聖セラフィムの証拠「聖なるかな、聖なるかな、聖なるであることは、主の元に来ることができる」

聖セラフィムの証拠「聖なるかな、聖なるかな、聖なるであることは、主の元に来ることができる」

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

熾天使4444

熾天使4444

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

2011.10.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今まで「頑張ります」と書いてきましたが、それではダメだと気がつかせていただきました。

旦那様と母に無条件降伏します。
「はい」 「分かったよ」と言います。
そしてその時にはそこにはどういう相手の愛があるかという事を考えます。

ブログから
歩みがある時点でストップしかかっています。
 それは何度も述べたように、「(私の言葉に置き換えて言うと)やろうとしているけどできない」というC-この言葉がそれを物語っています。

 だから「自分を変えて下さい」なのです。
 人の愛を見失っている間は自分自身は変われません。

 そして、甘やかしてくれる旦那様との関係も、自分を変えることで何とかしなさい!michael

考えていました。
昔は母には私に対する愛が無いと思っていました。でも皆さんに教えていただきながらですが、母の愛を感じれるようになってきました。
でもまだ母から嫌な部分も感じている。だからダメだと思っていました。
この前、ふとmichaelさんが前に言っていただいた言葉で、「Cーこが嫌だと感じているお母さんはいるからね」と言っていただいていたことを思い出しました。
母の愛を感じれるようになってきている、それを愛と受け取ったらいいんだ!そう思いました。
でもその時に思ったのは「思いたくない(認めたくない)」だったのです。
なぜ素直に母の愛を受け止められないんだろう?と考えました。自分の正義しか受け入れていないからだろうか・・・と考えました。
それもある・・・でももう少し・・・と考えていると、自分も前より少しは相手を愛する事ができるようになってきているのではないか・・・と思いながら、まだまだ、こんなんじゃ・・・と思っていて、少しでも相手を愛する事ができてきている自分を認めようとしていないから、母の愛も認められないのではないのかと思いました。
確かにまだまだなんですが、なんでもダメだと思わず、少しは相手を愛する事ができてきているここまでの自分を認める事も大事なことではないかと思いました。
前に息子の牛乳を買ってくる事で役に立っていると思った事、それを書いた時にmichaelさんは「そうやって自分の行動から自分が見失っていた愛をすくい上げ、改めて見て自覚していくことも大事です。michael」と教えてくださいました。

自分を好きにならなければ相手も好きになることができないと前にmichaelさんは言ってくださっていました。
まず自分が少しは相手を愛することができていることを認める事、家事が少しでも前よりできている事を自分が認める事をします。
認めて、そして少しでも今よりできるようになるようにします。

そんな自分を認める事ができれば、母の愛も認められる、手に取る事ができる自分になれるのではないかと思いました。


ブログから


 自分で判断できないということは、自分のことがきちんと分析できていないということです。
 分析できないようでは、変わることもできませんよ。

 自分を変えるのが難しいからといって、相手を思いやる行動で自分の性格の穴埋めをするのはどうなんでしょうね。
 それではかえって相手に必要以上に気を使わせてしまいますよ。

 つまり、言いたいことがあっても聞いて欲しいことがあっても、相手は言えなくなってしまうということです。michael


「甘やかす」という意味は旦那様が私に「降伏してくれている」という意味なのだと思いました。
私は甘えるというのはこの前の旦那様とのメールのやり取りで、「寝ててください」というのを私の愛が小さいから、旦那様のことをさせてもらえないのだと思いました。でも私の言っていることを聞かないと、私が自分を責めたりするから、旦那様は私の言う事を聞いてくれる、私が旦那様を降伏させているのだと思いました。

ブログから
 『旦那様のために行動したい』は、C-この正義(愛)です。
 でも、旦那様はそれを望んでいなかった。それが旦那様の正義(愛)だからです。
 旦那様に従う気があるのなら、旦那様が指し示す正義の道を辿るのが奥さんの勤めです。
 自分の正義(愛)を主張して、旦那様の正義(愛)を退けるのは奥さんのエゴです。 

 もし、たとえ旦那様が無理をし過ぎて倒れたとしても、C-こは自分の愛を押し通せばよかったと後悔するかもしれませんが、旦那様は自分の思い通りに出来て何も後悔することはないはずです。C-こが後悔したくないからといって自分の正義(愛)を押し通し、旦那様の愛(正義)を退けるつもりですか?michael

母には、いいえ、母だけでなく、私の言っていることに対してそうだね、と言ってくれない人は、私に対する愛がないと思ってきました。
私は自分の正義(愛)を主張して、旦那様の正義(愛)も母の愛も退けてきたために、相手の愛を感じる事ができなかったのだと思いました。
教えていただいてありがとうございます。

旦那様と母に無条件降伏する自分に変えます。
「はい」 「分かったよ」と言う自分に変えます。
そしてその時にはそこに相手のどういう愛があるのかを考え、認めます。     Cーこ









 よろしい!michael





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.04 15:36:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: