったり、食事に行ったりと、後半は、仲良し家族が新居に遊びに来てくれたり、買い物に出掛けたりと、まったりとしてました。連休最後の日に。雨だったのでうちの中でのんびりしていたら、マイロがソファから落ちちゃって!!!キャイ~ンっと普段聞きなれない泣き声。右足を引きずっていました。 よくわからなくあわててかかりつけの病院に電話。先生が手術中だったので、午後の診察になってしまうといわれ数時間たって病院に連れて行きました。診察とレントゲンを撮ってもらい、病名は、膝蓋骨脱臼といわれました。骨折してるとかではなく、膝のお皿が、普段はレールのような溝におさまってるのが、内側か外側にはずれてしまったのです。テーピングで固定してもらい、お散歩もダメ。1週間後にまた診てもらいます。とっても痛々しくってかわいそうです。そんな中、昨日は1才のお誕生日でした。ワンちゃん用ケーキを買ってお祝い。 新しい首輪をプレゼントしました。ケーキは、とっても気にいった様で、がつがつ食べてました。我が家に来てから7ヶ月。初めて犬を買うし不安もありましたが、もうすっかり家族の一員ですね~ はやくけがを治してまた、みんなでお散歩に行きたいです。
2009.05.10
コメント(4)
ご無沙汰してます~今の状況を簡単にお知らせします。まず、新居への引っ越しは、大きな家具や家電を10日の金曜日にパンダマークの引越し屋さんにお願いして済みました。パンダマークさん。丁寧に家具の移動、配置も場所を移動したり相談しながらやって頂いて満足です(*^_^*)後は、コウセイが幼稚園に行っている間にチョコチョコとかたずけられるのもは、私が、やってますが、まだまだ、引っ越しって本当に大変です後は、パパに手伝ってもらって週末にでも運びます。後、NTTの電話の工事。 この時期は、混むから~と言われ1か月前から予約していましたが、当日、引っ越した先で、工事の担当した方が、電線がもういっぱいで今日はできません。よく聞くと、予定していた電柱には、もうすでに契約している方でいっぱいで、もう入れない。他の電柱があいてかもわからないし、他の電柱からとる場合でもすぐにはできない。次また決まり次第連絡しますとのこと。私は、とりあえず早くしてください。と言い、工事の方は帰りましたが、後から考えて私もパパ納得がいかず、クレームの電話。そんな事、事前の確認で分からなかったのか?と言い、今日中に電話をつかがるようにして!と言いましたが、それでも、なかなかこの時期は忙しいとしか、とりあってくれなくって・・・パパがもう一度連絡してやっと上司に相談して折り返し連絡するって。結局、答えは、技術者がいないとかで工事は3日後。3本先の電柱からひっぱってきたようです。学校や幼稚園の連絡もおおいこの時期に家の電話が使えず、改めての工事で、半日も家にいなきゃ行けなくて、大変でした。その間の携帯代も欲しいくらいです…後は、コウセイの幼稚園。初バス登園で、おお泣きしてからは、朝はバスで泣く事もなくなりましたが、保育中、ママを思い出してなんどかメソメソしていたようですが、2.3日前からそれもなくなったようです。すこしづつですが、慣れてきたようです。 design by sa-ku-ra*
2009.04.17
コメント(6)
昨日は、コウセイの幼稚園の入園式でした。とても暖かく、さくらの花も満開で入園式日和でした。ずっとママとじゃなきゃいかない~ と言っていたので心配でしたが、式の間はおとなしく座ってました。私がいたので、昨日はなんなくクリアしました。問題は、今日。 朝バスに乗るか心配でしたが、案の定、おお泣きで、園長先生に抱っこされてバスに乗りました。着替えとバス停までは、すんなり行ったので、このまま泣かないで行かれるかなぁ~と思いましたが、ダメでした。後に乗るお友達のママからの情報だと、泣き止んでたよ~との事で、すこし安心しました。さっき、元気に帰って来ましたが、泣いていたのはコウセイだけ~と自分で言ってました。おやつのおせんべいが出たのですが、何にも食べられなかったようでママにおみやげ~ともって帰って来てくれました。 ママ食べて~と言ってましたが、そのうち、安心したのか一枚食べ、残りの一枚も食べました。明日は、泣かないで行く~と言ってますが、どうでしょう・・・ちょっと慣れるまでは大変そうです。平行で、引っ越し準備もしてます。明日大きな家具、家電の引っ越しです。その前に出来るものはチョコチョコ運んでます。今日も午前中、コウセイのおもちゃを運びました。 物が入ると一気に狭くなって嫌です~午後もチョコチョコ頑張ります~
2009.04.09
コメント(8)

4月1日。 雨の予定でしたが、時より日差しもでたので、それぞれ違う学校に通う久しぶりに会うメンバーでお花見に行ってきました。まだ、3分咲きで、お花見って言う感じでもなかったのですが、久しぶりにあった子ども達は仲良く遊んでました。ちょうど遊び疲れた頃、雨がパラパラしてきてお開きとなりました。ひとりが、5月から旦那様の転勤で中国に4年間の予定で行きます。ちょっと寂しくなりますが、子どももママも、楽しみなようです。香港が近いようで、お買い物の様子などメールで近況報告してもらいます。1年半前の写真。 みんな大きくなりました。去年のお花見の様子。 同じ場所。昨日は、近くの公園でお花見。友達から友達へと連絡して、10組くらい集まりにぎやかなお花見でした。公園だし、子どもをみながらだからゆっくりとは行きませんが、ちょっことつづ、話ができて楽しかったです。ほぼ、満開のさくらでした。同じ幼稚園に通うメンバー。女の子二人はもともと 仲がよく、コウセイを含め男子は、しりに引かれてました~お姉ちゃんのお友達姉妹も一緒に行きました。
2009.04.04
コメント(4)
もう4月ですね~ 早い早い。昨日は、新居の引渡しで、鍵をもらいました。鍵の使い方やお風呂の沸かし方の説明をされましたが、まだガランとした室内。全然実感はありません。あれから、また、また、寝室の部屋のロフトの階段を取り付けると、寝室のドアがあかない位置に階段が付けられていて・・・ 階段の位置をずらしたり。昨日の引渡しのときも、ベランダの洗濯物の竿を通す金具の金額が違ってたりとバタバタ。まだ、前回のロフト件の伸縮する階段は未納で、子ども部屋のドアも不良品らしく、後日取替えに来るらしいです。昨日は、午前中引っ越し荷物をかたずけていましたが、デジカメの充電器をどこかにしまってしまい、探したら見つかったのですが、今度は探してるときにバッテリーをどこにおいたかわからなくなってしまいました。コウセイの入園式もあるし、ビデオカメラとデジカメはわかるところにと気にしていたのに~バッテリーを探さないと家の写真も撮れません~そんな中、今日はお友達4組、親子で16人でお花見をする予定でしたがあまりお天気がよくありません。 お友達からの連絡待ちですが、ボーリングに変更かなぁ~ 寒いしボーリングの方がいいなぁ design by sa-ku-ra*
2009.04.01
コメント(10)

この辺りの小学校は、月曜日に卒業式が終わり、今日が学期末です。在校生は、終業式をおえ、通知表を持ってかえってきます。明日から春休みです。家の方ももう受け渡しされてもいい頃ですが。ここに来てバタバタ。ミスばかり。いままでも、窓の位置が違ってたり、くもりガラスでお願いしてあった所が透明ガラスだったり。1階2階ともトイレのトイレットペーパーホルダーが違うのがつけてあって、やり直し。壁紙にはビスの後が穴があいちゃったので、壁紙をはがして貼りなおして付け替える。あげるとキリがないくらい、ミスがあったのです。昨日も、2時から打ち合わせをお願いしますと朝連絡があり、現場に行きました。寝室と各子ども部屋にロフトがあるのですが、コウセイの部屋のロフトの階段(はしご)を引っ掛けておく予定していた場所(壁)が階段の方が長くて、置けないとの事。後は、窓のある壁なら高さはOKですが、そうすると窓の意味がない。その引っ掛けておく場所を現場監督と、営業の人と、設計の人で考え込んでて~階段を切るとか、(切ったら、最後登りにくくなる)ロフトに付けっぱなしにするとか・・・WBCの最後をみずに来たのに、まったく埒があかない。しかたなく、パパに相談したり、義父や義母も参戦。 私は、出しっぱなしは狭くなるしとにかくどこかに階段を収納してと言って帰って来ました。いまさらながら、なんでそんなミスがおこるのか。その後パパが、伸縮自在のロフト階段をネットで見つけたので、それで検討すると話が終わったようですが。改めての連絡を待ってみます。引越しは、数社見積もりをとり、お値段はそれ程大きな違いがなかったので、営業マンが一番ねばった?誠意のあったパンダマークの引越しやさんに決めました。お友達からもよかったと評判も聞いていたからです。大きな家具や冷蔵庫、洗濯機の家電は、引越しやさんに任せて、後の細々したものは、自分達でやります。 先週からかたずけはじめてますが、よくもこんなに物があったか・・・と言う感じです。 気が遠くなりますが、春休みになるので、少しづつかたずけたいです。design by sa-ku-ra*
2009.03.25
コメント(8)

昨日、足場が取れて、久しぶりに新居に行ってきました。最近は、工事が終わりに近づいてきて、見に行っても職人さんがいなく、玄関のドアがあかない事が何度か。 リビングに面した窓から、のぞくだけだったのですが、昨日は、鍵を貸してもらい、工事の人がいない我が家を堪能できました。今までは、二階にあがるもの、立てかけてあるはしごを上っていましたが、ついに、階段も取り付けられ危なくなくなりました。コウセイとお姉ちゃんは、定番のかくれんぼをして、ぎゃ~ぎゃ~騒いでましたまだ掃除をしてないに、はだしになって遊んでいて、コウセイがとげが入っただの、大騒ぎ。木屑で洋服も真っ白になってしまいました。先日、兄のお嫁さんと姪っ子が青山できた花畑牧場のお店に「ホエー豚」を食べに行っておみやげに、生キャラメルのプレーンとチョコをもらいました。とてもおいしかったです。 チョコの方は、ほとんど子ども達が気に入り口に入れてもあっと言う間にとけて何個も食べちゃって、見せなければ良かった~ちゃんと味わってよ~と思いました。それからすぐに、楽天でも買える事がわかり、おもいきって注文して昨日届きました。取り扱いの味もチョコとプレーンとバナナしかなく、それもセットになっているので、選べず残念でしたが、とりあえず、プレーンとチョコのセットにしました。今回は、コウセイに見つからないように、パパとおねえちゃんと少しずつ味わってます。 プレーンチョコレートセット バナナ味キャラメルセット
2009.03.13
コメント(12)

ご無沙汰してます~昨日は、雪がちらちらしてて、すごく寒かったです。ここ一週間は、ずっとお天気が悪くて乾燥機と家の中に干した洗濯物でいっぱいでした。書きたいことがたくさんあるのですが、幼稚園の一日体験や家の打ち合わせなどなどでバタバタしていて更新してませんが、元気に過ごしています。とりあえず、撮りためた写真で簡単に紹介します。幼稚園の一日入園。 保護者は園長先生と幼稚園の説明を受けました。子ども達は、その間先生とおやつを食べたりおはなしを聞いたり、幼稚園バスに乗って、ドライブにも行きました。 コウセイは、絶対に私から離れないと思ったので、お姉ちゃんを一緒に連れて行き、お姉ちゃんとバスに乗れました。まずは、バスにも乗れて、先生と遊べて楽しかったようでよかったです。姪っ子が1歳になり、パパの実家でお祝いしました。ちょうっとちいさいは~ちゃん。ですが、1歳前からよちよちと歩いていました。一升餅を背負わせましたが、やっぱり重く歩かなかったけど、立てました。ちょうど、お姉ちゃんのおさがりの、リュックにお餅を入れました。キティーちゃんの車もおさかりだけどあげました。家の打ち合わせ。 壁紙を決めほとんどの決めるものは終わりました。小さなサンプルでだいたい決めて、A3サイズくらいを持ってきてもらいました。サンプルだけじゃ、イメージがわかなかったけど、いろいろな色に挑戦しちゃいましたお姉ちゃんの部屋。 上はロフト。ロフトの壁は、夜明かりを消すと☆が光る壁紙。ロフトの下の壁紙だけ、きみどり。コウセイは、水色。2階のウォーキングクローゼット。思い切って、エルメスオレンジ。実際きれいな色で満足でした。玄関、一階は、床、壁ともに白。システムキッチンも入りました。
2009.03.04
コメント(12)

今日は、バレンタインデーでしたね我が家のお姉ちゃんも、昨日は、キッチンでいろいろ作りました。最近流行の、友チョコ。 一緒に学校に行っているお友達にあげる約束をした~と一生懸命に作ってました。 他は、毎年恒例の赤ちゃんの時からのお友達で、同じクラスの男の子とその弟。幼稚園のときのお友達とそのお兄ちゃんの4つです。まずは、チョコを溶かして、温度を測りながら型に流し、デコレーション。好きなように自分でやってました。他は、チョコマフィン。 クオカで買った卵と油をいれて混ぜるだけの簡単なもの。後、私がやりたかったのがアイシング。芦屋BLISSさんのがとってもかわいくって~ほど遠いけど、絵を描いたりたのしく出来ました。遅くまでかかったけど、お姉ちゃんも楽しめたようです~今日、お友達にも無事に渡せて、喜んでもらえました
2009.02.14
コメント(6)

今日はお友達に誘われて、御殿場のアウトレットに行ってきました。先週IKEAにも行ったので、そんなに買いたいものもなく、お友達の付き合い程度に行きましたが、セール ○%オフの値札を見ると、やっぱりいろいろ欲しくなちゃいました。ラルフローレンやCOACH ナイキやGAP、ナルミヤ、Francfrancなどみて、メゾピアノやエンジェルブルーの洋服がかわいくって、お姉ちゃん用に買っちゃいました。DAISYのハーフパンツと、エンジェルブルーの長T、メゾのAラインのトレーナーしめて、9000円弱でゲット。 普通ならハーフパンツだけでも、このくらいの値段しちゃうので、よかったです。ラルフローレンのポロシャツを2枚買いました。 半そでだから夏用だけど。COACHの、バックも半額でいいのがあってかなり悩んだけど、結局やめました。う~ん。買えばよかったかなぁ~平日なのにたくさんの人でにぎわってました。ちょっと遠いけど、お姉ちゃんの学校行っている間にいけるので、また行きたいです。
2009.02.10
コメント(6)
昨日は、コウセイのマタニティーの時からの仲間が、遅い新年会と称して集まりをしました。今週は、IKEAに続き、行きたかった事なので、またまた風邪など引かないように神経を遣い、夕方からの集合にあわせて、コウセイを早めにお昼寝させて準備。今回は、お姉ちゃんとパパはお留守番でした。子どもを置いてくる人、3人や2人連れてくる人で、ちょうど大人13人。子ども13人とにぎやかな会になりました。 4月からコウセイと同じ幼稚園に通うママ友も私含め5人参加。(たぶん年少の入園予定の人数が8人だから、確立高いでしょ~) お姉ちゃんの時は、あまり知っている人がいなかったので、今回は初めから楽しそうです。しかし同じ幼稚園に通う予定のお友達と早速、戦いごっこ。その男の子は、いつも強くて泣かされたことないようですが、今回はそのママは保育園の先生をしていたので、そんなの全然気にしないし良かったのですが~返って、たまにはやられた方が気持ちがわかるから良かったよ~と言ってくれました。男の子って、遊びがエスカレートしちゃったり、口より手がでて、怖いですよね~お姉ちゃんの時には、こんなことなかったのに~これから、幼稚園に行くといろいろあるんだろうなぁ~ でも、楽しい仲間に恵まれ、連絡をとってお互いの成長を見守って行きたいです。
2009.02.07
コメント(6)

昨日は、念願のIKEAへお友達と行ってきました。前回は、家族で連休の最中に行ったので、駐車場まではたどり着けましたが、車を止められず断念。 リベンジを果たしてきましたお友達2人と先週から計画をして、私はコウセイを兄のお嫁さんに預けるようにして、上の子たちの学校の下校時間もあわせて準備万端。 遠いのでうちを早めに出るので、前夜から洗濯やらかたずけをして大騒ぎ。朝8時過ぎにうちを出ました。 私はなんだかそわそわして、夜中なんども目が覚め結局朝5時半から起きていました。眠そうなコウセイを、兄嫁に預けお友達を拾い、出発。順調でしたがインターを降りたらやっぱり迷い、グルグルを周辺を周り、ナビを設定して、やっとたどりつけました。店内はそんなに混んでなく、楽しめました。事前にネットで見て、買い物リストを作っていったので、ラグや鏡、キッチン用品など欲しかったものはほどんと買えました。お留守番のコウセイは。朝のうち、眠かったのかテンションがあがらず、ちょうどおやすみだった兄も散歩に連れて行ってくれたりしたようですが、ばあばがいい~とばあばの家に行ったようですが、ばあばも仕事が忙しく、トイザラスに行っておいで~と言われて兄とお嫁さんと3人で出掛けたようです。行きの車の中で寝たらその後は、元気に遊んでいたようでよかったです~帰ってきたら、ママに会いたくなっちゃった~とか、甘えてきてすこしかわいそうでしたがたまには・・・いいよね~ 今日は、ゆっくり遊んであげます♪うちの工事もだいぶ進んできたようです。毎日みに行きたいところですが、コウセイがはしごに登ったりいたずらしたりと、危なくて~ 先日はお風呂が出来上がってました。大工さんはいい人で、早速IKEAで買ったおおきな鏡もつけてもらうようにお願いしてきました。リビングとパパの部屋の床のサンプル。リビングは白。パパの部屋は黒。と決まっていますが、いろいろな素材やら色で。愛犬マイロを走らせて、つめの跡やらすべり具合もチェック。どれにしようが迷ってます。
2009.02.04
コメント(10)
またまた、ご無沙汰してます~タイトル観て驚かしてしまい、すみません。またまた、慌しくまとめ書きになってしまいました。パパは、去年ひざの手術をして、その経過をみるのに、内視鏡の手術を受けました。 去年の1月に手術。その後も定期的に病院で検査をしてましたが、去年12月のMRI検査で終了と思っていたようですが、年明けに手術と言われたようで、ビックリ。 みなさんその後の経過を見るようで、大した事はないのですが・・・でも、手術なので、やっぱり心配でした。火曜日に入院。 水曜日に手術。昨日退院しました。 おかげ様で、移植したひざは元に戻っていてなんの異常もないようでよかったです。でも、やっぱりひざの中をいじくられたようで、まだ痛いようですが、今回は、松葉杖もいらなく、痛みがあるものの歩けるので当分お風呂に入れず、シャワーだけということ以外は大丈夫そうです。この寒いのにシャワーだけって言うのもかわいそうですが。明日、仲間でやってるサッカーの試合があるから、行くと言っていたのですが、さすがに痛いようで、残念ながらやめたようです。ちょっと我慢してゆっくり治して欲しいです。
2009.01.31
コメント(8)

今日は、コウセイの入園予定の幼稚園で、新入園児が集まる会がありました。10時に幼稚園。 朝からバタバタしてやっと間に合いました。コウセイは、ダラダラした生活をしているので、4月から大変かも。園バスもうちのところは、一番早いので8時なのです幼稚園では、コウセイはママと一緒~となかなか慣れなかったけど、少しづつ慣れて遊んでました。おにの帽子をみんなで製作しました。手でつけるのりが気に入って、上手にお顔ができました。壊されないうちにパチリその後は、ホールでつみきをしたり、大きいお友達がたくさん来てくれて仲良く遊べました。今日は、パジャマのお着替えも自分でやる!!!とやる気マンマン。少しは自覚できたかなぁ~一人目は、ボタンの付け方など、教えて出来るようになったけど、二人目は手をかけなすぎ。後、2ヶ月。 なんでも自分で出来るようにしないと~
2009.01.22
コメント(8)

週末は、マイロを初めてドッグランに連れて行きました。お正月もずっと、コウセイが体調が悪くて思うように散歩にも行かれずかわいそうでした。ネットでいろいろ情報収集して、ちょっと遠出をして富士山の見えるドッグランにしました。途中、道を間違え、家族からブーイング。 道を再確認して運転を私に代わってやっと到着。 お天気はよかったけど、とっても、寒くて、受付をすると使い捨てカイロをもらいました。初めてのドッグラン。 マイロも周りのワンちゃんたちが気になってクンクンしてました。後から来た、フレンチブルドックと吠えあい、私たちもビックリして、別の場所に移動しました。 そのワンちゃんは、他のワンちゃんとも吠えあい、結局帰ってしまいました。マイロも気が強いのか、最初は吠えてましたが、楽しく遊べました。いつもいく公園のが広いけど、リードをしていない分、のびのび遊べたかなぁ~最後は、貸し切り状態でのんびり気を遣わずに遊べました。雲がかかってますが、富士山。ワンちゃん専用の足湯があって帰りはきれいに洗えます。コウセイもお姉ちゃんも自分達の手を温めちゃってます。
2009.01.21
コメント(6)

またまたお久しぶりです。この辺はずっとお天気がよかったけどチョ~寒かったです~コウセイもおかげ様でよくなりましたが、ここに来てお家の話が決めなきゃいけない事がどっと来て、慌しかったです。家の中の雰囲気。外壁の感じなどいろいろ決めました。「シンプルモダン」という感じは、パパともあっているのですが、細かく決めていくと意見が違ったり。パパはAB型。 血液型でいうのもなんなのですが、AB型ってとっても斬新なアイディアを出すんですよね~ 前にもTVで、どこかの会社は、AB型だけの人を集めての会議をするってやっていたのを思い出しました。 いい商品が生まれるんだって我が家も結局。パパが譲らなかった、外壁の色と階段の色、玄関の色は、パパの意見で。私もいろいろ説明されていくうちに、洗脳されてくるのか、もう言っても仕方ないと思うのか、それでいいよ~ ということになるのです・・・お姉ちゃんも、パパの方がいいよ~~~と言うし。後の、内装、キッチンはすべて私ですが。 本やちいさいサンプルをみてるだけなので、実際どうなるやら~~~まだ、ドアなどの建具,壁紙などもこれから決めるようで、嬉しいけど、大量のカタログをみたり、ネットで情報収集をしたりとめんどくさい様な~感じです。12月中旬。 型枠が出来る。12月26日。枠に生コンが入る。1月上旬。 型枠が取れる。ちいさい家なのですが、想像以上にちいさく見えました。来週、上棟式の予定なので、のんびり構えていたら、おとといから、足場ができ昨日は、もう家の型になってました。上棟のときに建てはじめるものだと思っていたのでびっくりでした~これから一気に出来るのかなぁ~まだ、夢のよう。実感は全然ないです。
2009.01.17
コメント(10)
今日から、お姉ちゃんの学校が冬休みが終わり始まりました。コウセイがずっと調子が悪かったので、お出かけも出来ずにかわいそうですたが、実家に行ってご飯を食べたり、いとこと遊んだり、それはそれで、楽しかったのかなぁ~年が離れている分ひとりでなんでもやってくれるし楽ですが、ひとり調子が悪いと生活のリズムがくるっちゃいますね。元気が一番。コウセイの様子ですが、おかげ様で、快復しているようです。少しの時間お布団をかたずけ掃除機もかけられたので、気分的にも気持ちがいいです。まだ、咳も出て本調子ではないのですが、お姉ちゃんと静かに遊んでます。昨日の様子は、ずっと寝っぱなしで体力もなく、今日もこんな様子だったら、病院で入院かな~と内心ドキドキしてましたが、なんとか良い方向に向かっています。ご心配をおかけしましてありがとうございました。また、油断禁物、 無理をさせないように注意していきたいと思います。
2009.01.08
コメント(8)
コウセイの風邪のその後ですが、5日は熱も下がり、落ち着いてきたのですが、まだ、咳が出てたので、気になって近くの小児科へ行ってきました。熱も下がっているし、元気だし、いつものゼーゼーしないようにと、薬をもらってほっとして帰って来ました。が、昨日朝は元気だったけど、お昼過ぎから熱も39度になってなんだかぐったり。パパもお休みでいたので、急いで、初めに行った大学病院に行きました。一応、また、インフルエンザの検査をしましたが陰性だったので、水分補給の点滴と血液検査をしました。血液は、なんかの数値が高く、肺炎かも。といわれ、点滴をしながら胸のレントゲンをとりました。しかし異常なしということで、点滴を2時間半くらいやって帰って来ました。途中は、入院してください。と言われるかとも思いましたが、家に帰れたので、良かったです。血液検査と点滴をする時、廊下まで泣き声が聞こえてかわいそうでした。うちで抗生物質と咳と鼻の薬を飲んで様子を見るということで、引き続き心配です。今もあまり元気がなく、だるいようで、薬を飲ませるのもやっとで、心配ですが、明日まで様子を見て良くならないようなら、病院に連れて行くつもりです。薬もすぐには効かないのかな~
2009.01.06
コメント(6)

新年明けましておめでとうございます。新年早々まとめがきです年末30日は、家族でユニクロに買い物に行き、デパートで、お年賀にするチョコレートやお菓子を購入。お正月にパパの実家に親せきや弟夫婦が来るので、チーズやワインなどのお買い物をしました。大晦日は、恒例の仲人さんのうちにご挨拶。渋滞覚悟で、1時間半のドライブ。 お天気が良くて海もきれいでしたが、さすがに疲れました。仲人さんには、かにと漬物を贈呈。 お家におじゃまして30分のだんらん。こういう時に子どもがいると場がなごんでいいですよね~夕方は、パパを置いて、私の実家へ。これまた恒例で、パパが、年末の格闘技をゆっくり見たいというので、ひとりでおきてきます。私たちは、母と兄夫婦とおそばやさんへ年越しそばをたべて、実家でのんびり紅白を観ました。やっぱり紅白をみないと年が越せない~ お風呂にも入って格闘技が終わった11時半過ぎに帰りました。1月1日。お姉ちゃんとパパは、これまた恒例のパパの実家での初日の出を見に行きました。お姉ちゃんからのケイタイ写真。そのまま、お姉ちゃんは、パパの実家でお手伝い。10時に、みんなが集まってきました。今年は、私もパンナコッタを持参。お友達から頂いたタッパウェアーの型。大勢のときは、量も出来るし見た目もいいし。おいしくできました。2日も、夕食はパパの実家で。弟夫婦も来ていたので、みんなでカレー鍋とたこ焼き。カレー鍋とたこ焼きは、今シーズン、我が家の人気メニューなので・・・パパはたこ焼き係りで、ずっと焼いてました。カレー鍋は、弟夫婦も、義両親も初だったようですが、好評でした。3日。お家でダラダラ。コウセイが風邪を引いたようで、熱もでちゃいました。4日。今日も下がらないので、緊急外来に行って診てもらいました。インフルエンザの検査をしましたが、陰性で、風邪の様ですが、まだつらそうです。明日は近所の病院もやっているので、様子を見てつれて行こうと思います。病院から帰って、お昼過ぎからパパは近くのお友達の家に新年会。前から予定していたし、行ってもいいよ。と言いたのですが、まだ帰ってきませんのんきでいいですね~お姉ちゃんもずっと家にいたのでつまらないらしく、夕方実家の父に迎えに来てもらい、いま、実家に遊びに行ってます。コウセイがはやく良くなるといいです。
2009.01.04
コメント(12)

クリスマスが終わり、ほっとしてますが、もう今年もあと2日ですね。先週は、幼稚園の時のママたちと子どもで、知り合いのお蕎麦屋さんを貸し切って忘年会をしました。引っ越したお友達も片道2時間もかけてかけて参加してくれたり、親と子で40名くらい集まりました。他の小学校に行って久しぶりにあう子ども、ずいぶん大きくなってました。我が家のお姉ちゃんも、背が伸びたね~と言われましたが、子どもの成長って早いですね。もう、3年生なので、それぞれ食べた後は、お友達同士、仲良く遊んでいて、学校が違っても、いい関係になっているようです。ママたちも、卒園式以来のお食事会。(お酒も出たので飲み会???)久しぶりにのんびり楽しかったです。今、小学校のママとは、飲み会をしたりこんなに仲良く出来ていないので、幼稚園のママ友はホントにいい関係と、みんなで自画自賛して 話に花が咲き、あっという間に時間が過ぎました。4時間近く食べたり飲んだり、私も、コウセイをパパに預けてストレス発散?ほろ酔い気分で楽しかったです。クリスマスイブは、実家で、兄夫婦とみんなでパーティー。次の日は、お友達のお家で、クリスマス会と慌しく過ごしました。我が家にもサンタさんがやってきて、ゲームソフトとトミカのおもちゃをもらいました。やっとクリスマスモードからシフトしてこれから、大掃除もやらないと~なんとなく、気合が入らずダラダラしてます。昨日のマイロの散歩。お友達のレオ君。 二人ともおとなしくじゃれあってますが、時々ガン飛ばしているようです。コウセイのズボンにリードをつけてお散歩。コウセイなめられて引っ張られてます・・・
2008.12.29
コメント(4)

お久しぶりです。ずっと更新してなくてすみません。 ご心配をおかけしましたが元気です。書きたいことは、いっぱいあって、写真もたまってるのですが、どこから書いていいのかわからなくって その日のうちじゃないと、新鮮な気持ちも忘れてしまうし。日記はためてはいけませんね。かなり反省ですまずは、さかのぼって16日。お姉ちゃんのお誕生日でした。パパと同じように、パパの実家で、お寿司とケーキでお祝いしました。他には例の「リザーブ」短大のときのお友達のうちに遊びに行きました。今回の参加は大人5人。 子どもは、3年生から10ヶ月のべビちゃんまで8人と賑わいました。我が家のお姉ちゃんが3年生で一番上で、他小学2年生と1年生のガールズ4人は、近くの公園で遊びに行き、夏以来会うのですが、仲良く遊べたようで、ママたちも、いくらか楽になって話もゆっくりできました。3歳児メンバー3人も、DVDを観たりお庭でシャボン玉をして遊びましたが、他の2人は、幼稚園に行っているので、順番を守るとかお話を聞くとか。その他もろもろ・・・とってもおりこうさんで、我が家のかいじゅうクンが、シャボン玉をこぼすし、お友達をバンとたたいてみたりと、さんざんでした。来年は、ちゃんと遊べるかなぁ~先日。スパム握りセットを買いました。スパムの大きさちょうどの型がついて、500円となっていましたが、バーコードの入力ミスか、レシートには50円になっていたので、50円でゲットしちゃいました。(ここだけの話)別にあってもね~と思いましたが。大きさがちょうどあうのであると便利ですね。先日のお姉ちゃんのお弁当。 私もお弁当のこと忘れてて、前の日の19時に実家にいたら、お姉ちゃんが、私の母に「ばあば~ 明日お弁当なんだよ~」と話したようで、やっと、私の耳に入ってきました。 良かった。忘れるところだったでもなんと、ラッキーな事に実家でエビフライをつけてもらい、きんぴら、きゅうり、いちごまでもらって、材料を調達。朝、玉子焼きを焼いて、エビフライとポテトをあげただけで出来ましたなかよくアンパンマン鑑賞。 お友達のお庭。シャボン玉にはいれず、ケイタイでコウセイが撮影。 いい感じに撮れました。
2008.12.25
コメント(4)

またまたお久しぶりです。12月になってあっという間に5日も経ってしまいました。まとめ書きですみません。まず、2日にパパのお誕生日。平日だし大した事はするつもりはなかったのですが、朝お義母さんから連絡があって、今日どうする??? 私は、鳥のから揚げにするので鶏肉をたれに漬け込んであるけど~と言ってきたので、実家での誕生日会をすることになりました~と言っても、毎回恒例のお寿司と鳥のから揚げ。私は、お姉ちゃんのピアノのレッスンに一緒に行っていたので、お義母さんがすべて用意してくれました。ケーキは私が調達。いつものケーキ屋さんで、生チョコのケーキを急きょ注文。夕方までに仕上げてもらいました。 パパの誕生日会も無事に終了・・・ 2週間後には、お姉ちゃんのお誕生日があります~去年ハラダのラスクお友達からもらったラスク。この季節になりお取り寄せしました。ガトーフェスタ・ハラダのガトーラスク グーテ・デ・ロワ ホワイトショコラホワイトチョコのラスク。たくさん頼んだのですが、お友達にお裾分けしたり、すこしつづ食べたり、楽しんでます☆最近たまった写真。 画用紙を使ってまとめてみました。写真にかけるペンを購入。おもしろくてコメントやら名前を書き込みました。広報紙作りが終わったので、2ヶ月ぶりにスポーツクラブへ行って来ました。久々に運動をして、いい汗をかきました。タオルをかぶって鏡に映っている怪しいのが私です~ ケイタイで撮りました。昨日から、新居の基礎工事が始まりました。地盤を強くするために、あなを掘り、そこにコンクリートを入れる作業をしているそうです。よくわかりませんが~~~ とりあえず本格的にはじまりました。今日、お姉ちゃんは髪の毛を切りました。恥かしくて顔をかくしてますが、だいぶ切ってスッキリしました。
2008.12.05
コメント(10)

もうすぐ、11月も終わりですね~毎年年賀状の準備など、ギリギリなので、今年こそ早くやりたいなぁ~とおもってますが。とりあえず、忙しい11月が、無事に済みそうです。まず、毎週のように集まっていた、小学校の広報委員の会報作り。ようやく、先生方の確認チェックが済み、印刷屋さんに入稿するのみとなり、ほっとしてます。後は、コウセイの幼稚園ですが、お姉ちゃんの通っていた幼稚園に決定しました。途中。コウセイの大好きなお友達が通っている、(月に一度体操教室を行ってくれて通いなれたのもあって)そこの幼稚園がいい~と言っていましたが・・・お姉ちゃんの通っていた幼稚園に遊びに行くと、ね~ねの幼稚園がいい~と言いました。だいぶカラーが違ってるので、コウセイがのびのび幼稚園を選んでくれて内心ほっとしました。決定の理由を聞くと、水道のところに、カマキリがいたから~だそうです。入園金を払う前に、パパもなんども、仲良しのお友達と一緒じゃなくて平気???と確認したけど、今回は意志が固いようです。後、新居の方も、ようやく間取りが決まり、確認申請を出したところです。確認申請がおりると、基礎工事が本格的に始まるそうです。昨日も打ち合わせをしたのですが、床材や建具など決める事ばかりで・・・楽しい面もありますが、なんだか大変そうです。先日。仲良しのお友達の通う幼稚園で一日動物村というイベントがありました。やぎ、ひつじ、おうむ、りす、フェレット、ブタ、ポニー ひよこ、ハムスターなど、たくさんの動物か来ていて、えさをあげたり、触れたり、ポニーにも乗せてもらいました。コウセイも動物好きで、たくさんの動物と触れ合っていい経験になったと思います~
2008.11.28
コメント(4)

今日は、暖かい中恒例のみかん狩りをやりました。去年の様子今年も、去年同様。パパとお姉ちゃんが8時に先に行って、私とコウセイは9時過ぎに到着。みなさんもう取ってました~~今年は、義弟夫婦とお嫁さんのご両親も東京から来て、近所の方も集まり総勢16名もいました。↓↓↓ コウセイも頑張ってます!!!↓ ↓ 実は、かなり高いところにいます。お昼ご飯は、またまた、から揚げと豚汁。おにぎりをさけ、たらこ、こぶ、肉の甘辛煮など、40個くらい作りました。今回は初。 外でかますのひものを焼きました。私は面倒だったので食べなかったけど~今年のみかんは小さいようですが、たくさん取れました・・・さかのぼって。金曜日・・・スクラップブッキングに行ってきました。今月は、クリスマスの雰囲気でしたが、先日の紅葉の写真を使ったので、クリスマス柄は裏に使いました。結構「和風」にも見えていい感じになりました。今回は、表紙付き。 開くと中に4枚の写真と、3分割にした写真が見れます。
2008.11.23
コメント(10)

土曜日は、お姉ちゃんの学校の学習発表会でした。発表は、1.2.3年生で、高学年は、普通の授業です。お姉ちゃん達は、エルマの冒険というお話の音読をやりました。30人くらいの子ども達が、楽器で風景を演出したり次々とセリフを言ったり、ナレーションを加えたりとよく出来ていたと思います。この日は、午後からも授業があるという事で、お弁当を持っていきました。今回はかえるのお弁当箱がいいと、小さいお弁当箱になったので、詰めるのに苦労しました。定番の、エビフライと鳥のから揚げ、うずらの卵、ウインナー、人参とサトイモの煮物。案の定。あれじゃ少なかった~ とまだまだ食い気の方が多いようです~日曜日は、たこ焼きを作りました。ずっとしまっておいたたこ焼ききを出して、100個は焼きました。中がふわふわで外はかりっと、980円の電気たこ焼きプレートだったのですが、意外によく出来ました。今日は、お姉ちゃんの代休。パパはお仕事でしたが、3人で箱根のガラスの森へ出掛けました。途中。渋滞で全然車が動かず、やめちゃおうかとも思いましたが、頑張って行きました。 紅葉シーズンで平日でもたくさんの車と人でにぎわってました。紅葉がとってもきれいでした。コウセイとお姉ちゃんそれぞれ、グラスを作りました。決まった絵がシールになっていてそれを貼って、削らないところは、テープで保護して、石の粉末がエアーのように出る機械で、ガラスの表面を削ります。すると、絵がくっきりとでるのです。お姉ちゃんは、いて座。コウセイは星の絵。後ろ側には名前をいれました。(見えづらいですね・・・・)帰りに、腸詰屋を発見。前に、軽井沢や蓼科で食べて懐かしく、お腹いっぱいでしたが立ち寄りました。テイクアウトのソーセージとか、ベーコンサンドがあったので、プレーンのソーセージとベーコンサンドをおみやげに注文しました。出来るまで待っていると、店員さんが、試食に、ロースハム、生ハム、サラミやらレバペーストなど試食させてくれました。誰も他にお客さんがいなく、悪くなって、お手頃なレバペーストを買ってきました。お姉ちゃんは、ロースハムが気に入ったようですが、ちょっといいお値段で・・・次回という事にしました。テイクアウトのソーセージは、懐かしくとっても美味しかったです。帰りにすすきを見たり、のんびり秋を満喫できました。帰りの渋滞は、道を変えて回避できたので、日が落ちる前に我が家に着きました。コウセイもやっと落ち着いてきて、パパなしの遠出も出来るようになりました!!!
2008.11.17
コメント(8)

広報委員会の活動の、広報紙作りがほぼ完成してきました。それぞれの担当した記事が編集され冊子になり、後は、構成のチェックや誤字のチェック、表現の仕方がおかしくないかを確認します。そこで、このようなハンドブックが渡されチェックしています。たとえば。様々、色々、美味しい、火を灯す、釘付け→ さまざま、いろいろ、おいしい、ともす、くぎ付けというように、ひらがなで表記したりと、新聞や広報紙で、読みやすくするためにきまりがあるようです。おもしろいのが、会社の社名。「紛らわしい社名」として載っていて、【キヤノン】【キユーピー】【富士フイルム】【文化シヤッター】【椿本チエイン】・・・は擬音? 小さい「ャュ」ではないとかいろいろ。日本語。まだ知らないことばかりです。昨日は、久しぶりに晴れて、夕方からはおだやかなお月様が見えました。車を降りて、パチリとケイタイのカメラで撮ってきました。デジカメを持っていればよかった!!!撮っていると、知らないおじさんもやってきて、写真撮影。本格的に撮ってました。海と月と岬。
2008.11.14
コメント(6)
全319件 (319件中 1-50件目)