2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1
イエスは・・・諸会堂で教え、御国の福音を宣べ伝えまた、民衆のありとあらゆる病気や患いをいやされた(マタイによる福音書4:23)イエスさまは病めるものを癒し苦しめるものを解き放ち悲しめるものを慰め飢えるものに食べ物を与え・・・・主はあなたに与えたいと思っています(^0^)受け取りましょ
2008.01.31
コメント(6)
ダビデはウリヤの妻によってソロモンをもうけ・・(マタイによる福音書1:6)新約聖書はイエス・キリストの系図から始まります家系図とは、立派な家系の方が自慢するためにあると考えていた私にとって、この系図はショックでした。ダビデは、他人の妻を奪い取り自分のものとしましたそして、その子がソロモンその子孫がイエス・キリストなのです神さまは罪びとを赦しどこまでも愛し続ける方なのです自分は正しいと思っている人には躓きの石でも、罪びとからすれば救いの岩それが、聖書のメッセージそして真実です
2008.01.31
コメント(0)
渇いている者は来るがよい命の水が欲しい者は価なしに飲むがよい(ヨハネの黙示録22:17)『欲しい者は・・・』ほしい・・と言う言葉を主は喜ばれます愛は決して強制はしないから
2008.01.30
コメント(2)
わたしたちすべてのためにその御子をさえ惜しまず死に渡された方は御子と一緒にすべてのものをわたしたちに賜らないはずがありましょうか(ローマ8:32)大丈夫です(^0^)主は生きていて愛してくれています
2008.01.30
コメント(2)
再びわたしはあなたを固く建てる(エレミヤ31:4)愛してるから何度でも手を差し伸べる方主はこう言われる泣きやむがよい目から涙をぬぐいなさいあなたの苦しみは報いられると主は言われる息子たちは敵の国から帰ってくるあなたの未来には希望があると主は言われる(エレミヤ31:16-17)未来希望 アァメン
2008.01.29
コメント(5)
恵みの御業と力は主にある(イザヤ45:24)こうして、あなたは知るようになる 主なるわたしはあなたを救いあなたを贖う者ヤコブの力ある者であることを(イザヤ60:16)力尽きた時力の源に向かい顔を上げましょ(^0^)
2008.01.29
コメント(2)
背く者よ反省せよ思い起こし、力を出せ(イザヤ書46:8)人は赦されているから反省できねのですね謝謝
2008.01.27
コメント(2)
娘から電話がありました何年ぶりでしょう成人した・・・って報告でした 主の恵みに感謝します
2008.01.27
コメント(8)
この春、長年御奉仕された松本教会を離れ新しい場所へ旅立たれる 大沢先生を迎えての礼拝でしたわたしは、職場から緊急呼び出しがあり、礼拝には集えずお昼から、お交わりをいただきました新しい働きにも、主の祝福が豊かにありますように神のなさることは時に適って麗しい(^0^)
2008.01.27
コメント(0)
今あることは既にあったことこれからあることも既にあったこと追いやられたものを神は尋ね求められる(コヘレトの言葉3:15)追いやられたわたしを追いやられたあなたを神は尋ね求められる 謝謝
2008.01.27
コメント(0)
さあ、わたしがお前の傷を治し打ち傷をいやそうと主は言われる(エレミヤ書 30:17)癒されようよ(~~)ねっ
2008.01.24
コメント(2)
見よわたしはあなたの前に門を開いておいただれもこれを閉めることはできない(ヨハネの黙示録 3:8)さぁいらっしゃい
2008.01.24
コメント(2)
主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか(ルカによる福音書2:15)聞くことも大切なこと・・・・さらに私たちは見えない神様の愛の業を見ることができるのです私たちは目撃者となれるのです(~~)謝謝
2008.01.24
コメント(0)
愛する者よあなたの魂が恵まれているようにあなたがすべての面で恵まれ健康であるようにと祈っています(ヨハネの手紙 三 2 )あなたのために(^0^)祈っています
2008.01.23
コメント(0)
神よ、今こそわたしの手を強くしてください(ネヘミヤ記6:9)強さも愛も・・良きものは神様の贈り物(^0^)
2008.01.23
コメント(0)
わたしは平和をあなたがたに残しわたしの平和を与えるわたしはこれを世が与えるように与えるのではない心を騒がせるなおびえるな(ヨハネによる福音書14:27)どんな時平和ですか?食べ物が沢山ある時お金に余裕がある時恋人がそばにいる時(^0^)そうですね しかし想像できないような方法でイエス様の平和はやってきます(~.~)
2008.01.22
コメント(0)
わたしはあなたたちのために立てた計画をよく心に留めていると主は言われるそれは平和の計画であって災いの計画ではない将来と希望を与えるものである(エレミヤ29:11)あなたの為のプランは平和のプラン(~~)希望を与えるプランです ハレルヤ
2008.01.22
コメント(0)
お隣の松本東教会に、新しい牧師先生が誕生しました。川崎恵師です。川崎牧師の奥様です。夫婦お二人でイエス様の愛を伝えていきます。松本東教会↓http://www.geocities.jp/matsumoto_higashi/是非、お訪ねください(^0^)
2008.01.20
コメント(0)
1/20礼拝「どうしてわたしを知っているのですか」イザヤ8:28~9:6 、ヨハネ伝1:43-51アンデレ、シモン・ペテロがイエス様に出会った翌日のお話です。今度はフィリポがイエス様に出会いました。イエス様はフィリポに「わたしに従いなさい」と言われました。イエス様に出会ったフィリポは、すぐさま共にイスラエルの救いを待ち望んでいたナタナエルのもとに走りました。一、イエスとの出会いは、友・兄弟・親子・夫婦・・と必然的に広がるイエスとの出会いは、イエスの人格(愛)との出会いで、説明によるものではありません。否定的な反応を示したナタナエルに対して、フィリポは「来て、見なさい」とだけ言いました。二、わたしの奥深くまで知り尽くし、尚愛してくださるイエスの愛イエスに声をかけられたナタナエルの第一声は「どうして私を知っているのですか」というものでした。それは、単に、自分しか知っていない事実を言い当てられたということに留まらず、「この方はわたしの全てを御存知なのだ・・」という悟りのようなものであったのでしょう。全てを知られるということは、ある意味恐ろしいことでもあります。でも、多くの人の心の中には『わたしを知って欲しい・・わかって欲しい・・』という声があるのではないでしょうか。そして全てを知りつつ愛してくださるということに『そんなばかな!!!』という驚きを感じてしまうのは、わたしだけではないはずです。しかし、イエスは確かに、わたしたちの全てを知り、受け止め、愛してくださる方なのです。それは、説明で知ることはできませんが今生きているイエス(愛)と出会うとき、神様の愛の助けによって知ることができるのです。祈ってみてください。求めれば与えられます。主よ、あなたはわたしを究めわたしを知っておられる(詩篇139:1)※本日の礼拝メッセージの要約となっていますが、内容・表現は『欠けた器』のフィルターを通っております。実際の島津師のメッセージはさらに豊かなお話です。是非、教会へいらしてください。松本筑摩野伝道所 ↓http://plaza.rakuten.co.jp/thanksjesuslove/5000
2008.01.20
コメント(0)
それはとこしえに続く救い(イザヤ45:17)主の救いは一時のものではありません(~o~)わたしの口から恵みの言葉が出されたならばその言葉は決して取り消されない(23)わたしが主ほかにはいない(18)わたしは神ほかにはいない(22)救いを与える神はわたしのほかにはない(21)わたしを仰いで救いを得よ(22)
2008.01.16
コメント(0)
わたしの計画は必ず成りわたしの望むことをすべて実行する(イザヤ46:10)はい(^0^)そのことがわたしの救いですから 謝謝
2008.01.16
コメント(0)
イエス・キリストはきのうも今日もまた永遠に変わることのない方です(ヘブライ人への手紙13:8)どんな時も変わらない愛の方わたしを造られた方
2008.01.16
コメント(0)
安心しなさいわたしだ。恐れることはない。(マタイ14:27)朝出社して、まずすることは、メモ用紙に昨日までの売上と、本日しなければならないこと、現状の課題等を書き出すことです。フォーマットは保存してあるので、必要事項を書き足して、プリントアウトします。そのMEMO用紙の左下に、上の御言葉が書いてあります。何かあった時には、いつもこの言葉に目をとめます。すると不思議にすぅ~っと落ち着くのです。触れ続け触れ続け愛の内に生きる幸い(~~)謝謝本日は、ちょっと早めにそろそろ退社しますシャローム
2008.01.15
コメント(0)
口を広く開けよわたしはそれを満たそう(詩篇81:11)受け取るだけで良いのです(^0^)
2008.01.15
コメント(0)
キリストは、肉において生きておられたとき激しい叫び声をあげ涙を流しながら・・・・祈りと願いとをささげ(ヘブライ人への手紙5:7)謝謝
2008.01.14
コメント(0)
いかに幸いなことか・・・罪ある者の道に留まらず・・(詩篇1:1)失敗します罪はおかしますでも・・そこに留まっていなくてもよいのです愛の内に帰ることができるのです
2008.01.14
コメント(0)
1/13礼拝「来なさい、そうすれば分かる」ヨハネによる福音書1:35-42 島津 晃 師 イエス様が、ヨハネから洗礼(バプテスマ)を受けた翌日のことです。再びヨハネの近くにいらした、イエス様をじっと見つめてヨハネは弟子達に言いました。「見よ、神の子羊だ」 それを聞いた、弟子達は、ヨハネから離れ、イエス様についていきました。ついて来る弟子に向かってイェス様はこう尋ねます。「何を求めているのか」その答えは「どこに泊まっておられるのですか」一見、かみ合っていないように思われる会話ですが、これは「あなたと一緒にいるには、どこへ行ったらよいのですか・・・あなたと、いつも一緒に居たいのですが、どうしたらよいのですか・・・」という弟子達の気持ちの表現だと思います。それに対するイエス様の応えは「来なさい、そうすれば分かる」何かをするのではなく、ただ、そのままでイエス様のところへ来る・・・いつも、どんな時でも、そのままで、まずイエス様のところへ来る。 そうすれば分かるのです。(抜粋・要約 、文責 欠けた器)http://plaza.rakuten.co.jp/thanksjesuslove/5000↑松本筑摩野伝道所
2008.01.13
コメント(0)
主イエス・キリストの恵みがあなたがたの霊と共にあるように(フィレモン25)命人格霊私自身 ・・・ 深く深く染み入ります
2008.01.12
コメント(0)
主はすべてのものに恵みを与え造られたすべてのものを憐れんでくださいます(詩篇145:9)すべてのもの・・・と言われると「わたしも入ってるんだ・・」と安心(~~)謝謝
2008.01.12
コメント(0)
恵みの業をもたらす種を蒔け愛の実りを刈り入れよ(ホセア10:12)種を蒔き刈り入れる 充足した日々を与え給う方ハレルヤ
2008.01.11
コメント(0)
わたしたちが誠実でなくても キリストは常に真実であられるキリストは御自身を 否むことができないからである(テモテ一2:13)わたしには理解できませんでも真実だと思います
2008.01.11
コメント(0)
心の迷った者も知ることを得つぶやく者も正しく語ることを学ぶ(イザヤ29:24)すべて天来の恵み
2008.01.10
コメント(0)
「キリスト・イエスは罪人を救うために世に来られた」という言葉は真実でありそのまま受け入れるに値します。(テモテ一 1:15)アァメン(~ ~)
2008.01.07
コメント(0)
妻よ共にいる者も傷ついている共にいる者も血を流しているそのことを気付けなかったわたしを赦してください
2008.01.05
コメント(0)
生けるまことの神(テサロニケ一1:9)そう生きているんです(^0^)
2008.01.04
コメント(0)
わたしの兄弟たち主において喜びなさい・・・・これは・・あなたがたにとって安全なことなのです(フィリピ3:1)喜べとの命令大切なものを見失わないために絶えず喜べ(^0^)謝謝
2008.01.01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1