2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
こんばんは。昨日も母乳について書いたのですが、今日もです。もう毎日そればっかり考えています。半分ノイローゼ?(笑)まぁ、こんな明るいノイローゼならウェルカムなんですけど。明るいといっても、悩んで迷っている事には違いないんですけどね。今日は色々あって、「やはり母乳はあきらめよう。ミルクで行こう!」と先ほど決心したにも関わらず、またゆれています(笑)-----頻回授乳が、完母になるためには必要だ、という事は前から解ってはいたのですが、あまりにも出ていなさ気なmy乳、授乳後にチビが号泣するので、しっかりミルクを足しちゃっているんですよね。この足すミルクを少なめにすると、ず~っと泣き止まない。例え10ml足りなくても泣き続ける。なので、しぶしぶミルクを心行くまで飲ませているんですけど・・・ここで、泣き続けていても、ミルクを足さない方が良いって事なのかな?泣き疲れて眠ってしまうまで抱っこなりなんなりで乗り切って、次の授乳まで待つしかないのかな?おっぱいが出なくても、前の授乳から1時間開いて、チビが泣けばとりあえず吸わせて良いのかな?・・・というこの辺りでず~っと試行錯誤しております。今日は3時間おきに強制おっぱい!と張り切っていたんだけど、昼間だけは良く寝るうちの娘なので、いきなり挫折・・・先ほどおっぱいをすこーしだけ吸った後、くわえたまま眠りこけてしまったので、そのままおやすみになられてしまいました(TT)まだ左のおっぱいを数回しか吸ってないのに・・・夜中は何しても寝ないんですけどね・・・夜中は30分程眠ってはおきてオギャーの繰り返し。それもあって母乳+ミルクのダブル授乳が疲れるんですよね。あぁ、明日は自分の気持ちがどっちに転んでいるのかな。
2007.01.26
コメント(8)
さて、初となる育児の日記です。今はしめしめ、チビちゃんが眠っているので久しぶりにPCとコンニチハです。病院から退院して、帰宅してから最初にまず行ったのが、「哺乳瓶」の捜索(笑)病院から家に向かうタクシーの中でギャンギャンに泣き叫ぶ我が子・・・どうやらもうお腹が減った様子なんです。そんなうるさい我が子にも、タクシーの運転手さん、泣き声をほめて下さる始末(笑)が、家に着いたらそれどころじゃありません。最初は泣かれる事にハラハラしてしまっていた為、「まずはミルク!ミルクを飲ませて泣き止んでもらわないと!!」と焦っていました。病院では、退院に備え、ミルクの時間を調節していたにも関わらず・・・目が覚めると同時にギャンギャンにミルクの催促。せっかくお義母さんが下さった退院の時の可愛いお洋服をがじがじとかじってます。で、家に帰ってからやっとの思いで購入してあった哺乳瓶を見つけ、洗って、初調乳。急ぎだったので、殺菌すらしてません。ちゃんと洗いましたけどね・・・とりあえずお腹を下す事もなく、ちゃんと飲み干してくれましたが・・・で、余談はさておき。-----入院中から、「母乳が出ない~」と悩んでいた私ですが、退院しても出るわけもなく。全くでなかった訳ではないのですが、入院中は一生懸命搾乳しても10~20cc程度しか出ませんでした。おっぱいがひりひりと赤くなるまでやってはいたんですけどね・・・あまり出ない体質なのかな~?そのうち出るだろうと、気楽に考える様にはしていたつもりなんだけど・・・そのうち待っていても出ないだろう、に考えが変わって来ましたよ。家に帰ってきて当初は、4時間おきの搾乳を続け、乳首が痛くないときはチビちゃんに吸ってもらっていました。まぁ、それで足りる訳ないみたいで、ミルクを足し(足すというより、ミルクがメイン^^;)といった事を続けてきていました。直に吸わせる事を始めたのが家に帰ってからだったので、最初はすぐに乳首が痛くなってしまったので、乳頭保護器をかぶせていたんだけど、それじゃ母乳の出が良くならないという情報をGetしたので、痛みが引いたら即チビちゃんに吸わせていました。でも、まだ小さいからか、飲み方が甘く、浅くしかくわえられない時が結構あるので、なかなかちゃんと飲む事ができないみたいなんですよねぇ。おかげで、おっぱい嫌いになってしまったのか、おっぱいを目の前にするとイヤイヤをするようになってしまいました(TT)これだけでも結構傷つくんですよねぇ・・・で、今日、いったい今どのくらいのおっぱいが出てるのかな?と気になって、搾乳してみました。昨晩一晩中、おっぱいを吸ってもらっていなかった(昨晩は熱が出て寝込んでいました)ので、朝起きたら母乳パッドがびしょびしょになっていたのですが、とりあえず搾乳。結局搾乳できたのは20cc程度でした・・・まぁ、病院にいたときよりも短い時間であっさりと20cc溜まったから、前よりは出てる感じなんだけど・・・出方がポタ・ポタ・ポタで、ピューッと出てくる訳じゃないからなぁ。もうやめ時なのかなぁ。もう少し頑張るべきなのかなぁ。自分としては母乳で頑張りたいんだけど・・・チビちゃんも嫌がってるしなぁ。夜中辛いしなぁ。また熱出して倒れたら、皆困るしなぁ。ってな感じで、今ゆれています。桶谷さんにお世話になるしかないのかなぁ。近所にあるのかなぁ。悩むなぁ。
2007.01.25
コメント(6)
●出産直後のアクシデント分娩室で出産を終えた後、産後の処置等を終え、しばらく安静に2時間程休憩するものらしく、私も旦那さんと二人でのんびりと幸せな気分に浸っていました。カンガルーケアもしてもらったり、助産師さんに写真を撮ってもらったり。で、赤ちゃんが新生児室にひきとられて行った後、私と旦那さん二人で心穏やかに時間を過ごしていたのですが・・・突然、私のお尻に激痛が走ります。「痛い、痛い!!何これ?」など、ぎゃいぎゃい騒ぐ私。でも、もう夜中になろうとしている時間帯。時間にならないと、助産師さんも先生も来ないかも・・・?という感じだったので、旦那さんに頼んで人を呼んでもらったのでした。本当にものすごい激痛で、体力もなくなってしまっていた私は、先生に痛みの様子やその箇所を説明するのでいっぱいいっぱいで、何が起こったか解らない旦那さんもおろおろするだけでした。結局、血腫が産道と肛門の間に出来ていて、それが破裂したらしく、大量に出血していたらしいです。母子手帳の出産の記録の所にはしっかりと「出血:多量」に○がされていました。処置をされている時間もかなり長かったみたいで、旦那さんは先生から「一度家に戻りなさい」と言われていたみたい。でも、結局帰らず、ずっと待っていてくれました。目覚めた時、午前4時くらいだったのかな・・・?何が起こったのか、その時の私にはさっぱり解らなかったけど、ただあの強烈な痛みから開放された事だけは解ったのでした。おかげで・・・会陰切開もしたのに、余計なおまたの傷が増えて痛い痛い(TT)しかも、先生が輸血しようか迷う位の出血だったみたいだけど、輸血って色々と事故も多いから、なるべくしたくないという方針だったらしく、結局しないで済んだ様でした。で、ずっと微熱と貧血が続いていて、貧血だけは退院日になっても数値が低く、入院日数を少し伸ばしたのでした。車椅子生活や、点滴生活、行動範囲制限等、今までにしたことのない事が経験できました。あまり経験したくはないもんですね、本当・・・・・・と、なんだかトラブルもあったのだけど、そのせいでドラマチックな仕上がりになった感じで、感動が数倍増しになっています(笑)あの時に居た先生、助産師さん、看護師さん、本当に色々ありがとうございました。言葉では言い尽くせない程の感謝です・・・●肝心の私たちのチビちゃんさてさて、私の話は一段落したところで、赤ちゃんの話です。生まれたての赤ちゃんって本当にピンク色というか紫というか。赤いんですね~産道を通ってきた為か、頭も少し長細いし。で、うちのチビちゃんは、先生の予想を大幅に超えて、3400g強で生まれてきました!結構ビッグベビーです。身長は50cm弱。いきんでる時、「これ、出ないって!」って思ったし(笑)まぁ、すぐ先生がおまたを切ってくれたので、ささっと出てきましたが・・・で、生まれてきて直後に産声を上げてくれたので、もうそれだけで安心しました。私の記憶にはないのだけど、生まれた直後に、鼻やら気管やらに入っている羊水を抜く作業があるらしく、旦那さんはそれを見ていて少し怖かったみたい(笑)私からは見えない位置でやってたのかなぁ?それとも色々ありすぎて、疲れすぎていて、記憶が飛んでいるだけなのかなぁ。しかし、出産って本当に体力がいりますね。私はなまくら妊婦だったので、本当に体力が落ちていたんだと思うんです。だからあんなに陣痛が辛かったんだと思うんです。今、あなたが妊婦であるなら、ウォーキングは体力づくりのためにも欠かさない事をおすすめしますよ!-----さてさて、今はやっとこ退院でき、チビちゃんと共に赤ちゃん・母ちゃん1年生をやっております。今はチビちゃんが眠っていてくれているので、こっそりPCをつけていますが・・・また気力・体力が充実してきたら、育児日記も載せて行きたいと思います!では、一足お先に、妊婦から卒業します!
2007.01.18
コメント(2)
このカテゴリでの日記も、これで最後になるかと思います。私の妊娠~出産記録はここで終わりです。そして、これから育児記録が始まるのです。余裕がなくて、記録していられないかもしれないけど・・・-----●1月5日午前9時頃朝起きて旦那さんを見送り、二度寝をしに寝室に戻りました。先日からの気管支炎の為、冷えた空気と乾いた空気を吸うと、咳が出てしまうし、横になるとまた咳が出てきてしまう・・・なので、寝不足気味だったのもあり、ベッドで布団にくるまって座りながら、うとうとしてました。次に目覚めたのが、午前9時過ぎ。布団にくるまってしばらく布団の中でまったりしていると、お腹のチビちゃんからすごい音で蹴りが入った(笑)ちょっとびっくりする音だったので、「え、これで破水とかしてないよねぇ・・・」と不安になり、トイレに行ってみることに。相変わらずおしるしは継続してるんだけど、今回はなんだかドロッとした塊が出てる。「あれ~、いよいよかなぁ?」と思い、昨晩お風呂に入れなかったので、軽くシャワーでも浴びようとしたその時・・・なんだか尿じゃないものが出てくる感覚が!もうその時は、「あ、破水しちゃったんだ」と把握できていたみたい。シャワーを浴びたい気持ちが先行しそうになったけど、いやいや、破水したらお風呂は厳禁だったよな~と思い直し、とりあえず病院に電話。すぐに病院に来てねと言われ、そのまま準備をして病院に行くことにした。お股にはナプキンを二枚重ねにして。結構冷静だと思っていたんだけど、前もってメモしていたタクシーの電話番号、掛け間違えたみたいで、「お間違えだと思いますが」と言われてしまった(笑)なんだか、時間も真昼間というか朝だし、その辺でタクシー拾えそう、と思って、そのまま出かける事にした。一応、旦那さんにも「破水したっぽいから病院いってくる」とメールを送り、入院グッズとバスタオルを一枚持って出発です。マンションを出て丁度、タクシーが通りがかったので、待つ事もなくタクシーGet。そのまま病院に向かうように御願いして、一応もれてはいなかったけど、バスタオルをお尻の下に敷いて病院に行くことに。歩きながらもお腹が張るので、ひょこひょこと怪しい動きをしながら、産科の外来受付窓口までなんとかたどり着くのに成功。そして先生に診てもらう事に・・・-----●1月5日午前10時頃病院に到着して、そのまま先生に診てもらい、やはり破水しているとの事で、そのまま入院する事になってしまいました。今日から旦那さん、仕事始めなので、タイミング悪い・・・昨日までダラダラしてたのに(笑)で、病棟の方から車椅子をひいた助産師さんが来て、私はそのまま車椅子に乗せられ、病棟の方に連れて行かれました。連れて行かれたのはどうやらLDRとかがある所の様で。そりゃ破水してるんだから、産むんだよね(笑)で、手術着みたいなのに着替えさせられて、手首には名札みたいなものを巻かれ、自分の荷物やら何やらは、カートみたいなのに入れられて、何やら色々トントン拍子に運んで、気づけばLDRでお腹に機械をつけられて寝転がっていました。・・・で。結構私のお産はきつかったです。時間だけを見れば超安産って感じなんだけどね・・・気づけば陣痛の波に襲われていました。時間の間隔は5分毎~3分毎くらい。陣痛って10分感覚で始まって、徐々に間隔が縮まって行くんじゃなかったのか~?と思いつつ、ひたすら耐えるしかない・・・ウンウン唸りながら、ふと見ると旦那さんが立っている。「あれメールみてくれたの?」「お仕事は?」みたいな事を言う余裕がまだ始めの方にはあったみたい。でもね~子宮口、最初は2cm位から始まったんだけど、1時間に1cmくらいずつしか開いていってくれない。その間、ず~っと5分間隔で陣痛の波が来る。せっかくいきみ逃せた、と思って一息ついてると、休んでるのもつかの間で次の陣痛の波が来る。ほんと、辛かったです。旦那さんが、私の痛みにあわせて、呼吸を一緒に「フゥ~、フゥ~」ってやってくれて、一緒に耐えてた感じ。私が痛みで呼吸が乱れそうになっても、そうやって一緒にやってくれるから、なんとか耐えられた感じです。でも・・・何故か義父母がLDRに来てしまって、特に義母はずっと横についてくれていたので^^;ちょっと辛かったです。やっぱり陣痛に集中したかったし、全く気を使わないわけにはいかなかったし・・・とはいえ、殆ど気なんて使ってないけど(笑)あまり、ああいう乱れた姿は見せたくないもんですよね^^;まぁ、義父は察してくれていたのか、暇そうだったからか(笑)、すぐに席を外してくれたんですが。まぁ、夜の10時位だったかなぁ?時間の感覚がなかったので、正確には解らないけど、その位にはもう帰ってたみたい。私は陣痛の合間に意識を失う様に居眠りしていたみたいで、その間に帰ったみたいでした。でも、腰をさすってもらって、楽になれたし、感謝してます。最後の方はいきみを逃したと思った瞬間、また次の陣痛が来てしまって、もういきみが逃せなくなり、「いきんじゃう~!」と叫んでいきんでしまってました・・・もう体力が限界で^^;それを見て、助産師さんが子宮口を見てくれたら「よく頑張ったね~、10cm開いたよ!」といわれて、やっと分娩室へ車椅子で連れて行かれました。途中、破水から始まったことによる、感染症の疑いがあったので(37~38度の熱が出ていた為)、抗生剤の点滴を打たれたり、水分の補給の為の点滴を打たれたりしてました。何やら、熱が上がりすぎるとまずいらしく、38度だか39度以上の熱が出てしまったら、危険回避の為に帝王切開にします、と言われてしまいました。先生はできれば下から産んで欲しいのだけどね、と言い添えて。点滴の効果があった為、なんとか下から産めましたが・・・-----●分娩室にて分娩室に着いた時には、もういきむ気力と体力がのこり僅かでした。いや、残ってなかったかも。でも、こんな中途半端でどうにもならないし!!っていう感じで、とりあえず助産師さんの言うままに従う事に。もう、ほんと、力は残っていなかったけど、最後の力を振り絞っていきむ、いきむ!たぶんうんちも出てしまってたんじゃないかな~、と思うけど、実際はどうかわからない。誰も何も言わなかったし(笑)で、「あと1回いきんだら、頭出てくるよ~」と言われ、「おお、やっとそこまできたか~!」と思ったら、陣痛が引いてしまった(笑)次の波を待つんだけど、そういう時に限ってなかなか来ない・・・もうだめ~!と思って、弱めの陣痛の波らしきものが来たので、もういきんじゃいました。その瞬間、どば~っと羊水が流れ出て、赤ちゃんをとりあげてくれる先生が・・・!・・・やっと終わった・・・というのが、一番最初の気持ち。これは真実(笑)で、見上げると、ずっとついててくれた旦那さんが涙ぐんでました。「立ち会ってよかった・・・」って。既に赤ちゃんにあえて涙ぐんでて、そんな旦那さんを見てさらに涙が出て。感動しっぱなしでした。今でもこの時の様子を思い出すと涙がどば~っとあふれてきます。先生、助産師さん、旦那さん、本当にありがとう。出産にかかった時間は陣痛を含め、12時間半くらいだったかな。本当、時間だけみるとやたら安産な感じです。日をまたぐかな?と思ってたけど、5日中に生まれてきてくれました。で、これで終わったならめでたし、めでたし、なんですけど、この後にちょっとしたアクシデントがあって、入院が長引いたのでした・・・【2】へつづく
2007.01.17
コメント(2)
今月五日に元気な女の子を出産しました! 詳しくはまた後程
2007.01.14
コメント(4)
皆様、あけましておめでとうございます。今年も宜しく御願いします。さてさて、今日午後から健診なのですが、先ほどトイレにいったところ、おしるしが来ていました~タイミングの良い事に、今から健診だし。そのまま入院→出産だとうれしいなぁ。そうはうまくはいかんか・・・とりあえず行ってきます。報告は後ほど♪-----というわけで、帰って来ました!今日は年明け初日、という事で、病院もえらい混雑っぷり。診察も遅れているみたいなので、2時間くらいの待ちを覚悟でのんびり過ごすことにしました。来週くらい迄は、年末年始の混雑が続く見込みだそうです。数日のお休みのせいで、こんなに大変になるもんなんですねぇ・・・先生達も大変だ^^;で、1時間ちょい待った位で名前が呼ばれたんですが、今日は混雑しているので、助っ人の先生に来てもらっているらしく、その先生に診てもらってね、との事。もちろんOKなので、というかそもそも専属の先生という概念がないし。早速診察開始で~す。ドキドキ、どうなることやら。-----で、初めてのこの助っ人先生、すっごくやさしい女の先生でした~当たりだぁ(笑)で、まずは久しぶりの経腹エコーでチビとご対面・・・のはずが・・・私のお腹に背中をあてて、背中を表に向けているらしく、なかなか見辛いポジションを取っている模様。なので、顔は見えません。とりあえず、頭のデカさと足の長さを測って体重を算出!私はひそかに4000g超えとかになっていたらどうしよう・・・って思ってたのですが。結果は3088gでした~あら、標準っぽい?と思ったけど、先生曰く、少し大きめには変わりないとの事。まぁ、とりあえずは思ったほどの巨大児にはなっていなかったのでよしとしましょう。で、背中を向けている原因ですが、やっぱりチビちゃん達はおかーちゃんの「心音」が大好きみたいですね。私達の背中側(腰付近)に動脈が走っているっていう話は皆も知っているかと思うけど、それが鼓動をうつのが心地よいらしく、その動きを味わっているチビちゃん達が多いそうなんです。想像すると可愛いですよね(笑)で、次に内診。子宮口のチェックは、既に2cm程開いているとの事。そういうお話が出たので、今朝あった「おしるし」の事を言ってみた。そしたら・・・先生に例の「グリグリ」、やられました~「もう39週ですしねぇ、やっておきますかぁ~」位の勢いで(笑)すっごく痛いって聞いていたけど、私にはそれほどでもない感じでした。まぁ、生理痛のもっと痛いのっていう感覚でしたが、耐えられる範囲内でした。おかげさまで、いまだにおしるしらしき出血があります。そして、規則的ではない腰と下腹部の鈍痛があります。これが規則的になり始めたら病院へGO!ですね。一応、次回の健診予約をしてきましたが、「次回の健診までに生まれているといいですねぇ~」と先生にも言われたし、本当、もう1週間切った感じです。おしるしを確認した時には「いよいよか!?」といきりたったものの、まだもう少しかかりそうですね。それが今晩になるか、一週間後になるかはチビのみぞ知る・・・ですが。う~ん、お産は怖いけど、楽しみの方が勝っているわ。これが母性本能なのね!という感じです。チビちゃんや~、そろそろ出ておいで~!あ、そういやエコー写真、くれなかったな今回・・・
2007.01.04
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()