旅の途中、寄り道の日々

旅の途中、寄り道の日々

Apr 28, 2009
XML
カテゴリ: ゲーム
どうも、おはようございます。僕です。

挨拶は大事。

さて、カカキキさんの記事を見て、久々に妖々夢Exをやりたくなりまして。

いざ、やろうとしたらですよ。

Exが選択できません。

そうです、PC変えたから、また新しく記録作ろうとか言ってやってなかったんです。

僕が使うのは時符咲夜さん(咲夜B)、殲滅力が素敵

それでNをやって…(また別の話ですが、オンボードのサウンドカード性能の違いからか良い意味で曲がヤバイです、2面の道中がやばいです)

3面までは良いんだ。



・切り替えしをすれば簡単と分かっているのにその切り替えしが出来ない。

って事でNは後回しでEでさっとクリアしてきました(反魂蝶とかボム使いまくりのごり押しでしたが)

で、Ex

敵出現パターンや打つ玉は覚えてる。

後はそれを避けたり打たれる前に倒すだけ。

それが出来ないのだよ。

いや、プレイ画面見て分かるが美味く真似出来ないとかいうのは当たり前なんだよ。

以前自分が出来た事が真似出来ないんだよ。

思わず外付けのHDに保存しておいたリプレイデータ見ちゃったもん。

うわーい、初めの妖精や毛玉相手にガリガリグレイズしてるぜー

誰のリプレイだこれ……



Exに限らず橙の弾って理想通り行ければ最低限の動きで避けれるんだよね。

困ったら人に聞く!!

結構、重要なことだと思う。

ではでは

今日はこの辺でノシ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 28, 2009 05:33:50 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あのグレイズ稼ぎはやってみたい^^;  
チェンは凄い精神状態に左右される気がする。
最初の弾幕も最小限の動きで冷静な時は余裕。でも冷静さを欠くと途端にピチューン。w
次の左右誘導弾のスペルカードはチェンの真下から少しずつ↓に降りつつ避けて、左か右のどちらか弾幕の薄い方に降りて後は誘導を適度に引き付けつつ移動を繰り返すだけ。って感じですわ^^;でも安定しない私の避け方は危なっかしい。w
次の毘沙門天が難敵だったなぁ、ルナ&ハードシューターじゃない私は決めボム1回です。
後から知ったのですが毘沙門天中のチェンは当たり判定がないんだとかw
チェンにくっ付いてグレイズ稼ぐやり方は厳しいっす。

グレイズが高いと最終的な得点って段違いですよね。
道中だけで1000~2000越えるのは羨ましい限り。
Exクリア時点で1300ちょっとしか稼いでなかった私^^;
ボムは4機x4+追加分フルで使ってたので18回位だったかな?逃げて逃げて逃げまくりました。w
藍と地霊殿のこいしで言えば、藍の方が強い気がした。
弾幕の相性って奴ですかね?藍やフランは斜め&横の弾が多くて、こいしは真っ直ぐが多かったような……。w
同様に永夜の藤原妹紅にも弱い。勿論、紅魔の咲夜にも弱い。斜めとか真横に飛ぶ弾とか駄目だ><
早速記事に反応してみた次第──てか長いコメ;;スマヌ

でも相性ってあるよね!! (Apr 28, 2009 11:45:23 PM)

Re:あのグレイズ稼ぎはやってみたい^^;(04/28)  
God’s  さん
勇者カカキキさん
-----
確かに……
冷静になってよく見れれば最小限の動きで避けれるんですよねぇ……
僕の場合は橙を出るまでにボム0or1の状態って感じです。
うまい人だと桜点?の調整までやるというから驚きですわ。
コメントありでした^^ (May 2, 2009 12:52:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

さつき@ Re:FFTA2が明日発売だからこそ語っておこうFFTA(10/24) 8年も前の記事に対するコメントで恐縮です…
勇者カカキキ @ また随分ご無沙汰な^^ まぁ元気にやってれば何よりですな。
勇者カカキキ @ それは思いますね^^ 私も上京してから一人暮らしも10年目。節…
勇者カカキキ @ SPIって事はそろそろ就職かい? 勉強は面倒だけど覚えた事は後のネタにな…
イスティス @ 同じく・・・ あたしも似たようなもんだ⇒ニコニコ中毒 …

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: