わたしのブログ

わたしのブログ

2010年08月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
滋賀県の醒ヶ井には、中仙道沿いに地蔵川が流れている。
小さな川であるが、源流は「居醒の清水」等から湧き出る清水である。
i冷たくキレイな湧き水。

その昔、日本武尊が伊吹山で神の祟りにあって、ここ地蔵川で
体を癒したと言われる。

その地蔵川に、キンポウゲ科の水中花、梅花藻が咲いている。
1.5cm程の可愛い花であり、時期になると遠くから観光バスで見物に来る人が後を絶たない。

JR醒ヶ井駅から近いので、先日はJRで行ってきたが、
夕方でも結構な見物客であった。我々も含めて........(笑)



醒ヶ井駅の駐車場。観光バスで梅花藻を見物に......
梅花藻1


醒ヶ井宿の資料館になっている、国登録文化財の旧醒ヶ井郵便局。
梅花藻2


地蔵川の湧き水が出ている源流。
梅花藻3


地蔵川
梅花藻4


水の中に咲く、梅花藻。白い点々が梅花藻。
梅花藻5


冷たい水の中で遊ぶ現地の子。
梅花藻6


白い点々が梅花藻。
梅花藻7


梅花藻ってこんな花。
梅花藻8


梅花藻9


地蔵川には、絶滅危惧種に指定されているハリヨも生息している。
画像のハリヨは、婚姻色に染まっている雄。地蔵川周辺で撮ったもの。
梅花藻10





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月02日 13時25分32秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: