全20件 (20件中 1-20件目)
1
早いもので、もう梅雨入り直前となりました。春過ぎ、夫が夏野菜を作る宣言をしまして。。。まったくの初心者で!!せっせと土いじりなんぞ始めていました。どんどん葉が伸びて今日、キュウリ一本、さっそく食べてみました。キュウリを触ると、痛い痛い。農業に携わる方に、感謝しましたよ。味が濃いとでもいいましょうか。美味しかったです!感激~茄子、紫蘇、他にまだ育つ予定です。
2012.06.08
コメント(10)
我が家にとって、かかせないものであります。お味噌・・初めて気仙味噌を買ってみました。白です。ヨーグルトは腸に良いですね^^生クリーム使用ですって!コクのある味わいだそうですよ。小さなことしか出来ないけれど、少しでも応援に繋がればと購入しました(^^)まだまだ美味しいもの、たくさんありますね!にほんブログ村ヨーグルトは1パックにつき4円を、東北復興「子どもの笑顔づくり支援」に役立てるそうです
2012.03.08
コメント(10)
■商品名:【今だけ!数量完全限定品】山梨で栽培された美味しいブドウをブレンド酵素ジュースの元 1000mlブドウ+季節の濃厚ブレンド一年で1度だけ!■レビュアー:marronsglaces ※投稿時■レビュー内容ジュースを開栓する前に、まず取り扱い注… 続きを読む一日に飲む目安量は、20から30mlだそうですよ。もっと飲んでみたいと思いましたが。。。コップの中のジュースの量は大さじ1です。ぬるま湯を入れて飲んでみました。甘みがあり、美味しかったです!にほんブログ村私の場合、ダイエットより、健康維持のためです
2011.11.05
コメント(12)
NHKためしてガッテンで紹介♪静岡・掛川(深蒸し茶) 荒茶づくり【城南のひょっとこあら茶】100g袋詰 【gourmet0101】テレビの影響はすごいですね~注文が殺到したそうですよ。我が家にも、数日前にやっと到着しました。飲んでみたら、甘さが残るお味でした。もう一つ、もうすぐ届くお茶は「べにふうき」です。今年は、もうすでに花粉が飛んでいるようですよ。私は、花粉症歴28年目でして、漢方薬飲んでみたこともありましたが飛散率が低い年は症状がラクだったりして薬も飲まず、我慢してきましたが今年は5倍?10倍?とかいわれていますよね。毎年3月になったら症状が出るので今のうちから飲んでみようと、買ってみましたよ。花粉症に良いらしいということで初挑戦してみます!生姜を少し足して飲むもの良いらしいです。どんな味になるのやら???にほんブログ村花粉なんかに負けないぞー!!
2011.02.12
コメント(10)
今朝、七草粥を食べました。お粥は胃に優しいです。でも、すぐにお腹が空きます。セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロ*平安期の時代より 正月七日の朝食には七草粥を食べる習慣を起源され万病を除き 長寿を得るといわれ薬草としても仲間入りしているそうですよ。にほんブログ村寒い朝になりましたね。でも、じっとしてるばかりでも身体には良くないですね。動きます!
2011.01.07
コメント(22)
毎日毎日、青汁を飲んでいます。今となっては、一日に1度飲まないと気がすまなくなってきたのです。(ウソではありません)それに加えて、今度はモロヘイヤ。実家の父が、何年も続けて、粉末のモロヘイヤを野菜にかけて食べていたのは知っていましたが緑色の粉!ぐらいしか興味は沸かず・・・f^_^; しかし、ここ数年、デパ地下などの健康食品店にモロヘイヤが置いてないことを嘆く父。それじゃぁ、ネットで探してみるねと、父のために探しました!なんだったら、一緒に買おうとなり、買って飲んでみました!初モロヘイヤは、青汁よりもさらにクセは無かったでした。飲み方教えてくれたセブンちゃん、どうもありがとう!-栄養・効能- 青菜の中でもずばぬけた栄養価。☆食物繊維腸の機能を活発に刺激するので、便秘予防や改善に、また、血中の糖分や中性脂肪も抑制され、肥満の予防に効果的。☆カロチンニンジンの約1.5倍、ほうれん草の約3.5倍もの量を含む。カロチンは、体内に入るとビタミンAに変化する。皮膚や粘膜の健康を保つのに必要なビタミン。また最近では、ガンの予防や老化を防ぐことが明らかにされている。☆ビタミンB1炭水化物をエネルギーに変える時に必要なビタミン。白米が主食の日本人には必要な栄養素なのに、日常生活においてほとんどの人が不足がち。不足が原因でおこるのは、疲労感や食欲減退、手足のむくみなど。☆ビタミンB2脂肪をエネルギーに変える時に必要なビタミン。脂肪の代謝を活発にし、コレステロールの低下、血液の凝固作用を正常に保つ働きをする。☆ビタミンCシミ、ソバカスを防ぎ、皮膚を活性化させる。ビタミンCは、体内でどんどん消費するので、一定量の摂取が必要。☆カリウム、カルシウム、鉄などのミネラルも豊富カリウムは、高血圧の予防に効果があり、不足すると体がだるくなる。☆カルシウムは、骨、歯を丈夫に保つ他、新しい細胞をつくるのにも必要不可欠。☆鉄は、血をつくるのに欠かせない栄養素。貧血防止に。 牛乳、コーンクリームをミルクパンで温め、小さじ1程度のモロヘイヤを混ぜました。毎日続けることが身体のために大事です。にほんブログ村モロヘイヤは粉末だぞと父。葉っぱで食べてみろ、ネバネバネバネバ それは大変なことになると嘆いた父でありました。
2010.11.05
コメント(26)
新聞で、紹介されていた「香味野菜たっぷり蒸豆腐」です。高たんぱく低カロリーのお豆腐。お腹に優しいですね。^^中火で7~8分蒸しました。蒸すと、水分が出て締まる。だから、味の輪郭もしっかりするし、たれをかけても水っぽくならない。イタリアンパセリ*ネギ*松の実*シソをのせました。“たれ”ショウガ*ザーサイ*ゴマ油*おしょうゆこれに、黒酢も入れるのですが、用意してないので入れませんでした。f^_^; 松の実ですが、たんぱく質が豊富。抗老化作用のあるビタミンEが豊富だそうですよ!クセも無く、美味しかったです。にほんブログ村食欲が無い時にも食べられます。松の実は、お肌・腸に良いそうです!
2010.10.27
コメント(24)
ジューサーで、作ってみました。バナナ・・・1本きな粉・・・大さじ1角氷・・・・3個牛乳・・・・四分の三カップお砂糖もハチミツも入れてないのですがけっこう甘めでしたよ。今日も、10月にしては気温が高かったのでちょっと冷たくて飲みやすかったです。にほんブログ村気温が下がったらパンプキンスープを作ろうと思います!
2010.10.12
コメント(14)
だから言ったでしょと夫。そうか!そういうことか~と納得したことがありまして。野菜がね、ぜんぜん足りてなかった結果皮膚の痒みがきまして。これはね、私の場合ですよ!お陰様で皮膚は良くなってきました。^^なるべく油分を少なくし、野菜をたっぷり摂るには。。。。とりあえず、野菜ジュース!一度に500cc以上飲んじゃうときもあります。これを4日続けてみたら、体重が1.5キロ減りました。少し軽くなると身体の動きも違ってきます。今、ここで考えているのは、生の野菜汁なんです。今までにお飲みになられた方、いらっしゃいますか?果物ではなく、野菜の生ジュースですよ。我が家は、飲む前にジューサーを買わなくては話が進まないのですが。。。本気で飲み続けてみようと考えていますよ。メイに食べさせてみて、食べた野菜は茹でた大根、人参、じゃが芋。生のキャベツの芯。最近は赤ピーマンに黄ピーマン。いつまでたっても食べないのは、緑のピーマン、シイタケにキャベツの葉っぱ!にほんブログ村まずは人参から始めたいですね~本日も応援よろしくお願いします。
2010.05.28
コメント(24)
いつものミルクパンと違って、今回ははちみつを入れて、焼き上がりはふわふわにしてみました。中は、ふわふわ~ちょっぴり甘め!卵、牛乳、はちみつが入ってます。あとは、食パンに必要な材料をホームベーカリーに放り込んで、3時間40分で焼き上がりですよ。保存剤など入ってませんから、身体にも安心ですよ!最近は、手作り食パンが夫のお気に入りなんです。ホームベーカリーを買っても、だんだん作らなくなるから無駄なんじゃないの?って始めは言われてました。よーし、それじゃあ、がんばっちゃおうじゃないのーってことで週1度のペースで焼いて、食べています。^^にほんブログ村パンのはじっこは、ミキサーにかけてパン粉にしてます。本日も応援よろしくお願いします。
2010.05.17
コメント(12)
お肉屋さんで、一パックだけ残っていた「牛すじ」おお、コラーゲンの元だ!と即購入しましたよ。そのまま味付けしてもちょっと食べにくいんですよね。トロットロにしてみようということで圧力鍋の登場です。時間にして、15分です。おおー柔らかい柔らかい 味付けはお醤油、お砂糖、料理酒に味醂を少々。だし汁に入れましてそこへ、長ねぎ1本を3センチほどに切ったものと生姜1個を2~3ミリに切ったものをどーんと入れ煮込みました。本当にトローリとした牛すじ。ネギ、生姜の味も効いて、風邪は寄り付きませんね コラーゲンたっぷりだそうですよ。*写真を撮り忘れてしまいました m(_ _)m今年この時期の国産牛すじ肉は、黒毛和牛より上!肉質・肉厚ともここまでのものを扱えるお店はそうありません。プロも納得! お肉たっぷり脂塊り無し! 国産牛A5すじ肉 100gにほんブログ村寒いです。暖かくしてお過ごしくださいね!
2010.02.10
コメント(10)
初めて菜の花を食べてみました調理の例です。http://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/nanohana02.html驚いたのは、可食部100グラム中の主な栄養素の含有量がカルシウム、リン、鉄、などほうれん草より、菜の花のほうが高いのです!注目したのが鉄です月に1度、必ず脳貧血でふら~っときてたことがありましてこれは鉄分の不足でレバーにほうれん草をしっかり食べるようにしたら治まりましたそして、菜の花ですよ。この春はたっぷり頂いてみることにしました。にほんブログ村梅はまだかな~
2010.01.27
コメント(12)
昨夜のテレビ番組から。ケンミンショーで、のり論争!?!?東京VS大阪東京は、焼き海苔をおにぎりに巻いて食べます。コンビニのおにぎりも焼き海苔です。大阪は、味付け海苔なんですねぇ初めて知りました~同じ日本でも、食文化はそれぞれですねぇ^^だけど、そこがまた面白いところですね。
2009.11.27
コメント(18)
え?もう12月か~というくらいの寒さになりました。こうなると、もう夕ご飯にはお鍋です♪いろいろ出てますねぇ。カレーに最近はトマトに。。。我が家は普通に“寄せ鍋のつゆ”でいこうと思いましたが、記事に載っていた「チゲ」初めて作りました。ネギ、生姜、ニンニク、を、みじん切りにし、ゴマ油で弱火で炒めます。そこへ、じゅわっと鶏ガラスープカップ3、みそ大さじ1、コチュジャン大さじ4分の3、しょうゆ大さじ半分。2人分の量です。辛いのが苦手な私でも、この“おつゆ”いけましたよ!また来週にも作ろうと決めてますポカポカに温まりますよ!鍋物は、栄養たっぷり免疫力も上がるそうです。
2009.11.13
コメント(18)
ハーブを使ったのは初めてなんです^^免疫力が上がるようです♪しいたけ***40グラムしめじ ***80グラムまいたけ***100グラムえのき ***100グラムセロリ にんにく サラダオイル100mL赤とうがらし1本 ロリエの葉1枚クローブ2本 ローズマリー小さじ半分 マジョラム小さじ半分塩小さじ1 こしょう少々酢50mL 黒オリーブ5つぶ*今回は黒オリーブ無しです。鍋に油、にんにく、とうがらし酢、ロリエを入れて、セロリときのこ類を加え さっと炒める。ハーブを加え、ふたをする。煮立ったら、塩 こしょう黒オリーブを入れて出来上がりです。常備菜として、少しずつ楽しみながら頂きます
2009.10.30
コメント(10)
夫、帰宅時に、どうも身体が重いな~とブツブツ。そろそろ夏バテかなぁ。それを聞いて、あれ??私も疲れてるというよりなんとなく、身体が重く感じますよ。野菜や果物を食べて、ビタミンを補給することにしましょう野菜といえば、胡瓜。昨日八百屋さんで、見事にスタイルが良いの発見!スラリと色合いもきれいですよ。5本で350円。え?1本70円高いな~まっすぐも良いけれど、曲がった胡瓜もけっこう好き。なかなか、そう言ってくれるお客さんはいないって、八百屋さんの奥さん言っていましたよ。胡瓜は、買わずに帰ってきました
2009.09.05
コメント(22)
飲む大麦若葉青汁100%です。飲んでみました!飲む前は、苦いかなと想像してましたが、ぜ~んぜん苦くないですよ^^牛乳に注いで飲んでも良いですよ。
2009.05.03
コメント(14)
昨日、テレビで知りましたよ(って遅すぎ^^;) 美容の皮膚科の先生が言ってました。海苔(ミネラルたっぷり)に、この大麦若葉がお肌に良いそうですよ。そして、ヨーグルトこれにブルーベリーとクランベリーも!私は、ブルーベリーのジャムをたまに取り寄せてヨーグルトに混ぜて食べたり、食パンにぬって食べたりしてます^^あまりクセがなくて、美味しいですよ!めざせ!美肌!腸内健康!
2009.04.22
コメント(16)
いよいよ1月も今日で終わりですね~来週はもう「節分」「立春」ですね。 節分といえば、ここ数年全国的に知られるようになったのが 「恵方巻」。その年の恵方(歳徳神がいる方向)を向いて 巻き寿司を黙って「丸かぶり」するという「風習(?)」。今年の恵方は「東北東」だそうですよ^^毎年食べる方、いらっしゃいますか?私はまだ「恵方巻」食べたことがありません健康のために食べているのは、雑穀です。白米に混ぜて炊くのです。コレを見た夫。ご飯がカビてるっですって! 違うよ~楽天雑穀ランキング総合1位・国内産21世紀雑穀米を購入したぶん、週明けには届くかな??雑穀ランキングなんてあるのね~★健康のためなら、え~んやこーらって方は見てみてくださいね~★
2009.01.31
コメント(16)
八百屋さんで並ぶお漬物。今日はカブだな~と喜んで買います根菜類は身体を冷やすものもあるとのことですが、カブは身体を温め、五臓を活発にして、消化を助ける働きがあるんですって!!!知らずにパリパリと食べていた~そして、オリーブオイル。肺にこもった熱を取り、乾燥した肌を潤す働きがあるって~これはもう、今の時期にもってこいですね~オリーブオイルを普段からあまり使用しないのですが、これからちゃ~んと食材に混ぜて使おうっと新鮮なエクストラバージンオイルが望ましいとか
2009.01.26
コメント(33)
全20件 (20件中 1-20件目)
1