2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

最近、サフィレットの作品が続いておりますが、こちらは、少しキズがあり、自分用にしました。オフィスにも着けていけるように、いつもの簡単な平編みです。リング周りも最近お気に入りのスワロパールで。。。。あまり上手に写真が撮れているわけではありませんが、角度によって、かなり色が違って見えます。お気に入りは、いつも身に着けていたいですね お昼に、会社のお友達と用事があって会うことになりました。家までで迎えにきてくれて、一緒にランチしました家の近所って、洒落たカフェとかないので。。。。ちょっと広い通りまで。。。ご馳走になっちゃって、Sさんありがとうございました!昨日は、またまたお庭のお掃除です。一週間ほど前に植えた種がチョットずつ芽を出してました。でも、体がバリバリに痛いですぅ。:ルビーしゃん、鍛え方が足りないんじゃないの~?ほんと、そうかも~という訳で、明日からは会社です。
2008年04月29日

昨日、マキ先生の初個展へお邪魔してきました色々と都合があり、日帰りになってしまい残念です。こちらが会場の入り口。。。。アンティーク家具専門店の入り口です。お花がたくさん届いてました作品等は写真に撮れませんでしたが、「ビーズ・ビーvol16」の表紙の作品も展示されていました。作品は勿論どれも素晴らしく、ウットリでした。ステキな薔薇や、アンティークの宝石箱、素材なども展示してありました。MAKI先生もいらして、皆さんと気さくに作品のお話をされていました。先生は、色白で背が高くて綺麗で。。。モデルさんのような方でした話していて、優しい方なんだろうなぁというオーラが出ていました。そして、そういう所が、作品にも表れていて、人を惹き付けるんだろうなぁというのを強く感じました。会場で、自分で、とても興奮しているなぁ~って思ってましたここから帰りたくないよ~って、思いつつ。。。。。会場を後にしました。次は、ジュリアンさんに行きました。東京のジュリアンさんに行くのは初めてでした。ショップ内は、長久手のジュリアンさんとはかなり違うイメージで、整然とした感じでした。ネットショップではいつもお世話になっていますが、実物を見て購入できるっていいなぁ~とつくづく思いました。こちらには、サフィレットのアクセサリーや、キットもたくさん置いていました。接客してくださった店員さんはとても親切で優しい色々とパーツの使い方なども相談に乗ってくれました。でも、たくさん買いすぎちゃった~KIWAさんで不足な材料などが買えたらと思ったのですが、浅草橋までは遠いので、通り道のラフォーレ原宿のお店に行きました。でね。。。みんなへのお土産にさんのストラップを買いました。袋に書いてあった種類は、チェックとモザイク。モザイクって。。。。。チェックは、この他にブルーとピンクがありました。モザイクは、白、ベージュ、黒がありました。表参道ヒルズでお食事して、東京駅へ。東京駅で、新しくなった大丸でお買い物。お土産は小川軒のレーズンウィッチです。小川軒レーズンウィッチ【10個入】ピエールエルメのケースの前で、この前のジュースのオマケのストラップの事を思い出して、クスッと笑っちゃいました。まだまだ書き足りない事はたくさんありますが、長くなってしまったので、この辺りで~
2008年04月27日

星型の台座を購入しました。贅沢にサフィレットをはめ込んで、真ん中に大好きなヴィンテージのお花とジルコニアを使いました。台座の下にチラッと見えるのは、ハスケルパール手持ちの材料でまとめています。出来上がったような気になっていましたが、まだ、シャワー台の裏側を取り付けていませんでしたネック部分は、どうしたらいいのか考え中です。 今日は、せっかく晴れたのに気温は低め。。。。ランチに出かける時間帯も風があって、寒い~明日から、ちょっと長めの休暇です。今年は大型連休は、まっぷたつ。さすがに会社もいつものように長いお休みにはなりませんでした。先日、実家で撮った達の写真の続きです。龍くんは、相変わらずバッグの中でお昼寝でした。
2008年04月25日

サフィレットのしずく型は、何と合わせたらいいか迷いに迷って。。。。Jさんのメタルパーツと組み合わせてピアスにしましたちょっと金具の色合いが違うけれど。。。。。私の持っている材料の中では、ベストマッチングかなぁ。やはり、サフィレットは、写真に撮るのが難しいです自然光でも撮りなおしてみようかなぁ。 日付変わっちゃいましたね。今月は、真面目に日記を書いてます会社の帰りにちょっとお買い物しようかなぁ~というモードになっちゃって、お洋服を見ていたら。。。。お店の方に勧められて、ワンピを3着も試着してしまいました。その中から、珍しく、アイボリーにグリーンのお花のプリントのワンピを選びました。 いつもだと、汚しちゃいそうなので、絶対に選ばない色なんですけれどね。。。春だから、たまにはいいかなぁ~。 お店の方に、着けていたネックレスを誉められました。ちょっと恥ずかしかったけれど、「自分で作ったんですぅ」って言って見ました。夜更かしは、いけませんね。それでは、お休みなさい
2008年04月22日

トップは、ヴィンテージのクリアプラスチックのハートです両サイドにゴールドフラワーの模様があります。ネック部分に使ったパールは、ジャパンヴィンテージ。薄いベージュブラウンの渦巻き型バロックガラス製です。写真より上品な優しい色をしています。スワロを合わせて仕上ました。 今日は、久しぶりに晴れて気温も少し上がりました。今まで花粉症であまり外に出れなかったため、庭掃除をサボっておりましたが、少し片づけをしました。ほったらかしだったのに、ミニバラは新芽が伸びていたし、ワイルドストロベリーは花が咲いていたので、嬉しかったです♪最近、ミニッツメイドのおまけ(また、ジュースのおまけシリーズになりそうですが。。。)に、ハーブの種が付いています。スウィートバジルの種が付いているものを選んで買っておいたので、植えてみました。芽が出るといいなぁ~今度、ミニトマトも買って見ようかしら?先日は、龍の寝顔をご紹介しましたが、今日は花恋の寝顔をご紹介します。皆さん、おやすみなさい
2008年04月20日

虹の女神「アイリス」の名を持つヴィンテージグラス。。。。アイリスグラスは、クリアなガラスの中にブルー・グリーン・赤のストライプがランダムに入った美しいガラスです。その模様はさまざまで、同じものは2つとありません。ナベット型は、スワロの4161と合わせてリングにしました。今回、リング周りは、スワロパールを使いました。オクタゴンは、カン付きの台座にはめ込んで、シンプルなペンダントに次は、こんな感じのも欲しいなぁ~↓は、マークさんの楽天店舗さんです。 昨日から、強い雨が続いております。気温も下がっています。午後は、やみそうな予報でしたが、どうかなぁ~。実家の花恋は、ポッチャリ系の女の子。とても食いしん坊ですが、以外と芸はたくさんできるんですよ。お座り、お手、伏せ、待て、ハイタッチただし、おやつが貰えそうな時だけなんですけれどね花恋:ルビーさんたら、失礼だわ~花恋:アタチの一瞬芸をお見せしちゃいますあっ。。。舌が鼻先に届くというかくし芸の人いるいる~花恋ちゃん、また今度、何か見せてね。ちなみに龍は、お座り、お手、伏せ、待て、バーン(指で鉄砲の形にして撃つと倒れる)という芸ができます。それでは皆さん、よい週末を~
2008年04月19日

先日、旅行先で購入したマザーオブパールのトップです。コロンとして、模様も綺麗ですネック部分は、水晶をプラスしましたが、同素材でまとめました。 土曜日の日に実家に行った時に達とのお散歩ついでに妹と母と近所の桜を見に行きました。こちらは、花恋ですポーズを決めているのは、龍です。まぶしそうでしたね。二匹ともお散歩のコースの犬がいるお宅を覚えているようで。。。。そこのお宅の前まで行くと、動かなくなります。↓走ってだいぶ疲れているようです。おかげで、一緒に散歩するこちらもいい運動になってます。
2008年04月15日

先日のピアスと石を変えて作ってみました。またまた。。。。クリソコラと水晶です。金具も先日のは銀古美でしたが、こちらはシルバーにしてみました。 昨日のプチ旅行の続きになります。美術館の次にお隣の「徳川園」に寄りました。(是非、↑のリンク先をご覧下さいね。ステキなお庭の様子が堪能できます)ここは尾張藩主の方が隠居所として使っていたようです。まずは、龍仙湖。たくさんの鯉がおりました。桜の木もあり、静かなたたずまいでした。こちらは園内にある「大曽根の瀧」です。水しぶきの表情に勢いがあり、ステキでした。もう少しすると、お庭の牡丹が綺麗なようですが、少し時季が早くて残念でした。色鮮やかなシャクナゲが華やかでした。それから、今はレストランになっている「蘇山荘」の入り口の桜です。名古屋汎太平洋平和博覧会の迎賓館の別館として建設されたそうです。この日は、結婚式があったみたいで、入れませんでした。徳川美術館と徳川園の向かい側にある小さな公園の桜も満開で、ひらひらと花びらが舞って、ロマンチックでした次は、場所を移動して、「文化のみち」へ名古屋城から徳川園の間にあった武家屋敷地区が「文化のみち」のルーツで、大正ロマンの屋敷町が続いています。こちらは、日本の女優第1号と言われる「川上貞奴邸」です。邸内も見学できますが、ステンドグラスの美しさにウットリでした。こちらはホテルの帰り道に食べた味噌煮込みうどんですここの近所にビーズを置いているお店を発見「ハンディクラフトストアー」というお店で、外には40~80%OFFの張り紙があり、中に入るとトールペイントの材料が主でしたが。。。置いていたのは、殆どがミユキのビーズでした。(東区泉の住所でした)勿論、私も、いつもは手が出ない金メッキの丸小などを買い込みました。デリカビーズもお安かったので、ステッチをなさる方は必見かも~。翌日は、名古屋市美術館で「モディリアーニ展」を見ました。こちらも中々よかったです。そうそう。。。栄のビーズ屋さんも行きました。パオロ、ジュニイン。。。ハナビーズさんですが、今月一杯で閉店するそうです。。。。残念です。テレビ塔で「天使のババロア」も食べました。急いで食べたので、写真を撮り忘れました~感想としては美味しかったけれど、甘くなくて、ちょっと物足りなかったかなぁ。長い日記になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました
2008年04月13日

天然石のネコちゃんを使ったチャームです。水晶・カーネリアン・アマゾナイトと合わせました。お顔が。。。。ちょっと黒っぽくて目立たないのが残念。ちょうど石の模様がリアルで可愛いです 先週、プチ旅行をしてきました。晴天に恵まれ、楽しい旅行でした。お時間のある方は、写真をご覧下さいね行って来たのは、「徳川美術館」等諸々です。メーグルというバスに乗って20分くらいでしょうか。。。。バスは、桜が満開の季節という事もあり、名古屋城まで満員でした調度、ボランティアガイドさんが乗っているバスで、説明を聞きながら行きました。名古屋城の周りの桜も綺麗でした~さてさて到着して、こちらが徳川美術館と徳川園の入り口の黒門です。入って正面が美術館、左手がお庭になっています。私が行った時は、常設展の他に「ひな祭り展」を開催しており、お姫様達の豪華な雛飾りをたくさん拝見してまいりました。こちらの宝善亭でお弁当を予約していこうかどうか迷っておりましたが。。。着いてすぐに見に行ってみると、「後28名様」と書いてあり、予約してから館内を巡りました。宝善亭へは、本館から外廊下を通って行きます。そして、この時に、食事をする人だけが、お庭の桜を間近で見ることができるんですよ。お食事の時も桜を眺めながら、お花見が出来ます。形のきれいな、可愛い色の桜でした。こちらが「ひな御膳」です蓋を開けたのがこちらです。お吸い物は、菱餅の形のハンペンのようなもの(おしながきに漢字で書いてあるのですが、達筆で読めませんでした(恥)が入っており、綺麗でした。ご飯は、あさりに生姜という意外な組合せでしたが、さっぱりして美味しかったです。たいした事を書いていないのに、長くなってしまいましたね。。。続きは、また明日にでも。。。。
2008年04月12日
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

![]()