わたしのブログ

わたしのブログ

2009年02月17日
XML
カテゴリ: 火祭り
岐阜・海津市平田町今尾では伝統的な左義長が、旧暦1月17日に行われる、
正月行事の一つで「どんど焼」とも呼ばれる。
大規模な左義長であり、高さ6メートル、重さ約2トンの青竹で組まれた竹神輿を、
秋葉神社に運ばれ氏子により点火される。

最後はその年の恵方の方向に倒して吉凶を占い、
女性は参加出来ない祭りであり、
400年前から行われているようだが、はっきりは分からないらしい。
岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている

2回に分けてアップします。



今尾1


境内に着いた神輿を回す。
今尾2


所定の位置につけ、点火を待つ。
今尾3


前の組の残り火で氏子が火種を取る。
今尾4


神輿に点火です。
今尾5


今尾6


今尾7


今尾8


ある程度燃えたところで、次の作業が待っている。
今尾9


これからがクライマックスの作業をする氏子が待機している。
今尾10

次回 Part2に.......





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月17日 10時49分39秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: