聖セラフィムの証拠「聖なるかな、聖なるかな、聖なるであることは、主の元に来ることができる」

聖セラフィムの証拠「聖なるかな、聖なるかな、聖なるであることは、主の元に来ることができる」

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

熾天使4444

熾天使4444

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

2011.07.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ブログから、焦りや責める気持ちが、欲の引き金になる事に気付いていませんでした。



荷物を片付けだしてから、まだ使える物は市のリサイクルしてくれる所に登録していました。最初は、テーブルや学習机、大正琴等は、すぐに使って下さる方が見つかりました。でも、ベッド、座敷テーブル、置床は、なかなか見つからずどうしようかと思いながら、そのうち誰かが見つかるだろう、見つからなかったら処分する事になっても仕方がない等と言い訳をしてそのままにしていました。引っ越しの事も周りの人にもあまり言っていないからと、ここでも言い訳をして自分からそれ以上動こうとしていなかったんです。
状況が動きそうもない事から、このままではいけない、やるべき事をしていない(手を尽くしていない)のではと思うようになり、知っている方に声をかけた所、使って下さる方がすぐに見つかりました。ベッドも週末には取りにきてくれました。座敷テーブルと置床も別の方ですがお天気のいい日に軽トラでご主人と取りにきてくれる事になりました。


言い訳をして動かなかった私は、まさに宿題を溜め込んでいる状態でした。精一杯の努力をしていませんでした。


他にも、義父母の事、義妹の事、どれだけ真剣に自分から動いていただろうと振り返った時、途中で諦めたり仕方がないと思っている自分に気がつきました。


少し前に主人が、食事のクーポン(商品券?)があるから、皆で食事に行こうと言っていました。義妹の仕事は日曜日が休みでなく、義妹がお休みの時は、長男が仕事で帰りが遅いからと今までは皆で食事をするのは無理と最初から諦めていました。今回も最初は、義妹は、時間が合わないからいいと断っていました。でも、何度か連絡を取り、皆がそれぞれに場所や時間等少しづつ歩み寄り(義妹は少し遅れるかもしれないと言っていました)皆で食事をする事になりました。義妹も食べ始める前には来る事ができ揃っての乾杯でした。(父の日、母の日、長男の進学、娘の就職、義妹の誕生日、次男の部活の事、全部まとめての乾杯でした)
食事が終わり、主人が会計を済ませると、なんとクーポン分ぴったりの金額だったんです。計算した訳でもなく、それぞれがお酒も飲んだりしたので足りないかと思っていたくらいなんですが、本当にぴったりで主人もビックリしていました。


今まで、出来ないとか、怖い、仕方がない、無理等、沢山の言い訳をして逃げて自分から動く事をしていなかったのだと、こなさなければならない宿題を溜め込んでいるのだとブログを読んで教えて頂き、すごく納得しました。



義父からも入院する前に、義母をよろしく頼むと言われました。
何年も一緒にいたのに、頼まれるような自分ではなかったのだと、それどころか自分の未熟さを棚に上げて何でも言ってくれたらいいのにと不満まで言っていた自分がいた事に気付いた時、すごく申し訳ない気持ちになりました。


自分から出来る事は全て手を尽くすという思いで動くとすぐに結果が見えてきます。
でも、いい方向に動いていないと思い見渡してみると自分が動いていない事に気付きます。(宿題を溜め込んでいたんです)
出来ていない自分を見て焦っていました。でも、それが「欲」の引き金になっては元も子もないんですね。
教えて頂かないと気付きませんでした。教えて頂いてありがとうございます。


今まで出来なかった自分を責めただけでした。出来ないのは自分の力量がなかった、未熟だったと素直に認められなかった事もエゴです。エゴをなくしそのままの自分を素直に認め、そして、これまで出来なかった事、溜めてしまった宿題を、欲を出して先走るより、良くなるために地固めを一つ一つ丁寧に着実にしていきます。






昨日は、義父のカテーテルでした。
昨日の朝、義母方の親戚のおばあさん(96歳)が亡くなりました。先月義父方の親戚のおばあさん(93歳?)が亡くなりました。立て続けなのですが、皆さん長生きなんです。そんな話しも聞かせて頂きながら、先走らないよう、義母に寄り添える自分になれるよう頑張ります。 Y美江









 人を気にせず自分が向上するために着実に努力を重ね、見落としのないようになすべき手段を全て講じるのと、あれもできるようになりたい、これもできるようになりたいと出来ている人と自分とを比べて欲を出すのとでは意味が違います。

 つまり、自分自身の行動を事細かにチェックしながら、見落としのないように歩んで行こうと自分に目が向いている状態と、あれも欲しいこれも欲しいと人が持っているものを欲しがるのとでは意味が違うということです。


 でも、私のようになりたい、私のところへ行きたいと思う前に、今の自分をどのように変え、どういう自分になりたいかを考えなければならないんです。

 人によって抱えている問題は違うのですから、辿り着く場所は同じでも、辿る道は違って当たり前です。
 通る道が違うのですから、比べる必要もうらやましがる必要もないんです。
 自分にしかつくれないオリジナルの道を歩んで下さい!

 なんで自分にはできないんだろう!ではなく、誰も通ったことのない私だけの道を自分は今歩んでいるのだから、解決策は私が自力で見つけ出す!と自分に自信を持ち、胸を張って前進して下さい!michael   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.31 13:27:51


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: