気ままな生活

気ままな生活

2007.02.11
XML
カテゴリ: 千葉の風景

今日は風が強かったけれど暖かったので、内房(千葉県の東京湾側)へ行って来ました。木更津からでる久留里線で馬来田という駅の近くです。マクタと呼ぶと思っていましたが、駅周辺にはウマクタという言い方が多いです。ウはほとんど発音しないでンマクタという感じかな。

で、目指すは馬来田駅の北東、武田川沿いのハンノキ湿原と、いっせんぼく、妙泉寺です。ところどころに万葉集の歌碑があります。ひとまわり、ゆっくりまわって2時間ぐらいでしょうか。

IMGP0888.jpg

IMGP0889.jpg

ハンノキは水辺に育つ木で、市原市の射撃場の近くに群落があったのを見たことがありますが、最近はほとんどなくなったようです。IMGP0895.jpg

IMGP0898.jpg

その先にいっせんぼくという所があります。いっせんはたくさんと言う意味で、ぼくとは水がボコボコ湧いていると言う意味。合わせて湧き水の豊富な所という意味でしょうか。IMGP0909.jpg

周りを台地に囲まれた谷津のどんづまりですが、湧き水の出所は周りの台地ばかりでなく背後の君津市を含む上総丘陵全体にあると思います。

関東地方の地下水は東京湾に向かって、ちょうど、お盆の中心に向かうように流れています。木更津より高い所に降った雨がしみこんで、東京湾に向かって流れている途中、土圧の低いところで地表に湧きだしている。というか、湧きだしたところから地面を削って谷津が出来たのかもしれません。IMGP0893.jpg

クレソンも育っているし、ヤツメウナギ?もいます。IMGP0904.jpg

IMGP0912.jpg

その後、妙泉寺という禅寺まで歩きました。妙泉寺の梵鐘は千葉県の文化財だそうです。IMGP0919.jpg

オオイヌノフグリも花盛りIMGP0917.jpg

約2時間、春真っ盛りのひとときでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.11 20:26:18
コメント(2) | コメントを書く
[千葉の風景] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: