全968件 (968件中 1-50件目)
かなり放置していました。コロナ騒動の前にバセドウ病になり(その前はずっと甲状腺機能低下症だった)運動も禁止でかなり体力が落ちています。コロナに罹患したら、喘息もあるし、重傷化しそうで、最低限の外出以外自宅待機でした。 長男のところに久しぶりに行ったら、netflixに加入していて、「アンという名の少女」というドラマを発見しました。これはもしかして?と一話だけ見たら、やはり「赤毛のアン」です。シーズン3まであるようです。アンを演じている女優は歯並びも良くなく、細いし、今までのアンを演じている女優さんの中で見栄えが・・・・。でも演技力はあるし、孤児のアンのうらぶれ感が一番あるようです。所々、原作にはない過去の回想シーンが白黒で出て、それが悲しい・・・。多分、撮影ライトを付けてなくて、夜のシーンとか、本当にろうそくだけで撮影している?何よりPEI島の俯瞰風景とかは素晴らしい! ブルーレィとか出ないかな~。夫はnetflix加入しても良いぞと言ってくれましたが、今ユーネクストお試しで加入中、amazonnプライムも入っているし、スカパーも加入中、見きれないって。
2020年06月01日
コメント(2)
今日、母から驚くべきことを聞いた。わたしを溺愛した祖母は身延の村長の娘で、甲府の山梨英和に通学していたそうだ。村岡花子さんより二~三歳年下になるので、関わりはなかったかもしれない。 村岡花子さんが山梨英和で教鞭を執った時はもういないとは思うが、多分お名前は伺ったことがあったかも。わたしが、初めて「赤毛のアン」を読んだのはいつか、はっきり記憶がないのだが、もしかしたら、祖母が読んでくれたのか? (しかし、母、「花子とアン」放送中にでも思い出してよ・・・) そして、何故、身延より小さい村の村長の息子と結婚したのか? 何故、祖父はどど田舎の出なのに、貴族みたいな麿が名前にあったのか?(平家の落ち武者伝説があったところではある) 夫とわたしのそれぞれの祖父が隣村の出身になり、夫祖父はわたしの旧姓と同じで今の姓にお婿に入ったそう(その事は結婚式当日に知った)。 その辺り、ファミリーヒストリーに応募して調べて欲しいな~。 たいしたことはないかもしれないが、佐藤愛子さんの「血脈」を読んで、名を馳せた人物は我が一族から出てはいないが、これと似たような環境だったかもと思ったことがある。
2019年04月10日
コメント(5)
浜松国際ピアノコンクールが終了した。去年、直木賞と本屋大賞を受賞した「蜜蜂と遠雷」が大人気だったためチケットは7月に完売したそう。 去年、この本面白そう、と取りあえず、図書館で予約しようとしたら500人待ち・・・(現在は200人待ち) 何年後に回ってくるかわからないので 貯まっていた楽天ポイントで購入。嵐のようなスピードで読んだ。面白い! ピアノを大学でもやっていた長男のお嫁ちゃんにまわし現在は娘のところに。 有名な曲はわかるが、聞いたこともない曲も多数。(ネットで全部あげてくれた方がいた) お嫁ちゃんに「どのキャラが自分に近いと思いました?」と聞かれ。えーと、斜め読みの猛スピードなので、キャラの記憶が・・・・。 この小説のおかげ?で夫が同窓会で泊まった浜松のホテル、いつもの倍の料金だったそうだ。お嫁ちゃんもせっかく西部にいるんだから、と裏方に参加。濃厚な体験だったそうだ。一緒に聞きましょう、と言ったコンサートチケットもとっくにソールドアウト。 ネットでは演奏状況を見ることができるんだが、テレビでもやってくれないかな・・・
2018年11月27日
コメント(0)
「旅猫リポート」を観てきた。原作も良かったが、予告でナナちゃんが黒白鉢割れだったから、これは観ないと! あー、主人公の前の猫も黒白鉢割れの子猫・・・。ハンカチが乾く暇もなく・・・・。 わたしも前にいた黒白鉢割れ猫が、三人目が生まれた辺りから帰らなくなり、とうとう戻ってこない過去があり(交通事故で死んだ夢を見た→これは自分の後ろめたさを少なくするためか)。 長男にもう一度、前の猫を飼えるとしたら、みーこだよね?と聞かれ「サスケ」と答えたら、何故あのおしっこ太郎を?と怪訝な顔をされた。 サスケはわたしにだけ、心を許していたから。いなくなった黒白鉢割れに似ていたからということもある。 たかがペットという人も多いと思うが、実際に心を通わす存在になると家族の一員になっていく。名だたる文豪にだって猫が死んでお葬式を行い人を呼んだ人もいたではないか。 傍から見たら不幸この上もない身の上の主人公だが、唯一無二の存在のナナがいて良かった。今更ながら、幸せの度合いって、その人の感じ方なんだね。裕福で健康でも本人が幸せだと思わなければ、不幸。自分の幸せを見つけ感じることができるのも、本当に幸せなこと。 この映画にはイヤな人がだれも出てこない。それも素直に心を打つ要因の一つ。 ロードムービーでもあり、 原作とロケ地が違うところもあるが、原作者自身が脚本にも加わり意図のあることで、また、映像が綺麗なんだな・・・。 最後のエンドロールで出演猫にまさかのみーこの名が!どの猫ちゃんだったんだろう?
2018年11月27日
コメント(0)
父の89歳の誕生日を祝う。本人のリクエストにより焼肉屋で。若い頃から病弱だったそうだが(今もあちこち痛がってはいる)まだ現役で仕事をしているのはありがたいことだ。 父に似た体質を持ったわたしも長生きするかな?後の人生が30年近くあるのなら、終活なんてまだまだ考えなくていいような気がしてきた。 もう一度、猫の下僕にもなれるのだろうか?(引っ越しは面倒・・・・)
2018年11月25日
コメント(0)
大変ご無沙汰してます。閉鎖しようかと考えていましたが、認知症予防のためにまただらだらと本や映画の感想を書いていこうと思ってます。 ログイン画面がどこかに消え、一度書いた日記も消えた?今年は息子二人が結婚し、自身もペット不可の物件に引っ越し。白髪は増えるは蕁麻疹はでるわ(疲れが原因と言われました)、最近は顎関節症と診断されました。頻脈も頓服がしばらく効かなかったり。相変わらずの日々です。猫たちがいない日々にもまだ慣れません。子どもたちは、とっくに独立してますから、良き伴侶をそれぞれ見つけ良き家庭を作って行って欲しいです。わたしが何回も手術入院してもみんな横に曲がらず優しい子ども達に育ってくれたのは、優しい夫のおかげです。(本人には照れくさくてなかなか言えない) 最近読み返した、草野誼さんの「桜人」に心打たれる文がありました。紹介させて頂きます。(ご本人には了解を取ってます) 「あなたは わが子のために 誰よりも喜び 誰よりも悲しんで 親のなすべき仕事で それに勝るものがございましょうか」
2018年11月23日
コメント(0)
今日は猫の日ですが、我が家の猫は0になりました。去年の暮にローズが18歳で亡くなりました。膀胱炎になり、その前はなんとかご飯食べていたけど、医者につれて行って抗生物質を注射してからご飯を口にしなくなりました。水はなんとか飲んでいた。 人間も猫もご飯を食べなくなったら強制給餌はしないと決めていたので見守りました。スポイトで口まで持っていったけど、拒否。痛み止めの薬も拒否。トイレも前日なでなんとか自分で行っていた。近くに置いておいたけど、そこで力が尽きて横になっていた。 膀胱炎で血尿が出た時だけ、紙おむつをしたけど、後は寝ているところにペットシーツを敷き詰めて。水も近くに置いたのではなく、這うようにして風呂場のお水を飲もうとしていた。よく頑張ったね!三毛猫ローズは最期までツンデレだったよ・・・・。 猫トイレが4つあったので漂白して地域猫ボランティアに寄付すべく電話したら「猫エイズもちで18歳まで生きた猫は 知っている限り最長」と言われた。ローズの母猫ミーコも三匹いた姉妹もとっくに亡くなり。サスケとも仲良くなかったけどそばに寝ていたから突然の不在は応えていたのかも。 19年間いた猫たちがいなくなって寂しい。今はばたばたしているので紛れているけど、サスケの時のように半年たってからロスが出るのかもしれない。
2018年02月22日
コメント(2)
サスケの夢を見た。 職場にサスケを連れていったら、大事な書類の上にしっこたれていた・・・。夢で良かった。サスケが死んで2月ほどたった時に、いつもの大きさと違う物の発送に使わないビニールが入った引き出しを開けたら、中がしっこくさい・・・。 そんなの人様に送るのに使えないので、生ゴミ用に。娘に言ったら「サスケが死んで初めて(サスケのことで)笑った」 亡くなる二年前はしっこもトイレ以外しなかったけどね。 ソチオリンピックのこれから真央ちゃんの演技!という時にサスケが、座っているわたしの肩を 伸びしてとんとんと「もう寝ようよ~」「ごめんね、今夜はまだテレビ見るんだよ。」と言ったら わたしの顔を見ながら わざと引き出しにしっこしてた!嫌がらせもいいところ。 それも懐かしい思い出。臭いと共に(笑)
2017年09月18日
コメント(2)
お久しぶりです放置してました。このままやめようかなとも思っていました。サスケが死んで今日で半年です。一昨年の暮れ心筋症と診断され、その後、肺癌ではと。闘病は見ているのがつらかった・・・。医者は安楽死も視野に・・・と言いましたが、亡くなる日の朝まで自分でご飯を食べていたの。ご飯と言っても食欲がなくなったから、あれやこれや試して、モンプチのおやつとシーバのレトルトだけなんとかなめる程度に。 毎晩、お約束のように わたしがベットに入ると、胸の上でごろごろ。二週間前からそれもできず。医者にはトイレに行くのも負担になるから、近くに置いてあげてと(居間には、屋根付トイレが置いてあった)最期の夜、わたしの部屋に行って、なかなか戻ってこない。 トイレが二つあるから、トイレかな?と思っていたら、トイレ周りに敷いてあるペットシーツの上に大量に吐血してそこにへたり込んで動けなくなっていた。 もうこれは、いよいよと、娘に電話し、最終バスに飛び乗った娘と最期を見送ることができた。 毎日、帰宅して玄関を開ける度に「もしかして、息してないのでは・・・」と思っていた。やせ細った姿を見ているのが切なくて、悲しかったけど、サスケ、もう苦しむことはなくなったねと少し安堵もあった。 最近になってからの方が、ペットロスかもしれない。昨日、雑誌の新刊紹介で、上の本のタイトルを見た途端、涙が止まらなくなってしまった。楽天ブックスでポチろうかと思ったら、売り切れ。今はまだ読むなということかな。お盆休みの間、熱が37。5分から37.8度くらい出たり下がったり。その時に夢の中にミーコが出てきた。お盆だから帰ってきたのか~。サスケは出てこなかった。 ローズもやせながら、なんとか頑張っています。
2017年08月28日
コメント(2)
朝晩涼しくなったと感じたら、体調が最悪です。 先週は五嶋みどりさんのコンサートに行ったり(素晴らしかった!)、美術館でレオナール・フジタの講座を聞いたり、自分比でお出かけしたら、反動が来ました。 昨日は熱も出て・・・・。自分はもう体調がこれ以上良くはならないと知っているから、無理しないが、一昨日からサスケの息が荒く、昨日、獣医さんに行ったら、心筋症からではなくまた別の肺の病気だと思う、と言われてしまいました。(最悪は肺がん) 昨年暮れに心筋症と診断され、朝晩投薬、先々月のエコーでは普通の大きさに戻りましたね、と言われちょっとほっとしたところだった。(完治はしない、診断されて最長で2年生きた子がいるとネットで調べた) 本当は酸素室に入院させたほうが、と獣医さんに言われたが、フレンドリーだった亡きミーコと違い、超ビビりのサスケが入院したら、一晩で心臓が止まる。 では酸素室をレンタルしたら、とパンフレットをもらったが、わたしにべたっとくっついてごろごろとたまに喉を鳴らすサスケを酸素室に閉じ込めるのはどうだろう? 息子や昨日車を出してくれた娘とも話しあったが、においや音に敏感だから、酸素室もストレスになる。との結論でレンタルしていない。 獣医にはブラッシングすら止められているのだから。 ローズ猫も2週間前にほとんどご飯を食べなくなってしまった。誰かが食卓に座ると、人間の食べ物をほしがるので、甘くないヨーグルトとか、味のない肉とか柔らかくしてあげると、なんとか食べている。涼しくなったらレトルトご飯を完食するようになった。 猫はぎりぎりまで、苦痛を我慢してしまうのだとか。今までは元気だったのに、と思うが、痛みを耐えていたのだったらつらい。 わたしも肩の痛みが治らない。整体に行った帰り道まではあー痛くない!と思うが、次の瞬間、痛みが戻る絶望感。 痛みを耐えていると老けてしまうそうだ・・・。だからか・・・・。白髪は染めるほどではないが、皮膚の劣化も激しい昨今。
2016年09月15日
コメント(3)
見てきた。同じ年代の題材の「ヘイル シーザー!」より面白かった。
2016年08月24日
コメント(0)
エアコンの効き過ぎたところにしばらくいて、外は暑!自分の体温も下がらなくなりました。 (夜は微熱) Mさん、この前 買ったというエクササイズマシンはこれ手持ち付きエクササイズペダラー HC-201A 4,980円で、そんなに存在感がないし、小さくても15分漕ぐと 汗をかいて、気持ち体重が減ってます。 それから、いつか言っていた樹木葬の霊園はよしだ霊園HP http://www.m-seki.jp/
2016年08月05日
コメント(4)
2.6キロやせたな・・・。食欲はあるけど、クリームチーズとかヨーグルトとか食べたがる。(ちょっとだけあげている) 本日のサスケ、近所の花火大会の音にびびってます。毎年あるのに~。
2016年07月30日
コメント(0)
ミーコ力尽きました。待っていてくれてありがとう。18年間楽しかったよ。
2016年07月15日
コメント(0)
昨日はご飯も食べ、良い排泄もできたそうですが、今日は息も荒く、ご飯も食べない。輸血をするそう。それでちょっとは元気になれば良いですが・・・。 だるそうに寝ていても、わたしを見るとわかったみたい。一瞬、身体を起こして立ち上がった。 Xデイは近いのかもしれないが、それに遭遇したくない弱い自分がいる・・・・。
2016年07月10日
コメント(0)
ミーコに会ってきた。医者がおっしゃるには食欲はあるけど、貧血が昨日より悪く、このままだと輸血の必用あり。まだ命の危機は抜け出していない。わたしを見ると鳴くし、ぐったりしているわけではないので、そこまで深刻とは信じられない・・・・。 長男に輸血かもと言ったら、そこまで必用か?安楽死も視野にと言うから、ミーコを見たらそんなことは言えない、思えない。
2016年07月09日
コメント(0)
絶賛放置中ですが、たまには・・・・。目がドライアイ(シェーグレン症候群)だが、どうしても読書はやめることができない。なので、ブログを書くのは遠ざかっていました。 今年1月4日に姑が亡くなりました。去年の暮れから食事が取れなくなり、体重もどんどん減っていったので、皆で覚悟はしていました。 胃瘻とか点滴とかはやめて、とにかく姑が楽なようにしてもらおうと、兄弟全員一致で、苦しくことなく安らかに眠るように亡くなりました。88歳でした。 10年ほど認知症でわたしのみならず、夫のこともわからなくなりました。その前はとても優しい姑でした。本の趣味があって、貸し借りしたり、子育ての愚痴を言い合ったり。今も思い出すのは、泊まりに行ったら「あんたが好きそうな本があってね、枕元に置いておいたから」と。枕元に電気スタンドと共にありました。 そのことを義姉に言うと、(義姉も本がすき)「わたしはそんなことしてもらってない」と。 お母さんには甘えてばかりだったな~。 さて、今も忘れない、去年の12月22日、アロママッサージを知ってもらっていたら、携帯がずっと鳴り止まない(施術する方には電源は切らないで良いですよ、と言われている)。 断って出たら、夫からで「姑が入所している施設から連絡があって、食事をほとんど取らなくなっていて、体重もどんどん減っている」とのこと。面会に行っても寝ているばかりなので、なんとなく皆がもうそろそろなのかな、と。 その晩、さあ寝ようかと思った11時過ぎ、サスケがぎゃっと叫んで、後ろ脚をひきずりながら隣の部屋の寒い窓辺に。脚をさわっても痛いようではないので、翌朝、獣医につれていった。 「脚のひきずりは、血栓ができて脚にきたもの、でも今はもう消えている。よく気がついたね。血栓は心臓(心筋症)から来ています」 心筋症?人間のは聞いたことがあるが・・・。「とにかくストレスから心臓が止まることがあるので、嫌がることはやめてね」 わたし「ブラッシングがキライなので、たまに無理矢理やっているのですが」医者「絶対にやめてください。」 わたし「・・・・」ここで初めて事態の大変さに驚いた。ネットで調べると、発作があってから、半年の・・・長くて2年の寿命とある。えー!!!そんな!!我が家の猫ズの中では一番若いのに。でももう、13歳なんだよね。(去年) あれから半年以上たち、薬を朝晩のみ、(たまに忘れたり、飲ませても隅にはき出してあったり)分厚かった心臓の筋肉は元の正常の厚さに戻っているそうです。 とほっとしたのもつかの間・・・・。 昨夜、18歳のミーコが大量吐血、動物の救急病院にて点滴と吐き気止め注射、今朝はいつもの獣医さんに見ていただく。すい炎とひどい貧血だそうだ。今日から1週間、酸素室に入院。もしもの時の連絡先も控えておいてくださいと。 来週から3泊4日で旅行なのよ。 二日間、ペットシッターにお願いし、一昨日、打ち合わせの時、ミーコだけ、シッターさんの膝にのり、すりすりしていたのに・・・。 旅行をキャンセルしたいところだが・・・。夫の定年記念旅行なので夫も楽しみにしている。どうか、1週間後、元気なミーコに会えますように。
2016年07月08日
コメント(0)
徒歩5分圏内にスーパーが二店あって、交代に買っているけど、一店は改装休業中。もう一店がそのせいか、いつもの二倍近くのお客さんで込んでいるし、セールしているので買いすぎたかも。息子一人増えただけなのに、お弁当もいるようになったので三倍くらい以上の食料が必要。 昨日は大根1本、じゃがいも10個、にんじん5本、他の買い物と、無料の水を持ってエレベーターなしの三階までかついで、重かった。 今日も買出し。安いからと言って買いすぎてはいけないわね。やっぱり生協頼もうかな。 明日はNHK杯に備えておでんです。 朝から煮込む予定。お汁粉も作ろうかな~。 自分一人だと食べ切れなくて作る気力も出ないけど、沢山食べてくれると作りがいもありますね。
2015年11月26日
コメント(2)
![]()
【送料無料】眠りの世界に品質を。【 airweave マットレス 高反発 マットレスパッド 】【カバー両面仕様】【腰のサポートを強化】【エアウィーヴ】 高反発マットレス ライト シングル / 高反発マットレス マットレス 高反発 / マットレス シングル / マットレス 三つ折り マットレス 折りたたみ / マットレス 高品質 マットレスパッド 先週、発熱、咳と鼻づまり、しつこい痰が長引くと思ったら咳喘息だった。ステロイドの吸入はしたくないな・・・。 真央ちゃんが優勝したので気分は良いのですが(笑)。エアウィーブのマット買うと真央ちゃんのカレンダープレゼントですって。 去年 あまりにも腰痛が長引くので、一番安いのを買ったの。夫はもっと高いのを買っていいぞ、と言われてましたが、効果がないとイヤだし。 薄いマットでも腰痛がかなり改善されて、今年母にも薦めました。 カレンダーのためにもう一枚買うのもちょっと・・・。
2015年11月09日
コメント(0)
この前書いたのが削除された模様。ミーコ基金を作ると書いたのがまずかった?鼻血が一昨日の晩から何回も出ている。先ほど耳鼻科に行ったのに、還ってきたら、また。シェーグレンで鼻の中もドライになっているらしい。息子の部屋の大量の埃と黴もよくなかったと思う。 まだまだ荷物に囲まれているけど、これらが収まるのか?
2015年10月21日
コメント(0)
![]()
税抜5,000円以上で送料無料!【※テレビ東京※】『ガイアの夜明け』で紹介!《室内用》簡単抜け毛取りクリーナーKNC-N77A[ペットの毛取り・コロコロ・アイリスオーヤマ・よく取れる・掃除・ゴッソリ・ごっそり]【RCP】【20P05Sep15】 台風の被害大変でしたね、こちらではほとんど影響はなかったのですが。 Mさん昨日はたのしゅうございました。遅くなりましたか?猫のころころリンクを貼りました。 夜 掛川の友人Aから電話で話中に「雷!また雨!」と言っていたのでこちらに来るかと思ったけど、大丈夫でした。 今から整体に行ってきま~す。
2015年09月11日
コメント(0)
体調悪いっす。でも原因がわかってきました。今朝の血圧は上が71で下が51計りなおしたら、上が81で下が49午後、メール便が届いたはずと、階段を下りて、戻ろうと上っている途中ひっくりかえりそうになりました。こわ。医者には血圧が上がったらアウト!と言われていますが、低すぎるるのも・・・・。
2015年08月19日
コメント(0)
一昨日、みーこを獣医に連れて行って血液検査もしてもらったが、体重が減った(3,5キロから2、8に)くらいであとは問題なかった。案じていた腎機能も大丈夫。食べてないからか肝機能が少し落ちているが食べれば戻るでしょう、とのこと。ノミ取りも外に出さないから使わないと妹に上げてしまったので、レボリューションをつけていただく。虫や蛙などを食べた可能性もあるので、虫下しの薬ももらった。 ローズはくしゃみが出るので、抗生物質の注射を。 みーこは帰ってからはストーカーのようにくっついて離れない。なんで外では逃げていたの・・・。 寝た隙にチラシを張ってもらったスーパー二軒に報告。近くのスーパーの方は「良かったですね、心配していましたよ」と涙汲んでくださり・・・。 スーパーのチラシを見たよと何人かの人がいたことも伝え感謝。もう一軒ちょっと離れたスーパーにも貼ってもらったが、友人が働いているのでお願いする。 昨日は近所の方たちにささやかなお礼を持ってご挨拶。14日の情報はチラシを渡したら、ご主人がリビングの窓からずっと見ていてくれての情報。 お礼なんていいのよ、と逆に「じゃがいもゆでたから持ってきな」とかトマトとかとうもろこしまでいただく。ご近所の皆さんのおかげです、本当に感謝です。荷物を整理したら、駅近くに引越したいな~と考えていたけど、良いところだわ。永住決定? 近所の方と三人でご飯を食べにいく約束も。 一番の恩人、畑のおじさんは実は会社役員だった。しかも夫の会社と関係あるし。静岡は狭いです。 と安心したのもつかの間、昨夜そういえばサスケが元気ないね、と様子を見に行ったら、口で呼吸して苦しそう。夜間やっている動物病院もあると聞いたけど、ドライフードを少し食べたので様子見。いつものように一緒にベットで寝たが・・。くしゃみをしていたけど、ローズほどひどくないし、サスケは予防接種してあるはず。 今朝、一番でチャリで獣医さんに行く。ヘルペスウイルスが身体に潜んでいてそれがストレスとか免疫が落ちるとまた出るんですよとのこと。予防接種は3年おきでよいのかと思っていたが、こういうヘルペス持ちの猫は毎年やった方がよいと言われました。 やはり抗生物質の注射を。インターフェロンまではしなくて良いようだ。 サスケもひたすら寝ていたが、先ほど、少しご飯を食べたのでちょっとほっとした。夜中に何回もわたしが出かけたのもサスケにとってはストレスだったよね。出かけるときに玄関で鳴いていたもの。
2015年06月23日
コメント(1)
みーこ捕獲しました! 朝6時に畑のおじさんから電話で納屋の藁の上に寝ているから、今なら、二人で捕まえられるだろうとのこと。 昨夜なかなか寝付けなくてぼーっとしたけど、自転車で飛んでいき、寝ているみーこに近づくとしゃーしゃー怒ってる・・・。えい!とつかむとあっさり抱っこされた。キャリーに押し込み、家に戻る間も大鳴き。すぐシャワーしました。 サスケはこの猫だれ?ってうなっているし、ローズは逃げるし・・。... 獣医が開く時間になったら連れて行ってみてもらいます。くしゃみしているローズも一緒に。 昨夜も熱が出ていたけど、今日一日がんばれ自分! 皆さん、ご心配いただきまして本当にありがとうございました。 以前は近所付き合いが皆無でしたが、ご近所さんが親身になってくださり、我が生まれ故郷あったかいな、としみじみ。
2015年06月21日
コメント(4)
一昨日あたりから、あーもう虹の橋の向こうに渡ってしまったかもな・・・と半ばあきらめ気味だけど、先週の日曜日に最後に姿を消したマンションの軒下に二晩、捕獲器を置き(管理している不動産会社には許可を取った)、隣接している民家やお店に裏を確認させていただくも影も形もない。 今朝七時にそのマンションとは対角になる家から50メートルくらいの畑にいると電話があった、一昨日そのあたりの飲食店の裏にいましたと電話があった隣。 屋根がある小屋の藁の上で寝ていたらしい。 かっとんでいくと、ほらあそこにと指差した方向の畑の作物の中にひそんでいる。そーっとみーこと呼びかけたら逃げまくって・・・・捕まりません。 畑から隣の駐車場に駆け上った時に、みーこと静かに声をかけると止まっていたので、持っていたレトルトを見せても固まりっぱなし。近づかないかなとちょっとづつ投げたら、小さいのがお腹にあたり、それで走って飲食店の方に、追いかけると民家の庭で犬に吠えられ、また畑に戻る。 おじさんがこの辺だと思うと言ってくれたあたりを何回見てもいない。 捕獲器をマンションから引き上げてきて置かせてもらった。 今日捕まらなくても、多分今夜その藁のある小屋に戻ると思う。2週間ほとんど食べてないと思うが、まだ走り回る元気はある。 でも顔つきが野良猫化して、険しくなっていた。 電話をくれたおじさんも猫飼っているとのことで、お好きなのだろう、良かった。三島出身だというのは前にお聞きしたことがある。 一応、毎晩そのあたりも声かけながら探したのだが・・・・。 水は一軒家のお宅に小さな池があるところが何軒かあり、この畑にもため水があるからそれはなんとかなっていたのだろう。若いときにはねずみとかすずめとか捕ってきたけど、今は歯がないから食べ物は虫とか蛙とか?今日こそ家に戻れるといいね。娘のローズも別に寂しがらずにみーこの寝場所だったところに寝ています。
2015年06月20日
コメント(1)
おとといは日曜日に最後にいなくなったあたりに捕獲器をおいて、夜中に何回も見に行ったら、生後一月くらいの白い子猫がご飯のにおいをかいでいる。結局みーこは入ってなく、眠れなかったわたしは発熱。 月曜日の晩は多分ずっと潜んでいただろう木材がたくさんあるところに許可を得てしかけた。9時頃行ったら綺麗にレトルトがなくなり、誰もかかってない。レトルトを足して朝一で見に行ったらご飯も減ってないし、誰も。隣が工場だから終業して静まったら現れるのか? 今夜こそは捕まえる!と工場が八時に終業らしい?と7時半過ぎから新しいご飯(みーこの好きなカリカリとしゃけ)をセットし、ひたすら待つ。やってきたのはサスケみたいな黒白猫尻尾も長い。捕獲器に入ろうとするので、あなたはだめよ、と予備のウェットフードをあげたら綺麗に食べて、また捕獲器に近づく。昨夜綺麗に食べていたのもこの猫か?隣接しているお宅の方は黒白猫は良く見かけるけど、みーこの模様の猫は見ていないとおっしゃるし。 出かける前に、女性から電話で、朝、我が家の近くの取り付け道路沿いの飲食店の裏で見かけた、でもちょっと色が薄かったかもとおっしゃる。我が家の二軒隣の家の猫が薄い茶色だからその猫かもしれません、連絡ありがとうございます、と切ったのだが・・・。そちらだったら、方角が違う。反対方向だ。 工場裏で待っているのが良策とは思えなくなってきた。9時半過ぎても仕事が終わらなさそう。熱は下がったけど、二時間近くじっとしていると夜風が冷たくなってきて鼻水も。 とりあえず捕獲器を引き上げて、我が家の向かいのマンションの軒下に置いてきた。 どこに置けば?解らなくなってきた。 どこにいるの?近くにはいるのだと思うけど、老体なのに、のまず食わずで10日近くはきついよね・・・。
2015年06月16日
コメント(1)
みーこ猫、近くにいました!もう1週間になろうとするのに、何の情報もなく半分あきらめかけていたけど、午前中にチラシを配ってない、ご近所に行ってチラシを受け取っていただいたら、午後、すぐ近くの駐車場にいると連絡がありました。キャリー持って飛んで行くと、一瞬ですが、尻尾の半分白く、体系的にも色的にもみーこと思われる猫が走って車の下に。 一呼吸置いて落ち着いて静かに呼びかけたら車の下にはすでにいない・・。その先には材木が何本もたてかけてあり、猫が隠れるのに良さそうな場所が。午前中もこの辺を探したらと言われて探させてもらい呼びかけたのに応答なく影もなく。 これはもう捕獲器を借りるしかないと、知っている保護団体に電話してすぐ取りに行くことに。我が家の下の方が気にかけていてくれて、顔を出してくれたので説明すると、いたあたりを見に行ってくださって、「あんたが行ってすぐマンション近くまで来たんだよ、行かないで待っていればよかったのに」と。 あちゃー。でも保護団体の方たちも夜静かになってからの方が、出てくる可能性は高いとおっしゃるので、先ほど捕獲器しかけてきました。1週間ほとんど何も食べてないと思うので、かかってくれれば良いのですが
2015年06月14日
コメント(2)
似ているけど違う猫でした。スーパーに5時頃行って今帰宅。近くの駐車場に茶トラ猫がごろんごろんしているのでそっと近づいてみると顔はそっくりだが、模様が違う別猫でした。(多分夕べの猫)尻尾も長いけど、先が白くない。なんとなく野良で妊娠している感じ。みーこと呼ぶときょろきょろはするが、逃げて行った。 夫は玄関を開ける時は確かめているからベランダから落ちたのでは?と言う。お隣の方もカラスがお宅のベランダで猫をからかっているのを見たと。我が家のベランダのそばに電柱があり、そこにカラスの巣があり、カラスも気が立っている様子で何回か我が家のベランダの手すりで鳴いたり、一度は出窓をつついて行って怖かった。 ネットで調べると大人猫も目とか襲う場合がありとある。くわえてはいかないだろうけど、何かの拍子に三階から下に落ちて怪我をし、自力で大人しく治療中・・・・だといいな。 印刷用紙もインクもなくなり、昨日買ってきてまた10部印刷したのをあちこちでもらっていただきなくなりました。身体が汗臭いです。
2015年06月10日
コメント(2)
昨夜11時半頃、さあベットに入ろうという時に携帯に電話あり。交通の激しい道路をはさんだスーパーに昨日みーこのチラシを貼ってもらったのを見ての連絡だった。「今、ここの駐車場にそっくりの猫がいます」もうパジャマだったが、高速でジーンズはいて上に引っ掛けてチャリで飛んでいった。駐車場にそれらしき猫はいない。電話をくれた方が買い物を終えて、声をかけてくれて、「ほら、あそこにいます」と駐車場の塀向こうに一見そっくりの茶トラがいる。二人で「みーこ」と声をかけると、きょろきょろ、わたしが近くに行こうとすると逃げた・・・・。暗いのではっきりとはわからなかったけど、みーこより若い猫っぽいし(動作が敏捷)、長い尻尾の先が白くない?しばらくその猫が行ったあたりを探してみたが、出てこなかった・・・。もし、みーこだとしたら、あの道路を渡った?横断歩道を登っていったのかも。(16年前に見つけた時は国道の横断歩道の上)三島の家の時には車の来ない田んぼの中の道を散歩していたりしたから、お外が恋しくなったのか?チラシを配っても何も情報がなかったので、連絡をくださったのが嬉しかった。お名前をと聞いても「家にも猫がいましてね、見つかるといいですね」名乗らずに去って行かれた。本当にありがとうございました。また夕方行ってみます。
2015年06月10日
コメント(0)
お久しぶりです。こんな時間ですが、ミーコ猫(推定17歳)が行方不明です。今日はばたばたして、夕方帰宅、母が最近 大たい骨骨折して手術したところが痛いと、家の中でも杖で歩いているのでエアウィーブのマットはどう?とわたしのを貸したのを持って帰った時にドアを大きく開けたのでしょう。ミーコが出てしまったのを気が付かなかった模様。 母のマットを買いに午前中デパートに行って、ランチは外食、実家に持っていって、娘のところに届け物をして、それから姑が三月末から 特別養護老人ホームに入っているので お見舞いと舅のお墓参り、買い物行って、など帰宅してすぐ洗濯物取り込みやら夕飯の支度やらでばたばたして、いないのに気が付きませんでした。 金曜日が寒かったせいか、わたしとローズ猫が膀胱炎になり、ローズは一晩中、トイレを出たり入ったりで(血尿も)おとといの晩は一睡もできなかった。昨日もローズを獣医に連れていったあと、自分の医者も行き。 ローズの腎臓は半分機能とのこと、わたしは40%とのこと。 体調がシンクロ? ローズにかまけて、ミーコのことがおろそかになったのかも。ここに越してきてから、もちろん外に出してないし、土地感もないし、三島の家と違って、交通も激しいし。 心配・・・・・。今夜も眠れないかな。明日一番でチラシを作ってあちこちに張らしてもらおう。
2015年06月07日
コメント(4)
![]()
高原鉄男『ささえながら』アクリル画【送料無料】高原鉄男『幸せになりたければ』アクリル画 ブログも昨年から更新がないなと案じていましたら、奥様が昨年12月26日に急死なさったとありました。驚きました。去年、静岡にいらした時にはお元気そうだったのに・・・・。我が家の猫たちの絵をいつか描いていただこうと思っていましたがかなわぬことに。 ずっとどうしようかと思っていた画伯の絵を思い切って購入しました。楽天ポイントもかなりたまっていたし、もうすぐ誕生日だし・・・。 本を読んでも猫に対する愛が感じられ・・・。絵もですが、文章も味があって大好きでした。 ご冥福を心よりお祈りいたします。
2015年02月27日
コメント(0)
お腹は治ってきたようですが、相変わらず上の血圧が低くて何度計っても80台。朝一では80、高くて88。昼間もです。ちょっと動くとふらふらするのでゴミだしが精一杯でした。近所の方と約束していたのに、今日も行けませんでした。すみません。お腹の調子が悪いとどうも血圧が低くなるようです。おかゆ以外ちゃんとしたものも食べてないからかな。今日はやわらかく炊いたご飯に白身魚の煮付け、けんちん汁をいただきました。明日は出掛けたいのですが・・・。
2015年01月16日
コメント(2)
昨日からお腹が痛いです。ずっとおかゆ。今日はそれにいくらを乗せていただきましたが。年末年始の暴飲暴食が良くなかったのでしょう。増えた体重が減ったのは嬉しいけど。早く寝ましょう。
2015年01月15日
コメント(0)
NHK杯は大阪世界選手権はエストニアhttp://www.isu.org/en/single-and-pair-skating-and-ice-dance/calendar-of-events
2015年01月13日
コメント(0)
今年もひっそりと更新します。もう12日なんですが、今日何気に知り合いに送ったメールがちょっとまずいことに・・・・。どうも父譲りで一言多いらしいのです。猛省。この年になってなかなか性格は変えられるものではないけど、気をつけます。 作家 宮尾登美子さんの訃報が。彼女の作品の「きのね」が大好きで朝日新聞掲載中から何度読んだことか。自分のやるべきことを生真面目にやって、余分な口をはさまず、耐え忍んできた主人公 光乃。(実在のモデルあり)「きのね」の映像化はむずかしいかもしれないけど、先々代に良く似ているというお孫さんに演じて欲しいな。
2015年01月12日
コメント(0)
大変ご無沙汰です。先ほど、お歳暮で50センチのロールケーキが届きました。生クリームで明日が賞味期限。送ってくださった方は我が家の家族構成をご存知なのかしら。明日は私たち夫婦で他県で結婚式があり、一日いない。娘に電話をしても今からでは取りに来れない(婿殿も)。妹に電話して、近所の方にも電話して取りに来ていただく。持っていけばいいのだが、今から靴とバックを磨かないと。 今日は一日片付けして(結婚式の準備もあり)、疲れたので冷凍庫にある今川焼きをチンして食べ、いつも一つなのに、今日は特別!と二つ食べてしまったの。先ほど、ロールケーキも5センチほどいただきました。もう今夜の夕食はいらないかも。肉豆腐を作るつもりだったのに。お豆腐だけ食べようかな。去年、もう絶対戻らないと思った体重もしっかり戻ってます。しかも同じ体重でもパンツやスカートが入らないという・・・・。明後日からダイエットです。
2014年12月19日
コメント(2)
元気・・・とは言えないかな。サスケは一昨日から吐いて、いつもおねだりするグリニーズのおやつもほしがらないので昨日獣医さんに。 血液検査もしてもらって、数値はあまり悪くないので、秋バテでしょうか?ローズも一月ほど前、ひどい下痢で獣医さんに。今年の夏は暑かったから動物たちにもきつかったのでしょう。知り合いのお宅も3ヵ月で5匹猫ちゃんが亡くなってしまった・・・。 我が家もそろそろ猫介護も始まっている模様です。 岩合光昭さんの写真展、明日までと思っていたら今日までだった!高原鉄男さんが猫グッズの販売のところにいらっしゃると聞いたので、サスケの絵を描いていただこうと思っていたら、終わる5分前でした・・・・。 岩合さんの写真展は三島で見ていたのですが・・・。猫グッズ多数売っていたので5分前に行って正解だったかもしれません。見ればほしくなってしまうから。 昨夜9時からのNHKスペシャルの老人問題を見ていたら、年を取るのがコワくなりました。 節約して老後に備えないとと真剣に思いました。
2014年09月29日
コメント(0)
![]()
有吉佐和子が亡くなって30年にもなる。彼女の本が文庫で復刊されて、色々読んだつもりだが、まだまだ、読んでいない本が出ていてつい買ってしまう。 今日読んだのは「香華」 母娘の40年にわたる物語だが、引き込まれて半日で読んでしまった。 数奇な運命というか、娘は静岡に売られてしまう(明治時代)。 遊郭で芸を見習いながら通った小学校は新通り(尋常)小学校。まあ、わたしの母校ではないですか。 今の駒形五丁目あたりに大きな遊郭があったそうな。 富士山や安倍川の描写やら、今現在の風景とは全く違った風景だったろうけど、静岡市民なじみの地名が出てくるのは嬉しい。 そこでの母娘の苦労は、想像を絶するものだったが。 娘は才覚もあったが、関東大震災、第二次世界大戦で築いたものを失いながら、また料亭を広げていく。 母は三回結婚し、年を取っても派手な着物や化粧で、自分本位の行き方をしていく。 娘はそれに翻弄されながらも、親子の縁は断ち切れない。 有吉佐和子の本は色々映画や舞台化されているが、これも木下恵介が映画化、山田五十鈴でテレビや舞台にもなっている。 昔、映画を録画したはずだと探したらあったけど、見ることができなかった。 DVDの劣化かファイナライズし忘れか。またテレビで放送しないかしら。【楽天ブックスならいつでも送料無料】香華改版 [ 有吉佐和子 ] 木下恵介生誕100年 香華 前篇/後篇
2014年09月25日
コメント(0)
娘は一昨日退院しました、ご心配おかけしました。猛暑での年子の子育て疲れたのもあるでしょうね。わたしがもう少し元気なら手伝いもできるけど、お盆休みに頻脈で救急に行って点滴したり。(カテーテル手術を勧められました) 今日は旦那と第三者の話でわたしが動かなければからず、第三者の言っていたことがわたしに正しく伝わってなかったという・・・。 わたしの理解が足りなかったのか?振り回されました。今日のうお座の運勢は一番良いってことだったんだけどね~。
2014年09月24日
コメント(0)
娘が細菌性腸炎で入院しちゃいました、医者は2~3日と言ってますが・・・。夫がたまたま代休でよかった!。ちびたちは娘の姑さんとおばさんが見てくださってます。こういう時はすぐかけつけることができるから引越して良かったと思います。
2014年09月17日
コメント(2)
ここに書くのは久しぶりです。引越しの疲れが出たのか、暑さのせいか体調もなんだか・・・・PCもイマイチ調子が悪くご無沙汰してました。良い整体を紹介してもらい、体調の悪さの原因がわかってきました。(大昔の交通事故の後遺症)病気は自分で作っているとか、病は気からとの声もありましたが、首と腰の骨が曲がっていて、そこから神経につながって、悪い部分に影響していると整体師さんがおっしゃって、今日は雨でも明日は晴れるだろうという希望がもてました。 前から良いと言われていたところで、遠いからと躊躇していましたが、東京や京都から施術を受けに来る方もいらっしゃるようです。 最初はバスを乗り換えて行ってましたが、駅の手前でバス停があるのに気づき、天気の良い日はバス1本で行けます。(基本料金) 腰もだいぶ軽くなってきたので、良くなるまでもう少し通うつもりです。 今日はお友達とランチをして楽しいひと時でした。 錦織君も楽しみだけど、先月WOWOWを解約しちゃった。ダウントンアビーを見たいがためにスターチャンネルに加入したのでした。明日午後、急遽NHKで録画放送してくれるようです。 テニスといえばわたしはやりませんが、1995年のアメリカ赴任中、術後の体調が悪く、日本に帰りたいと思っているとき、なにげなくつけたテレビで伊達公子さんが試合をしていて、とてもはげまされました。
2014年09月08日
コメント(0)
昨日、横浜まで、真央ちゃんの衣装展に行ってきました。平日の午前中がいいよとアドバイスを受け、しかも雨だし、人が少ないかなと期待していたらものすごーい人でした。待ち合わせした藤沢の友人もびっくり。平日でこの人だったら、土日はどうなるの?衣装は素敵でしたし、テレビだけではわからない細かいディティールもわかって感激でした。バレエをやっている友人も衣装に興味があって、二人で有料にしてもいいから、背景を鏡にしてバックも見たかったと意見が一致しました。 会場内にソチフリー解説なしも放送していましたが、周りの音楽がうるさくちょっと残念。 過去の真央ちゃんの衣装で一番好きなのは初期ノクターン、2008年シーズンの長袖ブルーの衣装、ソチのショートは肌襦袢が薄くなってましたけど、肌襦袢が濃かったです。 一階の正面玄関には真央ちゃんのろう人形も展示されていました。 切手シートも発売されたし、休養を発表しても人気がすごいです。 久しぶりの友人とランチとお茶でしゃべりまくり、帰りは疲れマックス。三島より遠くなったのもあるし。でも今の住まいはバス停から近いのでそんなに雨にもぬれず助かります。 やっぱり交通の便が良いのは良いです。もっとお出かけしないと。
2014年06月12日
コメント(1)
今日はお友達とランチ楽しゅうございました。1週間分のお肉を食べた気がします。夫にももっと街に出ろといわれるくらいひきこもり化してます・・・。 去年 引越しの時に、かつての同僚で今どこにいるかわからない方の年賀状が出てきて。 社内結婚だったけど、ご主人も転職なさって連絡先がわからなかったので、(ご実家も引っ越された)ネットでお名前を検索、私たちの年代でSNSをやっている方はあまりいなく、お子さんの名前で検索したら、県内でお医者様をやっている方のお名前と同じ。 写真も乗っていたけど、お子さんの時の面影がある。 ご両親のお名前が同じなら、かつての同僚なのですが、今どちらにお住まいですか?とメッセージを送ったのを忘れていました。返事が来ていました。 やはりお子さんだったようです。懐かしい!
2014年06月08日
コメント(0)
ご質問がありましたので、アイスショー観戦時の服装をば。わたしは年一回くらいの観戦なのであまり詳しくないですが。 寒さは開催場所やリンクの近さによっても違うと思います。また人によっても感じ方は違います。わたしは超冷え性なので、必ずパンツに靴下、ひざ掛けも持っていきます。上着は長袖、首を冷やさないようにスカーフも。(後ろを踏めるちょっと大きなスニーカーに5本指の絹のソックスをはいて、一応薄いハイソックスも荷物に入れてます。実は7月でもシルクのズボン下もはいていきます。シルクは汗をかいてもさらっとしているので愛用してます) 人によってはダウンジャケットを着ている方もちらほらいますが、暑い時だと荷物になるので、脱ぎ着しやすいパーカーなどを持っていきます。 靴に入れるカイロや身体用のカイロも持っていきますが、去年は使わなかったです。 会場によっては小さな座布団がほしいところもあるようです。昔のフィギュアスケート観戦の必需品で聞いたのは、100均で売っているPC入れにカイロを入れて座布団にするのは、良いアイデアだと思いました。 座席も狭いですから、あまりたくさんの荷物を置けませんし。 トイレも少ないし、混みますから、始まるまではあまり水分を取らないようにした方がいいです。 思いついたのはこんなところでしょうか、楽しんできてくださいね!
2014年05月23日
コメント(2)
皆様お久しぶりです。引越しでかなり処分したはずですが、物は多い我が家です。昨夜寝る前に、捨てるのにモチベーションがあがりそうな本を読んで衣替えついでに服を半分に減らす!と意気込みましたが、いざ目にするとあれもこれも取っておこうということになり、結局処分できるのはパンツ7本、トップス7枚、15リットルくらいの袋一つ分? 服の数が多いのは体重の変動が激しいからです。一年のうちに10キロくらいの変動がある・・・・。 引越しでやせたので、もう戻らない!とマックス体重の服は処分したり、きれいなのはもらっていただきましたが・・・・。 (孫1のノロウィルスが移って、一時期は体脂肪も18%だったのですが) また戻りました!しかも同じマックス体重でも下半身に肉がつくのよね。はけるパンツがありません! これから薄着の季節なのにね~。さて、いらない服は近くのリサイクルショップに寄付して来ようと思います。(実はまだ正札がついたままのもあったり・・・。) 三島は市で衣類回収ボックスがあったけど、ここはないのよ。ごみの分別はうるさくないので助かっています。
2014年05月14日
コメント(2)
母の実家が甲府市のわたしにはちょっと懐かしいような方言が満載でした。(母に言わせるとやはり母の時代より前なので、方言が違うようなことを言ってました) 夫も見ているけど、「犬が出てこないね?ジャックって言った」それアンじゃないし(笑) 英語の朗読CD聞きたいと渡した「大草原の小さな家」とごっちゃになってます。 プリンスエドワード島にも行ったでしょ、と言ってもアンもローラも違いが良くわかってないようです。 ヒノキ花粉症になってだるいですーー。日本橋の高島屋で真央ちゃんの衣装展をやっているので見に行きたいけど、東京は遠い。6月の横浜でやるまで体力つけておこう。
2014年04月14日
コメント(0)
三度目の世界選手権優勝おめでとう!ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番を選んだと聞いた時から、金メダルは無理だろうと思っていましたが見事ジンクスを破ってくれました。 (ラフマニノフ ジンクスでまとめサイトがありました。http://matome.naver.jp/odai/2135133329006655901) 佐藤信夫コーチに金メダルをかけてあげた時に、もう引退を決めたのだろうな、と思いました。 ペトレンコが昨日、一昨日と最前列にいて、女子ショートの真央ちゃんの時にはスタオベしてくれていました。今日はいなかった模様。
2014年03月29日
コメント(0)
昨夜から寝ていません。眠れません!真央ちゃんのフリー素晴らしかったです。夜中に一人でスタオベして泣いてました。 これ見てまた泣けた・・・・。 http://imgnews.naver.net/image/109 追加 http://usatodaysportsimages.com/image/thumb/600-600/7756849.jpg
2014年02月21日
コメント(0)
随分久しぶりに書きます。引越し当日、先に荷物だけ運び、手伝いに来てくれた次男と猫たちは一泊留守番(一部屋に閉じ込めておきました)。 次の日に迎えに行ったのですが、長時間のドライブはしたことがなく、約一時間半の道中、三匹とも鳴きっ放し。新居についても今まで聞いたことのないような、大声で変わりばんこに夜鳴きしていました。 特にローズがひどくて・・・。以前の家で生まれ育ったせいかな? 3~4日たっても鳴くので、これと検討つけていた獣医さんに行ってきました。(我が家からは一番近い) 一応、血液検査もしてもらい(甲状腺も)、これが利いたら、情緒不安定になっているんでしょう、とサプリメントをいただき、試したら、よく寝る様になりました。 サプリもそんなに高いわけでもなかったです。 あんなにおしっこ太郎だったサスケも、トイレ以外の粗相をしなくなりました。今までのがなんだったんだろうというくらい。アニマルプラネットの猫ヘルパーに、外に猫がいると、我が家は俺の縄張りだとマーキングする猫が出てきたけど、お隣さんの外猫がいつも我が家の庭にいたからそれだったかもしれません。 誰かが来ると、一番好きだった娘でもずっと片隅に隠れてしまうのはちょっとかわいそうだけど、外にも出ないので、毛並みはとても綺麗です。 わたしと夫は孫の風邪をもらい、喉が痛くて、夫はまだ咳がひどい。今年の風邪は長引くみたいです。 引越しの片付けは・・・・まだダンボール10箱くらい残ってますが、本の整理は一気にやりたいので、なかなかできない。年内にやればいいかなと。 まだ以前の家の片付けも終わってないし、処分するものがあるけど、夫の冬休み中にできるかな? 新居(古いけど)は以前の家の半分の広さ、しかもベランダとか狭いし、もちろん物置や庭もないので、その分、物が収納できない。 捨てるのも判断が鈍ってきました。荷物の半分は本とDVDでした。それでもだいぶ処分したつもりなんだけど。 早くしないと、娘の二人目の子供が出産ってことになりそう。そんな毎日でフィギュアスケートグランプリシリーズも落ち着いてみていません。明日から全日本なのに、まだHDDは一杯、録画予約の容量が足りない。 困ったわね~。友達は男子ショートに行くと先ほど電話がかかってきた。女子はとてもチケットが取れなかったそう。発売前に一番に並んでいたし、埼玉スーパーアリーナは広いから取れると思ったのに、とのことでした。 真央ちゃん、もしかしたら最後の全日本かもしれないものね。今の選手たちが何人も引退しちゃったら、取れやすくなるのでしょう。もう試合に行く元気はないですが。
2013年12月19日
コメント(1)
台風の被害があちこちですごいですが、我が家あたりは風が強かっただけでした。 京都の風景に驚きました。他の地域でも甚大な被害ですね。スーパーに行ったら野菜が高騰していました。トマトも買うのを躊躇する値段・・・。 まだ具体的に引越しの日は決まっていませんが、11月の中旬を予定しています。 夫はその次の週に大学時代の友人達と旅行に行くとか言いやがるし。(この言葉使いの悪さに怒りが含まれています) 今日、肝臓のCT検査をしたら、血管腫が大きくなって黒くなっているから大きな病院で見てもらってくださいと言われ。 引越し先の総合病院の方が優れていると評判なので、そちらではだめですか?と聞くと、前の写真があるし、早く行ってくださいと言われちゃった・・・。 癌ではないとおっしゃっていましたが、激混みの遠い病院に最低でも三回は行かなきゃと思うと、うんざり。 飲み物持って、読み物持って、荷物は多くなるし。 今日は医者から帰ったら、あれやってこれやってと計画したけど、何もできなかった。 やる気がなくなってきています。 先週、映画「マン・オブ・スティール」と「ウルヴァリン SAMURAI」を見てきちゃった。ちょっとエネルギー充電。 「マン・オブ・スティール」は破壊シーンが多くて、911の激しいバージョン、なんだか暗い。 「ウルヴァリン」は夫は三流映画だな、と言ってましたが、いいの。ヒューが見れれば。
2013年09月18日
コメント(1)
全968件 (968件中 1-50件目)

![]()
