やんちゃぼうずの毎日

やんちゃぼうずの毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SmamaSmama

SmamaSmama

Favorite Blog

■ Sky's Room ■ すかいチャンさん
大忙しのありささん ありさ727さん
こつこつ毎日♪ でんきちRさん
海産物問屋「きママ… きママさん
タカチビさん

Comments

sapi777 @ Re[5]:サピの入室テスト(02/26) きママさん >ゆうた君、凄いですね。 &lt…
SmamaSmama @ Re[1]:授業参観(01/23) ありさ727さんへ >長女の一年生最初の授…
ありさ727 @ Re:授業参観(01/23) 長女の一年生最初の授業参観で 隣のお子…
SmamaSmama @ Re[1]:授業参観(01/23) りいり☆さんへ >おはようございます。…
りいり☆ @ Re:授業参観(01/23) おはようございます。  うちは今日…
Feb 26, 2006
XML
カテゴリ: 長男
先日受けたサピの入室テストの答案が返ってきました。

点数だけは、先週速報で分かっていたのですが、どんな問題が出たのかさっぱりわからなかったので、今日の答案返却を楽しみにしていました。

ところで、ゆうたの成績は、国語算数共に満点。207人中1番。という結果でしたが、何だか信じられなくて、ピンときませんでした。

なので、ゆうたには今日まで、何もいいませんでした。
ゆうたは、「簡単だったから、絶対100点だよ」と言っていましたが、前に受けた四谷のテストの時だって、そういっていたのに、間違えはあったので、速報をいただくまでは期待していませんでした。

今日、詳しい報告をいただいたところ、国算満点は6人だったそうで、これは予想より少ないと思いました。(ゆうたがとれるくらいだったので、20人はいるかな?と思っていました)

問題は、算数はしっかり問題を読んで、ちょっと考えないと間違えそうだけれど、そう難しいというかんじでもありませんでした。

国語はひらがなを書く問題も少しはありましたが、七田のBプリント程度の問題もあったという感じです。読解問題は、Z会でやっていたのでスムーズにできたのかな?

とにかく、テストはとても楽しかったようです。

順位まで言う必要(何人中何番、満点だった人は何人などの具体的な数字)があるかどうかです。

よい結果を励みにして、これからの学習意欲を高めるのはいいけれど、ゆうたのことだから、「僕って、勉強しなくても100点とれる」なんて思う可能性もあります。

なので、答案を渡し、本人が「あ!100点だ!」というので、「よかったね。がんばったんだね。ちゃんと問題を読んで、見直しもしっかりしたからだね」と言うだけにとどめておきました。

これからのゆうたの人生の中で、塾で1番をとれるなんて、これが最初で最後かもしれない(というか、たぶんこれ1回限りでしょう)ので、記念にはなりましたが、変な自信をつけたり、また1番をとろうと、変なプレッシャーになってもいけないので、順番があることを意識させませんでした。

まだまだ、これからです。そりゃあ、もちろんこの結果は嬉しかったのですが、これが6年の1月のテストなら、私だって、もう嬉しくて嬉しくて・・・でしょうが、しょせん幼稚園生のテストです。こんなところで、一喜一憂しているんじゃ、先が思いやられます。

今のゆうたの学力を客観的に見るために、これからもオープンテストやら、サピの試験を受けさせようと思っているのですが、正直結果が返ってくるまで、かなりドキドキします。こんなんじゃ、これからの長い勉強生活に私のほうが、耐えられるんでしょうか・・・

エルマーのぼうけん
今日は、朝からひざに乗せて、ゆうたに読んであげました。最近は絵本の時と違って、1冊読むのに時間がかかるので、ちょっと疲れます・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 26, 2006 02:29:07 PM
コメント(9) | コメントを書く
[長男] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:サピの入室テスト(02/26)  
こんにちは。
すごいですね~ゆうたくん!
満点なんてなかなか取れないですよ。

そうですね、順位がどうのよりも満点だったことを褒めてあげるほうがいいのかな。
だって完璧な答案を作るのって、それだけで本当に難しいことですもの。

それにしても・・・すごいですね。
空にはそんなこととても無理です。。。 (Feb 26, 2006 03:24:29 PM)

Re[1]:サピの入室テスト(02/26)  
SmamaSmama  さん
ひまわり0603さんへ
>こんにちは。
>すごいですね~ゆうたくん!
>満点なんてなかなか取れないですよ。

けっこう、ゆうたはそそっかしいので、満点はちょっと無理かな?と思っていただけに驚きました。

>そうですね、順位がどうのよりも満点だったことを褒めてあげるほうがいいのかな。

1番!という言葉って、響きはいいのですが、今は人との競争より自分がベストを尽くせるかどうかのほうが大切かな?と思ったので・・・

>だって完璧な答案を作るのって、それだけで本当に難しいことですもの。

>それにしても・・・すごいですね。
>空にはそんなこととても無理です。。。

ゆうたは、あまり緊張しないようなので、たぶんリラックスして受けられたので、それがよかったんだと思います。
空君なら、きっとゆうた以上に「簡単だった」と感じると思います。
サピのテストは年齢相応の問題でしたが、漢検は、1年生の範囲ですよね。空君のほうがすごいですよ。
空君が、いつもゆうたの前を走っていてくれるので、いい目標にさせてもらっています。 (Feb 26, 2006 03:30:17 PM)

Re:サピの入室テスト(02/26)  
ありさ727  さん
ゆうた君、すごい!
お母さんも鼻が高いですね。
うちなんか、昨日も今日もゲーム三昧の長女です。
本当に国立附属中、受けるのかなあ???? (Feb 26, 2006 06:32:27 PM)

Re[1]:サピの入室テスト(02/26)  
SmamaSmama  さん
ありさ727さんへ
>ゆうた君、すごい!
>お母さんも鼻が高いですね。

なんだか、1番て書いてあってもなかなか実感わきません。まあ、一生に1度の記念かな?と思っています。

>うちなんか、昨日も今日もゲーム三昧の長女です。
>本当に国立附属中、受けるのかなあ????

長女さんは、集中力があるから、勉強はじめたらすごいでしょうね。あまり、小さいころからだらだらと勉強させ続けるのもよくないと聞きますので、どうなのかしら???と思っています。
(Feb 26, 2006 06:40:13 PM)

サピの入室テスト   
きママ  さん
ゆうた君、凄いですね。
経験でいうと、いわゆる、幼い時の出来た・出来ないは、二通りあります。
「出来る子は、幼いときから出来た。」
「幼いときはできたのに、・・・」

ゆうた君は前者の方だと思います。
(お世辞でも気休めでもなくて)
しかし、今回のことで、ハハが期待し過ぎたり、
一喜一憂をしないこと、ライトに考えたほうがよろしいかと思います。
ゆうた君はお勉強の好きなお子さんなので、今は結果にこだわらずのびのびとやり過ごすのが得策かと思います。
今から、アレコレ考えるとしんどいですよ。
先はなが~~~~いですから。 (Feb 27, 2006 08:23:09 PM)

Re:サピの入室テスト(02/26)  
SmamaSmama  さん
きママさんへ

>経験でいうと、いわゆる、幼い時の出来た・出来ないは、二通りあります。
>「出来る子は、幼いときから出来た。」
>「幼いときはできたのに、・・・」

うふふ、私は完全に後者です。だから、ゆうたも後者と思っているのですが・・・(でも、私よりできない気が。親って欲張りです)

>ゆうた君は前者の方だと思います。
>(お世辞でも気休めでもなくて)
>しかし、今回のことで、ハハが期待し過ぎたり、
>一喜一憂をしないこと、ライトに考えたほうがよろしいかと思います。

頭では、分かっているんですが、自然に頬がゆるむというか・・・私がこんなことくらいで舞い上がるようだったら、もうゆうたにテストを受けさせるのをやめようかと思うくらいです。

>ゆうた君はお勉強の好きなお子さんなので、今は結果にこだわらずのびのびとやり過ごすのが得策かと思います。
>今から、アレコレ考えるとしんどいですよ。
>先はなが~~~~いですから。

中学受験は、あくまでも通過点。しかもその通過点にたどりつくのもまだまだ先ですものね。本当にしんどくなりそうです。

でも、正直なことを書くと、私はゆうたの学力に対して、すごくコンプレックスをもっているんです。幼児教室に行っても、従兄弟と較べても、ぱっとしないというか、頭の回転が遅いというか・・・
だから今回のテストの結果も、舞い上がるというのともちょっと違うというか、少しだけコンプレックスが解消されたかな?という感じです。 (Feb 27, 2006 10:43:24 PM)

Re:サピの入室テスト(02/26)  
りいり☆  さん
 取りこぼしがないってのはすごいですよ。幼児なら初めての環境や問題ならそれだけでも舞い上がっちゃうもの。

 小さくてもしっかり自分を持っているお子さんだからこそ出来るんだと思います。
 これからますます楽しみですね。 (Feb 28, 2006 06:23:03 AM)

Re[1]:サピの入室テスト(02/26)  
SmamaSmama  さん
りいり☆さんへ
> 取りこぼしがないってのはすごいですよ。幼児なら初めての環境や問題ならそれだけでも舞い上がっちゃうもの。

四谷のテストのときは、ゆうたのクラスではないけれど、号泣してしまった子がいて、なかなか試験がはじめられなかったそうです。まだまだ幼いですものね。

> 小さくてもしっかり自分を持っているお子さんだからこそ出来るんだと思います。
> これからますます楽しみですね。

学校のテスト以外で満点がとれるのは、これが最初で最後だと思っているのでいい記念になりました。これからもお尻を叩き過ぎないように気をつけながら勉強をすすめていきたいと思っています。 (Feb 28, 2006 11:36:42 AM)

Re[5]:サピの入室テスト(02/26)  
sapi777  さん
きママさん
>ゆうた君、凄いですね。
<br>経験でいうと、いわゆる、幼い時の出来た・出来ないは、二通りあります。
<br>「出来る子は、幼いときから出来た。」
<br>「幼いときはできたのに、・・・」
<br>
<br>ゆうた君は前者の方だと思います。
<br>(お世辞でも気休めでもなくて)
<br>しかし、今回のことで、ハハが期待し過ぎたり、
<br>一喜一憂をしないこと、ライトに考えたほうがよろしいかと思います。
<br>ゆうた君はお勉強の好きなお子さんなので、今は結果にこだわらずのびのびとやり過ごすのが得策かと思います。
<br>今から、アレコレ考えるとしんどいですよ。
<br>先はなが~~~~いですから。
-----
(Jan 15, 2013 10:04:27 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: