寺山修司倶楽部

寺山修司倶楽部

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shuutera

shuutera

Calendar

Comments

今野寿美@ Re:青森県 昭和の文人 文化人(05/09) 10月6日(2024年)世田谷区経堂図書館・主催…
モカ珈琲は 苦し@ 5月4日は寺山修司の命日 逢わぬ日は胸に満たらぬ思いあり 哀しから…
日本経済新聞・石鍋仁美@ 寺山修司の2つの顔 って?? NIKKEI TheSTYLE日経紙(2024.2.18)日曜版…
三上博史@ 紀伊国屋ホール 俳優の三上博史の主演舞台「三上博史 歌劇…
日生 劇場@ テラヤマキャバレー 寺山が死ぬ前夜、寺山の前に“死”という人…
2016.10.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ル・バルは2010年に設立され、様々なテーマでドキュメンタリーイメージの展覧会を行うパリの文化施設だ。現在、日本を代表する現代写真家らが1968年から69年に刊行した伝説的な 同人誌 『プロヴォーク』(挑発の意)を紹介する同名の巡回展を開催している。写真により当時の革命の世相を反映し、新たな思想を探求した者たちの試みを展観できる(パリ展は12月11日まで)。

 地上と地下の展示会場は、黒と白を基調に3部構成の序章「プロテスト(抗議)」から始まる。60年と70年に起きた 安保闘争 日本史 上最も大規模な反政府活動となったことを、北井一夫や 東松照明 (とうまつしょうめい)、新聞・雑誌社や大学生ら有志が緊急に撮った多数の写真が語る。

 地下階は2章「プロヴォーク」と3章「パフォーマンス」が並ぶ。まず、高梨豊や森山大道(第2号から参加)、数々の評論も残した中平卓馬と多木浩二に、詩人の 岡田隆 彦らの写真やエッセーからなる同誌全3号を解体。欧米でも人気の「アレ・ボケ・ブレ」と呼ばれる不鮮明だが力強い白黒写真が既存の美学を覆した写真表現として結晶。形骸化させた世界を現実として提示、固定概念に挑む行為として言及される。

 また、同時代に市街や公共空間で展開された、 前衛芸術家 集団ハイレッド・センターの「直接行動」や 寺山修司 の演劇の 記録映像 も紹介される。これらの行為もプロヴォークがみすえた凝り固まった日常と表現の解体であり、それらの境が突如失われた時の言論を誘発する。

 変革が求められた時勢、そのとき近代との決別を表明し自らを理論づけながら新たな知の体系をめざした芸術行為のあいだの相関性も際立たせた同展は、来年シカゴ美術館を巡回する。(飯田真実・ 美術史家






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.26 23:46:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: