全10件 (10件中 1-10件目)
1
さて、断乳3日目。 この日は昼寝が短かったからか、外遊びを頑張ったからか? 夕食後、ちょっと遊んであげてまた「ぱっぱい・・・」攻撃が始まったので 「おっぱいはないよ。」と冷たくしていたら、いじいじ・・・とコタツに潜り込んで、そのまま寝入ってしまいました。 チャ~ンス!このまま寝かせちゃおう! そ~っと着替えさせて、オムツを代えて。(ウンチをしていたので、大変だったけど) 夜中にちょっとぐずぐずしたけど、昨日の騒ぎとは比べ物にならない楽さ。 明日もこうだといいな~と思いつつ、母は一息ついたのでした。
2007年02月28日
コメント(6)
寝る前のおっぱいを止めて2日目。たぶん、この日が一番泣きました。 寝る前からちょっとずつそわそわしだしてしきりと母の胸を指差して、「ぱっぱ。ぱっぱい?」と催促。 反対に母は「ないよ~おっぱいはお終い。」と応えてそ知らぬ顔。 朝はいつも通りに起きたけど、夜はいつもより1時間半遅く、10時半まで寝る用意はしないで起こしていました。眠いとおっぱいを忘れて寝るかな~?との期待も込めて。 それがもう。 着替えさせて、布団の用意をしている間中「ぱっぱい!ちゅっちゅ!!」の猛攻撃。 ねだるのは可愛いんだけど、いいかげんシツコイ。とイライラし始めてしまいました。 この日はダンナも一緒の部屋で寝たのですが。 布団に入れても大騒ぎ、大泣き。 人のことを叩く、髪を引っ張る、走り回る・・・泣き声も、もう何で泣いているのか判らなくなってしまったのか、もうとにかく絶叫。 20分ほどガマンしていたダンナが堪忍袋の緒が切れたのか、「うるさいねん!」と切れて自分の部屋に戻ってしまいました。 それまでは、半分イライラしながらなだめていたけど、ダンナの行動でふと我にかえれました。 生まれてからず~っとおっぱい飲んでいたんだもの、いきなり止めれないよね。 苦しいよね。泣きたいよね。おいしかったのに、どうして?って思っているんだよね。 チョス君に、「チョス君が悪いことしたからでも、ママが嫌いになったから上げないんじゃないよ。虫歯になっちゃうし、ママが今お薬飲んでいるからもうおっぱいをあげれないの・・・」と抱っこして一生懸命言い聞かせました。 チョス君はそれでも泣きやまなかったけど。 膝の具合が悪くて、ちょうど今日から薬を飲んでいなかったら、たぶんくじけていただろうな。 チョス君は、部屋を出て行ってしまったダンナの後を追って、ダンナ部屋に侵入。 ダンナに「代わりに牛乳飲ませたら?また歯を磨けばいいやん」と言われて飲ませてみると、ちょっと落ち着いて。 ようやく、寝てくれました。 今日は牛乳に助けられたけど、明日は大丈夫かなあ。 あくまでも断乳は母の都合なので、チョス君の嘆きをちゃんと受け止めてあげよう・・・
2007年02月27日
コメント(0)
ここのところチョス君の歯が気になって、虫歯かも・・・と思うととても暗い気分になっていたのです。 ふと思い出して、検査結果の通知を読み返すと、ちょうど今日保健センターで歯科相談をしていると書かれているではないですか! 当日だから予約がいっぱいかも~と思いつつダメもとで電話したら待つかも知れないけどいいですよ、とのコト。 ラッキー!昼寝中のチョス君を起こして、ダンナを車で駅まで送ったあと歯科相談に行ってきました。 会場に来ていたのは、チョス君よりちょっと大きな子たち。2~3歳くらいかな?さすがに、1歳7ヶ月で虫歯になっている子は少ないんだろうな~としょげてしまいました。 診察室内からは阿鼻叫喚。ひえ~と思っていましたが、順番が来るとグズリはしたけれどチョス君は(割と)お利口さんで口を見せてくれました。ほっ。 ・・・そして。 虫歯かも、と思っていたのは気にしすぎでした!! 前歯の表についていた歯石もカリっと取ってもらえてよかった。(裏面にはしっかりついているんですけどね) 無理やり磨いているおかげか、歯石はあってもキレイですね~と言われてほっとしたのもつかの間。 やっぱり、母乳はそろそろ止めたほうが・・・との指導。 歯が生えてからの寝る前のおっぱいは虫歯が1本、2本できちゃった~というレベルではなく、上の前歯が全滅するような恐ろしいモノだそうで。今のチョス君の状態で虫歯がないのは奇跡だそうです。 歯医者さんからすると、寝る前の母乳で虫歯になったケースは一目でわかるほどヒドイらしい。 ・・・チョス君が納得するまであげようと頑張っていたけど、もう無理です。 体力的にもしんどくて止めたかったし、今晩から言い聞かせておっぱいを止めてみます。 今のところ、寝る前に20分ほどわんわん泣いて泣き疲れ?で寝入ったあと1時間ほどで目を覚ましてぎゃ~っと10分ほど泣きました。その後はぐっすり寝てくれていますが、どうなることやら。 数日は頑張ってみるつもりです。あまりにしつこく泣かれたら決心が揺らいでしまうかも~ そうそう、フッ素塗布は。 パレットのようなものにうっすらと入った水溶液を持参した歯ブラシにつけて、きゅきゅっと磨いておしまい! 塗布後30分は飲み食い不可、唾は飲み込まず出すように、とお知らせに書いてありましたがチョス君はまだそういう言いつけが理解できないのでスルー。 フッ素は大量に飲むと気分が悪くなったりする代物だと初めて知りましたよ。 効果は3ヶ月ほど。フッ素塗布をしてくれるお医者さん、チェックしておかねば。 フッ素を塗ってもらって(初回はタダ♪)も安心しないでいることが大事ですね、絶対。格闘は気が重いけど。
2007年02月26日
コメント(6)
毎朝ごはんを作る間、チョス君が何をしているかというと足元でウロウロして「ごこ?ごこ?」「にゅにゅ??」と催促して母に邪魔者扱いされております。(ちなみに、「ごこ」はリンゴとか苺を指しています。) 冷蔵庫から「苺だよ~」と出してみせると、「ごっこぉ~」と狂喜乱舞。 なので、一口サイズに刻むついでに「ちょっとだけだよ~」と口に入れてあげるととても喜びます。可愛い・・・! お行儀はよくないですけどね。母と子のコミュニケーションってトコです。 ふと思いついて、あげる時に「ちょうだいは?」と聞いたら手をそっと重ね合わせて差し出して、「ちょ~ちゃい」 この技を教えたのはたぶん義両親。堪能させていただいてます(笑 あまりにも可愛かったので、この日は何か上げるたびに「ちょうだいは?」と聞いてしまった母なのでした。
2007年02月25日
コメント(2)
最近、お子の歯のことを気にしていましたが、実は自分自身の歯科検診は10年ほど行ってません。妊娠→出産で歯も痛んでいるだろうし、虫歯が出来ているっぽい奥歯もあるのでした・・・ ようやくチョス君をダンナに(短時間なら)預けられるようになったのでダンナの休みに合わせてようやく重い腰を上げて歯医者の予約をとりました。 本当はチョス君も虫歯が出来ているような気がするので見て欲しかったのですが、「2歳くらいからじゃないと・・・」と断られてしまたのです。 歯石も溜まっているみたいなので、ちょっと心配だけどしかたない。 さて、検診の結果。 お医者さんには、「がみこさんが思っているほどヒドくないですよ」とのこと。 予想してなかった所が虫歯になりかけていたのですけどね。よかった~ 歯周病も今は大丈夫みたいだし、しっかり磨けてますね、と褒められました お留守番が心配だったのですが、帰ってみるとちょうどお風呂から上がったところでチョス君はご機嫌&素っ裸でお出迎えしてくれました ん~、去年の今頃はダンナ&チョス君のお留守番は考えられなかったから、大進歩!! 何回か通うので、この調子で頼むよ~>ダンナ&チョス君♪
2007年02月24日
コメント(2)
朝ごはんの最中のこと。 ダンナが朝はパン派なので、必然的にチョス君の朝ごはんもパン食が多くなります。 大分歯が生えてきたとはいえ、まだ硬いものは苦手らしく、食パンの耳は残すことが多いです。でも、噛む練習もしたいので3方の耳を落として食べさせています。 もっちもっちと噛むチョス君の手元を見ると、柔らかい所は歯でこそげて耳だけキレイに残しているので「チョス君、耳は?」と聞くと。 ぴ!っと自分の耳を指差しました た、確かにそうだけどぉ~・・・ あ~パンの耳を教えたことないからね、と思ってもう一度パンの耳を指差して「こっちだよぉ。パンの耳も食べて~?」 今度は、パンの耳を持って自分の耳を指しました 日本語ってムツカシイ?朝から大笑いでした。
2007年02月23日
コメント(2)
先月、1歳半検診を終えたチョス君。 その際、カリオスタット検査も受けたんです。虫歯、う蝕活動性テストです。 綿棒みたいなモノで歯をグイグイ擦って、汚れを培養して虫歯菌の状態を見るそうで。培養に時間がかかるので、虫歯になり易い結果(++か+++)が出た人のみ郵送でお知らせします、とのことだったのです。 ・・・午後からの検診だったけど、バタバタして歯磨きできてなかったんだよね・・・ 職場の設備交換で朝帰り(前日昼の12時半に出て帰ったのが翌朝9時半)したダンナを、今日も仕事なのでちょっとでもゆっくり寝させてあげようと思って家事を終わらせた後、図書館→公園と1時間半かけてお散歩して。 風はあるけど緩くなった日差しが気持ちよく、たんぽぽやおおいぬのふぐりが咲いているのを見たり、チョス君は大好きなどんぐりを一生懸命拾ったりとゆったりとした時間を過ごしてきたのに。 ポストを開けると、保健センターからの手紙。「も、もしや・・・!!」の不安は的中でした。 結果:++ は~、チョス君の口の中は現在虫歯が出来やすい状態になっているそうです・・・ 毎日歯磨きが嫌いなチョス君を、それこそプロレスの技をかけるが如く押さえて必死で仕上げ磨きもしていたんだけど。 でもでも、最近歯を観察すると歯石がついていて気になっていたんだよね。 2歳ごろに、もう一度虫歯のチェックをするとのコト。 でも、そんな悠長なこと言ってられないので近くの小児歯科にとっとと連れて行こうと決意した母なのでした。 ・・・そういう母の方が、虫歯が出来ているんですけどねー ああ、すごくゆったりした気分が一気に脱力に変わった1日でした。
2007年02月16日
コメント(6)
ギックリ腰ってやつでしょうか。屈むのも一苦労です… でも、ギックリ腰は重いモノなんかを持つ時になりやすいって聞いたような。重いモノ…息子か?? 急にギックリきた訳ではなく、夕ご飯を終えて座椅子でダラダラしていたら何となく腰に違和感を感じて。 お風呂に入ってゆっくりしたらよくなるかと思ったのに、時間が経つにつれて徐々に酷くなってきました。 今は寝返りも辛い状況です。屈めないってことはやっぱりギックリ腰なのかなぁ… 歯磨き後のうがいで死にそうになりながら、「元体育会系でも、歳には勝てないってことか…」と半泣きになりました。とほほ…
2007年02月07日
コメント(10)
最近のチョス君、夜泣きというか夜驚って呼ぶのかな?突然起き出して泣き叫ぶようになりました。 今までの夜泣きなんて可愛いモノだった。もう、力いっぱい泣き叫ぶ!日中の怖かった記憶を思い出しているのでしょうか。 治まるまで10分くらいでも、ちょうど熟睡し始めた身には起きて宥めるのがシンドイ、シンドイ… ダンナが起きていて、気づいて寝かしつけてくれる日はラッキー。でも、夜番で居ない日はかなりの苦行となります。 具合が悪くて、いつもなら寝かしつけに躍起になるのが、「今日はもう無理…」と挫けて好きにさせて、テレビでやってた千と千尋を一緒にみながら布団に入れて。 普段はあまりテレビは見せないし、寝ないで遊び始めると「いい加減にしなさいっ!」って怒鳴りつけていたのです。 優しくチョス君のペースで寝かしつけたせいか、今回は夜驚なし。 …やっぱり、寝る前に怒られるのがうなされる原因だったのか…?! 早く寝させなきゃ!と必死になりすぎるのも考えものですね。 第一子って子育てに力が入り過ぎがちって聞くけど、本当にそうかも。
2007年02月03日
コメント(4)
朝ご飯の最中のこと。 苺を食べさせながら「美味しいね。これ、さがほのかって言うんだって~」と話しかけたら。 「へ~、そ~」 …ちゃんと返事になったのは偶然なんだろうけど、倦怠期の夫婦みたいな会話に思わず目を白黒させてしまいました。
2007年02月02日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1