全7件 (7件中 1-7件目)
1

★きょう行ってきた落語会 ○独演会 奥さんは職場から先に来ていましたが、私は開演時刻を2分ほど過ぎていましたがギリギリでした。場内はもちろん完売満席です。 <きょうの演目> 19:04~19:40 志の輔「身代りポン太」 19:43~20:15 志の輔「踊るファックス」 中入り 20:30~21:40 志の輔「中村仲蔵」中入りのとき、ロビーの椅子に腰掛けて奥さんとオニギリを食べたとき、先日、飯能に来てもらったばかりの○○師匠と、同じ一門の○○助さんが前を通りががりました。○○助さんのほうから気づいてくれて、○○師匠にもご挨拶。もちろん、二人とも普段着でしたので、気づかない人もいたでしょう。終演後、客席で○○男さんも見かけました。帰り道、奥さんと「早く○○さんの中村仲蔵を聴いてみたいね」と話しました。 *********************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2010.01.29
コメント(0)

★有望若手応援寄席のこと ○王楽真打昇進披露興行飯能で有望若手応援寄席を始めて10年。全部、小さな会場でしたが、今回の<三遊亭王楽真打昇進披露興行>は、初めての市民会館。いつもの一丁目倶楽部が「3ヶ月先の予約を受け付けなくなった」ため、やむなく市民会館を会場にせざるを得なかったのです。客席は302席。結果は、前売り、当日、ご招待、スタッフ総計で251人でした。 <出演者と演目> 18:15~ 立川松幸 「真田小僧 18:27~ 主催者挨拶 18:30~ 三遊亭兼好 「高砂や」 18:50~ 春風亭柳朝 「武助馬」 19:10~ 三遊亭遊雀 「看板の一」 中入り 19:45 披露口上 遊雀 柳朝 王楽 兼好 談幸 20:00~ 立川談幸 「町内の若い衆」 20:20~ 三遊亭王楽「夢金」****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。ただいま第3位/31ブログです。****************************************************
2010.01.26
コメント(2)

★有望若手応援寄席のこと ○一之輔独演会第110回目の今回から、会場は半年ぶりに、また一丁目倶楽部です。会館のどこをどのように改修したのか、見た目にはよく判りませんが、畳が新しくなっていたことだけは判ります。きょうは手伝いが一人もいないので、すべての会場準備を奥さんと二人でやりました。一之輔さんが舞台を点検して、天井のスポット照明が点かないこと気づきましたが、単なる電球切れでした。たまたま下の階で、町内会の役員会が行われる前だったので、町内会長がすぐ対応してくれました。が新しくなったのが理由かどうか知りませんが、「勝手に板や箱を持ち込んでベンチ席を設けてはならない」とキツク申し渡されていましたので、開演前の挨拶で、お客様には、そのことをお詫びしました。でも、「どうしても畳は苦痛!」という人もいるだろうと予測して、堅めの座布団を8枚ほど積み重ねた席を壁際に設けておきましたが、利用されたのは2人。一之輔さんが高座から言った「牢名主みたいですね」のひと言にみんながドッと笑いました。トイレの前に積まれていた[トイレットペーパーの12巻パック]を試しにストールのようにして腰掛けたら良い具合でした。「器材を持ち込むな」と言うのだから、館内に有る物を使うのであれば、禁止されないのかもしれませn。次回はそれを和室の腰掛け席として使ってみようと思いました。来場者は28人。一之輔さんも高座から言ってくれましたが、「ここから」です。「ここから再び積み上げていけばいい」のです。 <今日の演目> 18:37~ 「初天神」 19:04~ 「くしゃみ講釈」 19:37~ 中入り 19:50~ 「明烏」 ****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。ただいま第3位/31ブログです。****************************************************
2010.01.19
コメント(0)

★きょう行ってきた落語会昨日(1/16)は、奥さんと、よみうりホールで行われた、夢空間主催の<よってたかって新春らくご“21世紀スペシャル寄席ONE DAY”>に行ってきました。(4000円)開演前のチラシの挟み込みに加えて貰えました。25種類のチラシを20人ほどでセット。所要時間は約60分。終演後「飯能のチラシが入っていたので、小久保さんが会場のどこかに来てるんだと思ってたら、やっぱり!」と、声をかけてきてくれた人が二人もいてビックリ! <きょうの演目> 18:00~ 瀧川鯉ちゃ「寿限無」 18:14~ 春風亭百栄「リアクション指南」 18:35~ 三遊亭白鳥「青春残酷物語」 19:08~ 中入り 19:24~ 柳家三三「高砂や」 19:54~ 瀧川鯉昇「御神酒徳利」 20:43 終演****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2010.01.17
コメント(0)

★きょう行ってきた落語会今日は地元の飯能市民会館が主催する「年に一度の落語会」です。場所は我が家から徒歩5分。14:00開演ですが、13:00から市民会館玄関で、<1/24・三遊亭王楽真打昇進披露興行>のチラシを奥さんと配りました。本番2週間前なのに、前売り券は100/300席しか売れていないのです。「赤字」なのは、「自己責任」だからしょうがないと諦めもつくのですが、せっかくの真打昇進披露興行に「空席が多い」のは、出てくれる噺家さんに申し訳ありません。嬉しいのは、配っているときに「この前売り券はどこで買えるんですか?」と訊いてくれた人が2人もいて、その場で買ってくれたことです。きょうの「新春落語会」は小ホール(300席)ではなく、大ホール(1100席)です。「すぐ近くの秩父市出身のたい平さん」なのですから、完売すると思っていたのですが、実際には630だそうです。私たちは後ろのほうのC席(1000席)で観たのですが、「ガラガラ」というまではいかないですが「空席が目立っていた」のは確かです。 <きょうの演目> 14:00~ 春風亭べん橋 「ろくろ首」+踊り 14:20~ 江戸家まねき猫 動物物真似 1439~ 三遊亭圓馬「?」 15:13~ 中入り 15:29~ マギー司郎 マジック 15:53~ 林家たい平 「紙くず屋」 16:25 終演****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2010.01.09
コメント(0)

★「集客」のためにしたこと 落語会のチラシ配布方法の中で、最も効果的なのは<落語会>に来たお客さんに手渡しするパンフレットの中に挟み込むことです。とくに<志の輔らくご>は、その内容からも、総動員数からも、客層の幅広さからも、日本で一番の落語会です。だから、挟み込むチラシへの期待も高まります。今回、私が挟み込ませてもらうチラシのメインは1/24の<三遊亭王楽真打昇進披露興行in飯能>です。初めて使用する市民会館。小ホールといえども客席は300。残念ながらまだ完売にはほど遠いので、<志の輔らくご>のお客様に期待したいのです。今年も主催者事務局から指示された枚数は11500枚。とてもこの枚数を一度には挟み込めないので3回に分けて作業をします。その1回目が昨日(1/4)で、4500枚を持ち込みました。2回目は1/14(木)で3000枚、3回目の1/22(金)も3000枚です。きょう集まったチラシは16種類でしたが、作業に参加した人は20人ほど。その中には、真打ちさんが2人、二つ目さんが1人。ここで名前は書けませんが・・・挟み込み作業自体は簡単で、チラシを置かれたテーブルの回りをただ何百週も回り続けるだけで単純なのですが、お互い顔見知りが多く、おしゃべりしながらの人が多いので、その話を聴いているだけでも退屈しません。でも、そこで聴いた「面白い裏話」もここでは書けません。4500セットを仕上げるのに、ちょうど3時間かかりました。落語会のチラシはその殆どがB5版かA4版ですが、挟み込みのセットでは「サイズ」と「開催日」の順で並べるので、B5版のほうがA4版より前にきます。なので、今年はうちのチラシをB5版にしてみました。私ら夫婦は、幸運にも千秋楽に近い1/29のチケットが入手できていますが、会場受付で受け取ったプログラムの中に、自分が主催している落語会のチラシが入っているのは嬉しいものです。**************************************************** ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2010.01.05
コメント(0)

★きょう行ってきた落語会都内に「よしもと」の「漫才コント専用シアター」がいくつも有るのは知っていいましたが、そこで「落語主体の寄席」をやっていることは、今回のチラシを見るまで知りませんでした。今回は<新春!しながわ寄席 ~東西至高の話芸~>と銘打たれていた落語会です。1月1日~10日間毎日二部興業の中で、三三さんが4回も出演。「完売」だと思い込んでいて「予定から除外していた」のですが、一昨日奥さんが電話したら「予約できる」とのこと。会場に着いてビックリ。最終的には「会場の3割ほどが空席」でした。「桂文珍+柳家三三」で「完売しない!」ことに驚かされました。その原因は何なのでしょう?1月1日のしかも11:30開演だからでしょうか?それとも「よしもと」の営業努力が不足して告知が行き届かなかったからでしょうか?『東京かわら版』に掲載されていたと言っても「1/1」なのです。今日の二部以降の「客の入り」に興味が湧いてきました。****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2010.01.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1